株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂神台
  6. 1丁目
  7. ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-28 18:50:02
 

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.06平米~101.19平米
売主:大京


施工会社:奥村組・一条工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-06-18 07:57:12

現在の物件
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩1分
総戸数: 307戸

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?

251: 物件比較中さん 
[2011-10-09 23:42:44]
237さんへ
関東大震災の時に津波がきて、海岸からずっと膝下ぐらいの水が
駅周辺まで続いたって聞いたことがあります。
生まれも育ちも辻堂ですが、昔から住む老人から聞いた話です。
もし本当ならこのマンションも被害あるかも知れませんね。
何か文献が残ってるといいんですが、確認は出来ていません。

それにしても大雨で大庭トンネル前まで浸水ってのは初耳でした。
いつ頃の話でしょうか?

かなり気になる物件ですが、自分は羽鳥小学区&通学距離がネックだと
思ってます。
バス通学は多分無理だと思いますよ。

どうせ浸水するかもなら、南口駅近物件も検討したいです。
あと松下跡地のスマートタウンも気になるところです。
あそこは目の前がバス停で藤沢駅にも行けるし・・・
大金を出すなら、やはり北口より南口の方がいいか?





252: 購入検討中さん 
[2011-10-10 00:06:26]
説明会に行きました。販売価格は表示価格に前後と記載され決定されてはいません。管理費、修繕費積み立てなどは物件の広さによりますが、他のマンションと比較しても常識的な数字だったがずですが、最終決定ではありませんでした。修繕費は初回に60万から70万程度まとまった金額を積み立てる設定になっているようです。オプションによりますが、ざっくりとですが表示価格5000万円台なら6000万と切り上げて考えるぐらいが良いと思います。申し込み最終は11月中旬で、確か締め切り日に抽選だったはずです。また一時金を2〜3週間の間に販売価格の2割程度入れなければいけないのでかなりタイトなスケジュールになると思います。初回販売は高額物件、エレベータ付近、その他売れ残りそうな位置の物件が主です。売れ行きを見ながら第2、3次販売になるのでしょう。このあたりは他のマンションの販売と同じだと思います。第1期は65平米4400万前後(8階、9階)が一番安く、100平米超8600万前後(13階)が一番高い物件のようです。1階から7階はバルコニー付きを除いて次回からの販売のようですね。65平米なら海と富士山を望まなければ3000万台もあるのかな?というところです。
253: 購入検討中さん 
[2011-10-10 00:18:05]
場所的に少々高めの設定になりそうなマンションですね。こんなにお金を出すならいっそ戸建てにと思っているなら、今後旧松下電器の跡地に予定されている分譲に期待するのも良いかもしれません。湘南モールフィルにも地下道でアクセスできるなど工夫されるようですし(聞いた話ですが)。湘南といえば海ですし、東海道線を挟んで南と北ではイメージがずいぶん違います。でも南側道が狭いですよ。頻繁に車を使うので南側の道は好みません。けっして北も広いとは言えませんが。
254: 物件比較中さん 
[2011-10-10 23:13:12]
情報ありがとうございます。「65平米なら海と富士山を望まなければ3000万台もあるのかな?というところです。」眺望をあきらめて、駅近い・買い物便利 を確保するか。3000万円台なら考えます。ただ貨物電車の騒音がどの程度のものか気になります。
255: 物件比較中さん 
[2011-10-11 01:19:23]
251さんへ
237です。レスありがとうございます。

やはり駅周辺まで浸水したのですね。
防波堤を越えてからは勾配も緩やかなので、それも納得できます。
建物被害は無いと思いますが、地下への浸水はやはり気になりますね。
地下の扉で止まり、中への浸水を免れられればいいのですが。

羽鳥小学区&通学距離がネックとのことですが、通学距離だけでなく
羽鳥小学校そのものもネックという事なのでしょうか?
評判などが分からないので、何かご存知の事があれば教えて頂けると嬉しいです。
256: 匿名 
[2011-10-11 06:35:01]
255さん
一生に一度の買い物です。
自分で調査し、自分で決めた方がいいですよ。
257: 匿名さん 
[2011-10-11 17:20:15]
通学対策の手っ取り早い方法としては
マンション管理組合で呼びかけて
希望者だけでも集団登校するなどでしょうか。

物件規模もそこそこ大規模ですし、
仮に子育て家庭の入居が少なめになったとしても
全体としてそれなりの人数が集まるとは思います。
258: 匿名 
[2011-10-12 18:26:24]
そうだ、集団登校だ。
どこでも昔はやったもんだ。
259: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-13 00:42:34]
3月の震災で実家のマンションが被災し(津波被害はなし)、マンションが解体決定したんですが、
そのマンションは築34,5年。完成直後の宮城県沖地震にも耐え、今回の震災にも耐えてくれました。
何度か傾きましたが…。津波に関しては上層階の方が安心できますけど、地震に関してはこのマンションは
まずもって大丈夫だと思います。地震で倒壊なんてことはまずないでしょう。
宮城で津波被害が拡大したのは、被災地域に高い建物が連続してなかったというのも考えられます。
実際、仙台東部道路という高さ5mくらいの有料道路が走っているのですが、その道路の海側と反対側の
被害は雲泥の差です。辻堂までいくつか高い建物があるのではないですか?
260: 匿名さん 
[2011-10-13 03:55:52]
海から辻堂駅までは高い建物はありません。
駅南のマンション、ホテル、飲み屋が入居するビル程度です。建物が高いだけでは津波を防ぐことは出来ません。JR東海道線も津波を防ぐ程の高さはありません。地震で倒壊することはありませんが津波に関しては防ぐことは期待出来ないと思います。
まあ海近くのマンションより津波の勢いは弱いと思いますが。
261: 物件比較中さん 
[2011-10-13 08:23:34]
このマンションは地震や津波で倒壊する事は無いでしょうが、漂流物による損傷や地下への浸水被害はあるかもしれませんね。
大きな被害はなくとも、臨時の修繕費用の発生や、資産価値の低下が懸念されます。
月々支払う修繕積立金は大規模修繕に向けての費用なので、災害による建物損傷や免震装置損傷の修繕費用は別途でしょうね。
262: 匿名さん 
[2011-10-13 12:36:05]
名前がよくないな。
263: 購入検討中さん 
[2011-10-13 14:19:33]
そうですね。
もう少しあっさりした方がよかったのかな。

やはりこの立地だと、みなさん津波について結構心配されているのでしょうか?

264: 匿名 
[2011-10-13 18:52:44]
一条って……免許証にかかれないことを祈る……ナムナム
265: 物件比較中さん 
[2011-10-13 22:53:31]
一条という名前がついて価格が安くなるのであれば仕方がないと思いますが、この高価格では購入意欲も下がりますね。一条という名前を外してもらいたいものです。
外したら意外と売れ行きがよかったりして・・・
266: 匿名さん 
[2011-10-14 01:35:12]
フラッグシップ物件には「ザ」が付くらしいので
ライオンズ ザ・一条レジデンス 湘南C-X
これなら高いのも納得ですね。
267: 匿名さん 
[2011-10-14 10:04:50]
ライオンズ ザ・一条レジデンス 湘南C-X って長すぎ。お住まいどちらですか、と聞かれ、いちいちこれを繰り返すのかな。 一条レジデンス の部分はステータスになっていないので、私は不要かと思います。
268: 物件比較中さん 
[2011-10-14 14:27:43]
ライオンズ 湘南C-X 
これで、いいと思うのですけどね。
やはり、一条は入れないと、まずいのですかね。
269: 匿名さん 
[2011-10-14 18:54:29]
フラッグシップ物件には「ザ」が付くのですが、ライオンズの中ではグレードの高い江ノ島でさえ「ザ」を付けなかったので、江ノ島よりグレードが低い辻堂には「ザ」は付けられないのでしょう。そういう意味では海は見えないけれど辻堂よりも安い江ノ島の部屋はお買い得かも?どちらにしても一条は外さないと後悔しますよ大京さん。
270: 匿名さん 
[2011-10-14 23:06:00]
ここは夜の貨物がうるさいと思う。
特にフロントレジデンスはひどそう。
271: 匿名さん 
[2011-10-14 23:28:45]
一条を入れる入れない以前に、ライオンズですから。
「ザ」が付こうが付くまいが、所詮大京です。

大京にブランド力、そもそも無いと思っています。

でも確かに物件名長過ぎです。
今後住む人の事を考えた名前とは思えないですね。

よくライオンズを「L」と略して書く人を見ますが、ここは「LIR湘南C-X」くらいに省略でしょうか。

それにしても駅徒歩1分であるにも関わらず、「辻堂」という文字が入らないのはなんだか辻堂が可哀想。
272: 購入検討中さん 
[2011-10-14 23:57:14]
フロントレジデンスに住むなら一年中エアコン生活?
うるさくても景色をとるか、少し狭くて日当たりが悪くても後ろの棟にするか。

西向きのお部屋って、どんな感じなんだろ。
午後から陽がさすの?

そんな部屋に坪単価200万超え・・。
万が一中古で手放すことになったら、大損しそう。
273: 匿名さん 
[2011-10-15 01:20:27]
バルコニーはガラス?
あと駅への階段は、ここの3階あたりだろうか?近すぎて部屋の中まで丸見えだよね。
274: 購入検討中さん 
[2011-10-15 01:34:33]
坪200万越えなら、正直グランドメゾン伊勢山と同じレベルだ。
275: 購入検討中さん 
[2011-10-15 08:56:41]
でも、相場でしょ。多分売れ残りはないでしょ。騒音対策もしてるみたいだし。ゲストルームとかいらないと思うけど。
276: 申込予定さん 
[2011-10-15 11:30:44]
私も申し込む予定です。湘南は根強い人
気だし、駅近くだから、賃貸でも中古でも資産価値は十分と考えます。
277: 匿名さん 
[2011-10-15 20:05:37]
フロントレジデンスの5階以上なら海が見えそうですね。やはり海の見える生活にあこがれます。もっと上の階なら騒音も気にならないかもしれないが、5階位が精いっぱいかな。競争倍率ってどのくらいになるか気になります。
278: 匿名 
[2011-10-15 20:40:47]
資産価値はありそうだが、価格が、高すぎるな
279: 匿名さん 
[2011-10-15 21:25:50]
騒音は多分上層階のほうがひびくよ。でも、辻堂の駅前歩いたけど、ほとんど音は気にならなかったけどね。手付金20%って結構だよね。買い替えの人は用意するの大変だと思う。
280: 物件比較中さん 
[2011-10-15 21:36:41]
駅前、大規模物件としては希少性はありますが資産価値としては微妙な気がします。物件価格等からすると賃貸に出して18万以上取れればそこそこ価値があるかもしれませんが辻堂の賃貸の相場からすると到底無理でしょう。
しかも、小学校が遠いにも関わらずファミリータイプの間取りがメインのこの物件は借り手が付きにくいでしょう。賃料を下げれば別ですが・・・老夫婦、新婚カップル向けの2LDK程度の間取りがあれば投資価値ありと判断しますがここは無いので微妙なところです。しかもここは都心ではないので結局数年経てば辻堂北口価格に近づくとすれば中古の価値も微妙かも?せめてあと300~500万安ければ買いと判断するのですが・・・
281: 匿名さん 
[2011-10-15 21:40:28]
マンションを買うときは、資産価値よりも、クオリティ・オブ・ライフを重視すべきだと思うんだけどなあ。
282: 匿名はん 
[2011-10-15 21:53:41]
現在の辻堂駅徒歩圏内で70平米 賃貸20万前後が相場。賃貸にしても、利回り1%いけるでしょ。小学校が遠いのはネックだけど、別に通えない訳でもないし、集団登校とかにすれば楽しそうですよね。間取りは4LDKを3LDKに変更したモデルルームは魅力だと思います。5階から海は厳しいかな。江の島は見れるかも(リストタワーが邪魔しなければ)。辻堂は、これから再開発で人口が流入してくるし、中古は高く売れないかもだけど、少なくとも値崩れはしないと思うな。
283: 近所をよく知る人 
[2011-10-15 23:23:24]
辻堂駅徒歩圏内70平米20万の物件なんてほぼ皆無だと思いますが・・・
284: 地元不動産業者さん 
[2011-10-16 09:11:42]
元賃貸担当でしたが、12から15万って所が相場ですね。津波の影響でこれ以上に価格も下がっているようです。

北口の開発で何処まで上がるかはまだ分からないけど…

20万って事はないねーー
辻堂ってそんなに高くならないのでは?

なのでこのマンションの価格設定は凄いなぁ。と思っています。
285: 匿名さん 
[2011-10-16 18:20:28]
この物件で70㎡で12万円だったら、借りた方がいいです。10年借りても1440万円で固定資産税なし。飽きたら住みかえればいいし、ほしければ10年後の中古を買えば、ここなら買いやすくなっていると思います。あくまで12万円くらいだったらの話です。
286: 購入検討中さん 
[2011-10-16 20:18:41]
手付金2割ってべらぼうじゃない?今まで見に行ったところはどこでも1割だったけど・・・
287: 近所をよく知る人 
[2011-10-16 20:19:22]
ここは12万ってことはないけど15~18万程度でなければ借り手はいないのでは?したがって今の物件価格では賃貸による収益は期待出来ません。
288: 匿名さん 
[2011-10-16 21:27:04]
>286
手付け2割とは厳しい。意地でも解約させない気だね。
何かあるのだろうか?
289: ご近所さん 
[2011-10-16 22:05:29]
283さんに同意。
290: 匿名さん 
[2011-10-16 22:37:28]
原則2割であって、無理なら交渉次第なのでは?
そんな厳しい事言っていたら売れないですよ。
291: 匿名さん 
[2011-10-17 00:37:03]
売れないとか、払えないとか、考えたら
原則を異例の2割に設定しないですよね・・・
292: 匿名 
[2011-10-17 01:46:14]
異例をやれるような立場と認識してるのだろうか?
293: 比較検討中 
[2011-10-17 07:42:32]
2割はなかなか聞かないな。隣はHPにいまどき申込金10万持ってこいと書いてある。そのとなりは知らん。
資産価値で考えるなら3つ大した差はないかな、あとは部屋内の仕様、間取りなんじゃない。あとは、大穴でIDコ〜トか。
294: 購入検討中さん 
[2011-10-17 10:18:51]
ここ、最初に問い合わせした時、登録受付1月からで、MR11月からって言っていた。で、その後、問い合わせが多いから、事前案内会を9月から、完全予約制でやるので、申し込んでくれっていうメールが来て、こっちは都合がつかなっかったので、電話で問い合わせをしたら、事前案内会の後で、予約なしで誰でも見に来られる日が11月から始めるので、その時に来てください。事前案内会に来られても、一般公開の時に来ても抽選等条件は同じです。って言っていたのに、、、。
いつの間にか、11月が登録受付、抽選、で、すぐ、11月中に手付2割の契約会になっている。事前案内会満員で予約取れないし、ゆっくり考える間がないし、手付は2割!って・・・
295: 匿名さん 
[2011-10-17 11:11:01]
確かに、担当者も来場者が多すぎて殿様商売って感じだった。まあ、湘南でこれだけの物件はないからね。ル ーフバルコニーつきの7000万越え物件に10人くらい申し込む予定らしいから。私も申し込みはする予定。抽選が通ったら考えます
296: 匿名さん 
[2011-10-17 11:36:25]
苦戦している茅ヶ崎の分、早く現金を回収したいのかな。
297: 他ライオンズ契約者 
[2011-10-17 11:57:00]
私の購入時も「手付金20%」と言われました。
但し、抽選物件でありましたが、応相談で10%で契約出来ましたよ。
ここでどうかは判りませんが。
298: 購入検討中さん 
[2011-10-17 18:38:15]
>288
>289

何かってなに?
大京は大丈夫なんですよね??
299: 匿名さん 
[2011-10-17 18:46:33]
本当にそんなに申込者が殺到してるのかな?
ルーフバルコニーの7000万円超えってことは、線路の目の前の棟でしょ。
窓開けて暮らすにはうるさすぎるし、小学校は遠いし、水害の心配はあるし・・。

それでも買いたいと思う人はいると思うけど、ホントに10人もいるのかな?
300: 匿名さん 
[2011-10-17 20:36:50]
こればっかりは住んでみないと分からないけどね。やっぱフロントレジデンスが人気らしいね
。東側と西側どっちがいいんだろう?東はショッピングモールでうるさそうだけど、リピングからの眺望は期待できるし、西側は、富士山とか見れそうだけど、日射しありそうだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる