横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 01:02:18
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/

part2です。引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!part2

No.101  
by 匿名さん 2011-07-15 15:47:25
その再開発がいつまで続くやら・・。
No.102  
by 匿名さん 2011-07-15 16:06:24
大型商業施設や高層ビルも重要だけど、横浜は路面店が少ない。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-16 04:22:17
だからね、路面店はあります。
鮮魚店や飲食店や衣料品店や専門店が地下街にありますよ‼地下に路面店らしい個人店がたくさん埋まってて行かなきゃ知るはずないよね。ダイヤモンド地下街やポルタなど専用ポイントカード作れたり。老若男女向けの色々な店があります。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-16 04:25:00
路面店が路上にないから雨の日でも安心。クリスマスシーズンは各ケーキ露店が地下街にびっしり出店しています。
No.105  
by 匿名さん 2011-07-16 04:32:07
路面店や路面店風が好きなら川崎に多いよ。地下街にもあるし路上にも。チッタデッラでは期間限定イベント路面店も多い。川崎ラゾーナでは有名俳優やEXILEや後藤真希など様々な有名アーティスト無料握手イベントなど毎週新曲発表に来ている。顔ぶれが凄い。
横浜市だとランドマークタワーや都筑区やららぽーとでイベントしてますよね。
No.106  
by 匿名さん 2011-07-16 04:36:01
横浜より川崎ラゾーナは頻繁に人気若手から大物アーティストの無料イベントしてますね。ベンチや憩いの広場も多く子ども連れは遥かに過ごしやすい。
だけど横浜駅のほうが規模はまだまだ大きいかな。
No.107  
by 匿名さん 2011-07-16 07:21:53
最近はたまプラーザもいいかな。
No.108  
by 匿名さん 2011-07-16 12:56:49
地下街は駅ビルの延長って感じ。
路面店とは違う気が。
雨の日はともかく、晴れの日にウィンドーショッピングする
楽しみが味わえないのはねぇ。
吉祥寺や自由が丘のような人気タウンは路面店が充実してるし。
No.109  
by 匿名さん 2011-07-16 13:20:19
こう暑いと地下の方が良い気もする。。。
No.110  
by 匿名さん 2011-07-16 13:29:10
横浜駅周辺は殺風景な印象が。
No.111  
by 匿名さん 2011-07-16 13:47:59
5番街は暑くても人が多いよ。
路面店の需要はあるとおもうけど利権関係が複雑だから
路面店としての街の発展が難しい。
No.112  
by 匿名さん 2011-07-16 14:11:45
すげえな!
地下街や商業ビルの中を路面店だと思う人間がいるんだ!
No.113  
by 匿名さん 2011-07-16 14:25:13
それは横浜が路面店が少ないから良さを知らないだけ。
元町ぐらいしかないし(しかもエリアが小さく店も少ない)。
東京・名古屋・大阪・神戸の路面店が多い都市の華やかさをくらべ
地味な印象。
No.114  
by 匿名さん 2011-07-16 19:10:34
良いんじゃない?別に他と同じじゃなくても。
路面点が少なかろうが現に人はいっぱい来てるんだから。
No.115  
by 匿名さん 2011-07-17 21:17:26
路面店でなければ行けない理由は何?
地下街が路面店みたい。と書きましたが店の品揃えや規模や雰囲気が同じならいいんでは?
道路沿いに無いと店が悪いという理由がいまいちわからない。地下街は個人商店街みたいな店も入ってる。

元町商店街は歴史や風情があり近くに観光散歩コースも色々あり程良い規模が中年に横浜駅より面白く良いみたいですよ。外国人墓地や港の見える丘公園や色々な洋館が近い。結婚式二次会用の店も色々ある。日本大通りや馬車道も元町から歩けるし。鎌倉の商店街も似ている。
No.116  
by 匿名さん 2011-07-17 21:20:14
自由が丘の路面店は地元用の普通の品揃えだね。
吉祥寺は学生や安いもの好きな人向け。
路面店は見た目が悪くなるが、庶民派には探す楽しみがありいいかも。変なものや偽物は売らないで欲しい。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-17 22:21:58
目まいがするほど人が集まってきてるから、本当に十分。もう、週末になると横浜駅周辺が、毎度毎度もの凄い人、人、人。
週末になると地下駐車場に入るために道路は渋滞、渋滞を我慢してまで駅前へ来ていただいて大変ですね・・って、車の列を見るたびに、思ってしまう。

横羽線下りも、第三京浜方面からの車で今日は昼過ぎまで渋滞でした。皆さん、横浜へ来るんですよね、不思議と。
No.118  
by 匿名さん 2011-07-18 03:58:22
横浜駅なんて車で行っちゃだめだよね。何処も停めるのが大変過ぎる。電車かバスがいいよ。地元なら徒歩だろうね。ららぽーとは駐車場平日無料。IKEAはいつも無料。どちらも広いから駐車場停めやすいよ。たまプラーザや青葉台が地元なら他に行かずに充分そう。

横浜ベイクオーターがもう少し品揃え良くなったなー。でもオイスターBAR屋外デッキ席からみなとみらい眺めて白ワイン飲むのがなかなか心地よかった。冬でも屋外ストーブとひざ掛けが用意してくれたし。スタッフ対応はイマイチだったけど。

No.119  
by 匿名さん 2011-07-18 04:05:58
東京の都心と違い飲食店が高すぎないのもいい。
横浜駅からみなとみらいや中華街など海方面に近くコンパクトに集まってる点は良かも。
都心は結局タクシーや地下鉄で乗り継ぎなど面倒。駐車場なんてもっと面倒。中区か西区住人になると自転車で大体行動範囲が収まる場合もある。住む駅によるけど。
No.120  
by 匿名さん 2011-07-18 06:52:18
それほどコンパクトという印象はないな。
西口の東急ハンズやヨドバシに行ったら
もう他のところへ行こうという気力はなくなるし。
No.121  
by 匿名さん 2011-07-18 07:38:46
いやいや、確かに横浜駅に行くと人ごみで疲れます。
わたしが言いたかったのは周辺に観光地や大きな駅がいくつもかたまっているという意味でコンパクトにまとまってる。と書いたつもりでしたが。
一般的なスケール感ではなかったかもしれません。
No.122  
by 匿名さん 2011-07-18 07:40:27
一般的なスケール感では自転車は使わないもんね。すいません。
No.123  
by そのとおりかも。 2011-07-18 11:41:08
まちBBSに書いてあった。
横浜駅はファッション不毛の地だって。
No.124  
by 匿名さん 2011-07-18 12:16:06
まちBBSからの転記なんてそんなのどうでも良いよ
No.125  
by ご近所さん 2011-07-18 12:36:48
そう?本当の意見を受け入れる事が必要だよ。
No.126  
by 匿名さん 2011-07-18 12:41:05
>125
その情報の信用性があるかないかが問題だね
No.127  
by 匿名さん 2011-07-18 12:47:45
横浜駅はアパレルは進出していても服の種類というか
バリエーションが今ひとつ。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-18 14:38:17
最先端なら青山や原宿が多いよ。だから?地方は横浜より無いんだから。横浜駅はたまにしか行かないがそれ以外に良い面もあるなら良いんじゃない?
No.129  
by 匿名さん 2011-07-18 16:56:07
ファッションを求めるなら東京方面に行けば良いよ。その方が横浜の人が減って買い物しやすくなるからね
No.130  
by ご近所さん 2011-07-20 10:30:57
そうしたら横浜がしょぼくなっちゃうじゃん。
横浜が東京を目指さないまでも魅力ある街づくりをしてほしい。
でも横浜駅じゃなくみなとみらいとかが魅力的な街づくりをして横浜駅から人が移るようにすればいいか。
横浜駅に人が集まらなくなれば治安もよくなるし
買い物しやすくなって住みやすくなるから。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-20 12:19:21
まぁ何だかんだ言ったって、横浜駅は日本でも指折りの乗降者数を数える駅であって、
それだけ人や金が動く巨大ターミナルであることは事実。
No.132  
by 匿名さん 2011-07-20 15:59:23
その意見は同じ横浜でも田園都市沿線では通用してませんが・・。
No.133  
by 匿名さん 2011-07-20 22:00:24
>132
このスレは横浜駅についてでしょ。
田園都市線なんて関係ない
No.134  
by 匿名さん 2011-07-21 15:28:15
>横浜駅は日本でも指折りの乗降者数を数える駅

ウィークデーの通勤通学客で数が多いだけ。
みんな毎日黙々と乗り換えてるだけだよ。

昔を振り返ると、新幹線開業以前は大阪や九州行きのすべての特急は
横浜駅に停車していた。
その時代の方が横浜駅は華があった。

新幹線を無理してでも横浜駅に持って来れなかったのが致命傷だったな。
新幹線を持って来れなかった時点でこの駅は単なるサラリーマンの乗換駅に
レベルダウンした。
No.135  
by 匿名さん 2011-07-21 16:13:33
橋本はリニアか何かで騒いでいますが、横浜にはかなわないよ。サラリーマンすら僅かしか降りない様な小さな普通の駅です。わざわざ横浜や神奈川県民は行きません。リニアも新幹線も使う人は限られてます。観光客は横浜みなとみ?たなに集まっています。新横浜は綺麗になりましたが宿泊か乗り換えの為にある駅です。
No.136  
by 匿名さん 2011-07-21 16:23:39
横浜があんまりにも発展してしまった為他に新幹線を停めるなどして副都心や第二の観光ビジネス街を作りたかったんではないかな?集中させ過ぎも良くない。分散してもいい。横浜市は広いしまだ土地もある。すでに東京のベッドタウンとしても横浜市内のビジネスタウンとしても色々発展している。
No.137  
by 匿名さん 2011-07-21 21:28:31
1960年代までの横浜駅の方が華があったと…。
よくそんなでたらめが書けるな!?
その当時の横浜の華は、圧倒的に関内。
横浜駅に華などなかった。
横浜駅はそれよりあとから発展した。
No.138  
by 匿名さん 2011-07-21 23:46:06
関内は華がありましたね。だけど集まる層が今はもう。
No.139  
by ご近所さん 2011-07-22 10:07:21
横浜駅に華があったのは90年代中頃まで。
デパート・駅ビル・地下街で買い物を満足していた時代の話。
今はというか21世紀はいって落ち目になった印象。
No.140  
by 匿名さん 2011-07-22 12:16:30
ここのスレで横浜駅が落ち目とか何も無いとか言っている人はどこの駅なら満足なの?
新宿?渋谷?池袋?そしてその満たされている駅と横浜駅との違いは?
俺は横浜駅では不自由したことないし、十分栄えているしでいたって満足なんだけど。
何が物足りないのか是非具体的に教えてください!
No.141  
by 匿名さん 2011-07-22 13:10:57
ここは、妬みと嫉妬の渦。
横浜駅から徒歩5分程度の新築マンションがこれから出る事は、まず無いから仕方ない。
いくら周囲が嫉妬で吠えても、中古の坪単価は横浜で、いや神奈川で最も高いエリアである事は紛れも無い事実。

それに、長距離の新幹線利用客より、地元の人間が普段、周りから集中的に集まる駅は売り上げが高い。都市圏における商売の常識なんですが。

京浜東北の桜木町駅、駅前の再開発ビルもランドマークプラザも平日はかなり空いてます。休日に来る観光客が一番お金を掛けるのは食事代で、それ以外で多額のお金は落とす人は少ない。事実、店舗の撤退や入れ替わりがはげしいようで、心配です。
No.142  
by 匿名さん 2011-07-22 16:32:04
横浜駅は、平日も休日もかなりの人混みです。
全国屈指の駅利用客と商業売上高があるのに、そこを指して寂れてるはないでしょう。
一昔前と比べれば横浜駅だけでなく池袋や渋谷や銀座も廃れてきてるので、相対的な地位は変わらずです。
神奈川県内ではダントツトップの賑わいは、当面は変わらないかな。
No.143  
by 匿名さん 2011-07-22 17:15:23
経済省のデータでは横浜駅は渋谷、池袋並みの同じ様な売り上げ高を打ち出しています。地方は比較になりません。それ位に規模が大きい。だからこそ人ごみが酷く住み心地が良いかは人によります。
私は田園都市線沿い、ブルーライン沿いは買い物も充実し、道も広々し新しく綺麗なので住みやすいと思います。横浜駅は神奈川と他からの買い物客の玄関口かもね。ただし意外にと横浜市民の半分はあまり行かない。
No.144  
by 匿名さん 2011-07-22 17:36:45
横浜市民は他にも山ほど便利な住みやすい街が溢れているからすごいよね。横浜駅は華やかだから無いと淋しいから今後もガンバってください。住みたいとは全く思わないけど。
No.145  
by 匿名さん 2011-07-22 23:02:29
横浜駅近より自転車圏内くらいの方が丁度いい。
駅近物件あんまり無さそうだけど。

西口がもっと歩きやすくなれば良いのにね。
No.146  
by 匿名さん 2011-07-23 00:11:35
>>137
歴史を知らない人発見
当時は関内駅なんかないよ。
関内駅開業 1964年(昭和39年)5月19日

当時の市内交通の主役は市電。
根岸線などは存在すらしなかった。

横浜駅に長距離列車で降り立てば、駅前に市電が待っている。
それが横浜駅の光景だった。
海外旅行客は市電に乗って港へ向かった。
No.147  
by 匿名さん 2011-07-23 01:40:00
日本初の鉄道はなんと、横浜〜新橋間
関内も便利だが治安が気になる。どちらも家族では住みにくい。
No.148  
by 匿名 2011-07-23 02:40:48
>>147
鉄道が開業したときの横浜駅は、今の横浜駅の場所じゃないよ。
桜木町あたり。
No.149  
by 匿名さん 2011-07-23 04:47:59
>>146

>>137 は、駅の話はしてないんじゃね?
No.150  
by 匿名さん 2011-07-23 13:05:20
>>143売り上げだけはいいから今のままでいいし繁華街として魅力を高めようという機運が出てこないよね。
ここに憧れや羨ましい気持ちはもてないな。将来住んでみたいと思う位羨ましい魅力的な街になるかなー。

No.151  
by 匿名さん 2011-07-23 14:02:39
でも、横浜駅周辺ってタワマンばかりじゃない?

http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110707_1

タワマンじゃなぁ…
No.152  
by 匿名さん 2011-07-23 15:10:29
タワーマンションが多いのでターミナル駅なのにベットタウンって感じ。
No.153  
by 匿名さん 2011-07-23 15:17:39
それはないや。
東京でも、タワマンだらけだから。
でも、タワマンは…
No.154  
by 匿名さん 2011-07-23 15:39:50
駅周辺のタワマンはいいと思うけど、駅前の建物がね・・。
No.156  
by ご近所さん 2011-07-23 17:39:15
蒲田にそんな高い物権ある?
横浜駅のタワーマンションのような物件蒲田にある?
No.157  
by 匿名さん 2011-07-23 17:57:51
わざわざ相手にすんな
No.158  
by 匿名さん 2011-07-23 22:28:41
横浜駅に車や電車で直ぐいける地域に住めばいいよ。
今日も関内の横浜スタジアムでコンサートしてた。赤レンガ倉庫で外国のイベントしてたね。みなと未来のビブレ内ではハワイアンショーも。
確かどれも車で15分圏内くらいだよね。バスや地下鉄一日自由券買えばお得だしならもっと早いかも。横浜駅周辺はに飽きない街がいくつも近くに固まってますよ。みなとみらいのマンションの周り都心部に比べかなりゆとりあるし眺め良いと思う。山手駅、元町中華街駅は大人ぽいオシャレな店や下町風情もある。
実際横浜駅近く以外はゴミゴミしておらず綺麗で住みやすいでしょ?
No.159  
by 匿名さん 2011-07-23 22:32:10
↑山手駅ではなく石川町駅の間違いです。訂正します。山手駅は住宅街と文教地区であるため、普通の古い小ぶりな駅。
No.160  
by 匿名さん 2011-07-23 22:39:38
横浜の不思議で面白い点は独特な街形成かな?

渋谷、池袋と互角な売り上げで大規模繁華街でありながら、住宅街も比較的近くにあり地方都市駅らしい程よい人混みと安心感。近隣には海と未来と歴史全てがバランス良く配置されてある。オフィスだけの地域は土日ひとけが無く店も無い、中区西区はオフィス、観光、日常の店がバランスよく集まっている。
No.162  
by 匿名さん 2011-07-23 22:44:10
150さん、143です。目的が住みやすい街として発展させた様子は伺えせんし、他に住みやすい駅が増えましたよね。でも今後も神奈川の代表大繁華街として繁盛はしてほしいです。
No.163  
by 匿名さん 2011-07-23 23:51:20
なぜわざわざ横浜駅周辺スレに川崎やら蒲田が出てくるのかがわからん。なんか横浜に住めない人の妬みにしか聞こえませんなぁ。正直、川崎・蒲田なんて小汚いイメージしかないです。少しは開発も進んで変化してきてはいるようですが。
都心の本当に横浜より優れている場所住民の方は、わざわざ絡んでこないよ~
No.164  
by 匿名さん 2011-07-24 00:11:58
だから絡まなくていいって
荒らしたいだけなんだから
No.165  
by 匿名さん 2011-07-24 07:43:58
またまた超古い話を。
スイッチバック解消が明治31年(1898年)。
横浜素通り列車が増えて、このままじゃいかんと横浜市が努力して
東海道線上に横浜駅が移転したのが大正4年(1915年)

つまり横浜駅が東海道線上に移転してから100年近くも経つ。
もともとは横浜駅は桜木町だったなんていつまでも言い続けるのはナンセンス。
この100年近く、横浜駅は横浜の玄関口だったんだよ。
そこを否定してどうする。

新幹線開業前に走っていた「超特急こだま」の停車駅は
東京-横浜-名古屋-京都-大阪
だった。
つまり横浜駅は、京都駅や名古屋駅と同格だった。

それが新幹線が出来ると、それは横浜駅を通らず、しかもひかり号は新横浜素通り。
横浜の没落はここに始まった。
もし新幹線を横浜駅に誘致できていれば、
企業誘致にこれほど苦労することもなかったはず。
横浜は100年の計を誤った。

上記旧「超特急こだま」の停車駅で駅前にタワーマンションなんて
目につくようになったのは横浜だけだよ。
この没落は恥ずかしいことだよ。
No.166  
by 周辺住民さん 2011-07-24 12:11:51
古い 話はあまりしらないけど、
今は、新横浜ひかり止まるよ。

あと、大阪も新幹線止まらないよね?

でも、今は再開発に成功してますよね?
駅としてね。マクロとしての議論はなしで。

よーするに、横浜駅の危機感の無さに憤りをおぼえるんですよ。
なんで駅ビル一つに8年かかるの?

一昔前は、川崎駅が横浜駅と議論の土台に乗ることは考えられなかった。
でも、今はそういうレベルってことでしょ

ウサギだな。横浜駅は。
それが神奈川県民として腹がたつ
No.167  
by 匿名さん 2011-07-24 17:35:53
わかる〜。
No.168  
by 周辺住民さん 2011-07-24 18:26:18
確かに、開発スピードはトロいよね。
歳とった人が年に数回、会議をやってるようだけど、斬新な発表も無く遅々として進まない。

まぁ、行政の質もアレなのでしょう。残念ながら、横浜市民でも頭のきれる人は都内に職場を持つ人が殆どでしょうし。
横浜駅前住民ですが、渋谷や新宿が確実に開発を進めているのを見ると、開発の下手くそ具合が本当に残念ですね。
No.169  
by 匿名さん 2011-07-24 20:51:14
市議会議員やゼネコンの若手で何とか出来ないのかな?横浜駅はあぐらかいてるのは認めたようですね。駅に限らず中心部がだんだん寂れたら市民として笑えないんですが。つまり判断遅い横並び議員ばかりで頭のきれない開発担当が向いていない仕事をしているということ?
No.170  
by 匿名さん 2011-07-25 10:39:18
横浜駅は急いで再開発しないと本当に住むにはいい町になってしまうよ。
横浜駅は渋谷を見下してる部分はあるけど、再開発が進んでいるし
周辺には表参道や代官山もあるから魅力もある。
横浜はおしゃれな路面店が少ないのは否定できないし、増えるような街づくりもしていない。
No.171  
by ご近所さん 2011-07-25 11:38:10
しょぼい商業施設でも色々な路面店が多くあればごまかしがきく。
新宿や銀座も商業施設はしょぼいのが多いけど、路面店が多くて
華やかだからね。
No.172  
by 匿名さん 2011-07-25 14:19:03
横浜駅は全国で売上だけならベスト5に入るが、
池袋、渋谷、新宿にも住みたいとは思わないよ。
No.173  
by 匿名さん 2011-07-25 14:23:48
路面店が出来てもシャッター街になったらいやだな。
No.174  
by 匿名さん 2011-07-25 14:25:06
東急ハンズに行くまでの道は路面店だらけだがオシャレではないね。
No.175  
by 匿名さん 2011-07-25 15:54:10
横浜と川崎が同格でないのは、1980年頃以降の話。
その前は同格か、川崎駅前の方が華やかだった。
多くの富が京浜工業地帯で生まれ、その中心だった川崎駅前は、たくさんのお金が落とされた一大繁華街だったよ。
映画館の数や規模、飲み屋、賭け事、枕遊び、…、いまは下品と言われる遊びでも当時は違う。
稼ぐ強い男の遊びの象徴!
No.176  
by 匿名 2011-07-25 16:48:01
川崎が神奈川一の繁華街だったのは事実。でも80年代よりもっと前の話。
その頃には関内に抜かれてたよ。
No.177  
by 匿名さん 2011-07-25 16:50:38
神奈川も色々変化があったんだね〜。
No.178  
by 匿名さん 2011-07-25 17:36:56
現横浜ベイスターズが本拠地川崎から横浜に移った頃の話だね。その後川崎にはロッテが来てまた千葉に移り…。
No.179  
by 匿名さん 2011-07-26 10:29:16
横浜駅で路面店が成功しないのは駅前の商業施設もせいでしょう。
おかげで特色のない魅力のない街になってしまった。
No.180  
by ご近所さん 2011-07-26 10:43:05
>>179普通の商店街にあるって感じの店ばかりだよね。
横浜は大都市で外国人居留地から発展したのに服やスイーツとかの路面店が少ない。
No.181  
by 周辺住民さん 2011-07-26 10:59:00
>>166
横浜駅の場所は元々湾だったんですよ。
なのでものすごく地盤が悪く、駅の工事も半分以上の時間は排水に費やしているそうです。

あと他の大規模駅と違ってすぐ隣に貨物の駅がなかったですから、
そこを転用して駅を広げることができず、スペースに余裕がないため
必然的に工事は終電〜早朝の間が中心になります。
このように元々立地条件が他の駅と違いますから、工事が長くなるのは仕方ないかと思います。
ちなみに新幹線は隣の東神奈川に止まる計画があったようです。

>>176
横浜を代表していた繁華街は関内ではなくて伊勢佐木町ですよね。
関内は昔から繁華街ではなくオフィス、官庁街だと思います。
伊勢佐木町は戦前は日本でも五本の指に入るくらい賑わっていたようですが
戦後の米軍の接収で復興が進まず、横浜駅に商業施設ができて衰退し、
さらにみなとみらいの開発が追い打ちになってしまい。現在に至ります。
No.182  
by 匿名さん 2011-07-26 14:52:34
怖いひとが多い地域を今更開発させるより横浜駅やみなとみらい開発した方が安心だしメリットがあるからかも。
No.183  
by 匿名さん 2011-07-26 15:03:39
横浜駅も怖い人多いじゃん。怖い若い子もね。西口周辺とが。
治安で言えば東口の方がいい印象。
No.184  
by 匿名さん 2011-07-26 15:34:02
西口が怖い人が多いって、どんだけ弱虫なんだよ。
繁華街としては普通のレベルだよ。
No.185  
by 匿名さん 2011-07-26 15:39:42
しょぼい繁華街ではあるけどね。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-26 16:15:43
しょぼいと思うかどうかは個人差がある。全国5位くらいだし。東京都、横浜市に住むと他にも遊べる街が色々あるから目が肥えるけど。辛口意見も真剣に耳を傾けて改善しないと下からの追い上げるに負けますよ。
No.188  
by 匿名さん 2011-07-27 16:26:39
>>186確かにその通りだよね。
今の横浜駅だと将来は暗いだろうね。
利用者が多いとか売り上げが高いとかで他の地域の厳しい意見を無視してるのは
だめだよね。
No.189  
by 匿名さん 2011-07-27 23:28:43

誰に向けて書いてんの?
この板に書き込んでる人に向けて?
大丈夫ですか?
No.190  
by 匿名さん 2011-07-28 08:03:53
多少なりとも良くなって欲しいから辛口なんだと。言われる内が華です。関係者様は見ていたらしっかり改善なり市民のリクエストに答えて欲しい。もっと都内や関西の繁華街を視察し良い点は取り入れて欲しい。路面店をかっこよくおしゃれにして欲しい。
そうしたら横浜駅にお金落しますから。
そうでないと都内に流れて行く一方か?
No.191  
by ご近所さん 2011-07-28 10:02:06
>>189厳しい意見が続いて反論できないからそういう発言しているのね。
>>190確かにそのとおりだね。色々な所で叩かれてる今良くならないとね。
No.192  
by 匿名さん 2011-07-28 10:26:44
今のままだと(売り上げ減少等の数字には出ていないがかなり前から)東京や横浜副都心・近郊のショッピングモール
への流失進むだろう。
商業施設の早期建て替え・魅力ある路面店街の形成が今すぐに必要だろうね。
No.193  
by 匿名さん 2011-07-28 12:05:07
そうです!そう思います!期待されている内にね!見放されてからでは遅いです。
No.194  
by 匿名さん 2011-07-28 13:31:41
近くだとみなとみらいに大型ショップングモール建設はじまってるしね。
ランドマークプラザやクイーンズスクエアとあわせると横浜駅には
脅威の存在になるはず。
それなのに危機感がないというか、これからも安泰という風にしか考えていない。
No.195  
by 匿名さん 2011-07-28 13:34:32
駅が違うから別物。横浜駅そのものがぐーたら。危機意識ないね…。
No.196  
by 匿名さん 2011-07-28 13:37:46
194さん、そうですね。ウサギの横浜駅がお昼寝してる間に亀さん達が追いついてしまう教訓昔話ですね。
No.197  
by 匿名さん 2011-07-28 13:53:39
横浜駅とみなとみらいは別物だけど人が流れる可能性は大。
みなとみらいで買い物して横浜駅で買い物しないって事も
考えられるし。
No.198  
by 匿名さん 2011-07-29 07:29:20
わい雑なものを潰そうという勢力がいるのは解せない。
新宿を見習いなさい。
ゴールデン街やションベン横丁あってこそ新宿なんだ。
相鉄〜五番街〜南幸方面のゴミゴミはあのままでいい。
人のたくさん集まるところにはあのような一帯は必要。
No.199  
by 匿名さん 2011-07-29 16:30:47
俗物的な横浜駅。人工的なみなとみらい桜木町。確かに両方あると両方のファンが行き来するかも。
No.200  
by 匿名さん 2011-07-30 11:43:36
>>197新宿を見習うどころか新宿には程遠いじゃない。
あちらは伊勢丹はあるし路面店は多いしタイムズスクエアもある。
それで歌舞伎町やゴールデン街もある。多面性があるというか。
横浜駅には多面性がないから町が面白くない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる