東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

190: 匿名さん 
[2011-07-02 21:23:38]
京王線は朝なんであんなに遅いの?
朝の通勤時間見ただけで、選択肢から外したくなる。
191: 匿名さん 
[2011-07-02 21:24:39]
イメージや主観でなく、京王線が中央線よりも勝ってるという根拠・裏付けのある話はないのかな?
192: 匿名さん 
[2011-07-02 21:25:17]
>190

複々線にしないから・・・
193: 匿名さん 
[2011-07-02 21:43:22]
でも、田園都市線や西武新宿線も複製でしょ。
194: 匿名さん 
[2011-07-02 21:44:41]
複製->複線
195: 匿名さん 
[2011-07-02 21:52:40]
調布で相模原線と合流するのが一番の問題。
調布-笹塚は 本来複々線じゃないと捌ききれない。

京王は終電が早いのも,マイナスポイント。
196: 匿名さん 
[2011-07-02 22:10:55]
>>185
ちょっと待ってください。
>>152にマグニチュード7.4の場合の被害予想が書いてあるじゃないですか。
あなたは何を考えてデマを流してるんですか?
197: 荻窪東京衛生病院生まれ 
[2011-07-02 22:14:42]
>191
3.11の時、京王線のほうが復旧が早かった。

事故の際、復旧が早いのは、京王線の方。
悪天候(雪など)にも強い。

今の総理は、武蔵野市、小金井市、府中市が地盤だけど(だから、京王沿線の総理でもある)、
80年代後半の総理(中曽根、竹下)は、京王沿線だった。
竹下は、井の頭だけど。中曽根は、上北沢だよ。
上のほうにある、高級住宅街、上北沢3丁目、上祖師谷1丁目も加えておいてくれ。
上祖師谷1丁目は、メジャーとはいえないが、高所得者割合が10%を超える高級住宅街だよ。
(私としては、10%をこえれば、高級住宅街とみなしている)

電車は好みの差だが、中央線快速電車の黒いつり革が好きになれないな。

198: 匿名さん 
[2011-07-02 22:42:10]
現総理が京王沿線なんて縁起でもない,やめてくれ。
区割りの都合で,つながりの薄い府中が入っただけで
本来は中央線で引き取ってくれないと困る。

中央線,京王線とも独立した文化圏なのだから
比較してもしょうがないと思いますけどね。
新宿以東へのアクセスのよさを見たら,中央線の圧勝なのは明白です。
あとは,都会的な中央線か,どこかのんびりした京王線の
イメージの対比でしかないでしょう。

京王線沿線の方が中央線より良い可能性があるのは,
沿線に未開発の場所が多いので,駅近の物件が出やすいことじゃないでしょうか。

199: 荻窪東京衛生病院生まれ 
[2011-07-02 22:54:14]
>198

縁起でもないとは失礼な。
あなたが、困ろうが、知ったこっちゃない。
事実は事実です。
認めなさい。
200: 匿名さん 
[2011-07-02 23:05:03]
ご地盤の方でしたか。それは申し訳ない。

せっかく,京王線を無理やり持ち上げようとしているレスなのに
わざわざ,むきになって自ら貶めなくても。
「現総理の沿線です」と今言われてもプラスイメージにはならないかと。


201: 匿名さん 
[2011-07-02 23:13:33]
京王線が勝ってる点。
甲州街道が近いので、車の移動は便利。
しかし、京王線関連のスレで明大前と府中でどっちの空気が汚いかでやりあってるのには萎えた。
202: 匿名さん 
[2011-07-02 23:15:06]
まぁ、田舎者は、JR=国鉄信者が多いですね。田舎には、国鉄=JRしか走っていませんものね。
都会の私鉄沿線で育つと、自分の最寄り駅に駅ビルが聳え立ち、うざいにーちゃんが
ビラを配っているという中央線チックな光景になんとなく違和感を感じたりする。
最寄駅には、商店街。で、電車に乗って、新宿やら渋谷やらに出かけていくというのが
都会育ちのスタイルなんじゃないでしょうか。


203: 匿名さん 
[2011-07-02 23:26:16]
特急停車駅じゃない京王線のスタイルは,良くも悪くもまあそんな感じですよね。
東横線あたりだとまた雰囲気が違うのですけどね。

204: 202 
[2011-07-02 23:38:54]
すんません。
東横線(横浜市内)育ちですが、そんな感じでした。(^^;)
最寄り駅には商店街、休日には、渋谷、横浜っていう感じで・・・・(^^;)
201さんのイメージする東横線は、どんな感じなのですか?

205: 202 
[2011-07-02 23:40:03]
201さんじゃなくて、203さんでした。
206: 匿名さん 
[2011-07-02 23:50:11]
>>202
>都会の私鉄沿線で育つと、自分の最寄り駅に駅ビルが聳え立ち、うざいにーちゃんが
>ビラを配っているという中央線チックな光景になんとなく違和感を感じたりする。
京王線しか知らないけど、京王線で人気がある駅はこんなのじゃん。

>最寄駅には、商店街。で、電車に乗って、新宿やら渋谷やらに出かけていくというのが
>都会育ちのスタイルなんじゃないでしょうか。
こんな駅、京王線でも人気ないよ。
207: 匿名さん 
[2011-07-02 23:54:52]
自由が丘のイメージが強いかな。商店街というよりはビル全体が混然一体となっている感じ。
他は,商店街というより,東急ストアのイメージしか残りませんけど。
208: 匿名さん 
[2011-07-03 00:06:33]
>199
現総理は武蔵境にずっと住んでて、現在もそのマンションを所有。
現在は吉祥寺の借家に住んでるから、完全に武蔵野市が地盤。
府中市は直近に武蔵野市と同じ東京18区になっただけで、
それまではずっと22区でずっと山花親子を選出してきた。
どっちも左寄りだから大差ないけど。
209: 匿名さん 
[2011-07-03 00:14:51]
>>208
そういえば菅直人の元秘書の武蔵野市議が自らの政治力で吉祥寺を計画停電区域から外したと主張したことがありました。結果として市議選で落選しましたけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる