一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-09 22:59:03
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

[スレ作成日時]2011-06-05 11:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】

951: キュート君 
[2011-06-23 20:14:17]
そう言えば原発事故とガス事故を同列に語ってたアホ全開君は
結局逃げ出したんだな。
沖電の話も逃げたし、もう少し勉強してこいって事だ。
952: 匿名さん 
[2011-06-23 22:17:48]
オール電化って、電力会社が営業し販売していたんだろ?
こんないい加減な企業がすすめるモノをよく導入するよな。
電気ってのはないと生活できないだけに余計に腹が立つ!
今度は汚染水漏出防止のための防護壁づくりに1000億円、
これを株主総会を乗り切るまでに隠そうとしていたのがバレただと。

『本当にふざけんじゃねぇよ!』

こんな企業の利益のためにオール電化があるんだろうに。
さっさと撤廃してくれないかな?
953: 匿名 
[2011-06-23 22:58:28]
>952
いくらかかるとか言ってられないでしょう。
しなきゃならない事はしないと。
放置した方がいいの?
954: 匿名さん 
[2011-06-23 23:03:03]
>953
隠していたことを問題にしてるんじゃないの?
放置したほうがいいなんてニュアンスは感じないけどね。

決算時点でわかっていながら、計上していないとしたら問題だね。
きちんと訂正してくれるのかな?
監査法人は何をやってるんだろう?
955: 952 
[2011-06-23 23:04:57]
>>953

なにを言ってるんです?
隠ぺいしていたものが報道されたんですよ?
956: 匿名さん 
[2011-06-23 23:10:31]
>953はあちこちで変なこと書いてる痛い子だから。
957: 匿名さん 
[2011-06-23 23:13:26]
使う人間には関係ないとか言い出すんだろうけど
電力会社の利益のためのシステムであることぐらいはわかっているはず。
明日は東電株は暴落決定だろうけど
さっさと債務超過になって日航のように潰れてしまったほうがいいよ。
そうすれば、オール電化に対する利点はすべて吹っ飛ばされるだろうしな。
958: 匿名 
[2011-06-23 23:23:03]
>954-957
あ、そうか、隠した事ですね。
勘違いしました。ごめんなさい。

でも、わざわざ色んな人に成り済まして一斉連投しなくても
一つ書き込めば解りますよ。
959: 匿名 
[2011-06-23 23:26:57]
>956

それが事実なら
私がどこでどんな痛い事を書いたのか教えてください。
960: 匿名さん 
[2011-06-23 23:43:43]
>958
>954-957が、全部同一人物で、いろんな人に成りすましていると思うなら、削除依頼出してみたら?

>959
>953で痛い事書いてるね。
あちこちのオール電化スレに出没して、携帯からほぼ毎回、2件ずつ連投してくる、痛い子でしょw
特徴出てるよ。
961: 匿名さん 
[2011-06-23 23:57:10]
ようはオール電化のメリットが羨ましいだけですね。
正直になれば?
962: 匿名さん 
[2011-06-24 00:03:39]
>961
どの流れから、そうなったのか意味不明。
原発削減のためにオール電化を叩いてるだけですよ。
963: 952 
[2011-06-24 00:24:08]
無能な電化派が意味のないレスしているが
これで防御壁は作らねばならなくなるだろうし
1000億計上で債務超過は決定的。
株主総会は暴風雨決定的、
債務超過すれば子女からの撤退も決定的。
だから、東電のマヌケどもは隠したんだろうけど。
これでオール電化なんてばかばかしいものも消えてくれると助かる。
964: 952 
[2011-06-24 00:26:48]
子女×
市場○
965: 匿名さん 
[2011-06-24 03:28:51]
残念ながらねぇ、市場から撤退もしないし潰れもしないんだな、これが・・・
966: 匿名さん 
[2011-06-24 07:15:54]
オール電化のCMはやめてるね。

原発が事故ったら、オール電化はお勧めできません。
って、東京電力が言ってるよ。
967: 匿名 
[2011-06-24 07:35:02]
>960
他のとこを覗いても1人だったのに
ここだけほんの短い時間に突然同じ考え、同じ内容の複数の連投があったから
そう言えばガス派の癖だな〜と思いました。
削除はしなくていいですよ。別に。

>2件づつ連投
???
そんなこと、意識してしていませんよ。
二人にレスする事は、もしかするとあったかもしれませんが
二人にレスすると何か痛いんですか?
知りませんでした。

ちなみに、携帯結構いますね。そちら側も。
968: 匿名 
[2011-06-24 07:37:36]
沈みかかった舟には乗りたくないです。
969: キュート君 
[2011-06-24 07:45:47]
原発利権に群がるカスどものために大量な税金を投入して開発された原発。
増やせば増やすほどカスどもの肥やしになってきた。
増やしすぎて余った深夜電力を使わせるために電気を叩き売ってオール電化を推進。
核廃棄は大量の税金を投入しながら増える一方、問題は未来へ先送り。
最後は事故ってまた大量の税金が投入される。

原発利権カスは原発に依存し、原発がオール電化に依存してきた。
オール電化は優れた技術なんだから、原発との関係を断ち切れば存続できるよ。
970: 匿名さん 
[2011-06-24 07:52:01]
それには、原発の深夜電力に依存しない新しい形のオール電化が必要だね。
今の原発依存型のオール電化のままでは無理。
971: 匿名さん 
[2011-06-24 08:09:46]
今は、深夜電力使用がベスト。
デイタイムの電力使用がベストになれば、デイタイムにシフトすればいい。

時代は変わってきたし、これからも変わる。
国民の生活も、あらゆる生活家電も、世の中の流れに合わせて変わってきた。
これからも同じように、時代の流れに沿っていけばいいだけ。

変わらない事を前提に、どーだこーだと言って
何の意味がある。
過去の時代の変化や、生活変化を感じた事がまだない、子供が書きこんでる訳じゃあるまいし。

972: 匿名 
[2011-06-24 09:01:56]

今は、って今のオール電化は原発依存の制度が前提だからね
973: キュート君 
[2011-06-24 09:28:27]
利権カスどもも肥やしがないと贅沢な生活ができないからね。
関電のように「電気足りない詐欺」で国民を揺さぶってくるだろう。

このスレにも原発を擁護してるカスがいるけど、オール電化を
守るつもりでやってるとしたらとんだ方向違いだ。
974: 952 
[2011-06-24 09:29:37]
>>965

>残念ながらねぇ、市場から撤退もしないし潰れもしないんだな、これが・・・
何の根拠もないレスだねぇ~嗤える。
なんで東電が1000億もの支出を隠していたのか理解していないね。
ま、理解できるようならエコキュートなんて無駄なものは買わんだろうけど。

株式市場のルールで強制的に退場させられるんだよ?
どうしたらそうならないのいか理由書いてくれよ、興味あるからさ。
975: 匿名さん 
[2011-06-24 12:00:30]
>>974
お上が潰さないって閣議決定してるからな。
ルール?
お上がルールです。w

まぁ個人的には年金とかに影響しないなら潰れてよいと思ってるがね。
現実問題 Too big to failだよ。
976: 952 
[2011-06-24 12:14:04]
>>975

>お上が潰さないって閣議決定してるからな。
日本航空のときもそういっておいて事実上倒産になっていますがね。

>お上がルールです。w
このルールに従った東電株主は大損こいていますがね。

なるほど、電力会社のCMを信用するだけのことはあるな。
キュート君があきれてレスの内容を変えてしまうのも分かる気がする。
こんな連中と一緒にはされたくないだろうしね。
977: キュート君 
[2011-06-24 12:28:20]
>>976
前も書いたけど、ヤツらはわざとアホな事書いてオール電化の
ネガキャンをやっいる、と考えるとすべで説明がつく。
978: 匿名さん 
[2011-06-24 12:29:41]
何か勘違いしてるようだかエコキュート何ぞ使ってないよ。
まぁJALと規模が違うし。

>このルールに従った東電株主は大損こいていますがね。

昔儲けさせてもらった銘柄だけど最近は持ってなかったよ。助かった。w

じゃあ逆に聞こうか。
確実に上場廃止されてつぶれる根拠は?
979: 匿名さん 
[2011-06-24 12:38:45]
>>957
>電力会社の利益のためのシステムであることぐらいはわかっているはず。
幼い発言ですね。
電力会社に限らず株式会社は利益を上げるために営業活動をしています。
上場会社なら尚更です。
購入やサービスを受けるかどうかは、消費者のメリットで決まります。
あなたは社会人ではないのでしょうね。

>>966
>原発が事故ったら、オール電化はお勧めできません。
>って、東京電力が言ってるよ。
前から言ってるけど、東電が勧めようが勧めまいが、オール電化のメリットを考えて契約するのは消費者側。
逆に東電が勧めても、契約しない人間もたくさんいたよね。
電力会社が、オール電化向けの割引料金を止めたとしても、オール電化にするかどうかは消費者の勝手で電力会社とは全く関係ない。
そもそも、オール電化などといった商品はないんだから。

>>973
>このスレにも原発を擁護してるカスがいるけど、オール電化を
>守るつもりでやってるとしたらとんだ方向違いだ。
あなたのスタンスがようやく解りました。
確かにオール電化を守るためや肯定するために、原発を擁護することは私も間違っていると思います。
原発は可能な限り早く廃止されるべきだけど、オール電化とは関係ありません。
鉄道は石炭による蒸気機関で進歩してきたけど、今はほとんどが電気で動いているよね。
色々なものが、それぞれ電化されてきたんだよね。
オール電化というのは商品でもシステムでもなく、全ての機器で電化製品を選択した結果なんだよね。
980: キュート君 
[2011-06-24 12:54:49]
>>979
ツッコミどころが多すぎるんだがw
まず消費者は利便性だけじゃなく将来性も評価するんだよ。
胴元が推進しないものを買うなんていうリスクは普通負わない。
エネファームがバカ売れしだしただろ?そういうことだよ。
981: 952 
[2011-06-24 12:56:05]
>>978
政治家どもが閣議で決めたことが市場のルールを覆すとでもおもっているおばかさん。
そんなことしたら、市場の信用性はなくなってしまうよ。

日本航空とは規模が違う?
規模が違うから余計にヤバいんだとおもわないのか?

【上場廃止基準】
債務超過の状態となった場合において、1年以内に債務超過の状態でなくならなかったとき(原則として連結貸借対照表による)

先に報道されていた880億円にプラス1000億、さらに原発の根本的処理と保障。
閣議で決定されたのは保障の部分だけでしょ。
これで債務超過にならないというなら理由を教えてもらいたいもんだね。
そんでもって、これほどの債務超過状態を1年以内に解消できる根拠はあるのかよ。
そんなもの無いからつぶれる根拠になるんだろ?

さぁ、今度は債務超過にならない、もしくはなっても1年以内に解消できるという
根拠を示してもらおうか。
それがつぶれないという根拠になるのだから、当然答えられるよな?

982: 匿名さん 
[2011-06-24 13:12:19]
>>975
東京電力を潰さないなんて閣議決定あったっけ?
閣議決定されたのは原子力賠償の法案だけじゃないのか?
そもそも、一企業の倒産を閣議が防ぐなんていう閣議決定するのか?
983: 匿名さん 
[2011-06-24 13:21:39]
>>981

政府の原発事故賠償支援策で資本注入する事になってるからな。債務超過しないのよ。

984: 匿名さん 
[2011-06-24 13:26:34]
>>982
>閣議決定されたのは原子力賠償の法案だけじゃないのか?

東電潰れたら賠償する人がいなくなっちゃうでしょ。
985: 匿名さん 
[2011-06-24 13:30:19]
>>983
>政府の原発事故賠償支援策で資本注入する事になってるからな
これは文字通り賠償のためにあるもので、事故処理には関係ない。
その賠償についても、『事業利益から捻出し、対応できない部分を補填する』にすぎない。
つまり、賠償だけで東電はからっけつになる上に、事故処理はそのまま経費がかかる。
だからニュースステーションで報道されていた通り、
保障ではない事故処理にあらたに1000億加わることが債務超過に近づくことになると
内部文章の中にも記され、株主総会まで隠そうとしていたから問題になっている。

あなたの言っていることはほとんどでたらめの解釈ですよ。
986: 952 
[2011-06-24 13:33:16]
>>984
>東電潰れたら賠償する人がいなくなっちゃうでしょ。
はははははははっはは~
市場で言う『倒産』は会社が消えてなくなることだけではないだろ。
もう少し経済の勉強してから書き込みしなよ。
987: 匿名さん 
[2011-06-24 14:04:27]
>政府の原発事故賠償支援策で資本注入する事になってるからな。債務超過しないのよ。

>東電潰れたら賠償する人がいなくなっちゃうでしょ。


この書き込みがオール電化派のレベルを表す象徴的なレスになっているな。
988: 匿名さん 
[2011-06-24 15:17:28]
大きすぎて潰せない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5876
989: 匿名さん 
[2011-06-24 16:34:13]
6月20日の時点で枝野が東電の『国有化』ってのを肯定するようなこと言っていたよね。
990: 952 
[2011-06-24 17:06:32]
>>989
そのようですね。
交付国債による出資ということで。
国有化ということになれば、債務超過する前に自動的に株式市場から撤退かな。

ここのオール電化さんは株式市場からの撤退が会社消滅と同じだだとでも思っているらしいな。
991: 匿名さん 
[2011-06-24 17:06:33]
>>980
キュートには少しがっかりした。
バカ売れかヤヤ売れかチョイ売れかは議論していない。
東電の儲けの仕組みとは関係なく、オール電化を求める声は
依然としてあるということを言ってるんだよ。
炎は要らないと感じている人も多いんだよ。
将来性なんかではなく、実際のメリットのみの選択。
将来性だってメリットの一つと言えるね。

エネファームが売れているのは、電力会社依存の発電から
自家発電への流れに乗っただけで、これも基本は電化なんだよね。
これからは、太陽光発電、温度差発電など、色々な自家発電が登場するだろうね。
そして間違いなくオール電化になっていく。
ただしエネファームをはじめとしたコージェネは安全性に非常に疑問があるので
意外と寿命の短いシステムになるのかもしれない。
992: 匿名さん 
[2011-06-24 17:19:58]
キュートくんって、電化を否定していたっけ?
993: 匿名さん 
[2011-06-24 17:40:03]
>>990
交付国債発行で上場廃止になると思ってるの?
上場廃止回避のための交付国債なのに。

また、東京証券取引所が震災の被災企業は債務超過でも上場廃止にしないと決めたから暫くは大丈夫だろう。
もちろん、その間に賠償枠組みが決定しないと廃止、破綻するけどね。
994: 匿名さん 
[2011-06-24 17:44:54]
キューとは言うことが毎回ぶれるからね。
995: 匿名さん 
[2011-06-24 17:47:22]
>上場廃止回避のための交付国債なのに。
ちょっと誤解を招きそうなので訂正。
交付国債の発行先は機構であって東電ではないからね。
そう言う意味で上場廃止回避。
996: 952 
[2011-06-24 17:48:59]
>>993

>交付国債発行で上場廃止になると思ってるの?
>上場廃止回避のための交付国債なのに。

はぁ?
発行量にもよるが枝野は国有化も視野に入れてと言ってるんだよ?
国有企業が市場で株の取引できるの?
同じことやって国有化になったから日航は株式市場から消えたんじゃないか?


上場廃止のための交付国債?
寝ぼけてんじゃないの?

997: 952 
[2011-06-24 17:50:18]
上場廃止のための交付国債?  ×

上場廃止回避のための交付国債?  ○
998: 匿名さん 
[2011-06-24 17:54:37]
  6月20日(ブルームバーグ):枝野幸男官房長官は20日午後、参院東日本大震災復興特別委員会で、東京電力が債務超過に陥れば東電福島第一原子力発電所事故の被災者への賠償が遅れるとの認識を示した。原子力損害賠償支援機構法案で規定された東電支援スキームは国が機構を通じて東電に出資するという意味で一部、一時国有化するということだとも説明した。松田公太氏(みんな)への答弁。

  同法案では、原子力事業者による負担金や国の支援で設置される機構が、原発事故への賠償を求められた事業者の株式の引き受けなどを行うことで支援を行う仕組み。枝野氏は「被災者に適切な賠償を行うという政策目的に基づいた法律。東電の債務超過状況をつくれば、結果的に賠償が遅れ、国民の税による負担が大きくなることを考慮した」と説明した。

  松田氏は「債務超過にさせないと言った瞬間に民間企業ではない。だからこそ一時国有化を考えるべきだ」と指摘した。これに対し枝野氏は「このスキームでは交付国債を通じて機構が東電に出資することになっているので、そういった意味では一部、一時国有化をすることのスキームになっている」と語った。発行済み株式の扱いについては「今回のスキームは何も書いていないが、国が間接的に東電の株を持つスキームになっている」と述べるにとどめた。



どうみても、上場廃止回避のためとは思えないね。
破たんさせないための処置と言うことはできるかもしれないけど。
株式市場から撤退することになろうが、国には関係ない話だし。
999: 匿名さん 
[2011-06-24 18:08:09]
 「2003年のりそな(ホールディングス)のように実質国有化すれば株主に損失が及び、昨年の日本航空のように破綻させると債権者が大幅減免という損失を受けかねない。前者だと東電など電力に多い高齢者などの個人株主に損を負わせ、後者は銀行や生命保険会社などの2010年度以降の決算に巨額の損失を与えかねない」

 「そうなると、関係者の不満が噴出しかねない。そうした不満を回避しようとすると機構方式で株主、債権者の損失を抑える方法しか残らなかった」

という事らしい。
1000: 匿名さん 
[2011-06-24 18:20:47]
知ってる?
もともと、機構の原案は、金融庁幹部から「電力の安定供給」「東電による損害賠償」「上場維持」という3つを満たす方法を問われた三井住友銀行が作成したものだからね。

1001: 匿名さん 
[2011-06-24 18:26:07]
>株式市場から撤退することになろうが、国には関係ない話だし。

あるよー。金融、株式、債権市場に混乱を招くじゃない。国としては取り合えず回避に動くさ。
1002: 匿名 
[2011-06-24 18:59:00]
上場廃止のリスクが大きいのでれば、昨日>957が威勢よくぶち上げたように

> 明日は東電株は暴落決定だろうけど

となっていたでしょうね。
ところが実際には今日株価は昨日に比べて15円値上がりしました。
市場は上場廃止の可能性は低いと見ているようですよ。
1003: 匿名さん 
[2011-06-24 19:22:45]
>>1002
957の暴落はたしかに外れたが
>ところが実際には今日株価は昨日に比べて15円値上がりしました。
>市場は上場廃止の可能性は低いと見ているようですよ。
こんな書き込みしていて恥ずかしくないの?
今の東電株は機械取引によるシテ株化している状態だよ?
業績反映もくそもない。
だれがババを引くかを巡ってマネーゲームが繰り広げられている
最低ランクの株なんだよ。

市場は上場廃止の可能性は低いと見ているようですよだって?
思わず腹かかえてわらってしまったよ。
1004: キュート君 
[2011-06-24 19:48:16]
企業の体を成してない、オワコン東電の話なんかどうでもいいな。
社会に貢献できない、利潤も追求できない、自力で継続できない。
社会のお荷物=東電にしたのは東電自身と利権に群がったカスどもだ。
1005: キュート君 
[2011-06-24 19:52:48]
とうぜんそれを許してきた国民の責任も大きかったな。
1006: 匿名さん 
[2011-06-24 20:36:02]
今日の東電株って、前場でかなり下がったよ?
終わり値では上げたけど、それはここがすでに十分の一近い値に暴落したボロ株だから、デイトレ連中が群がっただけでしょ?
どっちにしても、もうゲーム扱いの株だから、上場廃止にしたほうがスッキリするんじゃないか?
1007: 匿名 
[2011-06-24 21:04:48]
>1006
なるわけないから。
その話はもういいよ。
1008: 匿名 
[2011-06-24 22:03:55]
え?エネファームがバカ売れ?
変換ミスか?
売れ じゃなくて (在庫が)熟れたんだろ。
1009: 1002 
[2011-06-24 23:48:51]
>1003
>957みたいなことを書き込んでしまうことに比べたら恥ずかしくも何ともないですね。

> 思わず腹かかえてわらってしまったよ。
ここまで思い通りにいかないと笑うしかないですよね。
心中お察し申し上げます。
1010: 匿名さん 
[2011-06-25 00:16:43]
東電の相場はJALの相場を思い出すね。
仕手筋やデイトレがニュース見ながら博打売ってる感じ。
ボラティリティが高いから博打としては面白いと思うよ。
もはやトレンドも減ったくれもないけど。
1011: 匿名さん 
[2011-06-25 03:28:38]
>>1010

同意。
そんなことになっていることも1009は分かっていない。
心中お察しします。
1012: 匿名さん 
[2011-06-25 07:42:03]
>エネファームがバカ売れしだしただろ?そういうことだよ。

販売台数が数百台増えたくらいでバカ売れ宣言とはお目出度いですね。
1013: キュート君 
[2011-06-25 09:30:58]
朝まで生テレビで田原総一朗が言ってたな。
沖縄に原発を作らないのは米軍基地があるからだって。
攻撃された時のインパクトを考慮してるんだってさ。
1014: 匿名さん 
[2011-06-25 11:49:48]

>1013
そうなんだ。
沖縄に基地を押し付けてるのに、原発が作れなくて、
沖縄だけが深夜電力が高いとかは島民感情的に許されないから、
原発なくても深夜電力やらざるえないね。
1015: 匿名さん 
[2011-06-25 18:51:10]
もう飽きた
バイバイ
1016: 匿名 
[2011-06-25 20:02:02]
オール電化の家庭が増えれば電力の需要は増えますよね。電力の需要が増えれば原発の再稼働や増設の必要性も高まりますよね。
1017: 匿名さん 
[2011-06-25 20:36:03]

>1016
特に深夜電力需要だとそうなるね。
原発は夜に止まらないから。

昼しか動かないなら火力を作る。
昼も夜も稼働できる環境じゃないと原発は厳しい。
1018: 社宅住まいさん 
[2011-06-25 21:10:51]
原発は必要だよ。造る場所が問題なんだな。
1019: 匿名さん 
[2011-06-25 21:40:22]
↑やっぱし東京湾?
1020: 匿名さん 
[2011-06-25 21:48:49]
日本に作るのはダメだろ。
どうしても作るなら東京湾で賛成だよ。

東京湾に作れない=事故る可能性がある。
なら、作るなってことだよ。
1021: 匿名さん 
[2011-06-26 16:02:31]
いよいよ始まったな・・・
真っ先にオール電化の物件販売けん引役だった不動産が切り捨てられるのは意外だったが。


 東京電力が、子会社の東電不動産の売却に向けて本格調整に入ったことが24日、わかった。
 東電不動産が保有・管理するビルやマンションは全国で約460棟、総資産は約1800億円に達する。東電は、年内にグループの再編策をまとめる方針で、東電不動産売却はその柱となる。東電は、国内最大級のデータセンターを保有する「アット東京」など他の有力子会社の売却も加速する方針だ。

 東電不動産は1955年に東電の全額出資子会社として設立された。当初は東電所有不動産の管理が中心だったが、その後住宅造成・分譲に参入し、最近は賃貸マンション開発に力を入れていた。同社が管理運営する物件には、時価総額400億円前後とみられる「新幸橋ビルディング」(東京都)など、100億円以上の価値が見込まれる物件が多数ある。外資系のファンドなどが買収に関心を寄せており、高額物件は個別に売却していく可能性もある。
1022: 匿名さん 
[2011-06-26 17:41:34]
良質(金にしやすい)物件から売却して資産隠し
最後はカスだけ良くある計画?父さんパターン?
1023: 匿名 
[2011-07-05 00:57:33]
オール電化推進なんて、今時やらなくても勝手に広がってくしな。
1024: 匿名 
[2011-07-05 06:36:18]
オール電化なんてしないよ
電気代上がるし

ガス併用のほうがいい
1026: 匿名さん 
[2011-07-05 23:56:48]
わざわざオール電化で原発推進したくないな。
1028: 匿名さん 
[2011-07-06 14:22:05]
ガスなんて家庭には要らねえよw
1029: 匿名さん 
[2011-07-06 18:36:51]
原発依存なオール電化は
嫌ですね。
1030: 匿名 
[2011-07-07 19:13:52]
ここの原発及びオール電化推進派の人達も、九州電力に書きこみを要請されていたのかな。一般市民を装い原発容認の意見を書き込みするように。
1031: 匿名さん 
[2011-07-07 20:32:32]
>1030
多分、同じように考えてる人は多いと思うよ。
1032: 匿名 
[2011-07-07 22:26:38]
一番原発推進なのは地元。
1033: 匿名 
[2011-07-07 23:10:41]
これで、原発を容認する全ての意見が信用できなくなりましたね。原発容認=電力会社の腰巾着が実証されました。
オール電化は万事休すですね。
1034: 匿名さん 
[2011-07-08 13:15:11]
原発なくても大丈夫だよ。ありがとう。
1035: 匿名さん 
[2011-07-08 15:04:54]
ヤラセ原発依存オール電化じゃ誰も信用出来ないね。
1037: 匿名さん 
[2011-07-08 16:17:23]
ヤラセw
1038: 購入検討中さん 
[2011-07-08 16:22:56]
ガスなんて いらないよ
ガス管来てないよ

1039: 匿名さん 
[2011-07-09 16:52:23]
原発要りません。
オール電化も要りません。
1040: 匿名 
[2011-07-11 01:37:47]
いらないなら、しなければいい。
1041: 匿名 
[2011-07-11 07:03:11]
オール電化住宅みると見栄でした人だなと思う
かわいそうな人達だ
1043: 匿名 
[2011-07-11 11:05:00]
>1041
見栄は、いい材料でしかはれません。
オール電化は、見栄の材料になるんですね。

1044: 匿名さん 
[2011-07-11 11:19:32]
自宅は太陽光発電付きのオール電化です。オール電化なんてローコスト住宅屋さんのお得意分野なんで、見栄とかお金持ちとは程遠い存在ですよ!
物事を表面的にしか見ることが出来ないアンチオール電化の人達って、か わ い そう !!
1045: 匿名 
[2011-07-11 11:43:08]
>1044
幼稚園児みたいですね(笑)
大手ハウスメーカーはご存知ないのかな?
太陽光と同じく普通に扱ってますよ。
1046: 匿名 
[2011-07-11 11:43:21]
オール電化の人はよくオール電化にしましたってさんざん言っていたからよくわかるよ
1047: 匿名 
[2011-07-11 11:46:22]
値上げ大変だな
近所のオール電化の人騒いでいるよ
迷惑かけているオール電化住宅にオール電化税でも上乗せすればいいのに
1048: 匿名さん 
[2011-07-11 11:48:53]
自分はかけてないとでも?
1049: 匿名 
[2011-07-11 12:03:15]
オール電化は電気依存割合が高い
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる