東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

81: 匿名 
[2011-06-23 08:06:51]
木造がさがり、鉄骨鉄筋が上がる。

耐震性が重要になってきた
82: 匿名さん 
[2011-06-24 23:07:10]
内陸部は賃貸も不調のようだね。

アットホーム(東京都大田区)はこのほど、首都圏における5月の賃貸物件市場動向をまとめた。
成約数は1万7205件(前年比11.1%増)で、3カ月ぶりにプラス。特に東京23区(7714件、同19.0%増)と都下(1382件、同17.7%増)がマンション、アパート共に好調だったほか、神奈川県(5576件、同4.3%増)もカップル向けを中心にマンションの成約が回復した。
一方で埼玉県(1349件、同3.0%減)では、マンションの不振が続いている。
83: 匿名さん 
[2011-06-24 23:37:03]
最新の価格が出た!
東京カンテイ中古マンション価格(5月末)
http://myhome.nifty.com/kiso/kantei/price.jsp

都心に近いほど暴落という結果。
帰宅難民なんて一夜だけのこと、それより家族の安全を考えて都心から離れた場所の志向が増している。

(前年比)
東京都▲0.7%
東京23区▲2.1%
都心6区▲4.5%
埼玉県+4.7%
千葉県+2.5%
神奈川県+1.6%
84: 匿名さん 
[2011-06-24 23:45:12]
高くなる材料がないよね
新築に魅力がなりなりつつあるから
よろ中古に購買層が向かうんじゃないかな
85: 匿名 
[2011-06-24 23:49:10]
83
都心に近いと言いたいなら、
都心6区じゃ多すぎでしょ
86: 匿名さん 
[2011-06-25 07:59:53]
東電不動産が保有・管理するビルやマンションは全国で約460棟、総資産は約1800億円に達する。東電は、年内にグループの再編策をまとめる方針で、東電不動産売却はその柱となる。東電は、国内最大級のデータセンターを保有する「アット東京」など他の有力子会社の売却も加速する方針だ。
87: 匿名さん 
[2011-06-25 08:09:14]
中古も売れなくなって景気悪いね。
5月の中古マンション成約状況、前年比
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201105.pdf
成約件数
都心3区 124→87  ▲29.8%
城東地区 235→226  ▲3.8%  
城南地区 165→161  ▲2.4%
城西地区 137→116  ▲15.3%
城北地区 201→153  ▲23.9%
計    862→743  ▲13.8%

88: 匿名さん 
[2011-06-25 08:45:36]
夏至の22日、東京都心では正午までに30.2度を観測。気象庁の発表によると、正午までに前橋で34.3度、熊谷(埼玉)で33.5度、練馬(東京)で33.4度まで上がったという。
89: 匿名さん 
[2011-06-25 09:32:33]
気象庁天気相談所によると、関東内陸部の猛暑の原因は、この日吹いた西寄りの風だという。22日以降、内陸部は東京などの都市部を通った温かい空気がこもり、気温が高い状態だった。そこに昼ごろから、関東山地を越えてきた西寄りの温度の高い乾いた空気が流れ込み、気温を引き上げたという。
90: 匿名さん 
[2011-06-25 09:38:13]
関東北部を中心に猛暑となった24日、気温が39度台に達した埼玉、群馬両県などでは、熱中症で搬送される人が相次いだ。
埼玉県のまとめによると、県内では午後3時までに70人が熱中症などで病院に運ばれた。美里町では陸上の県大会の予選に参加していた中学生21人が体調不良を訴え搬送された。
群馬県では午後7時半までに、5~91歳の男女20人が救急搬送された。前橋市では午前9時45分ごろ、幼稚園で男児(5)が熱中症になり搬送。高崎市では午後0時半ごろ、道路に倒れていた女性(53)が病院に運ばれ入院した。
一方、東京消防庁によると、都内でも午後9時までに10~90代の40人が搬送された。このうち、豊島区の80代女性が自宅で気分が悪くなるなど2人が重症。東京消防庁は「室内でも風通しをよくし、水分補給をこまめにしてほしい」と呼び掛けている。
91: 匿名さん 
[2011-06-25 09:41:47]
埼玉県熊谷市で39・8度と6月の国内最高気温を観測するなど猛暑となった24日の関東地方では、東京電力管内の最大電力需要が、ピークの午後2時に4389万キロ・ワットと今夏最大に上昇した。
同日の東電の電力供給力は、最大4790万キロ・ワットで、供給余力は一時、約9%となった。
92: 匿名さん 
[2011-06-25 13:46:04]
>>85
仕方ないよ、埋立地デベにとっては江東区を都心に含めないと意味がないんだから。
世間一般の認識では都心は千代田区、中央区、港区の3区に間違いないけどね。

93: 匿名さん 
[2011-06-26 07:44:55]
サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。
欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。
また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。
94: 匿名 
[2011-06-26 09:17:21]
サマータイムをやっても、一日は24時間ってのは変わらない。
早起きするためには、早く寝ないと睡眠時間が減る。
95: 匿名さん 
[2011-06-27 22:29:10]
内陸部が不人気な理由もよく分かる。
96: 匿名さん 
[2011-06-27 22:33:17]
>>92
一般的には
利便性、将来性からは
都心3区=千代田区、港区、江東区
都心6区=千代田区、港区、江東区、新宿区、渋谷区、中央区

では?

利便性、将来性という意味も含めてね。
97: 匿名さん 
[2011-06-27 22:43:25]
千代田、中央、江東、港がこれからの中心だろう。
98: 匿名さん 
[2011-06-28 07:24:25]
東京駅周辺へのオフィスビルの集中が進みますからね。
99: 匿名さん 
[2011-06-28 20:18:20]
<パナソニック>傘下の三洋従業員1万数千人削減へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000074-mai-bus_all
100: 匿名さん 
[2011-06-28 20:23:01]
トヨタをAa3に格下げ、格下げ方向での見直し継続=ムーディーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000224-reu-bus_all
101: 匿名さん 
[2011-06-29 06:39:34]
ハイアス・アンド・カンパニーはのこほど、20代以上の男女2278人に実施した「住宅購入に関するアンケート調査」結果を発表した。それによると、「マイホーム、自分にとっては買い時だと思わない」との回答が約8割に上り、昨年の約6割から更に上昇した。「自己資金不足」「生活不安」「住宅ローンを組むことに対する不安感」などが理由に挙げられた。
一方で、価格の低下や低金利などを理由に「マイホーム、一般的には買い時だと思う」とした回答も4割に上っていることも分かった。住宅取得には良い環境にあるとの認識は持ちつつも、漠然とした不安感やローン借り入れに対する懸念などを背景に購買意欲が低下している傾向にあると、同社では分析している。
102: 匿名さん 
[2011-06-29 07:49:50]
>>95
節電の一環でエアコン利用が抑制される中、飲料・食品メーカーが熱中症対策に役立つ機能性飲料や塩味の菓子などを相次いで発売している。
体内の水分や塩分のバランスを保つ効果が注目されている。

103: 匿名さん 
[2011-06-30 12:19:51]
国交省のサイトによると、都心8区は千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区。
8区って広げ過ぎだと思うけど、少なくともそこにすら入ってない区が都心なんてありえない。
もちろん今後も。
104: 匿名さん 
[2011-07-01 20:58:24]
23区4~5月、初月契約率がベスト20位までに入った区とその販売戸数
       契約率  販売戸数
1位 目黒区 97%  210
2位 品川区 94%  275
3位 江東区 92%  317
4位 渋谷区 89%  374
5位 大田区 89%  327

地震の影響はほとんど無いように見えます。

105: 匿名さん 
[2011-07-01 21:35:37]
利便性では江東区はありだけど住みたいとは思わない。
106: 匿名さん 
[2011-07-01 22:08:54]
こういうデータでみると一目瞭然ですね。
107: 匿名さん 
[2011-07-01 22:22:43]
数字は客観的事実で
だれも否定できない。
108: 匿名さん 
[2011-07-01 22:32:41]
都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均

千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸

総合計 75% 1698戸

109: 匿名さん 
[2011-07-01 23:07:57]
契約成立率って希望する住戸だけ販売したら100%になるの?
それとも残りの住戸分の売れた住戸?
江東区で豊洲有明以外で300ってどこが売れてるの?
110: 匿名さん 
[2011-07-01 23:19:28]
路線価は連続下落だね。
111: 匿名さん 
[2011-07-01 23:25:39]
>>104>>108
豊洲は相変わらずの大人気ですねぇ
112: 匿名さん 
[2011-07-02 06:30:56]
>>109
江東区が気になってしょうがないのですね。
113: 匿名さん 
[2011-07-02 09:18:09]
東北人「福島産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」
関東人「東北産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」
関西人「東日本産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」

外国人「日本産はやばい」

まぁこんな状態では経済はジワジワと蝕まれていくだろうね。
価値が下がるのがわかっているのに購入するのは**だろう。
114: 匿名さん 
[2011-07-02 09:35:51]
だとして、賃貸でずっといくの?
115: 匿名さん 
[2011-07-02 09:44:22]
>111
江東区、イコール豊洲にしちゃうんですねぇ
都合次第で
116: 匿名さん 
[2011-07-02 11:54:42]
財産の半分以上を自宅が占めるという現実の中で、自宅をいかに財産としてとらえ、豊かな生活のために使っていくかが人生の大きなテーマ。不動産価値の低下についても黙って見過ごすわけにはいかない。毎年毎年、自らの財産が失われていっているという事実を認識し、財産の運用と保全について考えていく必要がある。
117: 匿名さん 
[2011-07-03 17:32:59]
高額な物ほど値下がりが大きい。
資産価値を維持するのも大変です。
見切って早めに手放す勇気も必要か?

「名門ゴルフ場」会員権震災で下落軒並みバブル後の最安値記録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000002-jct-bus_all
118: 匿名さん 
[2011-07-03 18:07:42]
マンションとは直接関係ないけど、田園調布あたりの土地売買ってどうなっているのでしょう?
119: 匿名さん 
[2011-07-03 18:28:13]
自由が丘、田園調布周辺の地滑り被害予想図
http://farm3.static.flickr.com/2362/5720319177_585c9f7713_o.jpg
120: 匿名さん 
[2011-07-03 18:36:45]
新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)

順位 先月 市区町村名

1 1 東京都 港区 410
2 3 東京都 渋谷区 385
3 2 東京都 品川区 358
4 4 東京都 千代田区 345
5 6 東京都 杉並区 333
6 - 東京都 目黒区 315
7 5 東京都 新宿区 307
8 10 東京都 世田谷区 292
9 7 東京都 中央区 285
9 7 東京都 文京区 285
11 9 横浜市神奈川区 280
12 11 東京都 豊島区 276
13 19 さいたま市中央区 256
14 - 神奈川県 鎌倉市 253
15 12 東京都 中野区 248
16 20 東京都 大田区 244
17 22 川崎市中原区 240
18 21 東京都 台東区 239
19 13 東京都 府中市 237
20 16 東京都 江東区 233
121: 匿名さん 
[2011-07-03 18:40:18]
>>120
何位辺りまでの下げが大きくなるのでしょうか?
ベスト10以内くらいでしょうか?
122: 匿名さん 
[2011-07-03 18:44:26]
個人でも高齢者や、相続時に会員権の名義書き換えを行っていなかった人が売るケースが増えている。高齢者が手放すケースでは日本経済の先行きを悲観して売るケースが増えている。いまや500万円超の名門コースは全体の5%しかない。
123: 匿名さん 
[2011-07-03 18:59:58]
クイズ:
坪単価300万円台を維持できる区ははたしてどこでしょうか?
124: 匿名さん 
[2011-07-03 19:17:34]
下位グループは大きく順位を上げた区と、急落した区があったりと、
安定してる上位グループより、熾烈な争いですね。
125: 匿名さん 
[2011-07-03 20:29:23]
200万円台を維持できるか・・・
126: 匿名さん 
[2011-07-03 20:36:15]
10位までは鉄板だね。
127: 匿名さん 
[2011-07-03 22:38:43]
震災の影響が出てきたね
128: 匿名さん 
[2011-07-04 00:39:10]
都内も完全に2極化してきた感じですね。
129: 匿名さん 
[2011-07-04 02:08:35]
予算が許せば10位以内に住みたいなぁ。
130: 匿名さん 
[2011-07-04 07:44:09]
126~
価格維持に必死だと思われるから止めたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる