注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-17 11:19:41
 

前スレが1000を超えたのでその5を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

[スレ作成日時]2011-07-08 13:51:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5

101: 匿名さん 
[2011-08-08 11:37:54]
みなさんローンは埼玉りそな?
102: 匿名さん 
[2011-08-09 09:39:55]
モーゲージ系銀行フラット35で組みました。書類作成、銀行とのやり取りなどめちゃくちゃめんどくさかった。
103: 匿名さん 
[2011-08-09 10:09:19]
>100さん
オプションの明細には2階浴室ニ万円弱加算となってますが、洗濯機・洗面台はわかりません。
給排水の配管も別途加算かと思います。
104: 匿名さん 
[2011-08-09 13:42:15]
3階建ての場合は近隣住民の承諾書が必要みたいですが、承諾書は自分で近所の方からもらってくるんですか? それとも業者が取得してくれるんですか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!
105: 匿名さん 
[2011-08-09 15:49:17]
>103
自分でもらってくるのですよ。
過去レスで二人ぐらい、ご近所さんがハンコくれないと言う人がいたような・・・うろ覚えですけど。
106: 105 
[2011-08-09 15:55:11]
↑アンカー間違えました、>104さんでした。
107: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 16:01:13]
3階建承諾書は 「粒あん」さんのブログに詳しく書いてありますよ。
108: 3階建てに住みたい 
[2011-08-09 18:00:35]
>106さん
>107さん
ありがとうございます。
自分で承諾書もらうのは難しそうですね。
109: 契約済みさん 
[2011-08-09 18:09:59]
↑承諾書なんて自分で書けばいいのですよ。
印鑑だって100均で売ってますからね
110: 購入経験者さん 
[2011-08-09 21:35:05]
私文書偽造は違法とちゃうの?
111: 契約済みさん 
[2011-08-09 21:46:05]
↑バレればね
県民じゃそこまでチェックして無いよ
112: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 23:19:14]
自分は県民で2階建てだったけど、3階建てだったら自分で書いちゃったな。
別に法的に必要なわけじゃないし、お隣さんだって県民共済は3階建てに承諾書を取ってるなんて知ってるわけ無いし。

それとも世の中には3階建てを建てた事にクレームを入れてくる人がいるの?
113: 購入検討中さん 
[2011-08-10 05:40:13]
なんか各建材メーカーのカタログが変わったな、来月で9月だからだろうけども
県民標準仕様の内容も連動して変わるなこりゃ
114: 入居済み住民さん 
[2011-08-10 12:01:02]
上の粒あんさんのブログ見たけど、承諾書の所から1年以上放置ですね。
もしかしたら承諾書書いてもらえなくて建築を断念してしまったのかも。

最初から自分で書いちゃえば良かったのに。
だって他人のせいで建てられないなんてこんな不条理なことはないよ。
115: 匿名さん 
[2011-08-10 12:45:18]
>>112
>それとも世の中には3階建てを建てた事にクレームを入れてくる人がいるの?
山ほどいるっしょ。
116: 匿名さん 
[2011-08-10 12:45:56]
私もブログ見ましたが、承諾書になんで県民の社名が入っていないんでしょうね?
あれでは、あやしげに見えてしましますよ。
117: 匿名 
[2011-08-10 16:07:56]
私も粒あんさんのブログ見ました。
あの承諾書で近所から了承をとってこいというのは無理だとおもいます。
県民共済の事務的(冷たい)なところが感じられますね。しかし粒あんさんはどうなったんでしょうね?
119: 匿名 
[2011-08-10 17:44:04]
109さん
私道の掘削承諾書を偽造して裁判になった人もいるからね
120: 匿名さん 
[2011-08-10 17:55:44]
>>119
いやいやいやいや、それは法的に問題あるからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる