注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-03-12 22:00:11
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

古河林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。古河林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-07 12:18:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

41: 匿名さん 
[2012-02-25 19:12:22]
アフターの対応が遅いとゆう事でしょうか。

来月、2年点検の予定です。
外部、建具、屋根裏、床下、施主が気づいた所の点検、メンテナンスとのことです。

今のところ、天井クロスの貼り合わせの隙間(春、夏、秋は直る)ぐらいなのですが、アフターに出すかどうか
迷うところです。

2年点検を済まされた方、気になる箇所のアフター、メンテナンスはスムースにいきましたか?
43: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 00:04:55]
2年目点検は、良く見てくれます。素人が気付かないところまで。ただし、指摘した工事になかなか来ません。半年たってもまだ・・・。何回も連絡していますが来ません。どなたか、建築されて5年、10年経った方のお話を伺いたいです。家はなんといってもアフター、メンテが大切ですよねえ。
45: トモ 
[2012-03-11 16:31:30]
現在、古河林業で建築中です。現場監督に柱と柱の隙間が5ミリくらいある箇所がいくつかあったので理由を聞いたら「木が暴れるから」と言われました。本当でしょか?
46: 住民 
[2012-05-13 20:25:12]
プレカットする(機械でカットすること)ので ぴったりはしないようです。
私も聞いてみました。
48: 匿名さん 
[2012-05-14 03:18:06]
集成材でも、暴れるんですか~?

勉強不足でした。
49: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 21:06:15]
2009年に新築して、久しぶりにお邪魔します。
東芝の照明用のスイッチがよく外れてしまい困っています。
子供が小さいので端を強く押すのが原因と思いますが、みなさんいかがですか?
50: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 21:10:55]
43番さん

私のところも連絡がなかったので、夜遅くにコールセンターに電話したところ、そのあとの対応は早かったです。
51: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 00:19:42]
うちも今年2年目点検です。
今のところあまり気になるところはないですね。
しっかりチェックしてくれるのか楽しみです。

>48番さん
集成材はどこに使われているのですか?
集成材でも暴れるんですか?

>49番さん
うちもよく外れます。
一番大きいサイズのやつですよね?
外れないようにどうにか工夫できないかなぁ。
52: 匿名さん 
[2012-06-22 00:45:47]
好き好き、人それぞれですから~

企業体質かな?営業戦略かな?

営業さんのあの体質に馴染めず、結局他社にしました。

あの体質、あの姿勢。
だれを守るための保身なんだか、他社では見られないような必要以上に要求してくる書類の項目と枚数。

そんなに要求するなら、客にわからないように興信所にでも依頼すればいいものを、安易に要求するあの無神経・無頓着さ。
失礼きわまりない、営業さん。

「会社のキマリですから~」。「次回打合せには、○×をご用意願います~」。
それでいて、自社に不利な情報は曖昧のまま。
53: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 21:17:36]
1年目点検したけど床下や天井裏まで潜り、写真付きで点検レポートをもらいました。床下も問題なく安心しました。
ヒノキの無節フロアリングにしてありますが、冬の時期からきっちりと隙間なく問題もありません。
味があるのはヒノキの板に杢が出てきて、すごく気に入っています。うづくりなので素足ですと足触りが最高です。
54: 入居済み住民さん 
[2012-07-06 09:32:32]
2年前に引き渡し受けて、住んでます。
アフターが良くないとの声がありますが、
うちは良かったです。
対応も迅速ではありませんが、何ケ月待たされるということなく
とにかく丁寧で仕上がりが綺麗でした。

今は、一年点検なんてあるんですね。
55: 匿名 
[2012-07-17 00:52:16]
家はつい最近6ヶ月点検がありました。
点検業者の人が、「正直何社かの点検をしてるけど、古河林業は、見えない所も本当にしっかりやってて、良い家づくりをしようって姿勢が見える。」と、言ってました。
6ヶ月点検でも天井裏、床下、クロス、水回り、外壁等かなり細かく見ていたと思います。
56: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 00:18:46]
43番です。未だ工事していません。もちろんコールセンターに連絡しています。もはや、こちらがあきらめるのを待っているのでしょうか。どなたか良いお知恵を。
57: 匿名 
[2012-09-10 14:50:19]
二年前に古河林業で家を建てたものです。今回二年点検(古河林業が委託している外部業者)がありましたが、問題なかったです。その外部業者いわく、古河林業の家を沢山見てきたが、他のハウスメーカーと比較して問題ないとのことでした。但しアフターの対応は遅いと言われてました(笑)。自分的には今の家に満足しています。
58: 入居済み住民さん 
[2012-10-06 23:59:02]
数年前に古河で建てました。
アフターについて、定期点検以外にもコールセンターに電話するとちゃんと対応してくれます。
その対応については、まあ、不満はありません。(点検の時期が少し遅かったですけれども。)
ただ、ちょっと寂しいのが、建てた後「その後どうですか」といった声がどこからもかからないことです。
営業さんや設計士さんが一言、声をかけてくれれば、一緒に考えて建てた家の、ここがよかった、とか、ここは今一つだったとか話せるし、そのことは次の方に活かされると思うのですが。(定期点検のときも営業さんは関与なしでした。)
最近、サッシの改修について、10数枚の印刷物が郵送されてきました。素人にはちょっとわかりづらい内容です。
郵送だけでなく、ひとこと電話をくれればよいのに・・・と残念に思います。
もし、この掲示板を社員の方が見ていたら、そのあたりを改善していただけないでしょうか?

でも、家については本当に満足してますよ。
家づくりの過程においても、丁寧に対応してもらえました。


59: 匿名 
[2012-10-07 19:51:55]
デザインがいまいちだと思います。
ホームページを見ても、ぱっと目を引くデザインが少なくありませんか?
同じ木造軸組なら菊池建設が良いと思います。
60: 解約しました 
[2012-10-24 12:57:22]
昨年3月に古河林業と契約しましたが、トラブルにより建築途中で解約しました。

どこのハウスメーカーも一緒かも知れませんが、
今回の経験上、古河林業は打ち合わせ記録・確認が他のメーカーよりも疎かな気がします。

・毎回、打ち合わせの議事録を確実に要求し、書面に残されたもの以外は信用しない方が良いでしょう。
(後日「言った言わない」の話になります)
・できれば図面や工程について、第三者の専門家の意見も聞いた方が確実です
・設計と営業、現場監督官の情報共有が少ないので、窓口は一人にして、その人に責任を取ってもらうことをお勧めします

我が家の場合、プラン、金額は悪くないので非常に残念でした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる