横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 01:02:18
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/

part2です。引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!part2

701: 匿名さん 
[2012-05-21 20:41:58]
横浜駅周辺って、ここでよく叩かれているほど辺鄙なとこではないと思うよ。
昔、高校生の頃はよくハマボールにバッティングやボーリング、ビリヤード、スケートなど
しにしょっちゅう遊びに行っていたので、横浜駅周辺はいまだに大好きです。
あとベイ・クォーターの辺りとかも意外と好き。
702: 匿名さん 
[2012-05-21 21:27:06]
ベイクオーターを含めるなら場所は違うがいかにもみなとみらいっぽい横浜のイメージも含まれる。
ベイクオーターからみなとみらいを眺める感じが可能ないいロケーション。穴場になってませんか。
あのスペックなら本来もっと話題になってもいいのに。規模が小さいけどたまにみるとベイクオーターは、ライトアップされた船のようで結構綺麗ですね。
703: 匿名さん 
[2012-05-21 21:34:37]
観光客の立場だと中華街、みなとみらい、元町中華街、馬車道辺りが横浜でしょうか。
中区に住んでいくと、関内、伊勢佐木町、本牧、野毛、根岸などやや昔からの街が面白くなってくる気がします。
慣れてくるというか気になるというか。名所も結構あり。ヨコハマらしいので観光客も満足の内容がある。
なのに若い子はとりあえずチェーン店ばかりのみなとみらいと観光客向け中華街しか知らない。もったいないよね。
704: 匿名さん 
[2012-05-21 21:39:28]
横浜は大宮と同じ匂いがするね
705: 匿名さん 
[2012-05-21 21:40:19]
桜木町の観光客は何故五右衛門パスタや、タパスタパスに並んでしまうのでしょうか。
美味しいですがチェーン店だし。他にもヨコハマらしいお店はあるのに。まあ大きなお世話でした。
706: 匿名さん 
[2012-05-21 22:15:06]
横浜駅ではないけど、味のある場所はやはり野毛だな。
若竹とか、武蔵屋とか、あまり人には教えたくない店が結構あるね。
おっと、これ以上は言わないでおこうっと。
707: 匿名さん 
[2012-05-22 00:26:22]
横浜駅周辺の話少ないから、横浜に住もうでタイトルいいんじなゃい?!

708: 匿名さん 
[2012-05-22 01:58:27]
707さん、それとてもいいですね。それならスレも伸びそう。横浜駅も他もいいところ一杯。
そして706さんはついつい野毛のお美味しいお店をポロっと書いてしまうのでありましたー。
709: 匿名さん 
[2012-05-22 02:05:12]
桜木町の餃子の王将がいつも混んでいる。せっかくなら野毛に行けばいいのに。なんかもったいない。
710: 匿名さん 
[2012-05-22 02:08:20]
横浜には鶴見、東神奈川、磯子も含めていいのかな。
711: 匿名さん 
[2012-05-22 02:09:43]
範囲が広がりすぎると飛躍しすぎるかな。やはり中区、西区で話題充分かな。
712: 匿名さん 
[2012-05-22 02:18:00]
よくよくヨコハマの中区西区の地図みると凄い。
濃厚に凝縮されたドラマチックが詰まったジオラマを見ているかのいうだ。

船で結婚式やデートや食事は定番ですが、最近は船で工場夜景鑑賞が流行っているそうですね。
近未来アニメやSFの世界のようで男性は興味あるのでしょうか。
713: 匿名さん 
[2012-05-24 12:35:04]
外から見ると横浜駅はしょぼいくてちゃっちぃ印象なんじゃないだろうか。
あの程度の建物なのに高級ファッションから総菜屋までそろっているとは思えないから。
714: 匿名さん 
[2012-05-24 13:19:49]
横浜駅は都市間競争がないからだめなんだろーな。
みなとみらい・伊勢佐木・元町・上大岡・東戸塚・たまぷらーざ・センター南・北。
横浜駅の相手にはならないし。カと言って、新宿や大阪駅や名古屋駅よりはしょぼい。笑
715: 匿名さん 
[2012-05-24 20:46:37]
大阪駅や名古屋駅よりいいのでは。売り上げが何倍も違います。
関西地方の方に申し訳ないですがライバルになっているのでしょうか。
東京の池袋、新宿と同じくらい売り上げてます。

横浜駅だけに限らず横浜市そのもので見ると相当住みやすい市と言えるかも。
基本的に714さんのいう駅は住民が暮らすのには申し分ない程レベル高い。

あれらの駅が地方にあったらとんでもない事になりかねない。あのレベルはそうそう無い。
横浜市は大きい駅が色々分散しているから横浜駅に限らず多くの人が住みやすく丁度いいんでは。

ご存知ないかもしれませんが714さんの書いた上記地域より市内では新横浜、鶴見もかなり大きいです。
一箇所しか自慢できない地域より各地に分散されていて数が多い。のが良いです。
716: 匿名さん 
[2012-05-24 20:54:58]
名古屋駅と大阪駅は夜早く店が閉まってちょっと不便。淋しいです。
徒歩圏に住むなら夜静かでのんびりできるのはいい事ですね。
横浜駅徒歩圏で探すより数駅ずらせばより選択肢が増える。
当然定期券が横浜駅まであれば帰り道さらに利用したくなる。
観光地として見るのではなく普通に東京か神奈川勤務で横浜市に住むという
ベットタウンとして考えたとしてもかなり贅沢な作りの市です。
観光地、アミューズメントパーク、歴史が残る街として考えも良く思えます。
いい点ばかりではなく悪い面もありますけどね。
717: 匿名さん 
[2012-05-24 21:24:35]
715、716ですが
名古屋や大阪が良くないと言ったわけではありませんので誤解しないでください。
あくまでもショボいという意見に対しての反論です。
名古屋駅や大阪駅もいいところだと思います。横浜駅も実は結構いいところなんです。
718: 匿名さん 
[2012-05-24 21:28:03]
見た目で判断しされてしまうなんてね。売り上げ高いし内容も充分でしょう。見た目は確かに残念かも。
広々感がないかもね。駅近くに図書館や大きな公園があればもっといい評価いいだろうけど。あるのかな。
719: 契約済みさん 
[2012-05-24 23:13:45]
横浜市は一部は見た目は立派ですが特に図書館チープ。
野毛の図書館まで行けばいいが、坂しゃれにならないし駐車場は慢性的に混雑。
横浜駅周辺は西区になりますが、役所も駅前からは遠い・・・
若いうちかなぁあの辺に住んでいいと思えるのは。
横浜市は全体的に坂が多いから年取るとしんどいよ。

それでもという方は横浜駅周辺ではないけど、三ツ沢公園の近所や保土ヶ谷公園の近所は
綺麗で良いなと思います。
720: 匿名さん 
[2012-05-25 02:55:40]
若いうちは好きな地域に住むなり高台の景色を楽しむなり横浜市を謳歌しましょう。ある程度満足しお年を取られたら駅近くの病院や店など便利な中古マンションに引っ越すのが良いルートではないかしら。自分もそうするつもりです。
721: 匿名さん 
[2012-05-25 02:58:25]
子育て一段落したら持ち家なら売却し賃貸なら気軽に引っ越せばいいですよ。
その頃はかつて不便だった街の環境も便利になっているかもしれないし。
722: 匿名さん 
[2012-05-25 03:02:52]
三ツ沢公園周辺いいですよね。中区の根岸森林公園や本牧山頂公園付近も結構いいんですよ。
あとはちょっと離れて大船あたりとか駅前や商店街が結構大きく便利です。鎌倉徒歩圏ですし。
723: 匿名さん 
[2012-05-25 03:18:27]
新横浜、鶴見、大船、東戸塚、たまプラーザ、青葉台、日吉、綱島、センター北南辺りは駅や周辺が便利ですね。
駅から離れるけど、とららぽーと、本牧、トレッサとがあるとこも大型店舗があるので穴場です。上記地域は第1種、第二種低層住居専用地域住宅街や準工場地域など色々環境は違うのですがたまには遊びに行って見るのもいいかもしれません。

いい公園いい環境といえば地下鉄仲町台の公園がすごいいい。私の中で市内のベスト5に入りそうなほど。
724: 匿名さん 
[2012-05-25 03:24:57]
野毛の図書館はいいですが周辺環境が微妙なのが残念。馬券場やストリップがあるせいですね。図書館近所の野毛山動物園は無料でいいですね。小規模ながらランドマークや街眺めたりお花見もできるし。確かに保土ヶ谷区は市内でも坂はきつく道が狭いほうですね。
725: 匿名さん 
[2012-05-25 03:32:18]
いい公園は中区西区にも多いですが、他にも色々大きくいい公園と住宅街が実はたくさんあるんですよね。
でも定番の港辺りの広場や公園もやっぱりいい。
桜木町パシフィコ横浜の奥に実は大きな公園だか広場がありますが、あれってやはり穴場ですかね。
726: 匿名さん 
[2012-05-25 03:38:31]
観光地周辺よりさらに離れた区の方も今はかなりよくなってしまった。いい区が増えたので住む場所迷います。
727: 匿名さん 
[2012-05-28 12:52:57]
身内でかばいあって過大評価してるって感じ。
もっともそんなのは通用しないが・・。
728: 契約済みさん 
[2012-05-28 21:12:59]
県外に勤めていたりする場合、実際問題横浜市内のそこそこの場所に家を買えるお金あれば、
他県で広い家や多少狭くても都内の便利な所に住めるので、敢えて住む・・・という場合は
多少の不便は割り切らないと選択する意味はないかな。

729: 匿名さん 
[2012-08-07 11:59:20]
やっぱ東京には勝てないよねー。
横浜駅や周辺にいると特にそう感じる。
730: 匿名さん 
[2012-08-07 12:05:28]
729
東京(世界3大都市)に勝とうなんて横浜市自体も思ってないんじゃない?
731: 匿名さん 
[2012-08-07 12:11:47]
東京に追いつこうとがんばっていた90年代のベイブームがどこに・・。
21世紀になって差がひらいて、埼玉・千葉に追いつかれている感じ。
しかし横浜駅って・・。
732: 匿名さん 
[2012-08-07 13:00:15]
横浜駅が中心部をダメにしてしまった。。
関内・伊勢佐木町はもとより、元町・中華街も人気に陰りがあるし。
かといって、横浜駅が魅力ある街には程遠いし。
733: 匿名さん 
[2012-08-10 17:10:30]
横浜駅のそごう側地下街がなにやら大規模な改装か何か始まるようですね。
どの店もセールをやっていました。
東側のバスターミナルへ行く人の通り道でもあるのでどうなるのか気になります。
横浜駅を利用するようになってかれこれ20年は経ちますが、工事をやっていない時期を知りません。
好きだった店もいつの間にか消えていたりするし。
でも都内の主用駅より馴染みがある分、好きですけどね。
734: 匿名さん 
[2012-08-11 12:11:24]
横浜駅は、日本のサクラダファミリアだからね
735: 匿名さん 
[2012-08-12 13:34:57]
横浜っていつまでたってもイメージが変わらないな。

もっと子育てしやすい街にしてくれればいいのに。
736: 匿名さん 
[2012-08-14 17:14:38]
734さん、サグラダファミリアですか!いい例えですね。笑えました。芸術性には全く欠けてますけどね。

735さん、東京って子育てしやすいですか?賑やか過ぎる場所の印象しかないので子育ては大変だろうなと思っていました。子どもの頃から都会の雑踏に慣れさせるのはどうかなと。せめて学校に入る前まではできるだけ広々とした場所でのびのび育って欲しいので。
どちらにしても駅周辺を離れればそれなりに静かな住宅街があるのでしょうけどね。子育て終了後は横浜駅周辺も良いかと思います。関内方面ならもっと良いのですが。
737: 匿名さん 
[2012-08-14 17:31:23]
736
横浜ほど子育てしにくい場所はないよ
給食が小学まででない(全国を見ても中学が弁当なのは、横浜、川崎、大阪くらい)
っとかもね。
738: 匿名さん 
[2012-08-16 13:08:31]
そもそも横浜に住もうということ自体が誤りでしょう
その段階でもう終わってますね
739: 匿名さん 
[2012-09-07 16:27:00]
横浜駅で同じ日にkDDI社員と警察官が強制わいせつで逮捕されたしね。
しかも警察官は西口の商業施設でやったらしいし。
高島屋前公衆トイレでは****Kが勧誘してるし・・。
740: 匿名さん 
[2012-09-07 18:14:37]
Kって5~6年前に高校生を勧誘して社会問題なったしゅきょね。
741: 匿名さん 
[2012-09-08 00:34:09]
環境悪いけどラーメンうまいよ
742: 匿名さん 
[2012-09-09 00:27:08]
みなとみらい線の地下トンネルに、横浜駅と新高島駅のあいだで「変状」があったって
2年がかりで補強工事にかかってるみたい

ところで「変状」って、どういうことがあったんだろうね。
743: 匿名さん 
[2012-09-17 12:46:19]
横浜駅はしょぼい。笑
744: 匿名さん 
[2012-09-17 13:00:40]
横浜駅再開発計画、予定20年
現実は50年はかかりそう。
みなとみらい開発の方が早くて客が流れそう。
745: 匿名さん 
[2012-09-22 07:25:15]
横浜駅周辺って、いつもいつも無駄にいじくりまわされてる感じがする。こんなことにも無駄に税金使われてるんじゃ無いかと思うとやりきれない。
最低限の手直しだけ効率的にやってほしいものだと思う。
そういう意味では、浸水対策だけはきっちりやってほしいんだが、どうでもいいことばっかりに無駄遣いしてるような気がして。。。
746: 匿名さん 
[2012-09-24 17:25:36]
まぁ、売り上げ重視のデパートや駅ビルや地下街があるのが横浜駅開発の邪魔になっているんだから。
みなとみらい開発にとっても横浜駅は邪魔な存在。
747: 匿名さん 
[2012-10-07 15:01:35]
横浜駅ってどこが魅力あるのかがわからない。
748: 匿名さん 
[2012-10-07 21:23:17]
あまり生活に余裕がなかったり
逆に金持ちすぎても魅力がわかんないだろうね。
749: 匿名さん 
[2012-10-10 11:25:21]
横浜駅周辺って>>748のような嫌味ったらしい人が住んでいるのかしら?
よけいに住む気なくなるね。
750: 匿名さん 
[2012-10-10 12:31:09]
横浜駅みたいなところであんな売り上げがあるんだから、横浜ってろくな繁華街がないんだね。
751: 匿名さん 
[2012-10-10 15:43:44]
横浜駅に行くと路面店が繁華街に必要かがとてもわかる。笑
752: 匿名さん 
[2012-12-05 11:10:03]
横浜駅って本当に旧態依然だもんなー。
シァル跡に30階建ての駅ビル建てて、西口地下街や相鉄駅ビルをリニューアルする程度だからね。
デパートも改装程度だしねぇ・・。
あーあ。
753: 匿名さん 
[2013-02-07 11:45:04]
横浜駅って知名度の点で新宿・渋谷に負けているので
再開発してもそこそこの結果で終わってしまうだろう。
シァル跡の再開発もそんな感じ。
ソラマチ渋谷が成功したのは、渋谷という知名度の高いエリアと
いうのが大きいとおもう。
逆にベイクオーターやクイーンズ伊勢丹も成功しているとは言えないのは横浜駅の知名度も大きいかも。
754: 匿名さん 
[2013-02-07 12:12:15]
横浜の方が知名度上だろ
755: 匿名さん 
[2013-02-07 12:19:28]
横浜という地名とみなとみらいや中華街は知名度高いけど
横浜駅は知名度低いかも。
みなとみらい近くのターミナル駅ぐらいの認識かと。
756: 匿名さん 
[2013-02-07 12:24:06]
>755
そう思ってるのはお前だけ
757: 匿名さん 
[2013-02-07 12:30:11]
そうかな?知名度低いとおもうけど。
地元ご自慢のターミナル駅・繁華街だから
きつい言葉になるんだろうけど。
渋谷や新宿に商業施設売り上げや乗降客数以外で勝てる部分がない気がするけど。
758: 匿名さん 
[2013-02-07 12:46:19]
>753
ソラマチ渋谷ではなくてヒカリエ。
どこの出身?
759: 匿名さん 
[2013-02-07 12:51:12]
>>758なんだ知ってたんだ。
で、横浜駅で自慢できるところは?
760: 匿名さん 
[2013-02-07 12:57:51]
そんなの人それぞれ違うだろ。
761: 匿名さん 
[2013-02-07 13:05:12]
特徴がないからあげられないのでは?
デパート・駅ビル・地下街で盛り上がった繁華街は街の個性がないからねぇ。これといった路面店がないのも大きいし。
横浜という土地柄を生かした魅力も打ち出せていないし。
観光客に素通りされて、地元の人も東京に流れてるのはそこに
原因があるんだろうけど。
762: 匿名さん 
[2013-02-07 13:10:17]
>761
田舎者は故郷を愛してろ
763: 匿名さん 
[2013-02-07 13:21:34]
横浜に憧れてるけど住めない人のやっかみでしょ。
くだらなさすぎるので、ほっときましょー!
764: 名無しさん 
[2013-02-07 16:53:35]
きつい意見だが、>>761の意見に共感している地元民も少なくないかも。田舎ものとかやっかみとかで叩くのはどうだろう?
765: 匿名さん 
[2013-02-07 18:25:31]
と、田舎者が言ってますね。
766: 匿名さん 
[2013-02-08 07:01:50]
ベイクォーターとヒカリエを比べるってw
開発の規模がどれくらい違うか解ってるのかな?

横浜はみなとみらいと一緒に考えないとダメだよ。
歩いて行ける距離のみなとみらいに商業施設を集積しつつある。

横浜駅ははっきり言ってショボい。
逆に、再開発の伸びしろがあるってことだよ。
767: 匿名さん 
[2013-02-08 17:13:50]
東口はみなとみらいののびしろはあってもねぇ。
53・52、55~58街区が再開発に動かないと無理でしょう。

西口は利権問題で再開発が困難なのはみんな知っている話だし。
今年の正月に新聞で発表した西口再開発の話も本当は進んでいないんじゃないかな?
768: 匿名さん 
[2013-02-08 19:19:23]
進んでいます。
769: 匿名さん 
[2013-02-08 19:33:37]
進んでいますね。
770: 匿名さん 
[2013-02-10 12:55:10]
>>768具体的な話が出ているのですか?
情報がないので教えてもらいますか?
771: 匿名さん 
[2013-02-10 22:26:01]
情報など無いでしょ
772: 匿名さん 
[2013-02-12 18:08:31]
やっぱりねぇ。
再開発が進んでないから。
773: 匿名さん 
[2013-02-12 18:48:11]
どこ情報だよ?
774: 匿名さん 
[2013-02-12 18:57:15]
見た感じで。
シャル跡の取り壊しているだけだし。
775: 匿名さん 
[2013-02-12 19:06:22]
シャル跡地にできる33階建てのタワーは2019年に竣工予定だからな。
776: 匿名 
[2013-02-13 00:07:46]
正月に出ていた五番街の再開発は、別の記事で2015年の春に着工すると時期が明記されていた。
777: 匿名さん 
[2013-02-13 12:15:50]
2019年って・・。
渋谷のはっきりとした再開発計画にくらべると
横浜駅の再開発って曖昧でのんびりしてるよね。
再開発したくないのが本音なのではないだろうか。
>>766の言うように横浜駅ってしょぼい。
778: 匿名さん 
[2013-02-16 00:19:00]
横浜駅って、少なくとも住環境がいいという印象は全くない。
東京から遠い割には比較的交通の便がいいという印象くらいかな。
殺人的な激混み電車に耐えられるのであれば、という話だけどね。
779: 匿名さん 
[2013-02-16 12:47:50]
横浜駅がしょぼいという人は普段どこに行ってるの?
これだけ色々なテナントや駅ビルが揃っている割には
コンパクトにまとまっている場所は都内にもないよ。

横浜駅にしかないというようなものはあまりないが
よく皆が利用するようなテナントが全て揃っていて、
都内で成功したテナントが神奈川県でも真っ先にきてくれたり、
大型商業地粋なので年中テナントの新陳代謝があって良くなっていく。

都心の大型商業地よりも郊外らしくゆったりしていて周遊しやすく、
道路もそれなりに広いので、都心からちょっと離れてて横浜駅以上の場所は存在しない。
唯一立川が近い路線。
780: 匿名さん 
[2013-02-19 13:55:44]
>>779
その意見で納得できる人がいればいいですね。
まぁ、沿線以外の人にはその意見は通用しないだろうけど。
781: 匿名さん 
[2013-02-19 14:11:34]
デパート・駅ビル・地下街の繁華街はもう古いって
専門家に言われているのに、いまだにその路線をやろうと
している横浜駅って・・。
782: 匿名さん 
[2013-02-19 18:27:12]
779さんの意見に賛成。
再開発のスピードは都内に比べて遅いのは仕方がないとして、横浜駅と似た環境は都内にはありません。独自の魅力がありますよ。
立川を挙げてますが、横浜ほど活気はありません。

783: 匿名さん 
[2013-02-19 18:47:33]
>781
郊外だからその路線でいいんですよ。
逆に都心に最先端ができるのは同じようなテナントが
郊外や地方都市にできてきて規模も適わないら独自路線が必要なだけで
横浜で都内と同じようなことやってもかえって不便になるだけです。
784: 匿名さん 
[2013-02-19 18:56:21]
横浜を立川みたいなと比べるなよ
785: 匿名さん 
[2013-02-19 19:56:44]
 横浜って汚い雑居ビルがまだ沢山残っているから再開発の余地が有る。
786: 匿名さん 
[2013-02-19 20:03:01]
中小企業がある限り雑居ビルはどこにでもあるだろ。
787: 匿名さん 
[2013-02-21 11:34:30]
かながわ経済、社長の住む街
葉山が1位
みなとみらいは上位に入らず
みなとみらいが上位じゃないのは意外だが
横浜駅が上位じゃないのは納得。
788: 匿名さん 
[2013-02-22 06:37:32]
人数だからね。
パーセンテージじゃないと意味ないでしょ。
みなとみらいの居住人口は8000人弱。
それでランキングに入ったなら1割は社長ということになる。
さすがにそれはないわな。
789: 匿名さん 
[2013-02-22 21:09:07]
横浜駅は山手線駅以外では別格だよ。
駅の利用客数、周辺販売額とも全国トップ5に入るんだよ。
東京以外でトップ5に割って入ってこれるのは横浜駅と大阪梅田だけ。
立川なんか足下にも及ばない。比べないように。
790: 匿名さん 
[2013-02-22 21:49:20]
それは横浜市は人口だけは多いからね
791: 匿名さん 
[2013-02-23 12:16:18]
人口が多いだけではこうはならないと。
わかってるくせに。
鉄道、道路、オフィス、商店が集中してるからだよ。
792: 匿名さん 
[2013-02-23 12:20:00]
結局、東京都心で売上をあげてる店舗も、郊外や地方と変わらないよ。
793: 匿名さん 
[2013-02-23 12:39:30]
新しくできた東京駅の駅ナカの店舗、丸の内口周辺の再開発。
渋谷駅の再開発。池袋駅東西の巨大百貨店の巨大な売り上げ。
ショッピングビルとして好調なJRのルミネグループ(駅ビル)。
駅直結で好調な川崎ラゾーナ。
一方で廃れていく従来の商店街、戸越銀座や武蔵小山さえ例外でなく衰退傾向。

横浜駅のような巨大な駅では、駅を中心とした建築物による開発は方向として間違っていない。
その建築物の中や周辺が、いかに居心地の良い空間を造れるかだ。
横浜駅の再開発思想の方向は間違っていないと思う。
駅になるべく自動車を近づけず、人と空と緑の空間になるよう建築物を工夫しようとしている。
あとは、この思想のとおり開発が進むかだな。。。
794: 匿名 
[2013-02-23 15:26:51]
評論家気取りw
795: 匿名 
[2013-02-23 16:24:26]
>>787
別に意外でもないでしょ
みなとみらいは高所得サラリーマン層が多少いても所詮近郊都市のタワマン群、広尾や麻布のマンションとは違うもの。
わざわざ神奈川に移り住もうという富裕層は葉山、山手、鎌倉の戸建てを選ぶよ。披露山とかその最たる例では。
796: 匿名 
[2013-02-23 23:27:07]
そう思います。
797: 匿名さん 
[2013-02-24 08:28:27]
神奈川出身で富をなした人は、わざわざ神奈川へ移住するのではありません。もともと住んでるからね。そこから近い所で家を購入することが多いよ。
他県で財を成した人がわざわざ神奈川へ移住するときは、湘南三浦地域が多いかもね。
小泉道路もあるから便利だしね。
798: 匿名さん 
[2013-02-24 08:33:38]
みなとみらいや武蔵小杉のタワマンは、金持ちが自分で住むのでなく、親兄弟子どもを住まわせるために購入してる例を複数知ってる。
799: 匿名さん 
[2013-02-24 13:10:41]
少なくとも富裕層の住む町のイメージでないのは確かだね。
800: 匿名さん 
[2013-02-24 13:31:05]
>>789梅田と同レベル?すごい勘違い。大阪の人が聞いたら怒られるよ。あ、売り上げがね。
立川レベルの繁華街+横浜市の人口の多さと鎌倉。葉山などの裕福層の多さで横浜駅の売り上げが高いのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる