マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
 
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

1: 匿名 
[2011-07-02 08:22:22]
住吉までなんだよね。
スカイツリーの押上には乗換えが必要。
また、辰巳や新木場に行く人は本数が減らないと良いけど。
2: 匿名さん 
[2011-07-02 08:26:44]
つくばEXみたいに儲かる線になると良いですね。
観光地を結ぶ線でポテンシャルがあると思う。
3: 匿名さん 
[2011-07-02 08:43:38]
半蔵門線と乗り入れなんかもう出来る状況じゃないしね。
そんなことしたら半蔵門線住民から間違いなくクレーム出るし。
支線扱いになる新木場なんかの扱いも難しいね。同じ江東区なのに。
何の意味がある路線かが全く分からん。
4: 匿名さん 
[2011-07-02 08:50:02]
枝川に新駅ができますよ。
安くマンションを供給して欲しいものです。
5: 匿名さん 
[2011-07-02 08:56:47]
枝川って共同溝とか、液状化対策とか、地盤強化とかしてないんじゃない?
豊洲のほうがいいよ。
6: 匿名さん 
[2011-07-02 08:59:34]
有楽町線が3分間隔
従って、新木場~豊洲が6分間隔(京葉線の人が乗換)
住吉~豊洲も6分間隔(半蔵門線、新宿線、東西線の人が乗換)
1時間に10本。
平均3分程度乗換ホームで待つことになります。
7: 匿名さん 
[2011-07-02 09:02:04]
>>5
地盤対策はそんなにお金がかからないから。
価格が跳ね上がる事は無いと思うよ。
8: 匿名さん 
[2011-07-02 09:04:47]
なんか勘違いしてる人がいるようですが、住吉までの路線は支線になりますよ。
豊洲-住吉の折り返し運転です。住吉には車庫が作れないし、住吉方面から豊洲のほうに遠回りして都心に向かす需要は限られているので、直通させる意味がありません。
本線系統は新木場-和光市です。新木場から乗り換えて都心に向かう通勤客もいますし、こちらの需要のほうが大きいので。
こんなの江東区内のローカル線でしかありません。だから作るとしてもメトロには作ってもらえず第三セクターで自力で作るしかないんです。
東武亀戸線や京成金町線みたいな雰囲気になるんでしょう。

9: 匿名さん 
[2011-07-02 09:04:50]
液状化対策って地中にコンクリートを混ぜるだけだから、簡単だしお安くできます。
10: 匿名さん 
[2011-07-02 09:08:14]
豊洲-住吉の支線は昼間は12分間隔、朝は6分間隔くらいってとこでしょう。
ただ、まだ計画案が出たばかりで具体化はまったくしてない路線ですので、いつできるか、本当にできるのかmだ何も言えないはずです。
デベはこれを売るための材料に使おうと必死ですが、騙されてはいけません。
なお、この支線の駅についてはまったく白紙ですので、枝川に駅ができるなんて誰も言ってません。多分無理です。

11: 匿名さん 
[2011-07-02 09:08:14]
>>8
まあ決めつけなくても(笑)
将来の需要次第でどうにでも変わります。

取りあえずは新木場からの3分間隔は維持でよろしいかと。
12: 匿名さん 
[2011-07-02 09:09:36]
>>10
枝川と千石が新駅候補だよ。
2つだけですが。
13: 匿名さん 
[2011-07-02 09:09:44]
需要?そんなもんないだろ。豊洲は今がピークでこれからは没落していくだけだからね。天王洲のように忘れられた街になるよ。
14: 匿名さん 
[2011-07-02 09:15:33]
豊洲は今もオフィスビルが増えてるし、総合病院もできるし、

隣の島の開発もこれからはじまる。

今がピークという事は無いだろうね。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/toyosu.html
15: 匿名さん 
[2011-07-02 09:16:00]
>8
納得です。
有楽町線なんて書いてあるから紛らわしいのですが、有楽町線の一駅と乗換可能な単なる駅空白地帯向け電車と思えば良いのですね。
16: 匿名さん 
[2011-07-02 09:17:20]
有明の開発も4年後だしね。
豊洲のピークはまだまだ先でしょ。
17: 匿名さん 
[2011-07-02 09:19:25]
>>10
今現在、有楽町線の朝の間隔は6分程度だから、
住吉からの支線を6分間隔で入れて、
豊洲から先を3分間隔にできると思うけど間違っていますか?
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/271-21_D1.shtml
18: 匿名さん 
[2011-07-02 09:22:53]
市場ができたり、有明、豊洲の残りの再開発が進むと
豊洲から先を3分間隔にする必要が出てくるでしょう。
地下鉄が出来上がるのはまだ10年くらい先の話ですからね。
19: 匿名さん 
[2011-07-02 09:32:21]
どっちしたって便利になるよ。江東区縦方向の交通の便が悪かったんだから。豊洲が最終目的地の人達にとっても便利でしょ。ついでに錦糸町か亀戸に直接乗り入れできるといいんだけどなぁ。
江東区内の人の動きが活発なりますね!
20: 匿名さん 
[2011-07-02 09:32:37]
まあ、交互に入線させると複雑な運行を強いられるから、豊洲、住吉間のシャトル方式の
方がメトロにとってはいいかもね。完全分離も可能だしメトロが本計画を認める条件に
なるかもしれない。
21: 匿名さん 
[2011-07-02 09:39:06]
>>20
ダイヤに余裕があるから
需給を見ながら住吉からの乗り入れ本数が決まって、
豊洲の電車間隔が決まると言うことでしょう。

新宿線、東西線から有楽町、日比谷、永田町方面の通勤ってありそうだけど?
22: 匿名さん 
[2011-07-02 09:43:35]
有楽町線を3分間隔にはできませんよ。小竹向原-和光市が副都心線と共用になってるので。
池袋止まりが作れればできますが、池袋駅のホームはそういう構造になっていません。
23: 匿名さん 
[2011-07-02 09:46:39]
新宿線や東西線から永田町だと半蔵門線があるし、日比谷だと千代田線や三田線があります。
つまり有楽町線で住吉から豊洲経由で都心へ行く需要はほとんどない、東京にとっては不要な路線なんです。
だからメトロはこんな赤字確定の路線を自分のカネで敷くことはとんでもないと思ってる。
欲しがってるのは江東区だけなんです。

24: 匿名さん 
[2011-07-02 09:47:44]
東西線の混雑緩和がメトロのメリットだけど、永田町方面の人は
今まで通り飯田橋で乗り換えるでしょ、普通。
豊洲周りはあきらかに遠回り。
それを考えると、豊洲が目的地の人がほとんどだよ。
25: 匿名さん 
[2011-07-02 09:50:07]
>>22
永田町の折り返し運転を増やせば良いのですよ。
10年後の内陸部(埼玉県、練馬区、板橋区)の通勤人口は減っていますからね。
26: 匿名さん 
[2011-07-02 09:53:04]
20年後の湾岸埋立地(江東区)の通勤人口も減ってますが。
今住みはじめてる30-40代が一斉に退職したら、誰も通勤時間帯に乗る人はいない。
ニュータウンの宿命です。一斉に住民が年取りますからね。

27: 匿名さん 
[2011-07-02 09:55:13]
ニュータウンかもしれんけど、湾岸の高層マンションは

いろいろな世代が入居してるから、そうはならん。

28: 匿名さん 
[2011-07-02 09:57:30]
>>24
永田町だと東陽町乗り換えで
従来の東陽町~永田町(飯田橋乗換)25分が、
乗り換え時間3分として合計17分に約8分短縮されます。
29: 匿名さん 
[2011-07-02 10:04:56]
東陽町から永田町直通14分の想定です。
30: 匿名さん 
[2011-07-02 10:07:25]
豊洲から東陽町まで2分?

それは無いでしょ。

31: 匿名さん 
[2011-07-02 10:07:58]
豊洲は、そういうニュータウンの経験を生かして作ってるんじゃなかったっけ?
32: 匿名さん 
[2011-07-02 10:11:58]
>>30
東陽町~枝川 1分半
枝川~豊洲 1分半
計 3分
豊洲~永田町 11分、総計14分

日比谷方面だと4分くらいの短縮になりそう。
33: 匿名さん 
[2011-07-02 10:24:19]
へえ。便利になるね。
34: 匿名さん 
[2011-07-02 10:25:32]
まあ、豊洲、永田町は普通12分だし、豊洲から先で90度方向転換が
あるから、豊洲-新木場間5分よりかかると思うけど、そんな事より
座れる可能性のある千葉の人は、都心での乗り換えを選ぶし、あまり
効果は無いでしょうね。
35: 匿名 
[2011-07-02 10:28:28]
31
震災を経験したから、
ニュータウンの経験を生かせるほど単純にはいかないでしょう。
36: 匿名さん 
[2011-07-02 10:29:27]
豊洲からだと茅場町、日本橋、大手町方面が便利になるね。
37: 匿名さん 
[2011-07-02 10:32:54]
月島からなら大江戸線があるから、今でも
茅場町、日本橋、大手町が便利なんだけどね。
38: 匿名さん 
[2011-07-02 10:34:01]
仮にすべてうまくいっても計画決定すらしてないことから考えて、軽く10年以上は完成までかかりますが。
そんな遠い先に便利になるから今のボッタクリ価格の豊洲を買えっての?液状化もしてるようなボロボロの場所なのに?
あり得ないね。
39: 匿名さん 
[2011-07-02 10:34:53]
あれ?計画決定でしょ。
40: 匿名さん 
[2011-07-02 10:39:02]
東西線が混雑緩和されるのはありがたいです。
豊洲、月島の人は本数が増えてラッキー。
41: 匿名さん 
[2011-07-02 10:39:23]
なにをのんきな。

江東区の計画が決定しただけ。江東区は何年も前から要望してたんだけど
いっこうに進まないから、上下分離方式の計画をぶちあげた。
でもメトロはのってこないと思うよ。
42: 匿名さん 
[2011-07-02 10:40:55]
湾岸ネガが必死になって来たな(笑)
ドンドン行きましょう(笑)
43: 匿名さん 
[2011-07-02 10:49:38]
こんなご時世なのに、豊洲は景気のいい話が多いね。
うらやましいよ。
44: 匿名 
[2011-07-02 10:52:07]
都民の皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
45: 匿名さん 
[2011-07-02 10:59:35]
>1
なんでソースもとのリンク張ってないの?
46: 匿名さん 
[2011-07-02 11:01:44]
47: 匿名さん 
[2011-07-02 11:03:21]
日経の記事だからほぼ決まりなんでしょう。
メトロはリスクゼロだからね。
48: 匿名さん 
[2011-07-02 11:20:27]
住吉駅が3線利用可能になるから周辺部が値上がりしそう。
49: 匿名さん 
[2011-07-02 11:29:52]
有明という豊洲といい、計画が発表されるとすぐ実現すると勘違いしてしまうおめでたい神経の持ち主が埋立地関係者。
50: 匿名さん 
[2011-07-02 11:32:32]
湾岸ネガもいまいち元気が無いね。
52: 匿名さん 
[2011-07-02 11:40:42]
大した金額じゃないからな。

延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。
豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。
区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。
整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。
53: 匿名さん 
[2011-07-02 11:45:37]
東西線沿線から豊洲に出るのがラクになるね。
54: 匿名さん 
[2011-07-02 11:48:08]
東陽町駅も2線利用可能になるから周辺部が値上がりしそうです。

55: 匿名さん 
[2011-07-02 11:50:30]
東陽町から有楽町線に乗る理由なんかないだろ。
だいたい豊洲止まりの支線だし。
56: 匿名さん 
[2011-07-02 11:51:23]
豊洲に来る人が便利になる。
57: 匿名さん 
[2011-07-02 11:57:37]
>>55さんは乗り入れの話題を知らないみたいだね。もっと前のレスをチェックしてください。
58: 匿名さん 
[2011-07-02 11:59:58]
千葉方面との絆の深さがますます強くなるね!
59: 匿名さん 
[2011-07-02 12:02:01]
東西線が大変なことになりそうだな
60: 匿名さん 
[2011-07-02 12:02:36]
東陽町駅の近くで明治安田生命が大きなオフィスビルを建築中だけど、資産価値が上がるだろうな。
61: 匿名さん 
[2011-07-02 12:11:19]
東陽町でも区役所側に駅ができそう。
62: 匿名さん 
[2011-07-02 12:23:34]
東京メトロのやる気次第だな。
東西線の混雑回避の効果があればいいんだけど、
あまりなさそうだし、メトロの収入が大きく伸びるわけでもない。
行政がごり押しできる時代でもないし、
豊洲がさらに発展すればメトロも交渉のテーブルに着くかもね。
まあ、気長に待とう。

63: 匿名さん 
[2011-07-02 12:33:30]
>>62
都の予算がつけば直ぐにでも始まるよ。
64: 匿名さん 
[2011-07-02 12:38:38]
豊洲新市場とパッケージの話だから、
都知事と自公が民主の妨害をどう切り抜けて進めるかにかかっているわけです。
金額的には1千億円程度で大した話じゃないので、政治問題に近い話だよ。

それにしても、民主党は世の中を停滞させて困ったもんだ。
65: 匿名さん 
[2011-07-02 12:45:52]
東京電力の大株主の東京都なんだが、その配当は全て都バス事業への補填金。
その配当が0円になった現在、さらに都バスの減収間違い無い新規事業に予算つけるかしら?
まあ、一筋縄ではいかん。
66: 匿名さん 
[2011-07-02 12:47:46]
結局、積極的にやりたいのは江東区だけ?
67: 匿名さん 
[2011-07-02 12:50:23]
都議会議員選挙は2013年7月でまだ2年も先。
68: 匿名さん 
[2011-07-02 12:59:05]
>>66
湾岸部を東京成長の起爆剤にしたいのが都知事と自公の考え。
それに反対しているのが民主と共産。
こんな図式だよ。
69: 匿名さん 
[2011-07-02 13:02:05]
民主党の基本は縮み思考だからね。
節約節約で、大局観が無い。
成長戦略が作れない。
70: 匿名さん 
[2011-07-02 13:54:05]
豊洲支線の電車が都心に乗り入れするわけないだろ。おめでたい奴だな。
江東区内しか走らないローカル線だよ。
豊洲の駅構造を見ればわかるだろ。内側の2線が支線用。
つまり豊洲支線からの客は同一ホームで本線に乗り換えできる設計になってる。最初からメトロは豊洲支線を都心直通にするつもりはないんだよ。今ではカネがもったいないから豊洲支線を自力でつくるつもりはまったくないけど、支線用の準備はしてある。
71: 匿名さん 
[2011-07-02 14:00:19]
都の予算?つくわけないだろ。こんな江東区民しか使わないような赤字確実なローカル線に。
しかも地図を見ると豊洲から住吉の間で用地買収をしないと行けない場所が出てこないか?普通、地下鉄は用地買収を避けるために道路の下に作るが、豊洲と住吉を結ぶ道路はないけど?
72: 匿名さん 
[2011-07-02 14:11:23]
豊洲と東陽町の間に新駅一駅って、京葉線と交差するあたりにつくるんかな?
中途半端な場所になりそうだが、京葉線の新駅とセットでなら、一番良いような気がする。

東西線の混雑緩和につながるかどうかがメトロの関心事項だから、新路線の住民が東陽町乗り換えで東西線で都心方面に行こうなんて気がするような場所には絶対新駅はできないと思う。

枝川あたりでは豊洲と近すぎるし、京葉線を超えるような場所に東西線と接続する新駅を作ってしまうと、間違いなく東陽町乗り換えで東西線に乗り換えたくなる。

京葉線の新駅とセットで交差するあたりの場所に新駅をつくれば、東西線の混雑がこれ以上にならない現実的な場所だと思うけど、どうだろう?
73: 匿名さん 
[2011-07-02 14:11:48]
中央区の俺も便利になるんだから、東京都の予算つくんじゃない?
74: 匿名さん 
[2011-07-02 14:13:06]
地下鉄全体の耐震性、耐浸水の整備が急務
江東区はこんなことより汚泥対策しろよ
75: 匿名さん 
[2011-07-02 14:28:51]
作れるとしたら、越中島線・小名木川線の跡地だけ。
その下に地下鉄を作るにも、幅員が狭くて既存の建物が近接しているから、補償が大変だぁ
月島方面からだと、豊洲の手前で曲がるか、豊洲でスイッチバックだなw
76: 匿名さん 
[2011-07-02 14:36:08]
用地買収が絡むようだと途方もない時間がかかりますよ。埋立地の江東区民なんてせこい奴が多そうだからゴネそうだし。
77: 匿名さん 
[2011-07-02 15:17:53]
地下の土地買収?
78: 匿名さん 
[2011-07-02 15:37:05]
ほとんど道と運河の下だから用地買収は心配ない。

79: 匿名さん 
[2011-07-02 15:45:42]
なんだ?
地下の使用権のことを、何にも知らないのか?
地下鉄を通すときは、真上だけじゃ無くて、地盤や深さによって、一定距離の土地の地下の使用権を買うんだぞ。
売らされた土地は、杭も含めた地下構造物を規制、上部構造物の重量の規制をされるから、面倒な事になる。
道路下に通しても、その周辺の土地まで規制対象になる。
80: 匿名さん 
[2011-07-02 15:58:11]
>72
過去レスや
日経新聞の記事では
枝川に駅を作るらしいと書かれている。
81: 匿名さん 
[2011-07-02 16:01:16]
>>79
東雲に建築中の野村タワーは
敷地の真ん中の地下を有楽町線が走ってるよ。
82: 匿名さん 
[2011-07-02 16:01:35]
ほうほう。枝川方面も開発されていくのかな。
83: 匿名さん 
[2011-07-02 16:04:33]
>>81
で?
84: 匿名さん 
[2011-07-02 16:21:57]
>>83
なんだ?
85: 匿名さん 
[2011-07-02 16:56:10]
用地買収とか
また幼稚なネガが出て来ましたね(笑)
86: 匿名さん 
[2011-07-02 17:00:06]
久しぶり明るいニュースで良かったです。
87: 匿名さん 
[2011-07-02 17:00:43]
というか、地下鉄が走っている土地を野村が買ったんでしょ。
88: 匿名さん 
[2011-07-02 17:34:14]
すばらしいニュースですね。
89: 匿名さん 
[2011-07-02 18:28:00]
>枝川に駅を作るらしいと書かれている。

「らしい」と書いてあるのと「決まりました」と自分の都合のいいように脳内変換するのが埋立地の人々です。
日本語が通じないので苦労します。
確か埋立地の人たちはマスコミが湾岸を叩く記事を見て、マスコミは信用できない、と言ってたんじゃないの?
都合のいい時だけ新聞に出てました、と言うつもり?
90: 匿名さん 
[2011-07-02 18:35:46]
>>89
単なる事実報道で
憶測記事ではないですよ。
91: 匿名さん 
[2011-07-02 18:44:09]
起爆剤にしたいなら都庁を新豊洲に移せよ
92: 匿名さん 
[2011-07-02 18:51:29]
日経の記事見たけど、新駅の一つは枝川だったよ。
93: 匿名さん 
[2011-07-02 18:58:48]
地上げが始まりますね。
94: 匿名さん 
[2011-07-02 19:22:47]
財閥系の大手がこぞって進出して来ますよ。
三セクにも出資するかもね。
95: 匿名さん 
[2011-07-02 19:27:50]
>>90
単なる、計画案をまとめた、って事実ですね。
決定した、って事実ではなく。
96: 匿名さん 
[2011-07-02 19:38:28]
決定したと言っても問題はないでしょうね。
97: 匿名さん 
[2011-07-02 19:49:18]
安く土地を仕入れるには勝機をいち早く掴まないといけません。
資金力がある大手じゃないと無理ですが。
98: 匿名さん 
[2011-07-02 21:33:28]
>決定したと言っても問題はないでしょうね。
こういう詐欺師が山ほどいるのが湾岸埋立地と言う場所。
田舎者の人は騙されないようにしないとね。

99: 匿名さん 
[2011-07-02 21:44:33]
まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。
100: 匿名さん 
[2011-07-02 21:46:11]
>>98
ちゃんと機会を捉えた人が資産価値を上げる
これが現実ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる