マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
 
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

301: ビギナーさん 
[2011-07-11 00:07:16]
http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html
枝川でも都営住宅の敷地の液状化がおこり、注射上部分に大きな亀裂ができました。別の都営住宅で給水設備が壊れて、水が止まらなくなったり、建物のつなぎ目部分のコンクリートが壊れて落下しました。
302: 匿名さん 
[2011-07-11 17:31:48]
まぁ2015年までに着工すればいいんだからねぇ。
こういうのは、淡々と進んでしまうよ。
303: 匿名さん 
[2011-07-11 17:52:43]
気がついたら着工してるだろうし、あせるまでもないでしょうね。
304: 匿名さん 
[2011-07-11 18:41:17]
三セクだから、有楽町線の延伸じゃない。
わずか数キロの路線だけ、運賃がばか高くなる。
305: 匿名さん 
[2011-07-11 19:11:00]
>>304
副都心線は東京メトロですよ。
306: 匿名さん 
[2011-07-11 19:52:27]
北綾瀬支線みたいな盲腸線を作るだけでしょ。
3車両20分間隔のピストン運転。
307: 匿名さん 
[2011-07-11 20:05:38]
デマも何でも有になってきたなあ。
308: 匿名さん 
[2011-07-11 20:07:34]
いいじゃん。豊洲の資産価値が上がる話ですから。

うらやましいです。
309: 匿名さん 
[2011-07-11 20:13:40]
途中駅どこ?
しこんどっかな
310: 匿名さん 
[2011-07-11 20:30:46]
>副都心線は東京メトロですよ。
ん?副都心線は和光市-渋谷を走ってて、埋立地とは縁のない路線ですけど?
311: 匿名さん 
[2011-07-11 20:33:05]
有明といい豊洲といい、もう妄想しかないんですね。
誰にも見向きもされず、天王洲のように忘れ去られた街になっていくだけ。
デベも分譲が終了したら、手のひらを返したように無視しますよ。あいつらは利用価値のない土地には用がないので。
312: 匿名さん 
[2011-07-11 20:48:20]
結局わかんなかったのね。
ネガはばかだなあ。
313: 匿名 
[2011-07-12 07:43:24]
住民としては、街並みが綺麗になって公園やショッピングセンターができて、資産価値があがればそれで良いです。(笑)
315: 匿名 
[2011-07-12 20:02:35]
マンションだから液状化は関係ないよ。
316: 匿名さん 
[2011-07-13 07:57:59]
建築の専門家として言わせてもらうと、埋立地だろうが内陸だろうが安全性に違いはない。
変わるとすれば、建築コスト。

知らないかもしれないが、マンションの場合、杭を堅い支持層まで到達させてる。


浦安でも、マンションで被害がなかったのはそのため。
317: 匿名さん 
[2011-07-13 08:00:02]
表土の揺れやすさは杭打ちで関係なくなる。
319: 匿名さん 
[2011-07-13 08:40:58]
で、資産価値倍増の途中駅はどこ?
320: 匿名さん 
[2011-07-13 09:24:45]
枝川
321: 匿名 
[2011-07-13 09:48:11]
>316
浦安 マンション 地震被害
で画像グーグルすると色々出てくる。
322: 匿名さん 
[2011-07-13 10:18:35]
柏の葉のほうが良さそうですね
323: 匿名さん 
[2011-07-13 10:29:33]
>>318
すげぇなぁーーーーー
でも、、、、、今ある建物は、冷暖房システムも何も、恩恵にあずかれないのね。
ご愁傷様w
324: 匿名さん 
[2011-07-13 10:37:31]
これからは
豊洲の最新再開発地区といったら
豊洲埠頭エリアの事になるね。
325: 匿名 
[2011-07-13 17:18:51]
でも、資産価値が高いのはタワマンエリア
326: 匿名さん 
[2011-07-13 17:43:14]
もちろん、グリーン・エコアイランドエリアに新しく建つタワマン
の方が資産価値は高い。
旧タイプのタワマンエリアよりも。
327: 匿名 
[2011-07-13 17:48:46]
まあ汚染地帯と言ってる地域が資産価値が高くなると主張してくれるのは願ってもない事。
328: 匿名 
[2011-07-13 22:31:58]
エコタウン柏の葉、テレビでやってました。
ただ23区内の10倍、70000ベクレルのホットスポットには住みたくありませんね。
329: 匿名 
[2011-07-14 07:45:11]
豊洲はやっぱりいいですね
330: 匿名 
[2011-07-14 21:13:49]
有明もいいよ
331: 匿名さん 
[2011-07-14 22:16:36]
共同溝が話題ですからね。
332: 匿名 
[2011-07-15 07:58:46]
世界一の共同溝だっけ
333: 匿名さん 
[2011-07-15 08:37:06]
また根拠も無い「世界一」か
334: 匿名さん 
[2011-07-15 08:43:29]
ねぇねぇ
ネタにマジレスって言葉知ってる?
336: 匿名さん 
[2011-07-15 09:37:37]
虚偽のポジネタをあちこちに貼り付けても
ネタでしたで済むと思ってるの?

モラル低い業界だねぇ
337: 匿名さん 
[2011-07-16 19:43:39]
まぁまぁ、それだけ人気エリアになったという事ですよ。
仕方ないのでは?(笑)
338: 匿名さん 
[2011-07-16 23:59:40]
豊洲から延伸ですか。
すごいね。なんで豊洲なんだろ。
339: 匿名さん 
[2011-07-17 06:56:41]
新しい街だし、開発に成功した街だからね。
340: 匿名さん 
[2011-07-17 07:23:13]
開発される前から計画自体はあったけどね。
341: 匿名さん 
[2011-07-17 07:31:47]
ということは成功した街だから計画が現実になったということですね。
342: 匿名さん 
[2011-07-17 07:49:06]
>豊洲から延伸ですか。
それは計画「案」だから。実現する可能性はかなり低いよ。
メトロがOKするわけないからね。
343: 匿名さん 
[2011-07-17 07:53:00]
実は延伸って決定してるんですけどね。
344: 匿名 
[2011-07-17 17:43:25]
2015年に着工するよ(笑)
346: 匿名さん 
[2011-07-17 19:37:44]
あらあら、悔しいんですね(笑)
348: 匿名さん 
[2011-07-17 20:34:27]
審議会が2015年までに着工する事が望ましいと答申したのは確かです。

それに沿ってというか、それを盾に2015年まで着工するとしているのが江東区。

しかしですね。現状では肝心の事業主である東京メトロが同意しない。

なんだかんだと5年、10年と時間が過ぎていくんでしょうね。
349: 匿名さん 
[2011-07-17 20:54:41]
東京メトロは同意したんだって(笑)
351: 匿名さん 
[2011-07-17 21:03:23]
何をそんなにあせってるんですかぁ?(笑)
ググってみればいくらでも情報は出てくるのに(笑)
あはは(笑)
352: 匿名 
[2011-07-17 21:45:10]
リンクは?
353: 匿名さん 
[2011-07-17 22:12:33]
>349,351
ググってみたらすぐに見つかった。

また、昭和57年1月に免許申請を行った8号線(豊洲〜亀有間)については、半蔵門線(水天宮〜押上間)の開業や輸送需要予測の減少等、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体となることは極めて困難と認識しています。
(東京地下鉄第5期有価証券報告書P18より抜粋)
http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/securities_report/pdf/h2103yuka....

だから3セクなんだね。
運政審答申の期限が迫っているので、そろそろ焦っているんだろうけど、相当な地元負担が必要なのに江東区等にそんな金あるのかなぁ。
355: 匿名さん 
[2011-07-18 07:07:55]
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
356: 匿名さん 
[2011-07-18 07:46:20]
日経の記事が一番新しいみたいですよ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E3E1E5E1E4...

東京都江東区は東京メトロ有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。



 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

 区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。
357: 匿名 
[2011-07-18 07:59:37]
メトロはまだ受諾してないんだね
358: 匿名さん 
[2011-07-18 08:14:04]
>356
一番新しいって、江東区が「できたらいいな」って言ってるだけの記事ですよね。
このレベルで記事になるなんて、よっぽどニュースの無い日だったのかな。
この記事じゃ誰が作って、誰が運営するのか全然決まっていないじゃないですか。
オリンピック招致と同レベルの話題だねw
359: 匿名さん 
[2011-07-18 08:21:53]
結局は開通しちゃうんでしょうねぇ。
368: 匿名さん 
[2011-07-18 21:21:07]
いいんじゃない。
湾岸エリアの今後を予測するのに役立つと思います。
372: 匿名 
[2011-07-19 18:56:09]
資産価値が上がる話だし、オメデタイのでは?

まぁ多少は妬ましいですが(笑)
373: 匿名さん 
[2011-07-19 23:06:20]
豊洲駅の改良工事で延線計画は無くなったのかと思いましたが、まだ動てたんですね。
良い情報だと思いますよ。
今後の動向にも注目したいと思います。
374: 匿名さん 
[2011-07-19 23:14:49]
江東区のみなさんが開通した方がいいと考えるなら実現するんじゃないですか?
受益者は千葉方面在住の方々でしょうけどね。

それより何でそんなに実現しないとムキになって反論するのか理解できないです。
豊洲住民には何らメリットの無い話ですし。
375: 匿名さん 
[2011-07-19 23:16:01]
江東区は昔、貨物線跡地を使って路面電車を走らせようとして計画案をだしたが、
結局採算が合わないからと計画凍結した過去があるからなあ。
376: 匿名さん 
[2011-07-19 23:50:56]
今回は開通するから良かったですね。
377: 匿名さん 
[2011-07-20 00:12:40]
千葉方面在住の方々は
住吉まで開通しただけでは受益者にはなりませんよ。
住吉ではなく直通で千葉まで伸びなければね。

それより押上周辺が受益者でしょう。
押上のツリーと商業施設に豊洲などから集客できるので良かったですね。
378: 匿名さん 
[2011-07-20 00:31:52]
違いますよ。メトロでもっとも混むという悪評の東西線混雑緩和が出発点なんですよ。

江東区の南北問題というのは後から付け足した話に過ぎません。

だってアレだけバスが走っていますから十分なんです。

城西方面の区も電車だけでは南北問題を抱えていますが、ちゃんとバスで補完されています。

ただ、確かに押上新都心へのベッドタウンとしての需要は増えるのかもしれませんね。
379: 匿名さん 
[2011-07-20 00:32:26]
受益者は千葉=東西線利用者と言われているけど、かなり疑わしい。
江東区の東西線のラッシュ緩和データは、有楽町線から東西線に
乗り換える人数予想を計算していないんじゃないかな。

380: 匿名さん 
[2011-07-20 03:26:45]
千葉方面は人口減少が表面化していたところへ今回の地震による被害で、更に人口流出が激しくなる見込み。市部でも地震前から過疎地域が出現し始めている。そんな千葉のために、今更東西線緩和のための延線なんかするだろうか。

江東区南北への移動はとにかく不便。バスなんて時間かかりすぎて話しにならない。下手すると、豊洲から市ヶ谷まで乗って錦糸町に行くのと、時間たいして変わらないときがある。車で行くと、駐車場探しが大変だし。
381: 匿名 
[2011-07-20 07:52:14]
バスは不便だから、電車が通るのは嬉しいな
382: 匿名さん 
[2011-07-20 09:29:22]
豊洲からだと錦糸町方面は近くて遠い場所になってるし、
更に乗り換えも考えると、行きやすくなる場所も増えそうですね。
383: 匿名さん 
[2011-07-20 19:43:51]
水を差すようで悪いが、延伸は難しいんじゃないかな。
現実には、
・このままだと事業主体決まらず。
(現時点で計画案を取りまとめてるようでは遅い)
(3セク作って免許とって認可とるのに何年かかる?)
 ↓
・2015年までに着手できない。
 ↓
・次期答申路線から除外される。
 ↓
・都市鉄道等利便増進法の適用が不可能に。
(答申路線であることが適用の条件)
 ↓
・地方自治体独自の財源での建設は不可能。
(江東区に900億~1100億円負担できるか?)
(江東区の予算は一般会計で1500億円程度)
 ↓
・上下分離スキームの破綻
 ↓
・東京メトロは独自ではやらないと言っている。
(実現不可能)
となる可能性が高い。
384: 匿名 
[2011-07-20 21:02:21]
案がでたと言うことは、殆ど決まりと言うことですから、何か大変な事が無い限りは今のまま進むでしょうね。
385: 匿名さん 
[2011-07-20 21:32:43]
2020年完成ですね。
386: 匿名さん 
[2011-07-20 21:40:08]
>案がでたと言うことは、殆ど決まりと言うことですから

まあ、難しい事は知っていて、己の営業成績UP期待、もしくは己の資産価値UP期待
で発言する気持ちはよくわかるよ。
案が事業主から出たものでは無いという事は正しく理解すべし。
387: 匿名さん 
[2011-07-20 21:45:15]
そして、事業主の事業計画には、延伸の「え」の字も無い事を留意しよう。

江東区の頑張りには期待してるけど、2020年完成とかはガセです。

388: 匿名さん 
[2011-07-20 23:00:43]
2019年完成でしょう。
389: 匿名さん 
[2011-07-20 23:46:00]
>江東区の東西線のラッシュ緩和データは、有楽町線から東西線に
>乗り換える人数予想を計算していないんじゃないかな。

飯田橋で乗り換えられるのに??????????????????????

だから地方在住の田舎者はネガって言われるんだよ。
390: 匿名さん 
[2011-07-20 23:47:10]
>江東区南北への移動はとにかく不便。バスなんて時間かかりすぎて話しにならない。下手すると、豊洲から市ヶ谷まで乗って錦糸町に行くのと、時間たいして変わらないときがある。車で行くと、駐車場探しが大変だし。

豊洲から錦糸町に行く人いないから(笑)
391: 匿名 
[2011-07-21 07:57:32]
錦糸町から豊洲は多いかもね
392: 匿名 
[2011-07-21 07:58:54]
2015年に着工ですからね。

気長に待ちましょ(笑)

まぁオメデタイ事ですよ。
393: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 08:35:29]
江東区が案を出しただけなんですよね?

実現性はかなり低いと殆どの住民も思っていますが・・・。
「絵に描いた餅」だと思います。

それにこんな事にお金を使うなら、違う事にお金を使って欲しい。
都心へのアクセスが便利になるならともかく、遠心では豊洲には
メリットは少ない。
394: 匿名 
[2011-07-21 08:37:42]
389

意味わかんないよ。
日本橋とか茅場町とかが勤務地なら利用するでしょう。
395: 匿名 
[2011-07-21 20:45:29]
今まで東西線へのアクセスが酷かったんですよ。

かなり便利になります。


資産価値も上がるし、悪い話ではない。
396: 匿名さん 
[2011-07-21 22:04:47]
ここまでの状況を見ると
実現派は根拠とするものも提示できず、妄想といっても良い主張を繰り返しているね。
少なくとも、383の主張を覆せるくらいの論旨を展開してもらわなければ、他者を納得させることはできないよ。
妄想だったら止めはしないけどね。
397: 匿名さん 
[2011-07-21 22:11:21]
開通が楽しみですね。
スカイツリーにも行きやすくなるし。
398: 匿名さん 
[2011-07-21 22:54:19]
まあ、2015年までの着工の可能性が0でも無いので期待して成り行きを見守りましょう。

江東区もがんばってる。

399: 匿名さん 
[2011-07-21 22:54:46]
実現派はとても実現しないことが分かっているにもかかわらず、それを認めたくないので2015年には着工するんだと必死に念じているだけのようです。
江東区ってものすごく哀れな土地なんですね。
400: 匿名さん 
[2011-07-21 22:57:56]
>意味わかんないよ。
>日本橋とか茅場町とかが勤務地なら利用するでしょう。

田舎者の君に解説しよう。

朝、飯田橋で乗り換えて茅場町まで行き、茅場町から飯田橋まで行ってみればわかるwww

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる