一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-07 07:57:10
 

同様のスレ6は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
パート6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169824/

[スレ作成日時]2011-07-31 13:21:07

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。7

41: 匿名さん 
[2011-08-03 19:45:53]
ユーザーの立場で使用しているストーブの値段やメーカーを書いてる以上
ユーザーとして扱うのが普通じゃん。
42: 匿名さん 
[2011-08-03 20:11:45]
>32さんのが正解じゃね?
ホント簡単だし、周りと同じにしてれば迷惑の掛けようも苦情の来ようも無い

何しても構わないが、周りと違う匂いや煙出さなきゃいいんじゃないのかな。
43: 匿名さん 
[2011-08-03 20:38:49]
全て周りと同じなんてのは無理じゃん
それともストーブ限定のトンデモルールかい?
44: 匿名さん 
[2011-08-03 20:49:05]
客観的な事実よりも一方的な人格否定を好むのはユーザー側じゃなかたりして。
45: 匿名さん 
[2011-08-03 20:58:36]
>くさい、臭う
>だけじゃダメで
>受忍限度というのがあるから、それを超えてる事を証明してみせろ

臭いは主観が入るのでこの際いいとして、せめて煙突出口の排気成分はどうなるのか示せないのでしょうか。

拡散するとか言ってますが、煙突出口は猛毒なんじゃないですか。

拡散する保障もない、薪を燃やす保障もない、理想的な炊き方をする保障もない、睡眠時や出かける際火を消す保障もない、ないないづくしで何をどう説明する気なのでしょうか。

46: 匿名さん 
[2011-08-03 22:01:48]
>43
いつのまに『全て』ってことになったのだろう・・・
周りと同じ程度の臭気・煤煙なら良いという
至極簡潔なことを言ってるのではないですかね?

周辺の家の使うエアコン・石油ヒーター・ストーブ・オイルヒーター等々が誰からも苦情の出ていない臭気・煤煙なら、その場所に住むのであれば
周辺と同じような臭気・煤煙なら問題にすらなり得ない

至って簡単な事ですよ

ストーブ限定などとんでもないですよ
周囲と同じ
これはエアコンでも石油ストーブでもオイルヒーターでも同じで、仮に隣家のエアコンから薪を燃やしたような臭気・煤煙がでるのであれば、苦情を言われる事もあるでしょうし他の暖房器具からでも同じでしょう。

要するに、周囲の家の出していないニオイ・煤煙を出しているから苦情を言われるのであって
周囲と同じようにニオイも煤煙も出さなければ良いだけのことですよ。

ユーザー「お宅様やお隣、お向かいさんや近隣のお宅と同じようにニオイも煤煙も出しませんので薪ストーブ使ってもいいですか?」
近隣『どうぞどうぞ』
こういうことですよ。
47: 匿名さん 
[2011-08-03 22:10:57]
>ユーザー「お宅様やお隣、お向かいさんや近隣のお宅と同じようにニオイも煤煙も出しませんので薪ス>トーブ使ってもいいですか?」
>近隣『どうぞどうぞ』

あえて臭いや煤煙が出ない、と宣言するところが胡散臭いですね。信用できませんねえ。
ちょっと気持ち悪いです。
いいと言ったら録音されそうですね。
48: 匿名さん 
[2011-08-03 22:15:04]
録音されてるなら簡単でしょ?
ニオイ・煤煙が出たらそれまで、終わり、アウト、終了。
49: 匿名さん 
[2011-08-03 22:51:20]
煙も臭いも出るし、迷惑かけることもわかった上でやれば大丈夫ですよ。苦情がきても一時的にやめて、いなくなったらまた炊けばいいんですから。
50: 匿名さん 
[2011-08-03 22:58:06]
近所の人達が居なくなるまで何年も何十年も待つの?
ストーブ持って引っ越したほうが早いんじゃない?
51: 匿名さん 
[2011-08-03 23:04:26]
んじゃさぁ、薪ストーブと同程度の騒音に抑えてくんない?エアコンとかさー
52: 匿名さん 
[2011-08-03 23:09:08]
>51
それをエアコンとかを使ってる近所の人達に言って回るの?
『家の薪ストーブと同等の音にしろ!』って?
孤軍奮闘だよね。。
53: 匿名さん 
[2011-08-03 23:19:40]
隣家のエアコンの音やタバコの臭いが気になるような狭小地で薪ストーブは
ダメだろうに・・・(相当に感覚がズレてる?)
54: 匿名さん 
[2011-08-03 23:23:57]
やっぱし自分に甘くて他人に厳しいモンスターじゃん
騒音だってポピュラーな苦情だぜ
55: 匿名さん 
[2011-08-03 23:43:19]
>54
だからさ、そのポピュラーな苦情すら出てない所で煤煙出して苦情きたら
どうすんのさ?

周りのエアコンとかが苦情出てて近所同士揉めてるところでの薪ストーブ使用なんて話じゃないだろ?
近隣が使ってるエアコンとかが煤煙出してるか?出してないだろ?

だいたい、エアコンの音で揉めるてような狭小地で煤煙なんか出したら結果は見えてるだろうよ。
周囲で使ってる物と同じように煤煙なんか出さなきゃいいだけなんだよ
たったそれだけのことだよ
それが出来るなら焚けばいいし、出来ないなら焚かなければいいだけ。

ってか、冬場近所の暖房の音が聞こえるような環境に居ないから分からんけども
室外機から2.5m位の距離の駐車場ですらほぼ無音に近いのに壁を隔てた家の中で聞こえるって・・・・
音源の問題じゃなく家の防音に問題があるんじゃないか?
56: 匿名さん 
[2011-08-04 06:27:32]
工業地域に住むのなら、工場の煤煙はある程度覚している。
幹線道路沿いなら、排気ガスや騒音は自主防衛するしかない。

でもここで問題にしているのは住宅系地域ですから、住む人にとってみれば薪ストーブなんか想定してないんですよ。野焼きを室内でやるような煙突なんか常識的にやることすら想定していないんです。

あの煤煙は吸ったらヤバイですよ。
市町村の苦情は住環境系にシフトしていますから、クレームの常連である薪ストーブは環境省が必ず規制するでしょう。

57: 匿名さん 
[2011-08-04 09:21:27]
煤煙が吸ったらやばいって?どん位ヤバイのか根拠知りたいぜ
太陽光を浴びたらヤバイってのと同類かい?
58: 匿名さん 
[2011-08-04 09:44:52]
どの位ヤバイのか俺も知りたいなぁ
拡散していても有害なレベルかい?
59: 匿名 
[2011-08-04 10:47:17]
有害なレベルだからこそ触媒付けたり色々してるんじゃね?
最高で90%浄化するらしいが
触媒が浄化可能になる温度になるまでは
その有害なレベルの煤煙は垂れ流し状態だろ。
そりゃヤバいよな。
60: 匿名さん 
[2011-08-04 11:40:13]
チョット抽象的過ぎてよく判らんよ
具体的にどうなのよ?
ユーザーがぐうの音も出ない根拠出しちゃってよ
61: 匿名 
[2011-08-04 12:50:48]
環境省が規制するって言い出して何年目?なかなか実現しませんね。
62: 匿名 
[2011-08-04 12:57:06]
抽象的もヘッタクレもないよ
薪を燃やすと有害物質が出ることは
諸外国の規制や
薪ストーブ自体の浄化装置があることからも明らか
アメリカなんかの規制にしても、拡散された煤煙が大気中に混ざり薄まり、それでもなお有害
だからこその規制なんだよ

日本みたいに隣家のエアコンの音が気になる程
家々が近くないアメリカで大気中に拡散した煤煙ですら有害なんだから

隣家の煤煙が直接臭うような間近で無害化される程薄まる訳が無い
煙が目視できる程濃くても無害なら
規制も触媒も必要ないだろう。
63: 匿名 
[2011-08-04 13:24:08]
問題は
元々ダルマストーブのようないつでも有害な煤煙を垂れ流してるようなストーブが普及しまくっていた所での規制基準の品物を
ダルマストーブなんか普及していない、普及しているのは煙なんか出さない器具の日本で使う事だよ

元々、煤煙でどうにもならない程汚染された場所での
現状よりなんとかマシにしたいが為の基準値の薪ストーブを
薪の煤煙とはほぼ無縁な日本の住宅街でなんか使えば汚染されるのは当たり前。
64: 匿名さん 
[2011-08-04 16:11:22]
日本でも煙突付きの灯油ストーブやボイラー式のセントラルヒーティングは一般的だよ
65: 匿名 
[2011-08-04 17:29:29]
>64
それ、何か関係あるの?
66: 匿名さん 
[2011-08-04 17:38:11]
煤煙を出す暖房
67: 匿名さん 
[2011-08-04 17:40:28]
昔住んでいた家の南の家がFF式ヒーター使用してて煙突が良く見える位置にあったけれど、ユラユラと逃げ水みたいなのは見えたけど薪ストーブのように火事場みたいな臭いはしなかったよ。
煙がモクモク出てるような事もなかったし。
68: 匿名 
[2011-08-04 17:47:31]
石油暖房で薪ストーブみたいな煙が出るなら
何かしらの異常だよ
薪ストーブと違って正常なら煙モクモクなんかしないから
69: 匿名さん 
[2011-08-04 19:16:02]
日本中のボイラーや灯油ストーブから薪ス並みの煙吹いてたらエライ騒ぎになるだろ
70: 匿名さん 
[2011-08-04 19:19:50]
>63
基準満たしてる薪スでも温度上がるまではダルマストーブと変わらん煙出してるしな
71: 杖 
[2011-08-04 20:05:34]
No.33 by 桑畑 さん
>メッセージと言うならば、杖さんよりこれから薪ストーブを使おう
>かと考えている人に見てもらえればという思いです。

>言葉で書く説明が難しいのかも知れませんが「迷惑をかけないレベル
>もありうる」というような説明は、ユーザー同士なら通用しても、
>煙の被害を受けていると思う人にとっては「ただちに健康への被害は
>ありません」という風に聞こえるようなことだと思います。

 桑畑様のポリシーは本当に尊敬できると思います。
 私は100%等という物は存在しないと考えておりますので、逃げた
書き方をしてしまったようですね。
 目標としては、隣人に100%迷惑をかけない様努力していきたいと
思います。
 今後もご指導ください。
72: 匿名さん 
[2011-08-04 22:37:31]
で近隣にとって100%迷惑でもやめないんでしょ。
インテリユーザーは無知なユーザーよりたちが悪い。
73: 杖 
[2011-08-04 22:49:00]
No.72 by 匿名さん 
>で近隣にとって100%迷惑でもやめないんでしょ。
 近隣が100%迷惑とどうして思うんですか?
 その様な決め付けをするから「なぜ迷惑なのか教えて欲しい」
と言いたくなるのです。
 私の隣人は厳しくも誠実な方々でしたよ。
74: 匿名さん 
[2011-08-05 19:29:08]
ここの掲示板では、誰もあなたの隣人関係を話しあってはいませんよ。
世間一般的な在り方を討論しているのでは?
しかし、毎回どうしてこうも可笑しな回答しかできないんでしょうね。
75: 杖 
[2011-08-05 19:38:32]
No.74 by 匿名さん
>ここの掲示板では、誰もあなたの隣人関係を話しあってはいませんよ。
 もっと誠実であるべきではないかと問いかけているつもりです。
 100%迷惑などと虚言を弄するのは誠実ではないと言っているのです。
 そんなにおかしい事ですか?

76: 匿名さん 
[2011-08-05 19:44:56]
住宅街では100%迷惑だと思いますけどね。
私がおかしいんですか?
77: 匿名さん 
[2011-08-05 19:51:15]
住宅街で薪ストーブの煙を気にしながら焚くのって、本当の薪ストーブを楽しんでいることになっているのかな?
本来の薪ストーブは、煙突から煙がでるのが普通なんじゃないの?
明らかに楽しむべき場所を間違えてるよ。
78: 杖 
[2011-08-05 20:20:21]
 何%という表現は、きちんと検証しなければ使ってはいけないものです。
 検証なしで使用する場合、虚偽と言われるのが当然です。
 目標としてゼロとか100%を掲げるのは良いかもしれませんね。

 また、極力煙を出さないようにストーブを使うと言うことは、道具を
上手く使いこなすことですから私は楽しいですよ。万人向けの楽しみと
はいえないかもしれませんけどね。
 住宅設備を隣人の迷惑にならないように使うことがそんなにおかしい
ですか?煙突のない野焼きとは違うのですよ。
79: 匿名さん 
[2011-08-05 20:39:30]
>私がおかしいんですか?

そのとおり。アナタがおかしい。
迷惑になっていない実例がたくさんあるのを無視して100%なんて言い出すから。
80: 匿名さん 
[2011-08-05 20:44:25]
>目標としては、隣人に100%迷惑をかけない様努力していきたいと
>思います。

住宅地で半径50mに15件くらい家があったとして、15件とも100%迷惑をかけないことが出来ると信じていること自体がおかしい。
近隣が煙や臭いについて鈍感になるように、コミュニケーションを通じて催眠術でもかけるのかな。

ピザでもあげれば大目ににてくれるか。
81: 匿名さん 
[2011-08-05 21:08:54]
>また、極力煙を出さないようにストーブを使うと言うことは、道具を
>上手く使いこなすことですから私は楽しいですよ。万人向けの楽しみと
>はいえないかもしれませんけどね。

結局やりたいだけでしょ。思い込みが激しいとしか言いようがない。
近所がどう思っているかはユーザーには所詮分からない。

歩きタバコの人がすれ違って何とも思わない人いるのかな。
ちょっとの間我慢すればいいだけだし、タバコ吸うのは自由だから、と大目にみる?
人通りが少ない夜だからいい?喫煙所だからいいか。
吸った後、肺から出る息もくさいことを本人が知らないだけ。
82: 匿名さん 
[2011-08-05 21:23:52]
>住宅設備を隣人の迷惑にならないように使うことがそんなにおかしい
>ですか?煙突のない野焼きとは違うのですよ。

薪ストーブとエコキュート
薪ストーブと野焼き

どっちが近いと?


83: 匿名さん 
[2011-08-05 21:45:33]
より浄化能力の高いとされる触媒方式
その触媒が働く為の温度260度
その温度に達するまでに要する時間は通常20~30分と言われてる
その間、煤煙は出続けている。

キャンプなどで火起こしをした時のような煙が住宅街に煙っているんです
その煙は必ず真上に立ち上る訳でもなく、家々の間を漂ったり
誰かの家に吹き付けたりしながら周囲にニオイと煤を撒き散らしていくのです

そしてまた、薪を追加したときに温度が下がると煤煙を
触媒を通さないようにバイパスを通して
温度が上がるまで直に外に撒き散らすのです

これが、海外の基準を満たしてるという最もクリーンな薪ストーブのありさまです
けっして最初から最後まで煙もニオイも発生しない物ではありません
むしろ、最初・途中・最後に必ず煙やニオイが発生する物と言っていいくらいの代物ですよ。

人の沢山居る住宅地での使用に適してますかねぇ?
84: 匿名 
[2011-08-05 21:48:07]
鼻栓でもしてろ
85: 匿名さん 
[2011-08-05 22:32:07]
鼻栓じゃ煤煙が入っちゃうから、防塵・防毒マスクでもしてろ
86: 匿名さん 
[2011-08-05 23:26:05]
>何%という表現は、きちんと検証しなければ使ってはいけないものです。検証なしで使用する場合、虚偽と言われるのが当然です。

ははは。
はっきり言って住宅街で薪ストーブやる人の理屈は滑稽で理不尽ですね。
御自分の反論がすでに破綻していることに気がついておられないとは哀れ。
それでは言い方を変えます。住宅街の薪ストーブは迷惑勝手至極です。

>住宅設備を隣人の迷惑にならないように使うことがそんなにおかしいですか?煙突のない野焼きとは違うのですよ。

これまた笑わせてくれますね。
薪ストーブって住宅設備なのですか?
薪ストーブと野焼きは同列ですか?
煙突のある理由はなんですか?
どれくらいの方が迷惑がかかる使い方をしているのでしょうか?

87: 匿名さん 
[2011-08-05 23:27:42]
>迷惑になっていない実例がたくさんあるのを無視して100%なんて言い出すから。

それでは迷惑になっていないと言い切る根拠は何でしょうか?
隣が何も言ってこないから?大丈夫ですよと言ってくれるから?
甘えるのもいい加減にしてください。
88: 匿名さん 
[2011-08-05 23:28:15]
段々捨て台詞しか吐けない悪魔祓いのようになってきましたね。
89: 匿名さん 
[2011-08-05 23:29:18]
>また、極力煙を出さないようにストーブを使うと言うことは、道具を
>上手く使いこなすことですから私は楽しいですよ。万人向けの楽しみと
>はいえないかもしれませんけどね。

まあ、近隣住民の楽しみでもないですね。
90: 匿名さん 
[2011-08-05 23:30:09]
>段々捨て台詞しか吐けない悪魔祓いのようになってきましたね。

↑捨て台詞の典型例
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる