株式会社アーネストワンの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクレイドル花小金井【契約者用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. サンクレイドル花小金井【契約者用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-01 17:43:21
 削除依頼 投稿する

契約者用のスレッドです。
有意義な情報交換を希望します。

[スレ作成日時]2011-07-13 16:13:57

現在の物件
サンクレイドル花小金井
サンクレイドル花小金井  [最終期・第1期]
サンクレイドル花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井6丁目133番2(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩11分
総戸数: 57戸

サンクレイドル花小金井【契約者用】

141: マンション住民さん 
[2011-10-12 14:33:47]
ゴミの件は管理組合で決めるべきですね。
私も前日の夜までがいいと思います。
平日は出勤しながらのゴミ出しになるので、前日夜に
出せるようになると安心ですね。
142: 入居済みさん 
[2011-10-12 15:43:37]
139さん
我が家もTVの調子悪いです。
地上波は問題ないのですが、BSとCSがBRレコーダー経由でしか映りません。
引っ越してきた当時は映っていたのですが・・・。
以前住んでいたマンションではPCでTVを見れたのですが、こちらでは映りませんし。
J-COMさんに連絡・・・なんだか面倒ですね。J-COM経由って辞めれるんですかね。

140さん
同じく携帯の電波弱いです。ちなみにdocomoです。
これもdocomoに連絡ですかね・・・。
143: 匿名 
[2011-10-12 16:15:52]
皆さんやはり住み始めると、色々な問題が生じてきていますね。
ゴミ捨ての件以外に、最近気になっていることは下記なのですが、
皆様は如何でしょうか?(少々細かい所もありますが)

・自転車置き場の外入り口のドアが、かなりの頻度で開けっ放しになっている。
 鍵はないものの、出入りの際に必ず閉めるべきでは?

・駐車場の敷地内に無断駐車が多く、出入りしにくい事がある
 (部屋番号を書かれている方もいらっしゃいますが、こちらも話し合いは必要ですよね?)

・宅配ボックスから何週間も荷物が出されていない方がいる

・ベランダでの喫煙(見てはいませんが臭いがあるので、おそらくマンション内と思われます)

長くなりましたが、どの件に関しても共有部分なのでやはり、総会の時に
しっかりルール決めをし、話し合うべきではないでしょうか?
144: マンション住民さん 
[2011-10-12 19:09:50]
ベランダ喫煙、まだ蛍がいるなんて信じられません。アウトでしょ。
宅配ボックスは2~3日が限度では。長期外出の際は事前に調整するべきですね。
無断駐車は部屋番号だけでなく連絡先も明記して頂きたいです。部屋まで行く手間が省けます。
駐輪場のドアは・・・ALSOKがあるので防犯上は問題ないと思いますが、美観的に夜は閉めて欲しいですね。

私が気になっていることは、ベランダで栽培されている植物についてです。
住居が上層階なのにベランダに細かい葉っぱが吹き込んできて、
掃除をしても次から次へとキリがありません。風が吹くと巻き上がって洗濯物につくんです。

ベランダで栽培するなとは申し上げませんが、
風で葉が簡単に吹き飛んでしまうようなものを栽培するのは如何なものかと。
せめて、余所に吹き飛ばない工夫をして頂きたいです。

ここで愚痴を言っても仕方ありませんが、何事にも想像力は大切ですね。
145: 匿名 
[2011-10-12 19:37:34]
No.144さんへ

>住居が上層階なのにベランダに細かい葉っぱが吹き込んできて、
>掃除をしても次から次へとキリがありません。風が吹くと巻き上がって洗濯物につくんです。

例えば戸建にしても、何かしら隣家の影響ってありますよ。
切った植栽や飼いネコのフンまであります。
逆にこちら側が何かしら影響を与えていることもあるかもしれない。
更に想像力を働かせた方がいいですね。

そんなに気になるのなら、マンションはやめて、隣家まで100mぐらい離れている戸建に
引っ越した方がいいのでは?
146: マンション住民さん 
[2011-10-12 20:22:01]
145さん

144です。
そんなに熱くならないでください。
何がそんなに気に障ったのでしょう。。

ここは戸建ではなくマンションです。
共用部分を使用する際は、より一層気を配るべきではないかと。
それが集合住宅で暮らすということだと思います。

戸建を引き合いに出して一刀両断じゃお話になりませんよ。

147: 匿名 
[2011-10-12 20:38:14]
144さんがおっしゃりたかった事は、マンションですしお互いに気を使うところは使いながら、協力していきましょう。という事では無いでしょうか?

せっかくこのマンションを選んで引っ越してきたばかりですし、戸建を引き合いに出しても解決にならないと思います。

これからも色々な問題が生じると思いますが、協力しながら良いマンションにしていきましょう。

と言っている矢先にどこからかタバコの匂いと、吸いながらの会話が聞こえてきます。窓をあけていると、自分達が思っている以上にベランダからの声って響くものですね。自分も十分に気をつけようと思いました。
148: 匿名 
[2011-10-12 21:01:41]
146さんへ145です。

私の言い方が悪かったです。すみません。

私が言いたかったことは、一見独立性があるような戸建さえも近隣の影響はあり、ましては共同住宅であれば、影響の確率は高くなります。
したがって些細なことはあまり気にしない方が良いですね。


149: 匿名 
[2011-10-12 21:33:13]
ベランダからタバコの煙がでている部屋の住人が、土曜日にもかかわらずゴミ袋を捨てにいくのを目撃しました。やはり共有部分の使い方はしっかり決めるべきですね・・・1人1人がわかってれば周りが不快になることがないのに・・・
150: 匿名 
[2011-10-12 21:46:33]
先日、給湯器のメンテナンスの説明という事で、業者の人から説明を受けました。

その中で、専有部分の水道管の今後のメンテナンス(年1回の洗浄=4万円、20年後には取替で50万円)、給湯器の寿命(5~8年、取替で40万円)の話になり、最終的には、セントラル浄水器の設置を進められました。

セントラル浄水器(玄関脇の給湯器と水道元との間に設置)を設置すると水道本管から来る貰い錆を防ぎ水道管が長持ちする(マンション建替迄もつ)。給湯器も長持ちする(10年保証、20年程度迄メンテで利用可能)。フィルターの定期的な掃除の手間も無い。この浄水器を利用している間は、24時間、365日、水回りの修理等メンテナンス可能。費用対効果でメリットがあるというものでした。
既に、フィルターに錆がついているお宅もあったと言っていました。

契約を考えていますが、検討されている方はいらっしゃいますか?
151: 匿名 
[2011-10-12 23:04:09]
一人がルールを破る事で、マンション全体のモラルの問題になりますね。

先ほどからずっと、大きな声でベランダで会話している方
いらっしゃいませんか?
今日はいつになく、声が響くなと思っていた矢先にこの掲示板を
見ました。

一軒でもこのような問題があるだけで、全体の問題になります。
気を付けて頂きたいです。

特にタバコは、両隣・上下など匂いが入りますし洗濯物にも匂いが
移るはずです。
こういうデリカシーのない方は、そもそもこの掲示板を
ご覧になっていないかもしれませんが・・・・・。
152: 住民さんA 
[2011-10-13 01:50:59]
掲示板初めてみました。
既にいろいろコメントされててビックリです。

ゴミと駐車、気になってたのですが
他にも気にされている方がいて安心しました。

うちは上の階のタバコの灰がベランダに頻繁に落ちてきていて
どう対応しようかなと悩んでます。
(直接手紙は書いたんですけど反応ないし配慮もされないので)

早く総会開いて欲しいですね。
153: 匿名さん 
[2011-10-13 12:01:24]
139です。
TVの件ですが、J-COMさんに見てもらったところ、マンション全体が電波が弱いのではなく、逆に電波が強すぎるために起こっていた減少だったそうです。
マンション全体の電波を調整したらしく、きちんとTVが見られるようになりました。
なお、我が家でもそうだったのですが、TVを直接、壁のTV用の口に接続している場合は起こりません。
念のために皆様もご確認いただけると助かります。
154: マンション住民さん 
[2011-10-13 12:18:57]
147さん
144です。フォローありがとうございます。

153さん
情報ありがとうございます。帰宅したら確認してみます。

152さん
注意を促しても改善されないとは困りましたね。
直接対峙ではなく、管理会社に相談されたほうがいいかもしれませんね。

集合住宅で暮らす場合、些細なことにも気を配る気持ちが大切なんですけどね。残念です。

155: 匿名 
[2011-10-13 17:06:41]
144です。

152さん。注意をしたのに改善されないとは、よっぽどですね。
伝えた気持ちも報われませんし、引っ越して早々悲しすぎますね。
皆様同じ方からの被害なのか、複数いるのかは定かではありませんが、
臭いやベランダで会話する声が気になって仕方ないです。
私が思っているのは、どちらかといえば高層階の方だと思うのですが。

集合住宅の場合、ある程度の騒音などは仕方ないのかもしれませんが、
自分の家を汚したくない、臭くしたくないという理由で他人に迷惑を
かけるのは、おかしくありませんか?
自分が嫌なことを人に迷惑をかけてまでするのは、おかしいと思います。

早く総会開催して欲しいです。きっちりと話し合うべきですね。
156: 住民さんA 
[2011-10-13 19:16:05]
152です。

154さん、155さん
そうなんですよね。手紙書くにしても気を遣って書いてるんですけどね。
ま、手紙は読んでない可能性を考えて何回かは出しますけど。

ダメなら別の手段を考えます。

155さんの言う「臭い」というのはタバコの臭いですか?
それとも別の何か?
157: 契約済みさん 
[2011-10-13 22:34:13]
皆さんゴミの件は気になっておられるようですね。

この話は、おそらくどのマンションでもあるので、
いつでも出すことに躊躇されないかたも多いのだと思うんですが、
管理人さんにはもっと別のこと(マンション生活がより快適になること)で
お仕事していただきたいですね。

皆さん気になっていることを書いてらっしゃるので、私も。

マンション契約前に、営業の方に
「周辺の景観を損なわないよう、ベランダの縁にに布団や洗濯物をかけて干すことができません」
と言われたので、布団をはじめシーツも縁にかけずに干しています。
ただ、普通に縁に干してらっしゃる方が何件か見受けられます。

もしマンション建設の際に、周辺住民の方との交渉で
そのような決まりが建設の条件となったのなら、やはり守らないといけないと思のですが、
何故ベランダに干すことがNGになったかお分かりになるかたいらっしゃいますか?

マンション入居規定にも明確に禁止が記載されていたので、
何かしら禁止する理由があるのだと思っております。
(個人的には縁に干したほうが良く乾くので好きなのですが、、、)
158: 匿名 
[2011-10-13 23:12:10]
万が一干し物が落ちて時価数千万円の盆栽の枝を折った。万が一干し物が落ちて自転車で通りかかった爺さんのうえにかぶさりそのまま壁に激突して即死した。電線に引っ掛かり、辺りすべて停電して、損害賠償。布団と一緒に子どもも落下。もっと聞きたい?
159: 匿名 
[2011-10-13 23:17:00]
布団干し禁止の理由。
いまは多くのマンションがNGになっていると思います。

私が把握している理由は二つ。
まずは景観、見た目が美しくないということですね。
もう一つは、こちらが一番の理由だと思うのですが、万が一落ちた時に危険だからです。
布団も高い所から落ちると凶器になるんですね。

どちらも随分昔、世間話程度に耳にした情報ですので断言はできませんが。。
160: 匿名 
[2011-10-14 00:12:06]
155です

私の言う臭いはタバコです。おまけに大声で話す声もプラスです。

私も布団かなり気になってました。しかも、通路側に面す、南側の部屋に多いです。
これって最初にダメだと説明ありましたよね?

ごみの件もタバコも布団もありえないくらい初歩的なことで、大抵の人はストレス貯まりますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる