東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

62: 匿名さん 
[2011-06-25 01:53:02]
駅前が栄えていない郊外なんてどこにでもあるから、何のアドバンテージにもならないと思うし、語る意味がないように思う。
60のように、駅前が栄えている郊外で、駅前を避けた閑静な住宅街に住むからこそ、利便性と郊外の良さの両面を味わえるアドバンテージになるわけで、実際に住んでる人間の満足度が高いのは当然だと思う。
63: 匿名さん 
[2011-06-25 02:20:07]
中央線って地価が高いし、たぶんいいとこ何でしょうね。
ですが、ほとんどよく知りません。

私はずっと世田谷で、電車といったら、東急、京王、小田急。
電車=私鉄のイメージが強いです。
64: 匿名さん 
[2011-06-25 06:48:41]
>63
山手線とかに乗る機会も無かったの?
京王沿線住民でさえ、東京行くときに中央線に乗ったりするけど。
65: 匿名さん 
[2011-06-25 08:29:43]
多摩地区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋)

吉祥寺 4,140,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町1-9-12)
立川 3,870,000(円/m²)(立川市曙町2-7-20)
八王子 2,400,000(円/m²)(八王子市旭町2-6)
町田 2,140,000(円/m²)(町田市原町田6-3-9)
吉祥寺 2,030,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺南町1-5-5)
三鷹 1,920,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-35-6)
町田 1,700,000(円/m²)(原町田4-1-7)
町田 1,540,000(円/m²)(町田市原町田6-15-15)
吉祥寺 1,400,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町2-5-11)
三鷹 1,410,000(円/m²)(武蔵野市中町1-13-3)
立川 1,380,000(円/m²)(立川市錦町2-1-2)
三鷹 1,310,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-33-6)
武蔵小金井 1,240,000(円/m²)(小金井市本町5-12-7)
府中 1,230,000(円/m²)(東京都府中市府中町1丁目1番5)
国分寺 1,210,000(円/m²)(国分寺市本町2-10-5)
武蔵境 1,160,000(円/m²)(東京都武蔵野市境南町2-2-3)
八王子 1,130,000(円/m²)(八王子市東町7-4)
調布 1,060,000(円/m²)(東京都調布市小島町1丁目11番2) 
三鷹 1,000,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-37-41)

世田谷区内 国土交通省平成23年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋)
下北沢 1,870,000(円/m²)(世田谷区北沢2-19-12)
三軒茶屋 1,520,000(円/m²)(世田谷区太子堂2-16-6)
下北沢 1,060,000(円/m²)(世田谷区北沢2-31-13)
68: 匿名さん 
[2011-06-25 09:18:49]
>67
比較スレだから客観的なデータで色んな所と比較するのは当然。
>世田谷区民に失礼でしょ。
何を見て思ったのかしらないけど上から目線で、これこそ失礼だと思うんだけど。
70: 匿名さん 
[2011-06-25 09:30:32]
>世田谷区も武蔵野市も底辺のエリアが酷いのは一緒です。
同意。
底辺の西側地域さえなければ、もっと吉祥寺地区は繁栄してただろうね。
71: 匿名さん 
[2011-06-25 09:44:51]
>>67さん
66ですが、69の書き込みはちょっと酷いんじゃないですか?
概ね同意なんですが、武蔵野市民にも世田谷区民にも失礼すぎて、私にはここまで書けないです。
72: 匿名さん 
[2011-06-25 10:20:37]
どこがオススメなのかの序列をつけてるのが、このスレだから。
何の問題も無い。
73: 匿名さん 
[2011-06-25 12:30:51]
総合的に見ると中央線のほうが勝ってる。
駅前が綺麗に整備されてる所や利便性、教育環境
74: 匿名 
[2011-06-25 12:44:12]
世田谷区民が勝ってるとか武蔵野市民が偉いとか優劣をつけたがる人ってイナカ出身のイメージが強いなぁ、経験上。
75: 匿名さん 
[2011-06-25 13:20:05]
>74
ここが優越をつけて比較するスレだから
76: 匿名 
[2011-06-25 13:44:55]
相変わらず、どうでもいい優劣だと思うし、どうでもいいスレだと思う。

その人その人によって住みやすい場所は変わるし、
自分の住んでる町が一番だと誰でも思ってる。

いつも勘違い武蔵野市民が暴走するのが気分悪い。

いっそのこと、港区や文京区や千代田区に住んでらっしゃるお金持ちの方々にバカにされなきゃ、わからないんだろうな。
77: 匿名さん 
[2011-06-25 14:01:56]
成城の一部には高圧線があるんですよね。高圧線下では地価は1/3くらい?
78: 匿名さん 
[2011-06-25 14:36:35]
高圧線なんて吉祥寺にもあるし、どの市にもある。地価は6掛けくらい。
79: 匿名さん 
[2011-06-25 15:03:44]
吉祥寺でさえ建前上は計画停電対象の二流エリア。
そんな暴挙を実行するとは思えないけど、選ばれし者が住む23区とは別格になっちゃったね。
82: 匿名さん 
[2011-06-25 16:09:59]
武蔵野市は計画停電対象区域から外れてたけど。
84: 匿名 
[2011-06-25 16:24:30]
区民ですが恥ずかしいからやめて下さい>81さん。
85: 匿名さん 
[2011-06-25 16:25:37]
原発反対は時代の要請でしょうね。電機業界では原発の縮小は確実視していますね。
86: 匿名さん 
[2011-06-25 16:41:16]
>83
建前上はねw
89: 匿名 
[2011-06-25 17:35:44]
23区を別格とか特別だと思った事はありません。
むしろ可能であれば喜んで計画停電エリアにして頂きたい程です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる