東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. 4丁目
  7. Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-08-07 12:41:21
 削除依頼 投稿する

立地的には、凄くいいと思います。
Brillia浅草橋について物件を検討中の方と色々と意見を交換したいと思っています。
角住戸率が80%というのが、魅力です!


所在地:東京都台東区浅草橋4丁目70-6他(地番)
交通:
総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.25平米~70.01平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:株式会社熊谷組一級建築士事務所

[スレ作成日時]2011-07-12 11:16:37

現在の物件
Brillia(ブリリア)浅草橋
Brillia(ブリリア)浅草橋
 
所在地:東京都台東区浅草橋4丁目70-6(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
総戸数: 65戸

Brillia(ブリリア)浅草橋ってどうですか?

512: 匿名さん 
[2012-06-28 09:47:27]
>508
修繕積立金は我々が最初からこつこつ積み立てるのですよ…。

あと3戸なんですね。
どちらかといえばDINKS向けの間取りが多いかな?
と思います。
513: 匿名 
[2012-06-28 12:13:18]
そんなの当然ですよね。
言ってるのは売れ残った部屋の分についてですよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/29611/
514: 契約済みさん 
[2012-06-28 20:58:20]
こんな所で聞かないでMR行けば教えてくれますよ。
515: 匿名さん 
[2012-07-04 09:32:04]
相変わらずあと3戸なんですね。
駅が近いですし、外食も困らないし、秋葉原まで歩こうと思えば歩けるし
立地的には良いと思うのですが…。
やはり間取りで家族構成が限定される感があるのでしょうか。
516: 匿名さん 
[2012-07-04 12:36:02]
比較的利便性がいいのに、売るのにこんなに苦戦するとは。
でも、考えようによっては、今後の日本の住宅縮図のような気もする。

人口が減って、それに伴い購入者も減っていくという・・・
517: 物件比較中さん 
[2012-07-05 13:20:39]
たまたま注目されない時期とか、そんな感じかなって楽観してますよ。買う可能性が高めのうちとしてはありがたいことなんですよね。何か大きな欠点があって敬遠であればさすがに考えますけど、どう見てもそれはなく、今どこか違う地域が注目されてるのかな?

価格に上昇変動が出ていない今のうちがこの界隈のマンションの購入チャンスだったりして、そんなことないかな。
あとはうちはOKなんですけど3LDKを希望している人が多いとか。
518: 匿名 
[2012-07-06 11:36:35]
周り見に行きましたが、震災時にマンション隣接の木造家屋が火災になりそうで怖いです。
また、隣接する倉庫や家屋の老朽化からみて、土地売却や建替えの可能性が高そうなので
今後、隣接地に何が建つかわからない点も不安に感じました。
519: 契約済みさん 
[2012-07-06 22:08:55]
隣とその隣は敷地面積が狭いので法律上、高い建物は建てられないですね。
8階以上の方なら間違いなく大丈夫だと思います。
道路を挟んだ向こう側に高い建物が立つのは商業地域ではしょうがないですね。
521: 匿名さん 
[2012-07-08 16:14:16]
駅に近い所なので、あまり自分は日照は気にしていないです。
駅2分というのがとにかくすごいです。

そういえばご近所にレンタルサイクルがありました。
自分は自転車を持つ予定はなかったのですが、
どうしても必要な時にはそちらを利用しようかなと思います。
522: 匿名さん 
[2012-07-08 21:06:40]
日照はあきらめています。
私も駅2分に魅力を感じています。
あとは山手線の最寄駅から歩けることですかね。

でも、それでも売れないとは、マンション多すぎ?
523: 匿名さん 
[2012-07-08 21:32:02]
2LDKは売り辛いから仕方ないでしょう。
資産価値が期待できるような立地ならともかく、
本物件のように派手さの無い地域で実際に長く住むファミリー層をターゲットとした物件であれば、2LDKは顧客層が厚くない。売れ残りが出てくるのは仕方ないところ。
勿論、価格等が魅力的な特別な物件であればあっさり完売することもあるけど、
残念ながら本物件はそういった特別性の無い普通の物件であるというだけ。
この程度であれば普通なので気にせずにどっしりと構えておけばよいかと。
524: 契約済みさん 
[2012-07-08 22:50:00]
現在、台東区に在住で、今後も台東区に住みたかったので、台東区でファミリータイプの3LDKを探していましたが、台東区にはファミリータイプの3LDKが本当にないです。
逆に2LDKは沢山あるので、3LDKは速攻で売り切れて2LDKは売れ残ると思ってました。
恐らく、今後何かで手放す時には3LDKならすぐに買い手が見つかると思いますよ。台東区は3LDKが本当にないですから。
526: 匿名さん 
[2012-07-09 01:47:44]
スカイツリー人気からスカイツリーが見えるマンションの価値が高騰しています。
スカイツリーが見える高層階の3LDKは買った値段よりも売る時の値段が上がることがあるかもしれません。
2LDKは需要が少ないのであれですが。
528: 匿名さん 
[2012-07-11 10:42:48]
浅草橋は東口側も結構面白いですね
バーガーキングがあったので思わず入ってしまいました
野菜が多くてサイズも多くておいしいです

シモジマも事務用品が安く買えるのでいいですね
種類も豊富で文房具好きにはたまらないです
529: 匿名さん 
[2012-07-11 11:26:26]
一般家庭ではそんなに文房具は買いません。
530: 買い換え検討中 
[2012-07-13 22:01:04]
自転車で都内を動くには
最高なんだょな!
531: 入居予定さん 
[2012-07-14 10:38:49]
ヒューリックが建ちましたが
完全に眺望が遮られてしまいましたね(>_<)
532: 匿名さん 
[2012-07-15 09:33:50]
>528さん

ちょっと古い雰囲気もありますけど浅草橋の高架下や高架そばの街並みは趣があって気に入りました。

ついでの高架の出っ張りのおかげで雨に濡れずに歩ける場所もあることがわかり、プチメリットに思います。

コチラに住んだら最初はよそ者気分で観光ですねえ、見たいところがたくさんあります。お隣の秋葉原までも線路沿いを伝って歩いて楽しそう、秋葉原も頻繁に買い物に利用すると思いますから網羅しておきますよお。
533: 匿名さん 
[2012-07-16 08:19:20]
久々に現地に行って参りましたが、電車の騒音が残念なくらい酷いですね。
おそらく地上で聞くよりも中・高層階の方が影響が大きいので気になるところです。

あとは周囲の住宅の老朽化は相変わらずで、開発による環境変化リスクは否定できません。
また、災害危険度が高いのでこの点も気になります。

この騒音・環境変化・災害危険度以外は本当に良い条件のマンションであると思います。
535: 匿名さん 
[2012-07-16 09:50:15]
荒川系の氾濫時には2mくらい浸水するシミュレーションがありますね。
災害の危険度はかなり高そうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる