新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-05 07:49:59
 

早くもパート3に突入です!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。


所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~84.76平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-07-05 16:56:41

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その3)

91: 匿名 
[2011-07-24 18:57:16]
えー!私も知りたかったのに。
情報交換の掲示板なのに業者とかに都合の悪い書き込みがすぐ消されて腹立つ。
92: 匿名 
[2011-07-24 19:16:30]
オプションは基本ぼったくりですよ。
エアコンはヨドバシとかで購入、フロアコートが欲しければ、
外部に何社か見積もり取りましょう。
同等のコートで倍くらいは違うと思いますよ。

外部業者にフロアコート依頼する場合は、
施工する部屋は売り主のサービスワックスは無しにしましょう。
塗ってあると、ワックス剥がす工程から入るので工賃が余計にかかるそうです。
93: 契約済みさん 
[2011-07-24 20:24:05]
3LDKの部屋を購入、無償オプションで2LDKに変更したものです。

広くなったリビングに床高式の和室を当初から組み込む予定でした。
これは数社見積もり貰いましたが、四畳半で100万程度です。(工事費含む)

次に、90のMRで見たリビングの収納家具を気に入り、こちらも数社見積もりしたところ
こちらも100万程度。

リビングのエアコンが24万。(パナソニックのCS-561、工事費込み)

カーテンが20万。(リビングのみ、両開きの二重カーテン)

赤外線99%カットのガラスフィルム21万。

フロアコーティング23万。(リビング、キッチン、廊下のみ)

浄水器13万。(マルチピュア製)

レンジのフィルター3万。

水周りのコーティング15万。(キッチンのシンク、風呂、洗面所)

玄関の姿見6万。


合計300万以上。無理っっ(^_^;)


大掛かりな物以外は量販店等でじっくり考えて購入致します。


94: 匿名 
[2011-07-25 21:55:47]
高いですね。
私は違うマンション住民ですが、
15年耐久で3LDK&通路オールコート、水周りコートで18万でしたよ。
エアコンは、量販店で、新型が出る前後
(メーカーにより年末~年度末頃)なら、
リビング用でお掃除ロボット付きでも
旧型が15万で買えます。
カーテンや家具は、そのへんのホームセンターで
それぞれ数千円、3万あれば、実用上充分なものがほぼ買えますよ。

浄水器など、後付け可能な物は、取り敢えず付けない方がいいです。
浄水器で13万使う気があるのでしたら
ミネラルウォーターのサーバーレンタルを
検討するのもいいかもしれません。
初期費用が少なく、その気になれば、すぐやめられますし。
95: 匿名さん 
[2011-07-26 13:03:25]
相談会 行ってきました。

う~ん、、悪くは無いんだけど全体的に高いですね。
もう少し 値段 勉強してくれないとキビシイかなぁ。。




96: 匿名さん 
[2011-07-29 21:04:44]
船堀プラウドの現地見たけどいいね。
駅近だし、静かだし、プラウドだから床暖房食洗機標準で
仕様も悪くないだろうし、ブルーシート浮浪者も居ないしね。
97: 匿名さん 
[2011-07-29 21:44:19]
じゃあ船堀にすればいいんじゃないの?ここで船堀の話はいらないから。
98: 匿名さん 
[2011-07-29 22:58:32]
>96さんへ ブランズ大島も良かったですよ!
99: 匿名 
[2011-07-29 23:17:29]
船堀遠いでしょ。比較する意味ないですよね。
100: 匿名 
[2011-07-30 10:07:28]
船堀と西大島って6、7分しか違いませんよ。
おまけに船堀は急行も停まるし。
101: 匿名さん 
[2011-07-30 12:08:24]
総武線使うので 船堀は不便です。
102: 匿名さん 
[2011-07-30 15:35:35]
距離の問題というよりは
検討者にとっては江東区と江戸川区の間に大きな壁がある気がする。
住んでしまえばあまり変わらないけどね。
103: 購入検討中さん 
[2011-07-30 15:37:30]
ていうか総武線と都営新宿を比べちゃだめでしょ。
104: 匿名さん 
[2011-07-30 18:26:17]
ブランズはともかく、私が見学したプラウド物件はみな良かったです。
とはいえ、通勤に便利な亀アベにしちゃいましたけど。
野村が創って欲しかったーヽ(´o`;
105: 匿名 
[2011-07-30 20:45:52]
確かに野村が作ったらもっといいもの出来そうですね。
高くなると思うけど。

船堀もいいんじゃない。
江東区も江戸川区変わらないでしょ。
逆に江東区の魅力が知りたい
106: 匿名 
[2011-07-30 23:39:21]
そもそも 船堀で買うつもりないので 他の場所で 話し合ってくださいな。
107: 匿名 
[2011-07-31 08:40:02]
まあ町力は亀戸>船堀だしな。
108: 匿名 
[2011-07-31 15:51:23]
ホント、立地とイケメンさんの営業さんに、気持ちはぐらつきましたがね・・・・
109: 匿名さん 
[2011-08-04 07:23:50]
担当だった営業さんが別物件に飛ばされたらしい。
何があったんだ。
110: 桜子 
[2011-08-04 12:15:07]
我が家はリビング南向きの広い物件希望で階にもこだわったため
抽選でダメで次の希望のところにきまりました
我が家は子供も大きいため立地と私共夫婦が歳をとったときのことも
考えました
駅までの道がフラットで日常生活するには便利。
実はバスが主婦には便利ですよ。
子供の塾のそうげい世代の方楽だと思います
私はすごく苦労したので
ライフスタイルは変化いたしますので
あまり標準装備
などにはこだわらなくてもよいのではないでしょうか
転勤や子供の学区のかんけいで
一軒家もタワーも14階だてマンション(大規模)
6回引っ越しましたが
こちらのマンションは中央区のタワーは一応みにいきましたが
こちらに即決で決めました

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる