新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-05 07:49:59
 

早くもパート3に突入です!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。


所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~84.76平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-07-05 16:56:41

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)

131: 匿名 
[2011-08-12 22:34:42]
エレベーターは2基だよ。うそばっかり。
132: 匿名 
[2011-08-12 23:31:34]
エレベーターは5機あります。
133: 匿名さん 
[2011-08-13 03:56:32]
エレベーター2基さんは他のマンションと勘違いしているんでしょう。この話はつまんないんで、もういいですよ。
134: 匿名 
[2011-08-13 09:23:51]
また、いつものパターンになりそう!
①エレベーターが少ない話。
②サブエントランスばかり使う事になりそうな話。
③エレベーターが遠くて、廊下の人通りが多い話。
④ゴミ捨てが遠い話。
⑤賃貸との境はあるのかの話。
少なくとも、2~3回は、話題になっている。堂々巡り。
135: 匿名 
[2011-08-14 18:09:38]
もう半分は売れましたかな?申し込みベース時は花がたくさんついていましたが・・・。
同じぐらいの値段なら、錦糸町4分の全戸南向きにするか、悩んでいます。
136: 匿名さん 
[2011-08-14 18:31:47]
>⑤賃貸との境はあるのかの話。

なんかレベル感が違うような・・・

そもそも「賃貸棟がある分譲マンションってどうよ?」っていう話

でしょう。
137: 匿名 
[2011-08-14 18:53:14]
大変ご迷惑をおかけしております。
138: 匿名さん 
[2011-08-15 11:19:36]
良い物件と思います。
購入された方のご意見ください。
139: 匿名さん 
[2011-08-16 00:27:44]
賃貸棟があることのデメリットを教えてください。
セキュリティ上は、分譲棟と分けられていると思いますが。
近所に賃貸マンションがあるのと何が違うんでしょうか?
140: 匿名 
[2011-08-16 04:34:50]
契約した者です。確かに賃貸住宅が同敷地内、別棟というのはあまり聞いたことないですね。
地権者が多いと管理組合が牛耳られるという意見もあるかもしれませんが、ここは49(地権者の議決権数)/1329(総議決権数)ですから大きな影響とは思えません。
独身男性が多く入ることが気になる、という書き込みも散見されましたが偏見のような気がします。
結局は自分が気にするかどうかではないでしょうか。私はあまりデメリットと感じないので契約しました。
141: 匿名 
[2011-08-16 07:24:27]
私も140さんと同じく「独身男性が多く入るであろう賃貸棟」には
デメリットはあまり感じません。

どこの掲示板でも見られる事ですが、それよりもファミリー層のモラルの方が気になりますね。

子供達がエントランスを占拠して夜遅くまでゲームしている
ママチャリを決められた場所に置かない等々。

ミッドに入居される家族層の皆様、来年の今頃↑みたいな話題で
ここを賑やかさないよう、お祈り申し上げます。
142: 匿名さん 
[2011-08-16 11:47:24]
 教えてほしいのですが、
賃貸棟の修繕費や管理費分は、全棟で分担するのでしょうか?
それとも、賃貸でもうけた地権者が支払うのでしょうか?

 もし、全棟で分担(議決権比率)だとしたら、少し納得いかないので
気になっています。
143: 匿名 
[2011-08-16 15:13:07]
納得しようが、しなくても管理費修繕費は変わりません。ここに住みたい人が購入するだけです。
144: 匿名 
[2011-08-16 18:34:39]
と言う事は、139さんが言うような「近所に賃貸マンションがある」とは、意味合いが、違うんですね。
近所の賃貸に対して、管理費を負担する事は無いですから。
地権者ボロ儲けですね!
145: 匿名さん 
[2011-08-16 21:05:56]
144さん
地権者とは等価交換のはずですし、専有比率に対して管理費、修繕費を払うので「管理費を負担することはない」ということにはならないと思いますが。地権者ボロもうけと言っても本来所有していた土地を提供したわけですよね。
146: 匿名 
[2011-08-16 21:22:22]
まぁ、こういう諸々のことを受け入れられる人だけが契約すればいいわけで。
少しでも心配があってそれがあやふやなままならやめればいいんですよ。
契約した人たちは、そのリスクも受け入れて決めたんでしょう。
ちなみにうちはやめました。

どちらを選択しても、他人がどうこういうことではありません。
高いお金出すのは自分達です。
みなさん、よく考えて結論を出せばいいだけ。
147: 匿名 
[2011-08-17 20:51:43]
まとめちゃいましたね
148: 匿名 
[2011-08-18 20:31:50]
地権者が儲けなければ、誰が儲けるの?
所有地を提供してる立場だよ。
149: 匿名 
[2011-08-18 21:07:28]
残りの、西棟も販売になりましたね。
階高や仕様は変わらないんですよね?
変わっても、販売価格ですかね?
150: 匿名 
[2011-08-19 20:57:47]
金額も大した変わらないんじゃない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる