一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-09 22:59:03
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

[スレ作成日時]2011-06-05 11:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】

701: 匿名さん 
[2011-06-20 11:03:14]
>697

>それぞれの立場で出来るだけ節電して生活していないといけない世の中

そうだよ。それぞれの立場で出来る事をするのがベスト。
去年より何%消費電力を削減できたかってね。

自分ちより金持ちで家電が多い家を責めても、意味ない。
702: 匿名さん 
[2011-06-20 11:05:46]
オール電化にしていない家の多くは、昼間に在宅のことが多いために、
昼間の電気料金が割高のオール電化を対象外にしてきた家が多い。
今、電力不足の昼間に消費電力が多いガス併用家庭も多いことを忘れてもらっては困ります。
703: キュート君 
[2011-06-20 11:40:47]
重箱の隅をつつきあっても仕方ない。
まずは高い視点で今後どうあるべきか考える事が
重要なんだよ。
704: 匿名 
[2011-06-20 11:44:42]
今日放射能物質大量放出してるんじゃん
やばいね
どーするんだろ
705: 匿名 
[2011-06-20 11:46:36]
A『原発を容認するオール電化派とはどういう人?』
キュート『それは俺に反論する奴だ。何か反論あるか?』
皆『…』

手に負えないw
706: キュート君 
[2011-06-20 11:59:01]
>>705
悔しかったらもっと勉強すること。
707: 匿名さん 
[2011-06-20 12:43:55]
>オール電化にしていない家の多くは、昼間に在宅のことが多いために、
>昼間の電気料金が割高のオール電化を対象外にしてきた家が多い。
確かに震災前のバトルではアンチオール電化にはその意見が多かった。
708: 匿名 
[2011-06-20 13:19:25]
スレの流れ早いね。

オール電化の原発依存はそれだけ深刻なんだね。
709: 匿名さん 
[2011-06-20 13:51:08]
>>708
あんたの話はどちら派も失笑してるよ。
710: 匿名さん 
[2011-06-20 17:34:23]
ガスは火が危ないからって水道屋に頼んでガス管に水を混ぜなくても良いのにねぇ。w

711: 匿名 
[2011-06-20 17:52:17]
オール電化業者は原発事故で売れないからって、こんなとこで、アピールしなくてもいいのにねえ w
712: 匿名さん 
[2011-06-20 18:06:17]
>>710
この事故だね。

20日午前4時すぎ、京都市西京区大枝西新林町の道路に埋設されている水道管が破裂。すぐ隣に埋設されていた都市ガスの配管に水が流れ込み、ガスの供給が止まったほか、一部地域ではガス管から水が流れ出るなどの浸水被害が出た。
 京都市上下水道局や大阪ガスによると、午後1時現在、約1万世帯でガスが止まっているほか、約1500世帯で断水となっている。
 地下約1.5メートルの水道管は昭和50年に敷設。耐用年数は約40年だが、腐食が原因とみられる約10センチの穴が空いていたという。夕方までには水道を復旧させる予定。またガス管から水を抜く作業も進められているが、ガスの復旧のめどは立っていないという。

しかし、こんなことで水が流れ込むガス管って大丈夫なの?
水が流れ込むくらいならガスは漏れちゃうんじゃないの?
ガスはやっぱり危険なんですね。
713: 匿名さん 
[2011-06-20 18:10:37]
ガスがらみの事故は頻繁に発生しますね。
714: キュート君 
[2011-06-20 18:24:27]
ガスなんて原発事故に比べれば可愛いもんだな。
年単位で少しずつ、確実に人にダメージを与える。
715: 匿名さん 
[2011-06-20 18:29:22]
その原発による電気を、ガス派は使ってるから
原発とガスとダブルで危険なんだね。

電気代とガス代も、ダブルで大変そう。
716: 匿名さん 
[2011-06-20 18:33:39]
>702
>オール電化にしていない家の多くは、昼間に在宅のことが多いために、

何勝手に思い込んでるんだろう。
ガス併用家庭が、共働きが少ないって事?どこの統計?
おひとり様もガス併用にはわんさかいるってのに。

オール電化だろうが、ガス併用だろうが
昼間誰かが在宅の家も、そうでない家も、様々だよ。

うちも隣も、新築オール電化だけど、昼間妻達は在宅だよ。
だからってオール電化は、昼在宅が多い。とは言わないよ。
世の中には色んな家庭があるから。
717: キュート君 
[2011-06-20 18:48:27]
>>715
あれ?またアタマ悪い子ちゃんかな?
電気を使う、使わないと原発事故による健康被害は
関係ないんだよ。
718: 匿名さん 
[2011-06-20 18:54:33]
>717
じゃぁ、それにオール電化も関係ないね。
それならいいんだよ。
719: 匿名 
[2011-06-20 18:59:33]
原発の健康被害はオール電化の電気料金値上げで払ってもらえばいいんじゃない?
720: 匿名さん 
[2011-06-20 19:03:42]
>719
そんな案が発表されたら、教えてね。
721: キュート君 
[2011-06-20 19:07:44]
>>718
正解。意外に物分かりいいね。
でも原発を肯定しながらオール電化推進に賛成する
アタマ悪い子ちゃんがマイノリティながらいるのも事実。
健康と安全のために今後も気をつけないとね!
722: 匿名さん 
[2011-06-20 19:12:33]
>721
あれ?電力使う使わないは、原発依存には関係ないんじゃなかったの?

危ないガスを使いたくないからオール電化にしたんだよ。
後、太陽光を有効利用したいからと。
723: 匿名さん 
[2011-06-20 19:14:26]
>721
キュートくんのキュートは、エコキュートのキュートからきてるの?
それとも、可愛らしいって事?(笑)
724: キュート君 
[2011-06-20 19:20:58]
>>722
君の一行目と>>721の間に関係を見いだせない。

>>723
断っておくけど、俺は相当キュートだよ。
725: 匿名さん 
[2011-06-20 20:15:32]
ガス併用が危険だからオール電化
もしくは
ガス併用は災害リスクが高い(停まるリスクや復帰時間の長さ)からオール電化
という人はかなり多いね。
私もそう。
726: キュート君 
[2011-06-20 20:18:20]
>>725
原発事故の前まではね。でもその考えは既に時代錯誤。
727: 匿名さん 
[2011-06-20 20:24:44]
>>726
原発事故の後はどうなんですか?
何も変わってないと思いますが。。
728: キュート君 
[2011-06-20 20:26:01]
>>727
そうだな、俺がよりキュートになった、かな。
729: 匿名 
[2011-06-20 20:30:26]
>>726あれ?キュート君は原発推進のオール電化のみ攻撃するんじゃなかったっけ?
>>725は真っ当な理由でのオール電化選択者でキュート君には何ら関係ないはずだが。
やっぱガス業者でしたか?
一日中ここにいたようですが、仕事は一日中ここでガス利用を訴え続けることですか?
それともニート?
730: キュート君 
[2011-06-20 20:37:56]
>>729
攻撃?何のこと?
>>725に対して自分の意見をレスしただけなんだけど、何勘違いしちゃってるの?
731: 匿名さん 
[2011-06-20 20:47:22]

世の中のオール電化の9割以上は、原発の深夜電力で安い光熱費が理由でしょう?

火災原因にガスコンロと給湯器が占める割合なんて2割もないよ。
ガスの家庭が10件火災になるならオール電化も8件以上は火災になる。
安全かどうかなんてガスだけじゃなく日頃の用心でしょ。

それよりも、オール電化で原発依存が高まる方が嫌だよ。
732: 匿名さん 
[2011-06-20 21:01:27]
>>731
なに言ってるのか意味不明
唯一わかったのが、ガスは日頃の用心を怠ると危険ってことだけ。
733: 匿名さん 
[2011-06-20 21:05:51]
ガスの元栓から水が出る。(笑
コンロから赤い火が出るとか・・・
危ね~。
734: キュート君 
[2011-06-20 21:11:41]
>>731

>ガスの家庭が10件火災になるならオール電化も8件以上は火災になる。

これ面白いデータだと思ったんだけど、ソースあるの?
735: 匿名 
[2011-06-20 21:41:52]
>731
9割ってどこの調査?
危ないガスが嫌って人もたくさん書き込んでるけど
(その方がどう見ても多いね)

731の頭のなかの妄想データなの?
736: 匿名 
[2011-06-20 21:42:36]
キュートくんは、カワユイ人だったのですね。
737: 匿名さん 
[2011-06-20 21:54:17]

>69にありますよ。
738: 匿名 
[2011-06-20 21:58:58]
安い光熱費が理由、9割以上なんて書いてないね。
739: キュート君 
[2011-06-20 22:01:24]
>>737
ありがとう。勉強になった。
740: サラリーマンさん 
[2011-06-20 22:30:44]
キュートさん=ニートさん?
休日だけならともかく今日も一日中張り付いてたみたいですが…
741: 匿名さん 
[2011-06-20 22:33:12]

オール電化業者は社内失業者?
オール電化業者はリアル失業者もいるんだよね。
742: 匿名さん 
[2011-06-20 22:39:24]
やっぱりコンロは出火原因1位なんだ。
火災確率を2割減らせるのは大きいな。
それがちゃんとしたデータで出てるのも素晴らしい。




特に年寄り世帯は気をつけないと。
家の親戚も2世帯ほどオール電化にリフォームしていたよ。
743: 匿名 
[2011-06-20 22:41:12]
どうやらキュート=ニートが図星だったようだ(笑)
744: 匿名さん 
[2011-06-20 22:45:43]

ガスの家庭が10件火災になった時に、オール電化も8件以上は火災になる。
意味ないね。

オール電化は原発依存度が上がるような仕組みにしておいて、何が安全なんだろう?
745: 匿名 
[2011-06-20 22:45:55]
>>737
これは日本全体での火災の発生原因の割合なだけで、各家庭でオール電化にした場合に一律2割しか可能性が減らないというのとは別だと思うが。
例えば、タバコを吸う人がいて戸建て(放火のリスクがある)で電気ストーブがある家がオール電化にしたところで火災の可能性は2割も減らないと思うけど、
逆にタバコを吸う人がいなくてマンションの3階以上とかで電気ストーブもない家ならかなり効果があるでしょう。

単にそのような状況をひっくるめると平均では2割減るというだけで、それが各家庭で導入の効果が薄いということにはならないと思いますよ。
もちろん、ほとんど効果がない家もあるとは思いますが。
746: キュート君 
[2011-06-20 22:47:53]
>>743
もし俺がニートだとしても、こんなキュートなニートはなかなかいないと思うぞ。
747: 匿名さん 
[2011-06-20 22:52:47]
>>745
確かに。
原因が少ない家ほどコンロ出火の影響が際立ってしまいます。
火災リスクが2割も下がるのに意味無いと言い放つ>>744の神経が理解できません。
748: キュート君 
[2011-06-20 23:03:47]
実際2割は大きいね。敷地内にガスを持ち込まないオール電化の大きなメリット。
あとはそれを支えるインフラを何とか変革させないとね。
749: 匿名 
[2011-06-20 23:04:12]
>741
オール電化業者ってどの分野の事を指してるの?

オール電化扱ってる設備屋ならガス製品も扱ってるよね。
750: 匿名さん 
[2011-06-20 23:33:18]

2割と引き換えに原発依存度を上げるの?

夜に止められない原発のために電力需要の引き上げに協力するんだね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる