新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ日暮里グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-28 07:59:44
 

リビオ日暮里グランスイートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社新日鉄都市開発 丸紅株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目304番1他(地番)
交通:JR山手線JR京浜東北線JR常磐線京成本線、成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩6分
   日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分
   東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩7分
   JR常磐線「三河島」駅徒歩8分
地域・地区:準工業地域・準防火地区・第3種高度地区
総戸数:217戸

[スレ作成日時]2011-06-07 10:38:44

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート

162: 匿名さん 
[2011-10-16 02:00:08]

新日鉄や野村など、昔は長谷工使わなかったところが最近使いはじめましたね。 
シリーズモノで長谷工施工の完成済み物件を誰かしらないですか? できれば直床で 
シリーズものなので、新日鉄よりと考えたいんですが、リビオ2重床2重天井多いのに、このリビオは二重床を採用しなかった部分で、長谷工よりの物件なのでは? と考えてしまって…


163: 申込予定さん 
[2011-10-16 21:32:51]
ゼネコンが土地を用意してデベロッパーに話を持ちかけるというパターンではゼネコンが仕様の主導権を握るという話を聞いたことがありますが、今回は長谷工が土地を用意して新日鉄と丸紅に話を持ちかけたのではないでしょうか。
164: ご近所さん 
[2011-10-16 22:30:39]
定期借地権セミナーがあったので行ってきました。
予定価格がより細かく出ていましたが、以前とあまり変わりませんでした。
正式価格発表や抽選会の予定日も教えてもらえました。

最近のコンクリートの耐用年数や築50年以上の他のマンションの現状についての説明もしてもらいました。

今後も土日はイベントの予定で埋まることが多いみたいで、そうなるとこれ以上は要望書があまり多く入ることはなさそうかなと思います。
165: 購入検討中さん 
[2011-10-16 23:53:06]
>>157

仲介業者さんに聞いたら、売りづらいらしいですよ。
中古だと次の買主の銀行ローンがとおりづらいとか?

立地が良くて賃貸より質の良い住宅に、お求め易い値段で入居できると割り切るのが良いのでは。
166: 匿名さん 
[2011-10-17 01:19:48]
>>164さん
なるほど。 
なんだか長谷工よりになってしまいそうですね。

自分でもいろいろ調べてみました。   
長谷工施工の中古  
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/023?syuto...

これだと内装あんまり載っていないですけど… 

>>165さん
ありがとうございます。
以前は定期借地ほぼフラット35しか使えなかったですね。
このマンションは売り出し時 三井住友・みずほ・りそなが使えるとのことでしたが、リセールのときは違うんですかね? 地権はローン担保としての土地のとらえ方が難しいんでしょうね。
値段がついても、ローン通りにくいと買ってもらうの難しくなってしまう。
売り手を選んでしまう物件は安くなってしまう。
借地権リセールが安くなってしまうのにはこういう部分もあるんですかね。 
実際の例も探してみます。  
 
でも一番は新しい借地権の物件が増えて、銀行の考えが変わっていってくれると嬉しいですね。  
やっぱり割り切り覚悟ですか~
いっそ転勤が会社からなくなってくれ。
 
167: 匿名 
[2011-10-17 02:15:43]
売らなくても貸せばいいんじゃない?
ここに限らずどこに住むにしても現実的に自分が住むとしたらせいぜい筑20年くらいまでだと思ってます。それより古くなったら貸します。
ここなら貸すのに困らないし60年後に壊すのが決まってるから揉めないし売るより貸したほうがいいと思います。
168: 匿名さん 
[2011-10-17 08:39:54]
貸している間、ローンが払い終わってなければ新しいローンを組むのは難しくなる。
20年ローンで組める人と、20年たったら、賃貸でいいという人限定のアドバイス?

今までの書き込みで賃貸の問題点出ているけど、60年後に壊すから揉めないというコメントで解決するものはなかったけど?  
問題点は賃貸に出したときのリフォームであり空室期間は収入が入らないこと、滞納やペット可での修繕の費用で上手く回らないのではという部分でしょ?  

167 は >107 >111 >116 と同一か? 
169: 匿名 
[2011-10-17 09:49:48]
空室にならないように、こういう好立地に安く買うんでしょ?

ネガで(同一人物?)ペットの話題を出してるけど、そんなに響いてませんよ(笑)
気にする程度ではございません。
170: 購入検討中さん 
[2011-10-17 11:53:36]
あいかわらずだな 
168さんもあなたに響かせるために書いてないんじゃない? 
ネガでって?w
気にする人は気にするし、ってあれ?前の流れと一緒じゃん?w
そのうち理屈無くもしくは説得力の無い理屈で、教養の話しが上から目線でご教授されちゃいますね。
   
そして、突っ込まれるとあなたは検討してくれなくて大丈夫ですよと。



賃貸貸しはどこの物件も簡単には考えられないのは一緒。 ここだからというのはないですね。
借り上げますという会社とか信用して安易に考えている人は多いかもしれないけど。 
分譲はペット可物件も結構多いです。 


ローンの兼ね合いや、リセールバリューの低さで実際売るに売れなくて、賃貸貸しせざるをえない人が、通常より多くはなりそうですけどね。
賃貸貸しが横行するとルームシェア増えて五月蝿くなる可能性があがる可能性は考えといた方がいいかな?  
他のリスクはどこ買ってもあまりかわらないんじゃない?  
リビオ日暮里は売るという選択肢が弱くなるのは確かですね。
だったら買わなくていいって話で終わらせるのは掲示板が薄っぺらくなる。 

167は『住宅』ローンという意味わかっているのですかね? 20年で払い込みならその後は問題ないけどね。
住んでいなくても、実際調べないとはおもうけどさ
171: 匿名さん 
[2011-10-17 11:56:03]
170

力説ですね。
172: 匿名はん 
[2011-10-17 12:07:58]
170
根拠薄い指摘イライラしてたんで、スッキリ

ここからというかこれからみなさんでスルーしましょう
173: 購入検討中さん 
[2011-10-17 12:29:51]
>169
いいかげんあなたの考えが世間一般とズレていることに気が付きましょう。 

こんなこと書くと、こんな掲示板に書いている人のことを世間一般と考えるのはおかしいという指摘してきそうですけど 

論点がずれすぎて、根拠がこういうもんだだから会話になってない  

169はこの物件住むこと決めているなら、それでいいんじゃない?  
わざわざ見なければいいのに。 
暇だな  
主婦か?
ごめんスルーだね。   
174: 匿名さん 
[2011-10-17 16:10:50]
多くの御意見拝見して、今購入していいのか?わからなくなりました、。
要するにリビオ日暮里は、購入だめなんですかね??
お聞きしたいです。
私自身山手線中で、観光地谷根千神社等仕事とアフターを切り替える街だと
考えています。
皆様のご意見お聞かせください。
175: 匿名さん 
[2011-10-17 16:43:33]
これはもう個人の考え方によると思いますよ>174さん

定借だから売るときに困る、という考え方
どうせマンションなんて何十年と住める訳じゃないからと割り切る考え方

交通利便性は良いですし、スーパーは近いですし、
生活するうえではかなり便利そうですよね。
176: 購入検討中さん 
[2011-10-17 16:52:43]
>174さん
ストレートな質問ですね! 
基本良いです! 立地も駅距離も!生活も便利そうですね。   スタートの値段も!

ですが、定期借地ゆえに、リスクが薄いすごくお得なマンションではないとも考えています。


リスクが自分の生活に対して、薄くなる方はお買い得になり購入。

上記にあがっているリスクが濃くなってしまう方は、やめておいたほうが… と思います。   

…考えて書いている間に、当たり前のことになってしまいました。

ぱっと見の値段や雰囲気に流されず、ご自身の未来を考えてリスクと向き合う必要があることだけは事実ですかね。 

私は、今のところ転勤の可能性の部分でマイナス査定が大きめです。
他は4500万ラインと検討しています。 

新しい定期借地のリセールバリューが見えて、『これぐらいなら…』と思えたら、一気に購入に踏み切ると思います。  
実際どうなんでしょうね?  本当に情報ほしいです。
177: 匿名さん 
[2011-10-17 17:19:29]
万一の時リセール考える必要のある人は見送り、万一の時は賃貸に出せばいいという人は積極検討、これだけだと思います。
178: 匿名はん 
[2011-10-17 17:45:05]
賃貸出してる間は、次の購入ローン厳しいのは頭に入れておいた方がよいな

ここで借りれる銀行はリセール時も使えるかはきいとくかな
179: 購入検討中さん 
[2011-10-17 19:08:15]
>>164さん
いったんですね。 
私も行きたかったんですよ借地権のセミナー。
よろしければ、もう少し細かく内容書いてくれませんか? 

仕事でいけなくて…
そもそも土日仕事の人間はセミナーくるなってか?  
新日鉄さん平日もたまにはやってよ。
180: 購入検討中さん 
[2011-10-17 21:32:26]
現在進んでいる人はどのくらいまで進んでいるのでしょうか。
要望書出した後は・・・?

角部屋が3面採光じゃないのがなんでだろう。
両脇にマンションたつこと前提なのかな。
窓の少なさ、小ささはコストダウン故なのか。
モデルルーム、なーんか閉塞感がありました。
広さはあるはずなのに。
181: 購入検討中さん 
[2011-10-17 22:01:45]
>166さん
URLあらがとうございます。 
晴海レジデンスは内外装よいですね!
値段もいいですが…   
しかし、他の物件大京とのものでもチープな感じがでている印象を受けました。  
正直共用部分のイスとかもなんだこれ? というのもありますね。 
部屋も、オプションつけないと、こんな感じなんですかね。(これはどこもそうか)
 
バルコニー、モデルルームイメージしていると、違いにびっくりしそうですね。
改めて、オプションってすごいですね。

外観は上に書かれていたようにこういうもんだという覚悟はしておいたほうがよさそうですね。

あくまで自分が見ての主観です。  
気分悪くされた方いられたら、すいません。 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる