新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ日暮里グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-28 07:59:44
 

リビオ日暮里グランスイートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社新日鉄都市開発 丸紅株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目304番1他(地番)
交通:JR山手線JR京浜東北線JR常磐線京成本線、成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩6分
   日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分
   東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩7分
   JR常磐線「三河島」駅徒歩8分
地域・地区:準工業地域・準防火地区・第3種高度地区
総戸数:217戸

[スレ作成日時]2011-06-07 10:38:44

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート

122: 地元民で検討中 
[2011-10-13 22:01:22]
〉115さん
嫌がらせととっていただきたくはありませんが、気になったので一つだけ。荒川区で一番人気の中学校は残念ながら諏訪台中ではなく尾久八幡中です。区のホームページで学区外から来る人競争率?みたいな統計がみれますのでご参考にしてみてください。でも諏訪台も悪くないと思います。
123: 匿名さん 
[2011-10-13 22:08:38]
>122さん

区のHPにそんなのがあるんですね。 
見てみます。 
ありがとうございます。 
124: 周辺住民さん 
[2011-10-13 23:10:31]
私は日本人でこの物件の近所の公立でしたが、名前や顔つきからわかる人も多かったです。
といっても、特に対立するようなこともなく一緒に遊んでいましたが。

よくメディアでは異なる民族間で対立しているように言われていますが、実際にそのような地域に住んでみるとそのようなことはむしろ少ないのではないでしょうか。
125: 物件比較中さん 
[2011-10-14 02:15:34]
先払い地代というのは、売り主にとっては地代の前受になります。
よって、売り主が売却した年(2012年)に受け取る金額の全額を
売上計上しなくてすみます。前受地代を、今後売上に振り替えていくこと
になります。
要するに、税金の繰り延べができるんですよ。
売り主自身(土地所有者ですよ)の税金の節税を考えて、計画してると思いますよ。
126: 匿名はん 
[2011-10-14 02:23:54]
>111
あなたは、どれだけ教養があるんですか?

キャンセル(英: cancellation)は、一般的にはあらかじめ当事者間で契約した事柄の内、どちらか一方の都合で破棄する意味合いで用いられる。法律的には解約・取消・撤回であり、主に予約等の解除を指す場合が多い。

要望書は、何も契約も予約もしてないでしょ?
だから、要望書のキャンセルっていう言葉は使わないでしょ?

あなたの方が、よっぽど教養ないんじゃない。
127: 購入検討中さん 
[2011-10-14 09:58:35]
要望書って、誰でも書くよう勧められるのですか?
それとも「この人は本気で検討しているなー」と思われる人だけ声がかかるのでしょうか。

この週末はセミナーですね。参加予定はないのですが、こういうときに顔を出しておくと
抽選のときに何か配慮があるのかと思ったり・・・(笑)。
今月・来月、で色々進みますよね!ああドキドキ。
128: 匿名さん 
[2011-10-14 13:17:37]
>124さん
そうなんですね! 
気にし過ぎかもしれないですね。
気をつけます。

>127さん
要望書はあまりわからないまま、書いといた方がいいですよ! と勧められ書きました。 

>126さん
すごいわかります。 
ほっときましょ?  
みなさんわかっていると思いますよ。

129: 購入検討中さん 
[2011-10-14 16:45:40]
私もいなげやの土地の件、とても気になります。

いなげやにメールで問い合わせしましたが、まだ回答ありません。

ご存知の方、情報お願いしたいです。
130: 購入検討中さん 
[2011-10-14 16:50:40]
>>104 
ハザードマップは荒川のだな~。 
マンションにいれば良いかもだが、どれくらい水がくる想定なんどろうか? 
液状化のマップはいなげやがなりやすい地域に入っている。目の前だが入っていなければ大丈夫なのか?
逆に埋立地とかの方が想定して作っている分、造りが違うとかあるもんなのか? 
担当は支持層まで杭がという話で安定していると言っていたが、実際大丈夫なのか?  
話どおり地盤問題なく、水も来ないという話なら山の手駅近だし検討に入れたい立地。
荒川・隅田川は津波で逆流の心配は東京湾の地形的にまずないらしい。
131: 匿名さん 
[2011-10-14 19:01:12]
いなげやさんも、同じ地主から長期で(年数不明)借りているし、
今後区の再開発セットアップでいなげやさんも、コカコーラさんも全面道路は
かなりの幅で削られるので、コカコーラさんは土地広いから別として、いなげやさん土地はセットアップ後は
立てる魅力もなくなるし、今後もスーパーとして営業しているほうが対外的にも
営業的にもプラスに働くので、今のままで変わらないと思います。
今後見守りたく思います。
132: 購入検討中さん 
[2011-10-14 20:21:30]
地主はコカコーラとは別なの?個人?
133: 購入検討中さん 
[2011-10-14 21:26:11]
>>129さん

営業はマンション建てるぐらいの土地は残るという話でしたが、実際なくなったら何mセットバックするんでしょうね?
  
1Kの細長いマンションで細かく区切ると角地は結構高くなるかもしれませんね。 実際どれくらい角地の恩恵うけられるかわからないですが… 

5階ぐらいで、日当りいいと思っていましたが、実際角付近だと階高低いですし、8階ぐらいないと60年の日当りは保証されない? (考えすぎ?) 
ざっとの価格表(未確定といわれました)を見せてもらいましたが、上下で200万ぐらいしか差をつけないのは上階に希望が集中するでしょうね。(1階あたり平均17万)

話それましたが、とにかくここのいなげや続いてくれないと困りそうです。

駅前のスーパー?は小さいし、東のいなげやはちょっと遠い。

いなげや自体が競争に負けてなくなっても困りますけどね。 
134: 匿名さん 
[2011-10-14 22:05:40]
なんで施工が長谷工なんだー! 
いいと思ったのに…
不景気だからシリーズものでも安い所に頼む傾向強いんだな~
135: 購入検討中さん 
[2011-10-14 23:02:14]
地代+解体費で月1万円⇒60年で720万円となり、
マンション価格3900万円+720万円=4620万円となります。
ただし、土地の固定資産税がかからないので、
ざっくり年6万円くらいでしょうか?60年で360万円は
抑えられる計算になります。
(↑の計算間違っていたらご指摘ください)
そうすると先ほどの4620万円-360万円=4260万円となります。

同じ日暮里地区のリストレジデンス西日暮里が71平米で4498万円で
売り出しているので、価格差は1割以下。
定借権なので、もう少し価格を抑えていただきたい気持ちになってきました。

ところでここの東側に建つ建物の一階は商業施設、二階は事務所、その上は
単身者用の賃貸となると聞きました。
(地元の不動産屋が近辺の地主の方から聞いたそうです。)
そして、いなげやがそこの一階に移るそうです。
136: 購入検討中さん 
[2011-10-14 23:21:11]
>135さん 

大和の1Fはドラッグストアーと聞いていましたが、変更したんですかね?  
う~ん、いなげや移るとなると階数のとらえかたが、一気にシビアになりそうですね。 



137: 物件比較中さん 
[2011-10-14 23:43:51]
土地の固定資産税・都市計画税は現在の1/6減税が前提なら2万円~2万5千円程度ですね。
よって、リストレジデンスとの価格比較ではほぼ同じといって良いです。
ただ、立地、売主を考えると比較対象にはならないと思いますが…。
138: 購入検討中さん 
[2011-10-15 00:09:06]
>>103さん >>135さん
表面の価格と実際の価格に視点をあててますね! 
検討しやすくなります。
リストよりは立地がよいですが、定期借地という部分がありますしね。 
一生の買い物が資産価値が弱くなる可能性があるのはリスクがついてまわります。 
新定期借地の物件は、リセール部分での扱いの部分で世間的にまだ決まっていないので、永住できるか自分の人生を読むことが必要そうです。(永住ではないか?)

賃貸で貸せば大丈夫的なことを担当さんに言われましたが、賃貸運営をしている友人からは、ペット可はリフォーム費で結構きつくなるよ。 と言われてしまいました。 家賃滞納などもありますし。禁止しても基本がペット可の物件は勝手にペット飼ってしまう方も多く、契約違反してもなかなかお金を取りきれないそうです。
   
売るとなって、転勤になったら780万マイナス(どこかで借地権2割マイナスと聞いて予想で書いてます)となったら…  なんの為の貯金だったのかわからなくなります。 


60年たった所有権のマンションにどれだけ価値があるのか?(他物件との比較時)  
私が地主だったら60年後上物マンション買い取りますね。(解体費が変換されるかもとの説明の中で)
実は営業さんから私が言われた2つの言葉なんですが…

営業さんも定期借地の営業トークには苦労しているみたいですね。  
139: 匿名 
[2011-10-15 00:23:07]
買い取り請求権はないはずですが…
どんな営業さんでしたか? 地主が建物を無償でもらえば、解体費用は返還されると聞きましたが…

それと、リストと比べるにはどうかと思います。
国道沿いの中小デベでは比較は難しいでしょう。

140: 申込予定さん 
[2011-10-15 00:30:07]
リストレジデンスやクレヴィア南千住とは圧倒的に立地・売主等の条件が違うかと。
10年どころか、1年先もわからないご時世ですけど、60年経ったら所有権マンションでも定期借地権マンションでも
資産価値などあるのかどうか。。。
個人的には、土地を利用するという「定期借地権」の考え方には大賛成。
住み慣れた日暮里の中では、マンション立地としては最高だと思い、ここに決めるつもりです!
でも、いなげやはコーラの場所に移るの??
141: 申込予定さん 
[2011-10-15 01:06:35]
建物買取請求権は確かにないはずです。そのようにどこかに明記されていましたよ。

所有権のマンションでも60年後の価値を考えたり、建替えの難しさを考えると決して定期借地権が不利ということはなさそうに思います。
所有権のマンションでもあまり古くなったら売るのは難しくならないものでしょうか?
ただ、所有権の場合は土地(区分所有権?)をそれなりの価格で買い取ってもらえるという話もありますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる