住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その33

601: 匿名さん 
[2011-08-02 17:22:15]
金利変動の危険があるのに、金利変動は怖くないってどんだけ〜
ホント小学生でも分かる論理がなぜ分からんのかな。
602: 匿名さん 
[2011-08-02 17:24:08]
何年も金利が上がっていないから、これからもたぶん安心なんだってw
ここの変動さんは、10年以内に完済予定の人か超楽天家なんじゃないの?
603: 匿名さん 
[2011-08-02 17:27:59]
自分の選択こそ正解で、他の選択をする者は愚かだと思ってる奴の集まり。
604: 匿名さん 
[2011-08-02 17:30:12]
まあ、円高続く限りハイパーインフレないから。

変動組は当面このスレで固定さんをからかって遊んでるんだろうな。
605: 匿名さん 
[2011-08-02 17:31:45]
>603
「僕の考えは間違いで、具体的にはこういうところが間違ってます」っていう書き込みは普通しないだろうな。
606: 匿名さん 
[2011-08-02 17:36:17]
自分の選択が正しいと思うのは当然として、自分と違う選択をした人をわざわざ攻撃する意図は何?どうしても理解出来ない。
607: 匿名さん 
[2011-08-02 17:41:49]
どちら派でもないけど、
変動金利は上がらないかもしれないし、上がってもまた下がるかもしれない。
上がってもタイミングが遅ければ大した負担にもならないかもしれないし、
手元資金の繰上げ投入でリスクを回避できるかもしれない。

しかし、おそらく大半のフラット35Sを選択する普通の庶民は、それらを
気にしなくてもすむ全期間固定が歴史的に見てもわずかこの程度の利率で
借りれるなら経費として許容の範囲内だ、という認識ではないか。

嫁がいて子供もいれば極力リスク冒したくないよなというのも普通の考え
として理解できるし、今はS優遇で金利も極めて安いし、何よりこの程度
の差額で上がるかもしれないと思って気を揉むことが無くなるのがメリット
かもしれない。

全期間固定で実行し、休日には家族揃って溢れる笑顔でバーベキューしてる
彼らも、変動が体質に合わなくて一人部屋にこもり終日「固定が~」と
書かなくちゃならない恐れもあったのだから。
608: 匿名さん 
[2011-08-02 17:42:08]
ローン期間短いしね

貯蓄もローン以上あるし

どうして 固定にしないといけないか 良く分らない

どの道 固定であろうが変動であろうが
しっかり頭金乗っけて ローンも短くした者が勝ちだよ

0歳からちゃんと貯めろ
609: 匿名さん 
[2011-08-02 17:42:18]
>606
ここの一部変動さんがよく固定さんを罵倒するあれでしょ?
なんなんだろうね。
610: 匿名さん 
[2011-08-02 17:47:28]
今まさに起きている固定さんの借りすぎによる競売急増には何の忠告もしないのにまだ起こってもいない将来の金利上昇リスクを必死に訴える固定さん。
611: 匿名さん 
[2011-08-02 17:50:19]
>610
だって変動を選ぶというのは金利が上昇する危険を選ぶということなんだから、当然あなたのいうようなことになるわな。
なんか別の意味のない事を指摘してほしいのかな。
612: 匿名さん 
[2011-08-02 17:52:32]
超楽天家なのは固定の方でしょ。固定にしとけば何でも大丈夫だと思ってるんだから。
危機感があるから変動にした人が大半だと思うけど。
613: 匿名さん 
[2011-08-02 17:54:06]
何れにしろ借り過ぎなんだよ
金利上昇も収入源もハイパー(笑)も借り過ぎだからリスクと感じる
やはり >>608 が正解なんだな
614: 匿名さん 
[2011-08-02 17:55:08]
>612
こんな意見ってどう思考したら、こういう結論にいたるんだろう。
それを誰か説明してください。
615: 匿名さん 
[2011-08-02 17:56:40]
変動派としては否定されるから反論するのであって、フラットで安心を買ったんならそれでいいじゃん。なんで安心買った人がわざわざ変動スレで必死に変動を否定するの?金利の事は忘れて是非バーベキューやってて下さい。
616: 匿名さん 
[2011-08-02 17:59:36]
>615
だから変動だけでお話したいんなら、あなたが別に行けばいいんじゃないの?
ここは固定と変動のどちらが良いかを議論する場でもあるんだよ。
反論に反論を重ねるのが議論。
それがいやならプールにでも言ってろ。
617: 匿名さん 
[2011-08-02 18:01:15]
>>611

住宅ローンで最悪は競売行きだろ?何で同じ固定なのに借りすぎを忠告してあげないの?
618: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 18:04:13]
>616

固定からまっとうな意見が出たことはないんだが。
口からでるの変動に対する反論だけ。

まず自分の考えを言ってみ。

反対だけで対案のない野党みたいだよ。
619: 匿名さん 
[2011-08-02 18:05:12]
固定を選択して変動スレで必死に議論する意味がわからない。

変動組の殆どはここに来る固定さんをからかって遊びはするが、フラットスレに行って議論しようと思わない。
現在、低金利の余裕からなんだろうな。
しかし、ここまで円高進むとはな。
620: 匿名さん 
[2011-08-02 18:12:26]
>618
だから意見っていうのは誰かの意見への反論なんだって。
分かる?

>反対だけで対案のない野党みたいだよ。
だから対案は固定だっていってるのに。

反論されるのが嫌なだけなんじゃない?
だったら議論なんてできないよ。
621: 匿名さん 
[2011-08-02 18:19:04]
固定さんって数年前からずっーとインフレ叫んでるでしょ。
いつになったらインフレになるの?わからなきゃその兆候はいつ頃表れると思ってるの?
それがわからないから固定を選んだなら、それこそ議論にならないよ。
622: 匿名さん 
[2011-08-02 18:21:19]
全く当たらない予言者みたいだな、固定さんって。
いう事に根拠なし。
623: 匿名さん 
[2011-08-02 18:22:22]
>621
議論にならないと思ってるのはあなたが知ってる基準あまりに少なすぎるからじゃないの?
世界は広いんだ。
そんな予想の話ばっかりしてるからそうなっちゃうんじゃないのかな?
624: 匿名さん 
[2011-08-02 18:22:28]
歴史上、何度も大津波で村や町が壊滅させられてるのに、
のど元過ぎればで、その沿岸部に徐々に多くが住み始め、
「大津波なんか当分来ないよ」
「もう何十年もこんな静かな海だよ」
「ここらは地震の確率も低いんだよ」
なんて言って安心しきって生活してしていたのが、
今回の地震で再び・・・・・・。
変動金利を選んだ人も・・・・
625: 匿名さん 
[2011-08-02 18:24:34]
>622
固定は予言も何も関係ないでしょ。
だって金利固定なんだから。

将来の金利がどうなっても関係ない。
関係ありありなのは変動さんだけ。

インフレとかの話に過剰反応するのも変動さんならではってことなんじゃないの?
だって、固定さんは関係のない話だろ?
626: 匿名さん 
[2011-08-02 18:24:58]
ある村は多少不便でも先代たちの訓えを守り、高台に住み続けたらしい。
その村の住人は当然ながら全員無事であった。
627: 匿名さん 
[2011-08-02 18:28:45]
>624
実に意味のあることを言ったよ。
すばらしい。

おそらく帰ってくる変動さんの反応は、
「ありえない確率をずっと怖がっててください。ずっと高い金利払ってごくろうさん」
みたいなものだと思うよ。

変動さんの考えることっていうのはその程度だから。

で、少したつと
「金利リスクしかみれないのか?俺たちは収入減リスクも見ている!」
って言ってくる可能性大ですよ。
628: 匿名さん 
[2011-08-02 18:30:02]
>>624

その大津波に備えてたはずの固定さんになぜか破綻が多い。
629: 匿名さん 
[2011-08-02 18:31:14]
結局、いつかはわからないけどインフレになるかもって事でしょ。
このいつかが変動にとっては大事なんだけどな。それ言わないとさ。
そして変動は数年はないと思ってる。それに対して数年内にインフレになるっていうなら耳貸すけど。
ローン返し終わった後にインフレなら歓迎だしね。
630: 匿名さん 
[2011-08-02 18:32:09]
>628
それは簡単な話。
フラットは審査が緩いから。

固定と変動の優位性の差ではない。
631: 匿名さん 
[2011-08-02 18:34:37]
>>630

あなたは審査が緩いと返す当ての無いお金を借りてしまうの?
返す当てが無いのに貸してくれるから借りてしまうのは関係無い話?

そもそもローンは収入に対しての借入れ額が問題なんじゃないの?

審査が緩いから破綻が多いってのは言い訳にならないと思いますが。
632: 匿名さん 
[2011-08-02 18:35:53]
天災ローンを開発したら?

天災で全開の場合 その後のローン無料

その分 めちゃ高いローン

何度の流されている地域は そうシナよ

また 住むみたいな人いるしね 廃材を集めている人・・・

おれ 増税 反対だよ ある意味

でも、7-11の募金箱にお金入れちゃうんだよね

633: 匿名さん 
[2011-08-02 18:36:19]
>629
>このいつかが変動にとっては大事なんだけどな。それ言わないとさ。
そんなむちゃな。
そんなの分かったら大金持ちですよ。
なんでそんな単純な思考になるの?

変動さんってよく
「固定は金利が上がると思ってる。じゃーいつ上がるかも言わないとおかしい。その理由も。背景とプロセスも」
みたいなことよく言ってるけど、そんなのどうでもいいんだよ。
だって金利固定なんだから。

変動さんはそりゃ気になるだろうね。
だからそんなふうに、時期とか理由とか背景とかプロセスとかいって、どうせ予想できない金利をなんとかしようとガンバりまくるんだろうと思うよ。

僕はいつも思うんだよね。
無駄な努力だって。
634: 匿名さん 
[2011-08-02 18:37:16]
本来2000万しか借りられない人が3000万貸しますよって言われて喜んで借りて結局返せなくなって競売行きってパターンなんだろうな。
635: 匿名さん 
[2011-08-02 18:39:39]
>631
> あなたは審査が緩いと返す当ての無いお金を借りてしまうの?
僕はそんなことしない。
でも、国がそんな人にも貸しましょう。っていうだからしょうがないよね。
貸し倒れももちろん国は事前に見積もり済みだよ。

>返す当てが無いのに貸してくれるから借りてしまうのは関係無い話?
それは貸す人が考えることで、あなたや僕が口だしをする話ではない。

>そもそもローンは収入に対しての借入れ額が問題なんじゃないの?
それは人によるね。

>審査が緩いから破綻が多いってのは言い訳にならないと思いますが。
十分理由になるよ。
636: 匿名さん 
[2011-08-02 18:40:03]
変動金利は怖くないって固定さんに聞いて怖くないって答える訳ないよね。
怖くないなら安い変動選ぶ訳だから。
このスレって固定さんに向けられた訳じゃなく、変動さんのリスク回避のスレじゃないの?
何でこのスレに固定さんが必死にレスするのかも疑問だけど。

現在の低金利がインフレになる事はあるか?それはどういう時か?

ただ危ないよ、なんてレスいらないでしょ。便所の落書きくらい無駄。
637: 匿名さん 
[2011-08-02 18:41:37]
>>633

金利上昇には理由が有ると言ってるだけ。

明日金利が10%になる確率はゼロでは無い→理由は知らない

3年以内に変動3%超す可能性ゼロじゃないよ

変動3%越したら長期金利は5%以上になって利払いだけで税収超すよ?そんなんで固定なら安心なの?

無視

じゃ、議論にならんでしょ。

638: 匿名さん 
[2011-08-02 18:45:18]
>633
いつ金利がわかるかなんて君がわかる訳ないよな。わからなくて不安で固定選んだら低金利が続いて腹立つからこのスレ覗いてるんだろ(笑)

確かに無駄だね(笑)
639: 匿名さん 
[2011-08-02 18:46:02]
>>635

なら私を含むここにいるほとんどの変動派が将来の金利上昇リスクに備えてテンプレの実行を行っており、さらに貯蓄も実施している変動金利は怖く無い人達。

たとえあなた一人が問題無い借入れだろうが、現実は100人に8人が競売に行っている現実は無視?
640: 匿名さん 
[2011-08-02 18:48:31]
>637
>金利上昇には理由が有ると言ってるだけ。
理由を知って何をしたいんですか?

金利の予測ですか?
641: 匿名さん 
[2011-08-02 18:55:54]
>>640

別に理由なんてどうでもいい。金利は予想出来ないが、金利が変動する背景は予想出来る。
今後景気が上昇してくれば金利は上がるだろうしデフレが続けば金利は横ばいだろうし。

固定さんがバカみたいに金利が急騰したら変動は危ないって連呼するんだけど金利急騰の理由が無い。
そんなに金利急騰を言うならプロセスと背景を言ってねって事。

変動は「今後景気が上昇してくれば金利は上がるだろうしデフレが続けば金利は横ばい」
こう思ってるんだから否定するならちゃんと理由を説明しないと議論にならないでしょ?
642: 匿名さん 
[2011-08-02 18:57:06]
本当に同じ話ばかりだね。

固定さんは商品先物投資してみなよ。金なら証拠金10万円でできるから。
勉強してからここおいで。

この日本でインフレってそんな簡単には起きないよ。もちろん可能性は0ではないがね。可能性が0じゃないからって勝ち誇られてもね。

まあ、こんな掲示板見てるより早く知りたい事がわかると思うよ。
643: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 19:14:15]
>630

それだけが理由ではないでしょう。
月々の支払い額が一定ということで、家賃みたいなものと思って借金してるという
感覚が鈍るんでしょう。
644: 匿名さん 
[2011-08-02 19:30:28]
>641
>別に理由なんてどうでもいい。金利は予想出来ないが、金利が変動する背景は予想出来る。
自分で何言ってるか分かってるのか?

あなたが言ってる、
>金利が変動する背景
ってのが理由なんだよ。

ってことは、
あなたの言った
>別に理由なんてどうでもいい。金利は予想出来ないが、金利が変動する背景は予想出来る。
っていうのは、
>別に理由なんてどうでもいい。金利は予想出来ないが、金利が変動する理由は予想出来る。
って言ってることなんだよ。

何をいいたいんだか・・・って感じ。

あなたの言ってること見てると、景気を予想、つまるところは金利を予想するために、
背景だなんだって理由を聞いてるようにしか見えないよ。
違うの?

どうも言ってる論理がはちゃめちゃな気がするぞ。
645: 匿名さん 
[2011-08-02 19:36:09]
固定さんに何言っても無駄だよ。

同じ話と同じ反論ばっかり。そもそも金利予測は全く不能と判断したから固定を選んだ訳だし。
繰り返すが固定さんには商品先物投資をして勉強する事をお勧めする。
それでは同じ話が続きそうなので、しばらくおちます。
646: 匿名さん 
[2011-08-02 19:41:29]
固定で20年が1.5%なら

俺は固定を選ぶ

1.5は許容範囲だからだ

その時の変動はよだれが・・・
なのかな?

647: 匿名さん 
[2011-08-02 19:43:41]
>645
>繰り返すが固定さんには商品先物投資をして勉強する事をお勧めする。
やってるよ。
で、何が勉強になるって言ってるの?
648: 匿名さん 
[2011-08-02 19:45:35]

クルマ屋と連体が先生だけど

250万貸して 遅延損害金年利20%でもうすぐ5年になるよ

いつ強制かけるか 楽しみだよ

649: 匿名さん 
[2011-08-02 20:21:39]
>>644

金利が上がるかどうか分からない=この先景気がどうなるか分からない。しかし、
景気回復に伴う金利上昇は想定内。景気停滞に伴う金利横ばいも想定内。

背景とプロセスが想定の範囲内ならば変動は想定内。

でも固定さんは不況でも金利は上昇すると言い張る。だけど背景とプロセスは決して語らない。
650: 匿名さん 
[2011-08-02 20:25:47]
どうでも良いよ。
スレ伸び過ぎ。
651: 匿名さん 
[2011-08-02 20:33:00]
>649
>背景とプロセスが想定の範囲内ならば変動は想定内。
だれかこの人のこの言葉を翻訳してください。
652: 匿名さん 
[2011-08-02 20:45:29]
>>651

景気回復してれば金利上昇しても問題ないって話。実質金利を理解してないとあなたには分からないでしょう。
653: 匿名さん 
[2011-08-02 20:48:37]
>背景とプロセスが想定の範囲内ならば変動は想定内。
この言葉が
>景気回復してれば金利上昇しても問題ないって話
になるの?

意味が分かりません。

あと、実質金利は理解しています。
なぜ実質金利を私が理解していないと思われたのですか?
もしかしてそんな単純な話をしてらっしゃるの?
654: 匿名さん 
[2011-08-02 20:49:09]
日銀砲失敗したから、今度は大量の円刷りかな?
655: 匿名さん 
[2011-08-02 20:53:02]
ドルを現金でかっとこ

656: 匿名さん 
[2011-08-02 21:02:32]
>>653

ではあなたは何故変動金利が危険だと思われるのですか?
「実質金利」「景気回復」「金融政策の意味」このキーワードを交えて説明してくれますか?それが背景とプロセスになるでしょう。

以前おられた固定派のようにプロセスや確率は関係ない、起きた時の影響が重要だでは誰も耳を傾けないでしょうから。
657: 匿名さん 
[2011-08-02 21:22:12]
>>567
>年収800万円、手取700万円として、5年間で3500万円の内、収入の半分以上の1800万円を返済。

>どんな暮らしをしてるのですか?
>ローン返済が人生の全てに見えますが?

何で前提条件のうち、29歳をカットしているの?

それを入れればどのように返したか予測できると思うけど。

29歳で年収800万なんだから。
658: 匿名さん 
[2011-08-02 21:22:36]
背景とプロセス
にこだわってる人へ。

日本語には「理由」という便利な単語が存在します。
背景とプロセスをひとくくりに出来ます。

あと、背景とプロセスを知って何をしたいのでしょうか?
659: 匿名さん 
[2011-08-02 21:31:23]
>>658

固定は理由もなしに上がる上がるって騒いでるだけって事でしょ。

放射能は安全ですって言ってるのと同じ。
660: 匿名さん 
[2011-08-02 21:34:09]
>>658
別の変動派だけど、

>あと、背景とプロセスを知って何をしたいのでしょうか?
端的には、以下を主張すると予想。

・当面金利は上がらない
・中長期的には金利は上がりづらい

で、何で固定にしちゃったの?
明らかに無駄なのに。
661: 匿名さん 
[2011-08-02 21:36:45]
>659
だって理由100も1000も知ってるファンドマネジャーでも、景気の予測や金利予測はかなり難しいのに、こんなとこでレスしてるあなたはいったいその理由を聞いて何したいの?
662: 匿名さん 
[2011-08-02 21:40:42]
>>661

だから景気の予測は不可能だって事は認めてるでしょ。ただ、景気がよくなれば金利は上がる、悪化すれば金利は下がるって言ってるんだよ。ファンドマネージャー、ファンドマネージャーってバカの一つ覚えみたいに何が言いたいんだよ?景気が良くなっているのに変動が破綻する理由をなんで説明出来ないの?
663: 匿名さん 
[2011-08-02 21:42:17]
>657
年収800万で手取り700万の方を突っ込みません?
664: 匿名さん 
[2011-08-02 21:46:08]
>662
背景とプロセスってあなたがしつこいから背景とプロセスにこだわってる理由を聞いてるのに、どちらの方向へお進みですか?

あなたが質問したんだろ?
背景とプロセスは?って
だったらなんか意味があるんだろ?そんなことを聞く意味が。
だからなんでそんなこと聞くの?って聞いただけなのに、論がそれまくりじゃないか?

それともどちらの方向でお話をしたのか言ってもらわんと話が飛びまくって何がなんだか・・・
665: 匿名さん 
[2011-08-02 21:58:59]
>>664

理由もなく金利は高騰しないだろ?金利高騰を主張するならば皆を納得させる理由を示さないとな。
666: 匿名さん 
[2011-08-02 22:00:20]
>>663
>年収800万で手取り700万の方を突っ込みません?
この点は住宅ローン減税や所得税と住民税の税率変更を考えれば、
そんなに変ではないと思う。家族構成にもよるし。

確かに700万はちと多いけど、680万くらいならいくんじゃないかな?

それ以前の問題だけど。
667: 匿名さん 
[2011-08-02 22:02:46]
>662
>景気が良くなっているのに変動が破綻する理由をなんで説明出来ないの?
破綻?
誰か言ったのそんなこと。

破綻だけを標的に議論したって意味あるか?
普通に金利が上がって固定との金利差分×残借金が問題だよな?

固定は額が増える事はないが、変動は文字通り借金した額が変動するだろ?
金利が上がった時それは相対的に問題なんだと思うよ。
支払いさえ出来れば問題ないなんて、自分一人しかいきてない世界なら通用するけど、世界は人数分の相対性があるから、相対的にみない問題かどうかはわからないんだよ。
668: 匿名さん 
[2011-08-02 22:03:50]
みんな暇ですね。
バカの相手って、面白くないと思うのだけど?
669: 匿名さん 
[2011-08-02 22:08:09]
>665
>理由もなく金利は高騰しないだろ?
金利が上がる前に理由なんて分かるか?
金利は景気と物価をみて決まるから景気と物価が上がる理由が上がるより前の段階で分かるのか?
わからないなら理由をいくら並べたって意味ないよ。
だからあなたの次の言葉であるこの言葉
>金利高騰を主張するならば皆を納得させる理由を示さないとな。
この考え方自体が間違ってるって思うよ。
納得させる理由があればいいのか?
事前に理由が分かりもしないのに、その理由の納得感があればOKで納得感がなけければNG。
論理的に破綻してると思うよ。

結局、あなたのようなタイプは多いと思うけど、予想にどっぷりつかった状態で変動か固定かを選んでるってことだと思うよ。違うか?
670: 匿名さん 
[2011-08-02 22:16:03]
〉662
なんだか頭悪いこと仰られますね

金利が上がったときの金利差分と残借金がしりたいんですか??
そんなもん自分でシミュレーションすればいいじゃん

671: 匿名さん 
[2011-08-02 22:23:21]
え!金利が上昇すると変動は破綻するよって言いたかったんじゃないんだ。なら現在破綻しまくってる固定さんよりはるかにマシですね。もちろん変動スレで必死に「変動危険だー」って呪文のように何年も言い続けてる固定さんは100人中の92人だから問題ないでしょうけどw
672: 匿名さん 
[2011-08-02 22:23:30]
>670
>なんだか頭悪いこと仰られますね
というから何か革新的な意見が飛び込むのかと思ったけどなんだこれ。
それ、まにあってる。
673: 匿名さん 
[2011-08-02 22:24:55]
>>669

なるほど。それで固定さんに競売行きが多いのんですね、分かります。
674: 匿名さん 
[2011-08-02 22:27:14]
図星過ぎて返しに困った固定値さんが紛れ込んでるようです
675: 匿名さん 
[2011-08-02 22:30:04]
ていうか、変動は金利上昇がリスクなんだから本来金利上昇の背景とプロセスを議論しあうのがメインになるんじゃないかと。

何に難癖つけて議論をそらす固定さん。
676: 匿名さん 
[2011-08-02 22:35:41]
>675
それが間違いだというのが俺の主張。
素人玄人たくさんの予想とその理由であふれ返るだけだよ。
で、結局何もわからない。

そりゃそうだよ。
金利は景気と物価で決まるんだから、景気を予想するって話だろ?
そんなのできたら大金持ちだって。

それを話あって意味あるの?

考えても分からないことを、分かろうと無駄な努力をせずに、分からないならどう立ち回るのが得策かを考えるっていうのがセンスのいい思考じゃないか?

それでも予想を聞きたいのなら予想であふれ返るスレにすればいいと思うよ。
677: 匿名さん 
[2011-08-02 22:35:54]
>667
是非ともこの金利が低い今も
あなたの相対的な判断に加えてほしいな
678: 匿名さん 
[2011-08-02 22:36:31]
日本のファンダメンタルズを考えれば、政策金利は簡単には上がらないし、
上がったとしても大したこと無いだろう、というのが普通の考えだと思うけどね。

学者だかエコノミストだかファンドマネージャーの話が出てたけど、
今後の政策金利の見通しだけなら、意見にそんなに開きはないと思う。

将来の長期金利を当てろ!とか、将来の日経平均を当てろ!とか言うのは
確かに難しいけど。
679: 匿名さん 
[2011-08-02 22:44:02]
>647
あなた商品先物投資知らないでしょ。変動金利のリスクすらとれない人が商品先物投資などできる訳ない。
人に聞けば何でも教えてもらえると思ってる甘ちゃんには教えてあげません。

ちょっと見ないだけでこの伸び。
しかも同じ議論をずっーと。この低金利時代だから仕方ないにしても、固定君のしつこさには頭が下がります。
680: 匿名さん 
[2011-08-02 22:48:12]
>677
もう限りなくゼロに金利が近づいてるだろ?
つまりもう下に行きようがないくらい金利が下がった状態で固定にできるってことだよね?
だからこそ今の固定はおいしいな〜と思う訳なんだよ。
もちろん今の変動さんとの金利差分は保険代として了解できる範疇だから納得できるんだ。
金利に関しては下はチョロチョロ上パッパ。
どうころんでも損は納得済みの額で確定。逆に金利が上がったら変動と比べて相対的に得するしかないようにできてる。そしてその相対的な得は青天井。
681: 匿名さん 
[2011-08-02 22:52:53]
>>680
もしかして計算できない人だったのか?
682: 匿名さん 
[2011-08-02 22:59:34]
今日は非常にスレが延びてると思ったら、何回も同じ話の繰り返しか。
わしが入る隙間もないし入る気もないわ。

みんなもう少し大人の発言しろ。
大人は人の意見を聞いたうえで”納得”した上で意見を言うもんだ。

あと固定さんさ。
「将来の金利予測なんてできない」といつも繰り返すが、
君らにはわからなくていいんだ。
自らの矛盾に気づかず恥を晒すのはいいが、これからローンを検討している人たちが
このスレを見たらどう思うか。
モラルと自覚くらい持て。

683: 匿名さん 
[2011-08-02 23:00:58]
なんか変動金利が住宅ローンだけと思い込んでるバカがいるな。
おいそこの君だよ。
684: 匿名さん 
[2011-08-02 23:01:15]
今月も来月も再来月も固定君の半分の金利で嬉しいな。
685: 匿名さん 
[2011-08-02 23:08:09]
なんかスレ伸びると思ったら、フラットs終了で漏れちゃったチャン達が荒れてるのか。
残念だったね。
686: 匿名さん 
[2011-08-02 23:14:49]
>>676
あんた固定さんだよね。

>それでも予想を聞きたいのなら予想であふれ返るスレにすればいいと思うよ。

この予想で溢れ返ってるスレになってるとこ、どこか知ってる?

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

まずはやるべきことがあるんじゃないのか?身内に対して。
687: 匿名さん 
[2011-08-02 23:19:33]
鍋が釜を黒いと言うとはよく言ったものだ。
固定さん気をつけなさい。
688: 匿名さん 
[2011-08-02 23:19:50]
変動組はフラットスレ荒らすような事しないのに、固定君ときたら…。
689: 匿名さん 
[2011-08-02 23:27:44]
>>680

君の考えは否定しないよ。そういう考えも有りだと思うからね。固定を選ぶって事はそういう考えの人もいるしギリギリの審査が甘いってだけで借りすぎの人もいるって事でしょ。

で、あなたは変動スレで何がしたいの?自分と違う考えの人を無理矢理自分の考えにしたいの?それとも自分の思惑が外れて金利がいつまでも上がらないから変動で得してる人へのいやがらせ?

わざわざ変動スレで何がしたいの?
690: 匿名さん 
[2011-08-02 23:29:08]
たぶん変動金利が上昇して3%とかになったらフラットスレが荒れて変動スレは静かになるんだろうね。
691: 匿名さん 
[2011-08-02 23:34:53]
変動金利があがるまで、このスレは大盛況か。
じゃあ、当面は固定君で大盛況だね。
35年後も大盛況かな。
692: 匿名さん 
[2011-08-02 23:38:44]
>>690
3%じゃ荒れないと思う。だって、現状のフラット金利(団信込み)と大して変わらないもの。

荒れるとすれば、変動金利4%越えか、フラットSのマイナス1%がなくなっても、
相変わらず変動が低金利を謳歌している時だろう。

フラットの破綻が多い理由の一つは確かに審査の甘さだと思うけど、実質金利の差も
影響としては結構大きいと思う。

支払額が2割多くて、かつ残債の減り方が少なかったら、そりゃきついはずだよ。

なので、フラットSのマイナス1%がなくなる時に低金利(≒not好景気)の場合、
かつてのゆとりローン同様、破綻者が増加すると予想。
693: 匿名さん 
[2011-08-03 00:26:17]
>>624
>「大津波なんか当分来ないよ」
>「もう何十年もこんな静かな海だよ」
>「ここらは地震の確率も低いんだよ」
>なんて言って安心しきって生活してしていたのが、
>今回の地震で再び・・・・・・。
>変動金利を選んだ人も・・・・
固定推奨者はこんなことを考えてるんですね。
そりゃ、収入が右肩上がりのだったり、雇用が安定してると思っちゃうワケだ。
変動契約者で、ずっと金利が上がってないから大丈夫と思っている人は、ダメですけどね

変動を選択する人は、どんな地盤だから大丈夫とか、そういう理由で選んでいる人ですよ。
694: マンコミュファンさん 
[2011-08-03 00:28:02]
ここの変動メンバとは同じようになりたくないな。
発言が短絡過ぎてさ。
695: 匿名さん 
[2011-08-03 00:29:43]
>固定は予言も何も関係ないでしょ。
>だって金利固定なんだから。
>将来の金利がどうなっても関係ない。
>関係ありありなのは変動さんだけ。
固定を選ぶ人ってこんな人ばかりですか?
実質金利について話す人がいないのが悲しい。
696: 匿名 
[2011-08-03 00:41:34]
固定の人は借入額を増やすために固定しか選べなかったんでしょ。
変動0.775が選べるのに固定にした人がいたら相当・・だと思う。
697: 匿名 
[2011-08-03 01:32:25]
「変動スレに何しに来てるの?」って聞いても無駄だよ。
698: 匿名さん 
[2011-08-03 01:37:56]
>>695
金利が上がっても固定は関係ないとか思っちゃってるところが悲劇的。
思考停止して危機感すら持ってない典型的破綻予備軍。

これが固定さんの姿なんだろうな。
699: 匿名さん 
[2011-08-03 01:45:33]
そういうこと。そして高い破綻率。審査が甘いからとか言い訳してるけど実は自分自身も破綻予備軍だって事に気づいてない。

競売行きになった人の言い訳=審査が甘いのがいけない!

自己責任でしょ。
700: 匿名さん 
[2011-08-03 03:15:53]
>>550
同じ固定派の580さんがハイパーはないってさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる