新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ日暮里グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-28 07:59:44
 

リビオ日暮里グランスイートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社新日鉄都市開発 丸紅株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目304番1他(地番)
交通:JR山手線JR京浜東北線JR常磐線京成本線、成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩6分
   日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分
   東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩7分
   JR常磐線「三河島」駅徒歩8分
地域・地区:準工業地域・準防火地区・第3種高度地区
総戸数:217戸

[スレ作成日時]2011-06-07 10:38:44

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート

21: 最近、近所に住みはじめた人です 
[2011-09-22 00:13:18]
三河島の駅近くに行くと雰囲気変わるよ。
別に焼肉好きじゃないし
そもそも用もナイから
あまり近寄らないようにしてる。
リビオから日暮里駅まで歩く分には支障はないかな。
ただし、近くのいなげやはコリアンもチャイニーズも多いけどね。
この物件と関係ないけど
日暮里駅前のマンションかっこいい。
やっぱり中古でも高いんだろうな。
22: 匿名さん 
[2011-09-22 21:37:27]
確かにコリアタウンも近いし、外国人も多く見かけますが個人的にはそれも日暮里界隈の魅力の一つだと思います。
三河島周辺などは毎日行くような所ではないんだけど以前から韓国の食材を買うのに時々行ってます。繊維問屋街なども含めていろんな表情があるのは面白い。
ただ夜になると駅周辺に出てくるマッサージ?の呼び込みだけは勘弁して欲しいです。
23: 近所をよく知る人 
[2011-09-22 23:41:56]
近所で育った者です。
確かにここ数年だと思いますが、夜遅くの日暮里駅周辺にはやたらと呼び込みが多くなりました。そこらのネオン街並みです。
一昔前にはいなかったのですがなぜでしょうね。
24: 匿名 
[2011-09-23 08:22:10]
要するに環境悪くなったってことね。
このマンションの近くにある学校の評判が知りたいです。
25: 近所をよく知る人 
[2011-09-23 23:55:21]
近くの小学校と中学校については特に良いという噂も悪いという噂も聞いたことがありません。
(私は少し離れた別の学校でした。)

ただ、どこでも同じかもしれませんが荒川区内にはあまり評判の良くない公立学校もありますので注意はした方がいいかもしれません。
26: 付近住民 
[2011-09-24 10:42:31]
開成中学高校に近いので、教育熱心な人には魅力的なのでは。
27: 近所をよく知る人 
[2011-09-24 23:52:22]
開成に近いといっても地元の人達が多いとは限らないのではないでしょうか。
どこからでも広く勉学の優秀な人達が集まってくるのだと思います。
28: 付近住民 
[2011-09-25 11:14:10]
同じ開成中学高校に通うんだったら、遠くから通うより徒歩で通える方が、通学時間を短縮
できて有利。
また、西日暮里周辺には開成とターゲットとした塾が多いので受験生にも便利。
開成は中学で300人、高校で100人も募集するので、偏差値の割には合格するのは難しく
ない。
29: とくめい 
[2011-09-25 15:04:19]
現地を見てきましたが、なんだかな~という感じ。
荒川区丸出しって感じでした。
周辺道路も狭いしちょっと・・・と思いました。
コーラの倉庫が西側にありますが、
あそこがなくなって大規模マンションが建ったら、かなり圧迫感がありますね。
30: 近所に住む人 
[2011-09-25 16:31:55]
このマンションが建つこと自体、圧迫感あります。
31: 近所をよく知る人 
[2011-09-25 16:53:08]
コカコーラの倉庫ではない東側の土地は何ができるか未定だそうです。
広い土地ですがこちらもマンションができそうでしょうかね。そうなると東側の日照が気になります。
32: 購入予定さん 
[2011-09-25 23:06:21]
なんか、業者さんっぽい書込みが多いですが、モデルルームは大盛況みたいでした。
価格も安いし、この書込み見てやめる人が多ければラッキーです!

希望のお部屋が当たるか心配ですが、心を決めて待つしかないですね・・・
33: 匿名 
[2011-09-26 01:22:27]
所有権じゃないマンション買うなんて信じられない。
34: 匿名さん 
[2011-09-26 01:30:45]
定借ってローン厳しいの?
資産としての評価はどうなの?
35: 匿名さん 
[2011-09-26 10:21:11]
自分は定期借地権マンションの考え方には賛成です。今老朽化したマンションがどういう状況に置かれているかを見れば賢い選択だと思うし、特に都心の便利な地域での需要は増えると思います。
36: 匿名さん 
[2011-09-26 18:35:22]
定借の場合、リーズナブルな事がメリットだと思いますが、
皆さんはどうお感じになりますか?

荒川区な雰囲気の街ですが、
私は悪くないな、と思います。

駅までも近いですし、
美味しそうなお店もありますし
もし住めたら楽しいだろうなと思います。
37: 匿名さん 
[2011-09-27 11:42:21]
評価は分かれるところですが、うちは所有権にはこだわりません。
子供も大きくなって独立したら、60年後は生きているかどうか・・・

人気が無ければ、あんなにモデルルームが混雑することはないですしね!
38: 匿名さん 
[2011-09-27 12:09:18]
築何十年も経ったマンションはいざ売却しようとしても難しいでしょうし、
建て替えも住民の意思がそろわなければならないので難しいことを思うと、
無理に所有権にはこだわらなくていいかなと私は思っています。
その分お値段に反映されれば尚良いですね。
39: 匿名さん 
[2011-09-27 22:27:57]
60年経つ前に建物が老朽化して取り壊してしまっても地代は払い続けないといけないんでしょうか。
40: 匿名さん 
[2011-09-27 22:40:12]
さっき報道ステーションでやってたけど、最初の1971年につくられた多摩ニュータウンの区画が老朽化理由に今建て替えをしているそうです。

マンションなんて、せいぜい40~50年で建て替えだと思えば、定期借地でいいんじゃない?
実際問題30年以上建ったマンションなんて、新しく住む人は皆無で、住んでる人のほとんども建て替えしたくてしようがないいのに、一部の住民の反対で建て替えできないっていう苦しい状況になってるところがほとんどなんじゃない?

だから定期借地で良いと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる