丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん  [更新日時] 2012-11-02 21:30:21
 

パート4になりました。引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154739/
物件URL:http://www.gs-blue.com/


所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2011-06-15 11:19:50

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?パート4

883: 匿名さん 
[2012-02-18 22:03:35]
日当たりが将来にわたって確保される物件って
そんなに多くはないからそこは魅力。まあ候補のひとつかな。
884: 匿名さん 
[2012-02-19 01:06:51]
普通の大規模マンション作るのにも2年前後野ざらしだけどね
1秒で建つ訳じゃない。建築途中の建物は皆風雨にさらされてるし
886: 物件比較中さん 
[2012-02-19 08:44:05]
現段階で契約者はどれ位でしょうか?m(_ _)m
887: ご近所さん 
[2012-02-19 09:03:59]
そろそろ竣工でしょうか、ひとまずは、おめでとうございます。

こちらのマンションは、取り巻く環境に大きく左右され、あまりにも悲運だったかと思います。
売主撤退や工事中断、廃墟やゴーストマンションなどと言われていた時期も
確かにありましたが、出来上がった様子は他の極一般的なマンションに引けを取ることなく
よく出来上がっているように思えます。

完売までの道のりはまだまだ長いかもしれませんが、ここまでたどり着くまでも長かったのですし、
気長に待つほかないでしょうか。販売業者に頑張っていただくしかありませんよね。

入居してからのマンション環境はご入居のご家族皆さんで創りあげていかれるものですし、
よい環境となりますよう祈念いたします。

実際、住環境については、あばたもえくぼ 。
この掲示板で言われているような煤や海風は気にならなくなるか、個人の対応でどうにでもできます。
ふだんの住み心地がいいので、気に入って快適にお住まいのご家族は周りにはたくさんいます。
私自身も全く地縁のない土地でしたが、今では私も千葉みなとエリアが大好きになりました。
888: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-19 09:59:55]
887さんに賛同です。
891: 匿名さん 
[2012-02-20 18:12:32]
免震は35~45年後頃に取り替える必要が出てくる。
その費用億単位。
仮にここのマンションの修繕積立てが1ヵ月1万として
300世帯あるとした場合、月々300万の積み立て。
1年で3600万、10年で3億6千万。30年で10億オーバー。
10年周期の定期工事に2億程度掛けても余裕。
そもそも免震で横揺れのダメージは軽減され
建物のダメージがほぼないから定修も安く住む。
しかも世帯はもう1割程度多いし積み立て金ももっと高いから
もっと積立ては増える。

横揺れの頻発する今において、わざわざすぐヒビ入る
耐震オンリーを選択するほうが不思議。
ヒビはほおっておいたら雨水染み込み内部腐食もある。
毎回直してたらキリがない。

もともと免震は建築コストが高すぎて分譲価格も
はねあがるのに施主には悪いけどかなりお得な
お買い物って感じだよねぇ。
丸紅はきっと儲け無いんじゃないかな。

892: 匿名さん 
[2012-02-20 20:40:53]

http://www.a-rltd.com/

↑少し探せば子供でも分かるように免震について
詳しく書かれたところに出会すよ
たかだか13階建てで免震有のレジデンス棟は特に贅沢
この期に及んで工事中止期間が~とか埃が~とか
言ってるのがどんな立場の人か誰でもすぐ分かるよね
893: 匿名さん 
[2012-02-21 04:08:41]
建物自体は、免震構造だけでなく
スラ分厚・100年コンクリート等確かにお金かけてるね。
内装や設備はある程度自分で変えられる事を思えば
長い目で見て、お買い得感あり。
894: 匿名さん 
[2012-02-21 06:46:15]
そもそも免震装置の基礎は壊れないの?
895: 匿名 
[2012-02-21 06:48:08]
免震物件のほうが少ないんだから「わざわざ耐震を選択する」って感覚の人は居ないでしょ。何度も出てるが、地震の事だけを心配する人はここ買うべき。それ以外の人には無価値。
896: 物件比較中さん 
[2012-02-21 08:35:32]
いくら免震といっても直下型地震7クラスがきたら絶対はないよね?
もちろんそこらのマンションよりは安全な可能性は高いかもしれませんがね。
そもそも大きい地震きた時のこの立地が一番不安なんですけど色んな意味で。
897: 匿名 
[2012-02-21 08:44:33]
直下型震度7が起こったら、ここに限らずヤバい。
助かっても生き地獄だろうし。
そこまで心配するなら日本には住めない。

ちなみに3.11以降、南船橋の免震マンションで、ダンパー点検だか何だかで一千万以上の支出があったと聞いた。
総戸数を考えると、ここの管理費等が高いのも仕方ないってことなのかも。
地震が頻繁しているから、更に値上げも有りうるんだから恐ろしい
899: 匿名さん 
[2012-02-21 10:01:02]
ここの修繕金の予測は震災後ってこともあってわざとかなり高めに設定されていて説明も聞ける。それで納得いってる人が買ってる。むしろ下がる可能性もあるくらい。千葉のハザードマップ見ると千葉沿岸部全域(東京湾方向)同レベルなわけで、予測危険度はどこでも一緒。今回の地震ではハザードマップ通りに液状化や沈下・隆起が起こったところもあれば想定外の山岳部で液状化が起きた実例も。予測はあくまでも予測であって、千葉の土地全てひっくり返して調べた訳じゃないから判断材料として重要になってくるのは実績。千葉みなとはほぼノーダメージだった実績もあるのに、なぜか問題の出た埋め立てで海に近いと言うここ以外の土地の結果を無理矢理押し付けられているだけ。直下型来てもテラスで紅茶飲んでいれるような建築方法は一般的に無いわけで。それであればほぼ毎日のように来ている横揺地震による建物等へのダメージの蓄積を懸念して免震を選択するのは当たり前の事なわけで。それが風評被害で予定してた適正価格では売れないと判断しスタートから耐震オンリーレベルのマンションと同価格帯へ。それだけならともかく駐車場は自走式100%だわコンクリートは良質だわ公園近いわ治安良いわ静かだわ幹線道路まで直ぐだわ駅まで10分圏内だわ専用シャトルバスで子供の通学安全で安心だわ買い物にも使えるわ...

もともと昔、ここいらは第二湾岸道路計画で整備がスタートして山崎パンなんかもどっか遠く(蘇我辺り?)へ引っ越す予定だったのが止まってるっつー感じでいつ動くのかなーと思ってたら東京ゲートブリッジ開通。こんなもんは計画上がれば直ぐ工事は進む。そう考えれば千葉みなと再開発が急加速することも十分考えられる。まぁ住人は静かに暮らしたいだろうから別に計画進まなくても良いって感じがあるだろうけどね。ごみが気になってた花火大会も場所が代わりさらに平和に過ごせそう。
900: 匿名さん 
[2012-02-21 11:10:53]
同感だね。よそ住みだけど、ここはかなり好きな部類だよ。
千葉の商業施設にも近いし。
以前ならウオーターフロントは憧れだったのが3.11で少し状況変わってしまったけど。
高層階ならなんら問題ないと思うな
902: 匿名 
[2012-02-21 13:00:41]
実際は良い物件だとしても、風評被害があるような物件は嫌だよ。資産価値無いってことだし。
904: 匿名さん 
[2012-02-21 14:09:54]
工事再開時に総点検と整備してる
風評は風評で実情と全然違う
中途半端な点検して後々問題出て会社の評判落とすような
レベルの施主でも施工会社でもない

ま、値下がりして喜んだのは購入者だったわけで
なぜかここが売れることをを快く思わない連中が
確証のない事言って未だに暗躍してるけど

結局ネガなんてのは
近隣で別のマンション購入した住人で
自分がマンション選択を誤ったかもしれないって不安や、
自分の買ったマンションの売れ行きを懸念して
そこの営業に混じって他の売れそうなマンションの
掲示板まで足を運び妨害工作を企ててるだけの
小さな存在何だよね。

自分のマンションを自分とこの掲示板で正当化するのは
前向きで良いと思うけど、よその掲示板まで来て
工作働く住人の居るマンションって可愛そうだね



907: 契約済みさん 
[2012-02-21 20:11:03]
いくら免震で揺れが最小限に食い止められても津波が来たら終わりでしょ!地震が来なかったら無意味だし。保険もおりそうにないし、ここはある意味ギャンブル物件。
908: 物件比較中さん 
[2012-02-21 20:49:45]
津波が来たら終わりでしょ! ってマンションが倒れるとでも思ってるんですか?
そんなことはないでしょう。
震災後間もなく岩手、宮城の被災地で活動しましたが、ビルが倒れてるのは見ませんでしたね。
どういうつもりの書き込みなんでしょうかね。
無知なだけでしょうか。
910: 匿名さん 
[2012-02-21 21:15:47]
仮に津波が来て低層階が水浸しになったら倒壊しなくても被害は絶大!場所がら油まみれになると思われる。再生不能。万が一熟睡中に大地震が来て免震により起床出来ず逃げ遅れの可能性も否定できず。
911: 匿名さん 
[2012-02-21 22:01:18]
何を言ってるんだか・・・あきれる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる