一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-09 22:59:03
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

[スレ作成日時]2011-06-05 11:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】

751: 匿名 
[2011-06-21 00:16:20]
具体的にオール電化が何をすると原発依存度が何%から何%に増加するのか?
752: 匿名さん 
[2011-06-21 07:16:54]

参考:オール電化が依存する深夜電力と原発の歴史

1954年 原子力研究開発予算が国会に提出
1955年 原子力基本法
1960年 東海発電所着工
1963年 JPDR発電開始
1964年 ★深夜料金制度開始★
1964年 ★深夜料金に対応した電気温水器発売★
1965年 ★東海発電所初臨界★

1966年 敦賀原発着工
1967年 福島原発着工
1970年 美浜原発稼働
1971年 浜岡原発着工
1973年 伊方原発着工
1973年 第1次オイルショック
1974年 高浜原発稼働
1974年 島根原発稼働
1975年 玄海原発稼働
1979年 第2次オイルショック


753: 匿名さん 
[2011-06-21 08:04:20]
主旨議題はオール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)
でもね、オール電化=放射線のお湯だけどガス=地球温暖化は?

co2って大気中にたった0,035%しか無いんだよそれが地球温暖化の原因?
寧ろ本当の所は経済活動による熱の放出拡散の方が主犯なんじゃないの

原発ってさー熱に弱いジルコニウム使ってるから高温に出来なくって効率が悪く
無駄に熱エネルギーを放出し続けてたんだょ
震災後なんて貴重な化石燃料で作った電気を浪費し続けててサー
熱を大量に放出してるんだよ

だから オール電化=(放射能汚染)と(地球温暖化)の主犯なのでは

>>695
電力利用者=(放射能汚染)と(地球温暖化)の主犯
だったら理解できるけどね。
=オール電化ってのは無理があるね。

電気使う事自体が悪?
754: 匿名 
[2011-06-21 08:26:41]
深夜電力への依存が原発依存なのだから、オール電化は原発依存だよ。
755: 匿名さん 
[2011-06-21 08:43:25]
>>754
IHとエコキュートだけが原発に依存してるってこと?
電力ってのは そんな細分化した使い方ができるんだ。
初耳。

ちなみに「依存」って使い方が間違ってるね。
コンシューマに選択権がある以上 「使っている」が正しい表現で
依存とは言わないようだ。

ぜひ「原発依存」の定義をご講義願いたい。
756: 匿名 
[2011-06-21 08:54:46]
薬物でもアルコールでもコンシューマ側に選択肢があるとおもうけど、依存って言うよ。

オール電化も原発依存だね。
757: キュート君 
[2011-06-21 09:09:57]
また言葉尻や重箱の隅をつつきあう不毛なやり取りが始まったな。
原発の余剰電力を利用したエコキュートを開発しオール電化を
推進した経緯は事実なんだから、原発依存って言われても
仕方ない。依存が気に入らなければ「原発前提」でどうだ?
758: 匿名さん 
[2011-06-21 09:32:21]
自分を棚に上げて人に原発依存と言う人が1人だけいるから
反論が出るんでしょ。

日本人は皆、原発依存だよ。


759: キュート君 
[2011-06-21 09:49:18]
>>758
くだらない事にいつまでも粘着してるのはアホなお前だけ。
エコキュート以外は原発を前提として開発されてないんだよ。
正面から本質に向き合えよ。
760: キュート君 
[2011-06-21 09:52:55]
お、粘 着ってNGワードなんだw
761: 匿名さん 
[2011-06-21 09:55:30]
ここのバカはオール電化のために原発が存在してるんだと真剣に思ってるんだよ。
許してあげてよ。
それにバカだから、何を教えてあげても理解できないんですよ。
インパクトは大きいものの死者が出ていない事故を目の前にしちゃうと、
毎年何人もの人が亡くなってる事故を「小さいこと」扱いなんだから困ってしまうね。

そもそも、オール電化というのは、簡単に言えば火を使わず全て電力で賄う暮らしのこと。
発電方法なんて関係ない。
電力会社のメリットと家庭のメリットは違う。
原発=オール電化なんて発想は、利害関係が発生する連中のみが考えること。
762: 匿名さん 
[2011-06-21 09:57:14]
>エコキュート以外は原発を前提として開発されてないんだよ。

何言ってんの?原発後のあらゆる開発は
今日本は原発で電力を作っています。って知ってて開発されてるに決まってるだろ。
763: 匿名さん 
[2011-06-21 09:58:26]
762は、>759宛ね。
764: 匿名さん 
[2011-06-21 09:59:13]
>>762
ようやくオール電化世帯以外も同じだと認めましたねw
765: 匿名さん 
[2011-06-21 10:00:16]
>>762
電力を全く使っていない世帯がいうセリフだね。
766: 匿名さん 
[2011-06-21 10:02:17]
電気を使っていないノー電気世帯の人はややこしいのでちゃんと言ってくださいね。
767: 匿名さん 
[2011-06-21 10:05:43]
>764-765

>762だけど、ごめん、意味がよく解らない。
アンカー間違えてない?
768: 匿名 
[2011-06-21 10:09:08]

電力前提と、原発前提は違うよ。

原発前提はエコキュートと電気温水器と蓄熱暖房くらいでしょ。
769: 匿名さん 
[2011-06-21 10:19:21]
電力以外に、原発に何の意味があるの?
770: キュート君 
[2011-06-21 10:41:47]
>>761
オール電化のために原発が存在してるなんて誰も思ってないだろ。
その激しい思い込みと決め付けなんとかならんの?
771: 匿名さん 
[2011-06-21 11:00:49]
>>768 その意見だと、思いつくだけでもこれだけあるよ。

・病院の重篤患者の生命維持(夜間)は原発が前提
・コンビニの深夜営業も原発が前提
・水商売や居酒屋など、夜間の飲食業は原発が前提
・電車の夜間運転は原発が前提
・夜間電灯、信号は全部原発が前提

ってことなんだね。
772: キュート君 
[2011-06-21 11:08:10]
>>762
「原発を前提として開発されている」
「原発で電力を作っているのを知ってて開発されてる」

君の日本語では同じ意味なんだ。実に興味深い。
773: 匿名さん 
[2011-06-21 11:27:14]
エコキュートは
「原発を前提として開発されている」
のとは違うんじゃない?

深夜電力が安いから使っているだけであって
昼に沸かそうが、夜に沸かそうが、使う電力は同じ
違うのは料金だけ。
774: 匿名さん 
[2011-06-21 12:00:47]
開発側の都合と使用側の都合は違うんだってば。
オール電化も同じ
自宅でまで火を使う生活を避けたいから使ってるだけのこと。
775: 匿名さん 
[2011-06-21 12:05:18]
そう!
各家庭に火は要らない
776: キュート君 
[2011-06-21 12:56:40]
>>773
違わない。開発側の話をしてる。
深夜の余った電力を使わせるのが目的。その手段として料金を安くしてる。
777: 匿名さん 
[2011-06-21 13:00:15]
>>776
開発者側は関係ない。
危ない火を使いたくないだけ。
778: 匿名さん 
[2011-06-21 13:08:47]
コンピューター、インターネット、GPSなどは元々は軍事目的で開発されたものだが、
それらを使用している者は、それを意識して使っているのか?
その使用者は、戦争賛成派なのか?
戦争による悲劇の片棒を担いでいるのか?

エコキュートを使っているからといって、原発の推進派でもなく、
もちろん原発事故の責任があるわけでもない。
779: 匿名さん 
[2011-06-21 13:18:59]
そうだそうだ。ガス屋、売り上げ厳しいからって、言われもないいじめはやめてください。
780: キュート君 
[2011-06-21 13:20:27]
>>777
話の焦点は開発なのにユーザーの話を持ち出して邪魔するなよ。
安くて安全だから使う、大賛成だよ。

>>778
同意、まったくその通り。
781: 匿名さん 
[2011-06-21 13:21:15]
京都のガスってまだ復旧しないのですね。
てゆうか、まだ完全復旧には数日かかるみたい。
震災でもないのに、調理もできず、風呂にも入れないとは、
オール電化じゃない家は不便ですね。
782: 匿名 
[2011-06-21 14:20:03]
福島の原発ってまだ復旧しないのですね。
てゆうか、安定化には数ヶ月かかるみたい。人が住めるのは何百年?
そんな原発と共に生まれたシステムに依存し生活しなくてはならないオール電化は罪ですね。
783: 匿名さん 
[2011-06-21 14:47:03]
>>782
千年に一度と言われてる大地震で起こったフクシマ
京都は?
日常での危険や不便がいっぱいのガス
784: 匿名さん 
[2011-06-21 14:50:19]
>>782
へー、
オール電化は原発に依存しないとダメなの?
ガス併用家庭はなぜ依存しなくてもいいの?
なぜ?なぜ?
ちゃんと教えて~
785: キュート君 
[2011-06-21 15:14:54]
>>782
刺激的な表現たけど同意だな。
ただし罪は原発前提のオール電化であってそれを選択した
ユーザーには何の罪もない。
786: 匿名さん 
[2011-06-21 15:19:03]
>>785
>ただし罪は原発前提のオール電化であって
オール電化に何の罪が?
787: キュート君 
[2011-06-21 15:23:10]
>>786
原発推進を前提として推進されたところ。
788: 匿名さん 
[2011-06-21 15:55:56]
ならGPSも罪ですね。
789: 匿名さん 
[2011-06-21 16:08:21]
カーナビ最高!
オール電化最高!
790: キュート君 
[2011-06-21 16:13:38]
>>788
GPS自体、戦争に加担してるから罪という考え方はあるかもしれない。
でもそれを利用するカーナビはわ違う。
GPSはカーナビに使ってもらわなくても痛くも痒くもない。 
契約関係もない。

791: 匿名さん 
[2011-06-21 16:53:28]
>>785
>罪は原発前提のオール電化であってそれを選択した
>ユーザーには何の罪もない。

ユーザーに罪がなくて、開発業者を叩きたいの?
で、このスレで何を訴えているわけ?

792: 匿名さん 
[2011-06-21 16:54:22]
これまでのアンチオール電化の言い分だと
軍事目的で開発されたシステムだと知りながらそれを利用することは罪
ということになりますよね。
793: キュート君 
[2011-06-21 17:17:07]
>>791
まずは脱原発だね。それを阻害するようなオール電化の
推進の仕方を許してはいけない。

>>792
ちなみに俺はアンチオール電化じゃないよ。
あとGPS利用は罪だとは思ってない。
794: 匿名さん 
[2011-06-21 17:29:53]
>まずは脱原発だね
言いたいことは同意だが
脱原発を訴えるなら、その先の展望を持ってないと困る。
795: 匿名さん 
[2011-06-21 17:30:52]
まずは脱原発
これには異論はない。
しかし、即廃止ではなく徐々に廃止。

ちなみに俺はオール電化だよ。
あとエコキュート利用は罪だとは思ってない。

796: 匿名さん 
[2011-06-21 17:32:55]
>>794
後任不在の管降ろしみたい
いや、管降ろしの方がまだ何とかなりそう。
797: 匿名さん 
[2011-06-21 17:41:40]
そもそもなぜ脱原発になるのか。
それって最終的な結論でしょ?

事故は起こってしまったが、まずは安全対策を
講じてしかるべきではないのか。

飛行機事故が起こったから、脱飛行機で
みんなで船に乗りましょう。ってのと同じような気がする。
資本主義において、原発ってのは電力エネルギー効率で
一番優れているのは事実。
まずは、どうしたら人類が原子力を使いこなせるか
これと安全強化を図ったうえで
無理なら脱原発でもいいと思うが

先の展望なく、ただ脱原発を訴えるってのは
言い方は悪いが幼稚な発想と思わざるえない。
798: 匿名さん 
[2011-06-21 17:49:52]
何だか良く分からなくなってきたが、結局発電された電気に罪は無いで良いのか?

まぁ何にしてもうちは別に電力会社のオール電化政策に乗ったわけではないし・・・

強いて言えば熱源に火を使わない電化住宅なだけ。

今後電化住宅で言い方を統一すれば火を使わない家もガス屋に原発が~とか言われないな。w

799: 匿名さん 
[2011-06-21 18:07:40]
発電方法なんて何でもいいよ。
これからも、危険なガスや火を使わないで生活したいのは変わらない。
800: キュート君 
[2011-06-21 18:11:45]
今の人類の技術力では核エネルギーを制御することが
不可能である事が証明されたんだよ。飛行機事故とはレベルが違う。
核廃棄物の問題は一向に解決しないんだけど、どうするの?

まずはこういう現状を正しく理解すること。
解決策を考えるのはその次だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる