東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. 4丁目
  7. Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-08-07 12:41:21
 削除依頼 投稿する

立地的には、凄くいいと思います。
Brillia浅草橋について物件を検討中の方と色々と意見を交換したいと思っています。
角住戸率が80%というのが、魅力です!


所在地:東京都台東区浅草橋4丁目70-6他(地番)
交通:
総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.25平米~70.01平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:株式会社熊谷組一級建築士事務所

[スレ作成日時]2011-07-12 11:16:37

現在の物件
Brillia(ブリリア)浅草橋
Brillia(ブリリア)浅草橋
 
所在地:東京都台東区浅草橋4丁目70-6(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
総戸数: 65戸

Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?

611: 匿名さん 
[2012-08-30 20:04:48]
2度見に行きましたが、踏ん切りがつきません。
駅2分は魅力的ですが、街に魅力がないのと、買い物が少し不便な点が引っかかってます。緑が少ないのもマイナスです。
でも、職場は近いので悩み中です。
613: 匿名さん 
[2012-09-03 23:59:48]
住まいサーフィンで調べたら、浅草橋の物件は高騰率が100%以上なんですね。
もし売ることになっても浅草橋なら利益が出る可能性が高いらしいです。
徒歩1分で秋葉原寄りならかなり魅力を感じ始めました。
614: 匿名さん 
[2012-09-04 05:53:36]
高騰率なんてデータあったっけ?
利益が出るかは購入時と売却時の相場にもよるし一概には言えないのでは。
2000-2004年くらいの物件であればその後の相場高騰により利益の出る物件はあるとは思うけど、
最近の物件は相場が上がった後なので中古で新築よりも高く売るのは難しいと思う。
616: 匿名さん 
[2012-09-05 11:17:36]
購入時より高くは売れないけど住んだ年数を考えればお得、という程度だと思います。
それでも十分なんですけどね。ここは売却するより賃貸の方が良さそうな気もします。長く根を下ろすには微妙に不便ですが賃貸であれば一時的に過ごすには便利で東京の下町風情が味わえる魅力的な場所だと思うので。
そういう意味でもまあ資産価値はそれなりにある物件じゃないでしょうか。
617: 匿名さん 
[2012-09-05 20:07:08]
新築でも売れないから、中古なら尚更厳しいのは覚悟の上です。
でも、郊外ほどは売り難いとは思わないし、資産価値もそこそこ残ると思いますよ。
618: 匿名さん 
[2012-09-06 00:13:10]
3LDKは賃貸に不向き。
面積が広いとグロスの金額が張るので賃料負担力がある借主が少ない。
相場賃料に面積を乗じると20万円/月を優に超えてしまい金額負担が大きいし、
このくらいの金額負担するなら賃貸ではなく分譲での購入を考える人が多いが多いから、
需要層は非常に薄い。
なので3LDKを2LDKと同じくらいの15-18万円/月くらいに下げて貸そうとせざるを得ない。
それならば賃貸用と割り切るなら最初から2LDKを購入した方がよいし、効率的。

619: マンション投資家さん 
[2012-09-06 02:57:54]
家賃に20万円も出せない信用の置けん奴に貸すわけないだろ。
そんぐらい出せる人じゃないと信用ないです。
620: 匿名 
[2012-09-06 06:14:17]
その考えを否定するつもりはありませんが、20万円を超えると需要がかなり弱くなります。

622: 社宅住まいさん 
[2012-09-06 08:34:41]
普通のサラリーマンは家賃20万はきついですよ。
ただ、会社から家賃補助があれば別ですが。
20万出せるんであれば、個人的にはもう少し近隣が便利な場所がいいです。
623: マンション投資家さん 
[2012-09-08 14:48:35]
家賃に20万円も出せない人が、5000万円超の物件を買うはずがない。
624: 匿名さん 
[2012-09-08 15:07:55]
言うまでもなく、資産価値は売却や賃貸として、金銭換算可能額です。
賃貸で20万払おうという人は、この立地で20万の価値を見いだせないから書いているのだと思います。

逆に、この辺に賃貸で住もうと考える人は、もう少し安い賃料を考えていると思います。
625: 匿名さん 
[2012-09-09 21:50:26]
秋葉原徒歩10分圏内の新築3LDKに住もうと考えている人なら、月20万円は出せる人でしょうなぁ
627: 匿名さん 
[2012-09-09 23:53:42]
売れないなりの魅力しかないからではないですか?
最近江戸川区までチラシを配布しているくらいですから。
628: 匿名さん 
[2012-09-10 08:38:01]
627さんの言うとおり、単純に魅力がないからです。
魅力がない理由は、言うまでもなく、マンションに対して値段が釣り合わないからです。秋葉原徒歩圏内と言っても、新宿徒歩圏内だから歌舞伎町でどうですか?と言っても興味を持つ人は、かなり限定されるでしょうしね。
ただ、魅力がない理由は、マンション自体なのか、立地なのか、それ以外なのかは不明ですが。
私は、近隣地域に魅力を感じずパスしました。
629: 匿名さん 
[2012-09-10 10:20:04]
ここが台東区、ってのも。
近くには千代田区や中央区の物件があるから。
630: 匿名 
[2012-09-10 12:13:33]
土地の価格が全然違うのでは…
故に部屋自体の価格も差があるとは思いますが。
631: 購入検討中さん 
[2012-09-10 15:10:52]
628さん近隣地域のどんなところが魅力を感じないのですか?
歌舞伎町と浅草橋を比べられてもイマイチ想像がつかないのですが。
632: 物件比較中さん 
[2012-09-10 16:28:46]
台東区アドレスで駅前何もなく5000万は魅力なし

賃貸でも20万も出して10分歩かないと商業施設がないとこらに借りる人いるんだろうか
633: 匿名さん 
[2012-09-10 18:34:55]
まあ、立地もそうですけど、設備仕様も低いですからね。
新築プレミアムを除いても300万程割高なイメージです。
634: 匿名さん 
[2012-09-10 20:14:42]
628です。
私が見送った理由は、今の生活環境と比べての判断です。具体的には、
・徒歩5分以内に安い大型スーパーが2店舗
・徒歩3分にショッピングモールがあり、生活雑貨は問題なく揃う
・友人達を呼んで外食する時に、飲食店の選択肢が多い
・徒歩10分内に、家族で楽しめる大きな公園がある

現状がこの環境なので、ある程度妥協しても解離がありすぎあきらめました。

歌舞伎町の例えは、言葉足らずで分かりにくかったかもしれませんが、仮に魅力的な場所に近くても、住む場所近隣に魅力がなければ、選ぶ人も限られるのではないかと言いたかったのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる