阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-01 16:14:52
 

引き続き、ジオタワー宝塚 についての
意見を交換をよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136540/
↓【前々スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52552/

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.94平米~103.27平米
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産


施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッドタイトルを一部変更いたしました。11.07.24 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-22 22:02:52

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】

846: 匿名さん 
[2012-05-12 16:46:32]
武庫川は風ではないだろw
武庫川町なのに

まあ、いくら駅近、完売でも
安普請UR中古風は勘弁だが
850: 匿名さん 
[2012-05-12 17:37:55]
本当に人気のないマンションはなんの書き込みもないみたい。
業者が気にしてる証拠。
852: 匿名さん 
[2012-05-12 17:42:14]
批判されてもすぐに売れるマンションもあれば
批判されて全く売れないマンションもある

この違いだよ。
売れないのは運が悪いとかではなくて必ず理由があるんですよ。
855: 匿名さん 
[2012-05-12 17:54:16]
他のマンションのスレッドも同じですよ
ものすごく悪口言われている物件もあるけど
それでも売れる所は売れるというかもう売り切れているし
逆にいつまで経っても売れ残っているところもある

まぁ、ここは住民板じゃなくて検討板だから
いいと思うけどね。
良いところは営業の人がいくらでも教えてくれるけど
マイナス面って当然ながらなかなか本音を言ってくれないでしょ
859: 匿名さん 
[2012-05-12 18:06:27]
住民は良い部分だけを見ていく方がいいと思う。
だからマイナス面の指摘や悪口をガセネタで片付けるスタンスでもいいでしょう。

でも購入検討者はそれでは駄目でしょう。
後々後悔しないためにも良い部分、悪い部分様々な意見を見て
総合的判断して納得して購入すべきだと思います。

結論として住民は検討板を見ないほうがいいね。
862: 匿名さん 
[2012-05-12 18:30:27]
ここで私が検討者です、住民です営業ですといっても誰も判らないしね
いいマンションっていってもすべてに完璧なわけじゃないし
良いところもあれば悪いところもある。プラス人によって判断が変わるからね。
だからあなたのように良いマンションという判断も当然だと思うし
逆にこのマンションは良くないという意見が出るのも当然でしょう。
それを受け入れる必要はないけど、マイナス面を書くなというのはおかしな話ですよ
864: 匿名 
[2012-05-12 19:05:51]
ジオタワーが建っている武庫川町が1階部分が水没してしまう 浸 水 地 域 であることは事実です。

宝塚市ハザードマップにより証明されています。

ガセネタではありません。


http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka4.pdf


867: 匿名さん 
[2012-05-12 19:49:52]
事実を述べても捏造扱いにされてしまうことこそ
検討者にとってはマイナスになる
購入者は現実から目をそらすのもいいけど
それは住民板でお好きにどうぞ^^
868: 匿名 
[2012-05-12 19:54:41]
>865
>そのわりには武庫川町にたくさんマンション建ってますね^^
>一番、宝塚でマンションがたくさんたってますよ^^



ハザードマップをよく見ると武庫川町でもマンションが林立している武庫川沿いの大半(西側)は

ジオタワーの建っているファミリーランド跡地より浸水レベルが少ないです(床下浸水・床上浸水)程度。

しかしジオタワーの建っているファミリーランド跡地は1階部分が水没してしまうエリア

になっていますね。


http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka4.pdf
874: 匿名さん 
[2012-05-12 22:51:12]
それにしても安くなったよね
プラスとかマイナスとか関係なしに
大分お得にはなってると思う

通常、大幅値引きされた物件は売れ残って
決まった階数や部屋しか選べないからと割り切れるものだけど
ジオの場合、初期の低中層階の価格で高層のいい位置の
部屋がいくつも選べて購入可能なんだから
おそらくHPの価格から幾分値引き可能でしょう

今後、購入する人達は先に住んでる人達より
充実した買い物ができたと感じる事ができると思うな
875: 匿名 
[2012-05-12 22:59:02]
>870
>川でマンションが流された話なんてきいたことない。

流されることはないでしょうが、1階部分が全水没してしまうと
資産価値は壊滅的なダメージを受けます。
百年に一度の大震災、千年に一度の大津波が身近に感じられる昨今
全国的に防災意識は大きく高まっていますから
数十年に一度の水害を気にすることは何ら大袈裟なことではありません。



>872
>このサイトは信用ゼロです♪

そう思うならアナタが見なければイイじゃないですか?
でも気になるから見に来てしまうんでしょ?

「信用ゼロ」って宝塚市ハザードマップはれっきとした公的機関が発行したものですから
そういう事をおっしゃらない方がいいですよ。
876: 匿名 
[2012-05-12 23:27:19]
>874
>ジオの場合、初期の低中層階の価格で高層のいい位置の
>部屋がいくつも選べて購入可能なんだから


なんか何十戸も残っているような言いようですね

ほんとに残10戸なんですか(笑)
879: 匿名さん 
[2012-05-12 23:49:03]
残10戸です。確かな情報です。
880: 匿名さん 
[2012-05-12 23:54:10]
個人的には、これから買うのならそれほど悪い選択ではないような気がします。
タワーマンションが嫌いでなければ。
実際このグレードでの売り出しは近隣にないでしょうし特に上層階は宜しいかと。
散々私もどうかと思って見てましたが、流石にこれだけ下がると優位性もあります。
ただ残戸数がいつまでも底なしで見えないのは気持ち悪いですね。
延々と後出しジャンケンで購入を思い留まらせるものがあります。
883: 匿名さん 
[2012-05-13 00:05:25]
ジオタワーは本当にお買い得!!
今後このグレードのマンションをこの値段はなかなかないとおもいます。
ただ、安い部屋はもう全て売り切れてました。
884: 匿名さん 
[2012-05-13 00:10:44]
安い・高いってどのぐらいの話ですか?
885: 匿名 
[2012-05-13 00:14:18]
水まわり、住宅設備が6年前の仕様で旧式

私なら、いきなりリフォームするしかない・・・

駅遠なのに機械式パーキングってのも不便

駅遠ならどうして自走式にしなかったのかな

本当にお買い得ならこれだけ長期間にわたって売れ残ってるのかな?

疑問です・・・
888: 匿名さん 
[2012-05-13 00:21:13]
570件は売れてますよ?
年間100件うれてるマンションはすごいです!!
私のマンション、この前売れたけど、1件売るのに8ヶ月かかりました!!
年間100はすごいです!!
891: 匿名 
[2012-05-13 00:25:46]
>すごい理屈でビックリしました。

>タワーなんて数百の部屋を一年で一気に売りさばくのが普通で、

>6年かけて100ずつ売ってるようじゃ失敗ですよ。


829さんの書き込みです。
同感です。
892: 匿名 
[2012-05-13 00:27:02]
>888
  
  ↓

>すごい理屈でビックリしました。

>タワーなんて数百の部屋を一年で一気に売りさばくのが普通で、

>6年かけて100ずつ売ってるようじゃ失敗ですよ。


829さんの書き込みです。
同感です。
895: 匿名さん 
[2012-05-13 00:37:04]
メリットというか購入者なんじゃないかな
自分の住んでる物件が批判されるのが
我慢できないという気持ちは理解できる
だけどここは検討板なんだからマイナス面を
指摘するのは何も悪い事じゃない
897: 匿名さん 
[2012-05-13 00:45:13]
時代や不景気どうこうよりも
他物件の状況と比べてみればいいだけですよ
完成後、数年経っての残戸数を
この際、賃貸分抜いて比べても決して売れている
部類には入らないと思いますが
898: 匿名さん 
[2012-05-13 00:46:47]
皆さん自分家を売る時に、あっという間に売れる値段でだしますか?
なんですぐに売れるのが普通と思えるのか、
正直意味がわからないです。私だけ?

899: 匿名さん 
[2012-05-13 00:49:18]
だから年末限定だの戸数限定だの
色々な手法使って大幅値引きしてるんじゃないの?
それでも苦労してるように見えますけど
901: 匿名さん 
[2012-05-13 00:51:19]
確かに1日2日で売れたら、損した気分になる!!
もっと高くで売れたかもって!
902: 匿名 
[2012-05-13 00:56:26]
>898
>901

まっ、まさかと思いますが

タワーマンションの新築分譲



個人が売りに出すのとを

同列に語っているのでしょうか・・・

903: 匿名さん 
[2012-05-13 00:58:25]
数が多いので苦労するのは当たり前だと思う。
苦労してても、3日に1件は売れる計算でしょ?
すごいじゃないですか!?

なんでそんなに売れてないことにしたいの?
なんか、都合がわるいの?

100件を1年で売ろうとおもったら大変だと思いますよー!?
904: 匿名さん 
[2012-05-13 02:07:44]
数が多いからとかじゃなくて
他のタワーマンションの販売状況と比べて見れば理解できると思いますよ
905: 匿名 
[2012-05-13 02:21:09]
宝塚にタワーマンションはいらんでしょ!?
駅から1分で安く販売したタワーも最後は苦戦してたからね。
906: 匿名 
[2012-05-13 07:50:06]
>903
「苦労」とか「すごい」とか「大変」とか、そんな問題じゃないでしょ…

6年間という長期間売れ残りのイメージを世の中に植えつけたのは

初期の購入者にとっても大変迷惑な話し。

契約時、小学生だった上の息子は今年クルマの免許取りに行きます

幼稚園児だった下の息子は声変わりして中学受験を迎えます

もういい加減にして欲しい・・・
907: 匿名 
[2012-05-13 09:08:45]
905
最後は苦戦?(笑)
最後もなにもまだ完成すらしてないけどね(笑)
908: 匿名さん 
[2012-05-13 10:12:20]
宝塚で570戸を完成して2年 3年で販売できるのは、すごいですね。

大阪の中心部や三宮ならわかるけど、 
大幅値引きがあったとはいえ、いいマンションじゃないと、
それだけの数はなかなか売れないですよ。

価格は毎年の景気によって、相場がかわりますので嬉しい人、悲しい人はいますが
値段をまちがわなければ、注目度の高いマンションですね。

目立ちすぎで、変な口コミが多いみたいですね。
目立つマンションは、変な口コミは当たり前です。

口コミが全くないマンションなんて、全然売れてないんですよ。
誰も興味もってくれないみたい。


911: 匿名さん 
[2012-05-13 11:07:12]
ジオタワーは完成するまではほとんど売れていませんでしたよ?

7割以上は完成してからの2、3年売れてるでしょ?

400戸位の数が2,3年で売れるってすごいですね^^

リーマンショックの影響をうけた最初の2年3年は仕方ないと思うのですが・・・・?

まあー批判があるのも、 人気物件の証拠ですね^^


912: 匿名 
[2012-05-13 11:18:35]
6年間もズルズル値段を下げながら今だに売れ残っている物件を

世間では「人気物件」などとは決して言いません。
914: 匿名さん 
[2012-05-13 11:38:04]
誰も売れない事になんてしていないよ
6年間という異様な長さの月日と実際の残戸数と
賃貸分を総合して話しているんだよ
何の根拠もなしにすごいすごいと言っているのとは違いますよ
915: 匿名 
[2012-05-13 11:38:18]
「人気物件」は大幅値引きなどしませんよ(^^)
916: 匿名さん 
[2012-05-13 11:48:56]
買い時とは言えないかもしれないが
今購入するのは悪い判断ではないと思う
年数が経ったとはいえ、当時の低層階の価格で
高層階の良い間取りの部屋が購入できるんだから
これが住民にとって売れて欲しいけど
複雑な気持ちを抱かせている理由だと思う
917: 匿名さん 
[2012-05-13 11:50:45]
値引き前、マンション完成までの2,3年は相場がかけはなれていたので、人気がなかったのは事実ですね。
時期も悪かったですしね。

しかし値引き後は400戸が2.3年で売れているので、皆さんの購入意欲は高まったのは事実です。
人気がある、ないより。買いたいと思う人がたくさんいるということは事実ですね。

918: 匿名 
[2012-05-13 11:52:05]
「残りわずか」って・・・

来年の今ごろも「残りわずか」って言ってそう・・・

6年という歳月はそれくらいの疑念を抱かせるのに充分な年月です。
923: 匿名 
[2012-05-13 12:35:14]
行政でしらべる ・・・???
924: ご近所の奥さま 
[2012-05-13 12:44:46]
友達がいっぱいジオタワーにすんでいますが、
皆さん快適みたいですよ。
930: 匿名 
[2012-05-13 22:56:36]
>870
批判では有りません事実を指摘しているのみです。
「危険だ」「いや、たいしたことない」。
水害にかかわらず防災論議は、それぞれの立場の違いで様々な見解が飛び交います。
そこの住民にとっては資産価値に関わることですし、
分譲中の業者にとっては死活問題だからです。
不都合な真実はもみ消したいという
お気持ちはお察ししますが、検討板ではそれを座視するわけには参りません
購入未定者にとってもそれこそ死活問題だからです。
物件の善し悪しをしっかり吟味することこそ検討板の本分です。
ですから対立する立場の違いで見解が異なる場合、
最終的には専門的データの蓄積に基づいた行政機関の情報に結論を得るしかありません。

ここは『50年100年レベルの水害時は1〜2m(軒下まで)水没する可能性がある。』

と、いうのが地元自治体が示した防災情報なのです。
それをガセネタと言うのなら県や市へ抗議されてはいかがでしょうか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
933: 匿名 
[2012-05-13 23:18:16]
サンビオラって30~40年くらいの建て替えかな???
934: 匿名 
[2012-05-13 23:21:38]
ファミリーランドの方が歴史古いな。
935: 匿名 
[2012-05-13 23:23:25]
兵庫県がジオ周辺の水没対策の河川整備を計画してるって聞いたことありますよ。
936: 匿名 
[2012-05-13 23:27:31]
県も財政苦しいからな〜


937: 匿名 
[2012-05-13 23:28:21]
災害は起きてみなわからん。
941: 物件比較中さん 
[2012-05-18 14:23:09]
ここは住人間で色々揉めてるみたいなのが残念。
942: 匿名さん 
[2012-05-19 13:45:57]
ジオタワー最高!! 
943: マンション住民さん 
[2012-05-19 15:54:44]
でも長年売れ残ったままですね!!
944: 匿名さん 
[2012-05-19 23:57:15]
イーストみたいに五年も六年も売れ残るのかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる