一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-09 22:59:03
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

[スレ作成日時]2011-06-05 11:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】

801: 匿名 
[2011-06-21 18:23:24]
やっぱり料理にはガスがいいけど、そんなことより、原発が嫌ですね。
原発依存度を上げるオール電化なんて論外ですよ。
802: 匿名さん 
[2011-06-21 18:36:20]
うちは電化住宅だからOKだな。

それより早くデモに参加してオール電化反対のプラカード掲げなよ。>>801
803: 匿名さん 
[2011-06-21 18:38:34]
テレビ局が珍しがってインタビューしてくれるかもね。
そしたらチャーンス!!思いのたけをぶつけるのだ。
804: キュート君 
[2011-06-21 19:07:12]
逆だよ。
原発推進擁護派はマイノリティなんだから
頑張ってデモでも何でもしないとね。
805: 匿名さん 
[2011-06-21 19:16:53]
牛乳より粉ミルク方がきっと安全だよね

屋外プールは安全なの?幼稚園・小平市の幼稚園さん

あす 聞くよ


子供の方がガンリスク高いのに

安全なら推進派の俺も 脱原発派になったよ

原爆落とされて 原発事故でもやや最高ランク取得

頭 おかしいだろ この国 日本???と思うの 俺だけ???

806: 匿名さん 
[2011-06-21 19:18:44]
そんな 議論もまともにしてこなかった

老人どもに年金払う 我々世代って

良くないので 我々の世代で どうにかしようよ!!って

思っているが・・・・・


807: 匿名 
[2011-06-21 21:48:10]
>805-806
意味が解りません

>797
脱原発は、幼稚ではなく、勇気だと思いますよ。
もちろん、明日から停めます。なんてのは無理でしょうけど
中長期的には、なくす方向にすすむしかないでしょう。

今まで原発推進だった国策を、今回、菅首相は白紙にしましたよね。
それは正解だと思います。

事故も問題ですが、事故がなかったとしても、核廃棄物は問題が山積みです。
808: 匿名さん 
[2011-06-21 23:49:54]
原発は止めたらいいんじゃない?
それは政府と電力会社で好きなように決めればいい。
地熱でも風力でも太陽光にでもエネルギーを代替すればいい。
普通のオール電化家庭は何の電力かなんてこだわらないし、むしろ自然エネルギーを歓迎することでしょう。

それとは関係なくオール電化を選びますけどね。
オール電化は火災リスクを減らせるし、震災による生活影響リスクも減らせるなどメリット多いですから。
809: 匿名 
[2011-06-22 00:28:15]

オール電化が原発推進の材料なんだけどね
810: 匿名 
[2011-06-22 08:24:54]
深夜コンビニ、エコキュート、昼間電力節電のための企業の夜間時間へのシフト、、

今後これらを材料に原発推進するかどうかは政府と電力会社の選択。

震災以降、現在は原発推進になってるとは到底言えない状況だろう。
811: 匿名 
[2011-06-22 09:17:49]

震災以降の対応はやむを得ない面があるから、状況が違いますね。

オール電化は震災前からありますよ。
むしろ、震災と原発停止による電力不足の後は、各社オール電化の宣伝をやめましたね。
812: 匿名さん 
[2011-06-22 09:53:33]
6/21毎日新聞
http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。


原発事故など、都合の悪いことを隠しては海外に指摘され言い訳していたような電力会社が
進めている非効率でムダだらけの今のオール電化を購入する際に、こんな認識はないだろうな。
広告に騙されているめでたい人間ばかりなのだから。
813: キュート君 
[2011-06-22 10:29:47]
>>812
内容は正しいけど、何も責任がないオール電化ユーザーを
責めるような論調はよくないね。
814: 匿名さん 
[2011-06-22 10:39:49]
>>812

山藤さんの名前が出てるこんなページ見つけたよ。

http://www.isep.or.jp/project/greenenergy/kako/greenpower_study.html


山藤 泰(大阪ガス エネルギー・文化研究所理事)
だそうです。

大阪ガスwww
815: 812 
[2011-06-22 10:41:01]
>>813

「オール電化は、原発の運転を止めないための方法。逆に言えば、原発が止まればオール電化を売る目的がなくなる」

「オール電化は光熱費が安くてエコです」と不動産業者から説明された。「それほど安くならないし、本当にエコかも分からん」

(電力会社に)「ガスや熱利用など別の選択肢を奪ったのだから、供給責任を全うすべきだ。消費者を振り回している」

そして山藤客員教授の「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」


・・・消費者のオール電化ユーザー全体を責めるというより
原発依存度の高さに対する認識がなさすぎるオール電化ユーザーを責める内容だと思いますよ。
原発とオール電化は関係ないとか、太陽光発電つけてるからウチは違うとか
そんなことを平気でレスしている人を限定して責める内容になっているんじゃないかと。


ま、オール電化ユーザーのほとんどがそうした認識がない人ばかりなので
現実的にみるとユーザー全部を責めているように聞こえるんでしょうけど。
816: 匿名 
[2011-06-22 10:42:14]
オール電化ユーザーは、パパやママに出してもらえる新築費用(イニシャルコスト)を奮発して、低所得な自分達で払っていかなくてはいけないランニングコストを一円でも抑えたいという人がほとんどだから、そういう弱者を責めるのはイジメだと思いますよ。
817: 匿名さん 
[2011-06-22 10:44:17]
>>815

ガス屋のネガキャンにまんまと乗せられちゃいましたねww
「それでも言ってることは正しいんだっ!」って言うのかもしれないけど、普通はねえ・・・
818: 匿名 
[2011-06-22 10:50:44]
>817>815の内容に関しては反論できないみたいですね。
819: キュート君 
[2011-06-22 10:53:59]
>>817
書いた人の素性はどうでもいい。
内容が事実と違うならそれを指摘しよう。
820: 匿名さん 
[2011-06-22 10:59:49]
>>818
反論ってねえw
元々ガス屋がほざいてた反論するにも値しない内容だからねえw
それよりも、ガス関係者の偏った考えを記事で取り上げた毎日新聞の責任は重大だよ。
て言うか、毎日新聞がゆえに かな

821: 匿名 
[2011-06-22 11:02:20]
>817自分の頭では反論できないけどなんとか抗いたいのなら、教授や専門家が自分の意見を代弁してくれているソースを貼るだけでもいいんじゃない。
822: 匿名さん 
[2011-06-22 11:05:51]
>>819
>オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、
>消費者は認識しているだろうか

なぜ原発を推進することになるのですか?
オール電化とは、火を使わずに、電力で賄うことです。
電気=原発と勝手に決めつけていることが、そもそもの間違いです。

原発反対!オール電化推進賛成!
これでは、なぜダメなんですか?

山藤泰氏は、ガス関係者だから、原発反対には賛同しても、オール電化推進は困るでしょう。
だから、発言者の立場というのは非常に重要なのです。
823: 匿名さん 
[2011-06-22 11:08:31]
ガス屋の言ってることは、常に子供みたいだね。
824: 匿名さん 
[2011-06-22 11:34:26]
>>821

「東電の言ってる事は信用できない」って言ってる人にその言葉をプレゼントしてくださいwww
825: 匿名さん 
[2011-06-22 11:44:56]
>>824
ガス屋の自分勝手な理屈は今に始まったことじゃないですから
そこは大きな気持ちで目をつぶってあげてください。
826: 匿名さん 
[2011-06-22 12:00:14]
>原発反対!オール電化推進賛成!
>これでは、なぜダメなんですか?

原発とオール電化を「=」で紐付けないとネガキャンが張れないから。

言わせないで・・・
827: 812 
[2011-06-22 12:01:44]
>>817

>ガス屋のネガキャン
それなら電化屋のネガキャン記事でも貼って反論すればいいじゃないか。
笑いものになるだけだろうけど。

キュート君よ。
こんな連中ばかりだから、結局は電化派全体が認識不足となって
ユーザー全部を責めているととられるんじゃないのかい?
828: 匿名さん 
[2011-06-22 12:01:49]
原発がなくても電力は十分まかなえると言う識者は数多くいます。
火力発電の燃料が不足するというのなら、家庭でのガス使用をやめて発電所の燃料に回しましょう。
同時に、自然エネルギーのような再生可能エネルギーの活用も推進しましょう。
原発以外でドンドン発電して、電気を作り、安心で安全なオール電化を推進しましょう。

家庭では、加熱以外に使用目的のないガスを、一軒一軒にガス管を引いてまで送るより、
あらゆることに使用可能で送電が簡単な電気に変換することは非常に効果的です。

電気を熱源にしようすることは熱効率が悪い?
そんなものは関係ありません。

頻発しているガス関連の火災や事故と熱効率を天秤に掛けてください。
どちらが重いかは火を見るより明らかです。
いや、もう火は見なくてもいいのです。
829: 匿名さん 
[2011-06-22 12:04:09]
>>826
なるほど!
オール電化反対がメインですから、原発と「=」にしなければ反対できないのですね。
830: 匿名さん 
[2011-06-22 12:11:18]
そう、ガス屋の本音は原発反対!・・・ではなくオール電化反対!ですから。
831: 匿名さん 
[2011-06-22 12:19:25]
ガス再開 17%止まり(読売)

被害は21日、約1万5000世帯に増え、洛西ニュータウンを中心に食事を作れず、風呂にも入れないなどの状態が続き、混乱が広がった。
大阪ガスは、西京区と向日、長岡京両市の計約1万5000世帯を5ブロックに分け、約1200人態勢で、復旧作業や約1万個のカセットコンロを届ける対応に追われている。

まだ復旧しないのね・・・
832: 匿名 
[2011-06-22 12:36:10]
こういうニュースを見るとやはりプロパンが一番なのかなとおもいますね。
833: キュート君 
[2011-06-22 12:59:13]
ガス屋のネガキャンか。そう決め付けることがオール電化の
ネガキャンになってることに気付こうぜ。
書かれている内容に淡々と反論出来ないから責められるんだよ。
834: 匿名さん 
[2011-06-22 13:05:17]
>831
ガスの復旧は遅いからね・・・
835: 匿名 
[2011-06-22 13:15:45]
やはりプロパンがいいですね。
836: 匿名さん 
[2011-06-22 13:19:06]
>>833

無意味な感情論に淡々と反論しても空しいだけだろ。
所詮感情論なんだから何言ったって納得しないことは初めから分かってるんだし。
837: キュート君 
[2011-06-22 13:24:02]
>>836
あの記事が無意味な感情論?
俺はそうは思わないけど。
838: 匿名さん 
[2011-06-22 13:24:16]
>>828への反論は無いですか?
839: 匿名さん 
[2011-06-22 13:27:09]
>>822もスルーですか?
840: キュート君 
[2011-06-22 13:30:16]
個人的には>>828への反論はないな。
ただ移行期にガスインフラを有効活用出来ると思うよ。
841: 匿名さん 
[2011-06-22 13:30:18]
>835
プロパンは臭いの被害があるようですから
近所にあっても嫌ですね・・・
842: 匿名 
[2011-06-22 13:41:05]
近隣への影響を考えると、エコキュートの騒音が一番深刻ですね。
843: 匿名さん 
[2011-06-22 13:56:21]
>>840
ガスも原発も、再生可能エネルギーへの移行期は仕方なく認めるとして
新規の設備やインフラは一切認めないで、減少させていくことが必要でしょう。

そして、本当の意味でのクリーンエネルギーを使ったオール電化を推進しましょう。
844: 匿名 
[2011-06-22 14:17:45]
そうだね。本当にクリーンな再生可能エネルギーで運用されるオール電化に期待したいね。

今のオール電化は、原発高依存で紛い物のなんちゃってエコ、というかサギだね。
845: 匿名さん 
[2011-06-22 14:47:06]
ガスにだけは言われたくないなw
846: 匿名さん 
[2011-06-22 14:47:54]
>>844
こいつってマジバカ?
847: キュート君 
[2011-06-22 14:49:47]
>>822に関してはツッコミどころが多すぎてレスを断念した。
もう少しポイントを絞ってほしい。
848: 匿名さん 
[2011-06-22 15:01:27]
822は、正論だと思うよ。
849: 匿名さん 
[2011-06-22 15:01:35]
太陽光発電とオール電化の住み心地をレポートしてるサイトでも
きちんとオール電化が原発の申し子であるって認めてるのに、
ここのサイトの一部の人だけが、頑張って詭弁を述べてるんだよね。

http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

〓オール電化推進の裏側〓
 経済的にオール電化が可能になったのは、機器の性能向上と、夜間電力の投売りにあります。1日の電気の使われ方は一定せず、ピークとオフピークの差は2倍近くになります。電気は貯めておくことができないため、需要に合わせて発電所の出力を調整する必要があります。火力発電や水力発電は、比較的出力調整が容易ですが、一度動き出した原子力発電は出力の調整が難しいため、電気を作り続けなければなりません。

 エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

850: キュート君 
[2011-06-22 15:15:59]
>>848
正論かどうか以前にオール電化について一から勉強してこい、って事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる