東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

42: 匿名さん 
[2011-06-24 12:51:58]
「住みたい」ではなく「住んでみてよかった、住んでよかった」です。

住んでみてよかった街ランキング
http://www.news2u.net/releases/73925
1位・吉祥寺(中央線)
2位・横浜
3位・川崎
4位・三鷹(中央線)
5位・中野(中央線)
6位・大宮
7位・国立(中央線)
7位・荻窪(中央線)
9位・高円寺(中央線)
10位・府中 (京王線)
11位・柏
12位・三軒茶屋
13位・町田
14位・立川(中央線)
15位・鶴見
15位・船橋

住んでよかった街ランキング
http://www.atpress.ne.jp/view/18704
1位・中野(中央線)
2位・高円寺(中央線)
3位・吉祥寺(中央線)
4位・池袋
5位・練馬
6位・新宿(中央線、京王線)
7位・三軒茶屋
8位・葛西
9位・目黒
10位・立川(中央線)

住んでよかった街ランキング
http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
1位・吉祥寺(中央線)
2位・中野(中央線)
3位・池袋
4位・赤羽
5位・中目黒
6位・蒲田
7位・三軒茶屋
8位・下北沢
9位・高円寺(中央線)
10位・阿佐ヶ谷(中央線)
43: 匿名さん 
[2011-06-24 14:47:57]
>>37
駅改装中なんですね、初耳です。最近は急行には乗っていないのでわからなかったですが今度見てみようと思います。たしかに静かでいいところですよね。駅が完成したら周辺も雰囲気が変わっていくのでしょうか。

>>40
なるほど。たしかに京王線マンションも意外と高いなと思ったことがあります。それだけ評価が上がっているということなんでしょうかね。
44: 匿名さん 
[2011-06-24 15:32:19]
つつじヶ丘の駅舎を建て替えてるなら、京王線の連続立体化は今後数十年は無いと見たほうがいいね。
完成まであと2ヶ月だけど、店舗はどんな感じですか?
45: 匿名さん 
[2011-06-24 19:51:51]
へぇ~。つつじヶ丘建て替えするんですね!
位置的には好きなんだけど、駅前がイマイチなんですよね。。。つつじヶ丘って。
北も南もなんだかパッとしなくて。住むにはどうかなーって思っていたんだけど、改装されて、いいお店とか入ってくれたらちょっと検討範囲に入れたいかも。改装情報知っている人いたら私も教えてほしーです。
46: 匿名さん 
[2011-06-24 21:18:37]
つつじヶ丘の駅舎に出来るのはルパくらいじゃないの?
47: 匿名さん 
[2011-06-24 23:59:49]
多摩地区内 国土交通省平成22年地価公示(1,000千円/m²以上のみ抜粋)

吉祥寺 4,200,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町1-9-12)
立川 3,950,000(円/m²)(立川市曙町2-7-20)
八王子 2,400,000(円/m²)(八王子市旭町2-6)
町田 2,190,000(円/m²)(町田市原町田6-3-9)
吉祥寺 2,050,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺南町1-5-5)
三鷹 1,950,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-35-6)
町田 1,740,000(円/m²)(原町田4-1-7)
町田 1,570,000(円/m²)(町田市原町田6-15-15)
吉祥寺 1,420,000(円/m²)(武蔵野市吉祥寺本町2-5-11)
三鷹 1,420,000(円/m²)(武蔵野市中町1-13-3)
立川 1,410,000(円/m²)(立川市錦町2-1-2)
三鷹 1,330,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-33-6)
武蔵小金井 1,270,000(円/m²)(小金井市本町5-12-7)
府中 1,260,000(円/m²)(東京都府中市府中町1丁目1番5)
国分寺 1,250,000(円/m²)(国分寺市本町2-10-5)
武蔵境 1,170,000(円/m²)(東京都武蔵野市境南町2-2-3)
八王子 1,130,000(円/m²)(八王子市東町7-4)
調布 1,080,000(円/m²)(東京都調布市小島町1丁目11番2) 
三鷹 1,020,000(円/m²)(三鷹市下連雀3-37-41)
48: 匿名さん 
[2011-06-25 00:00:59]
納税義務者1人当たり課税対象所得
(都市データパック2010、出所~総務省市町村税課税状況等の調)
※課税対象とは、納税義務者の市町村民税所得割の課税対象となった所得金額(退職所得にかかわる分離課税を除く)
※課税対象となる所得には給与所得、配当所得、不動産所得、事業所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、及び雑所得、営業所得、農業所得などが含まれる

港区1065.9
渋谷区730.9
中央区610.0
文京区583.2
目黒区558.0
世田谷区528.7
新宿区508.7
武蔵野市497.7
杉並区455.1
国立市443.6
品川区442.7
三鷹市431.2
小金井市426.9
大田区421.8
豊島区420.5
練馬区414.9
調布市411.6
稲城市402.9
町田市402.9
中野区402.4
台東区400.7
江東区397.4
小平市392.8
府中市390.9
狛江市389.1
西東京市387.6
多摩市383.5
日野市376.4
八王子市368.3
立川市367.3
板橋区364.6
東久留米市364.2
江戸川区361.9
東村山市360.9
墨田区360.8
北区356.3
東大和市354.0
荒川区352.5
羽村市349.5
昭島足347.5
清瀬市347.5
葛飾区344.6
青梅市337.8
あきる野市336.7
足立区335.8
福生市331.7
武蔵村山市325.4
49: 匿名さん 
[2011-06-25 00:01:45]
高等教育卒業比率(都市データパック2010、出所~総務省「国勢調査」)
※15歳以上人口の卒業者のうち、大学・大学院を卒業した人の割合を東洋経済が算出

武蔵野市37.1%
文京区35.3%
小金井市35.1%
国分寺市34.8%
千代田区34.0%
世田谷区33.7%
目黒区33.2%
杉並区33.1%
渋谷区31.4%
国立市31.2%
港区30.4%
多摩市29.6%
中野区29.5%
狛江市28.8%
調布市28.6%
三鷹市28.4%
小平市28.2%
新宿区28.2%
日野市27.8%
中央区27.6%
西東京市27.1%
練馬区26.9%
町田市26.7%
府中市25.6%
稲城市24.6%
豊島区24.2%
品川区23.8%
大田区23.1%
東久留米市22.9%
八王子市22.8%
東村山市21.6%
立川市20.4%
板橋区19.9%
清瀬市19.5%
北区19.2%
江東区19.2%
台東区18.9%
東大和市18.7%
昭島市18.2%
羽村市17.7%
江戸川区16.9%
墨田区16.3%
福生市15.9%
葛飾区15.6%
荒川区15.4%
青梅市14.4%
あきる野市14.3%
足立区12.7%
武蔵村山市11.8%
50: 匿名さん 
[2011-06-25 00:03:48]
都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

小学校
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
中学校
1 千代田区  62.9
2 国分寺市  62.7
3 小金井市  61
4 杉並区   60.6
5 武蔵野市  60.4

記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区  129.1
2 武蔵野市  127.3
3 小金井市  127
4 国分寺市  125.5
5 目黒区   125.2
6 文京区   124.9
7 杉並区   124.6
8 国立市   124.1
9 中央区   123.5
10 世田谷区  123.2
13 小平市   120.4
14 三鷹市   120.3
15 新宿区   119.8
16 渋谷区   119.8
17 多摩市   119.4
18 府中市   119.3
19 稲城市   119.2
20 中野区   119.2
21 西東京市  119.2
23 日野市   118.7
24 調布市   118.4
26 東村山市  117.2
27 狛江市   116.6
28 町田市   115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市   112.7
36 八王子市  112.5
38 清瀬市   111.2
40 武蔵村山市 110.4
41 昭島市   110
42 墨田区   109.9
43 江戸川区  109.2
44 あきる野市 109.1
45 青梅市   107.6
46 足立区   107.3
47 羽村市   107.1
48 東大和市  107
49 福生市   106.5
51: 匿名さん 
[2011-06-25 00:04:48]
武蔵村山って

どうして 大体ワースト ぶっちぎりなの?

市民の質????

再開発の余地あり?



52: 匿名さん 
[2011-06-25 00:16:09]
人気、所得、地価、教育水準、こういったデータの比較だと、かなりの差で中央線>>>京王線になるね。

仙川の地価は商業も住宅も思ったほど高くないんだよね。
53: 匿名さん 
[2011-06-25 00:20:27]
中央線は国立以東と立川以西で全く違う雰囲気。
54: 匿名さん 
[2011-06-25 00:21:27]
渋谷へのアクセスとか考えると京王線もいいかと思う。
中央線の方が歴史はあるけどね。
55: 匿名さん 
[2011-06-25 00:24:43]
>39
京王線の上位の一部は下げたほうが良い。
武蔵境~国分寺・立川より調布・府中は1ランク下かな。
JRの下位の一部も下げたほうが良い。
こんな感じで調整。

S 吉祥寺
A 三鷹、国立、仙川
B 国分寺、武蔵小金井、武蔵境、立川
C 府中、調布、聖蹟桜ヶ丘、
D 東府中、八王子、西国分寺、東小金井
E つつじヶ丘、国領、分倍河原、高幡不動、布田、柴崎、中河原、北野、高尾
F 西調布、飛田給、武蔵野台、多摩霊園 、日野、豊田、西八王子
G 百草園、南平、平山城址公園、長沼
56: 匿名 
[2011-06-25 00:41:25]
>>51

駅が無いのが大きいかと
57: 匿名さん 
[2011-06-25 00:53:32]
>55
いや。それはそれで片寄ってると思うが。
全体にも異論があるが、
調布=府中とするあたり、京王線を全く知らないと思われるが。

失礼しました。
58: 匿名さん 
[2011-06-25 01:16:56]
丸の内への中央線勤務者から見るとこんな感じか

S 吉祥寺
A 三鷹、国分寺
B 立川、武蔵境、武蔵小金井
C 八王子、仙川、府中、調布
D 西国分寺、東小金井、聖蹟桜ヶ丘、南大沢
E 日野、豊田、西八王子、高尾、つつじヶ丘、東府中、国領、高幡不動、布田、柴崎、
F 西調布、飛田給、武蔵野台、多摩霊園 、分倍河原、中河原、北野
G 百草園、南平、平山城址公園、長沼

失礼しました。
59: 匿名さん 
[2011-06-25 01:22:26]
中央線は栄えすぎて人が多すぎ、駅によっては店員の呼び込みが気になる
反面、出掛けなくとも地元商業施設で事足りる場合が多い
京王線は駅の商業施設はターミナル駅以外はそこそこで、落ち着いて住むにはいい
が、新宿等ターミナル駅まで出掛けないと商業施設が足りなかったりする
60: 匿名さん 
[2011-06-25 01:35:30]
駅前が栄えていても、駅前過ぎれば、郊外なんだから戸建て住宅地になるに決まっているから、戸建て住宅地に住めば落ち着いているけど
61: 匿名さん 
[2011-06-25 01:46:20]
まず中央線と京王線で分けてランクつけたらどうでしょう。
中央線と京王線の比較は敢えて目をつぶるとしても、
京王線内のランク付けが滅茶苦茶な気がします。

失礼。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる