一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

321: 匿名さん 
[2011-05-29 14:16:09]
え~と、うちは電気温水器だが先月分でも電力使用量は336kWh。
夏場は150kWhを切るぞ・・・(電気温水器積算メーター読み、2人)
エコキュならこれの1/2~1/3程度でしょ?
322: 匿名 
[2011-05-29 14:33:55]
さきほど我が家の消費電力モニターで確かめてみたところ
うちのエコキュートは、まだ雪が降っていた3月で、1日3kwほどでした。
コロナ&積水製370Lです。(家族4人で1日で使いきる形)
今は、1日2kwくらいですね。
(1kwh切る程度×二時間以内です。)
夏場は消費電力はもっと減るようですね。

入居が2月だったので、真冬の自分のデータはありませんが
真冬は、1日3〜4kwだと近所の去年建てた方に聞きました。

性能の差や地域差は多少あるとは思いますが
そのブログは、ありえない想像数値ですね。

万が一、ガス派が持ち出してきたブログに書いていた人の≪想像数値≫が
当時はありえたと仮定するなら
たった2〜3年で、ありえない進化を遂げたことになりますね(笑)

ちなみに、そのブログの電気温水器の数値も吹き出すほど高すぎますよ。

実は、エコキュートを責めるフリして
三菱潰しが目的ですか?(笑)
323: 匿名さん 
[2011-05-29 15:03:50]
九州北部、建物38坪
4人家族(日中:専業主婦1人、小学生1人、中学生1人)
そろそろ梅雨入りです。今日は台風の影響で時折強い雨が降っています。

エアコン使わないこの時期は13~14kw/日で安定
エコキュートはコロナ460L
自分以外全員女性なので多めにしたけど370Lでいけたかも。

太陽光は約5kw搭載、不満は全くなし。
蓄電の改良が進めば購入検討したいですね。
324: 匿名さん 
[2011-05-29 15:14:42]
太陽光に不具合が出た人いますか?
325: 匿名さん 
[2011-05-29 15:38:36]
うちは5人家族でエコキュートは370Lです。
お湯は、毎日ほぼ使い切るよう設定してますが、どーしても残湯量は40℃換算で
50L弱余ってしまいます。必要量だけ沸かすガス併用の皆さん、大変申し訳ありません。
電気使用量のお知らせを見てみました。
中部電力エリアなので、ナイトタイム(23:00~翌朝7:00)の使用電力量は、
夏場のしか見当たりませんでしたが、月に大体130kWhくらいでした。
ちなみに家建てたのは2009年なので、エコキュートも2009年製です。
エコキュートだけで月450kWhはちょっとおかしくないですかね?
326: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 15:38:56]
>そのリンクだと、ガス給湯器だけでなく、電気温水器の待機電力も載ってて、ONモードでどちらも5W程度の待機電力で違いがないように見えるんだけど。
OFFモードの待機電力ゼロって、ポンプも動かないわけだから、給湯器として意味のないモードだよね?

待機電力を比較するんだから標準モードで考えるのが常識ですよ。
327: 匿名さん 
[2011-05-29 16:11:29]
いくつも書いてもソースのない、いい加減な消費電力量ばかり。
三菱電機が言ってたという450kWhのソースのほうが、信ぴょう性あるな。

東京電力を見習ってオール電化業者が、数値改ざんしているようにしか見えない。
328: 匿名さん 
[2011-05-29 16:22:46]
>325
夏場でも130kWhも給湯に使うなんて、やっぱりかなり電気使うんですね。

>326
リンクのところだと、待機電力をいろいろなモードが書いてあるよ。
ゼロって待機電力じゃなくて、完全な電源オフってことだよね。
それは給湯器として利用しないモードじゃないの?



オール電化派さんが持ち出してきた数字で、すべてオール電化だったら、東電管内で原発が足りてなく20基の原発が必要になるという事態は、オール電化推進による原発推進を、如実に表してますね。


329: 匿名さん 
[2011-05-29 16:31:17]
うちは関東南部で、4人家族、コロナの2009年製のエコキュートで先月は350kWhでした。
節約モードですが、うちは子供が大きくてお風呂も長いので、仕方ないですが、200kWh切れる人はすごいなと思います。

さすがに450kWhは節約モードとか、何も設定してない数字だと思います。三菱電機製は電力消費多いのかな?
330: 匿名さん 
[2011-05-29 16:40:23]
我が家のエコキュートは先月80kWh。
みんな使いすぎ。

エコキュートは全然電力消費しませんから、みなさん安心してくださいね。
火力発電でも大丈夫ですよ。
原発もなくなりません。
331: 匿名さん 
[2011-05-29 17:13:31]
80kwはすごい!勿論毎日入ってでしょ?
コロナ460・4人
ナイトタイム請求からみて
130kwくらいかな
332: 匿名さん 
[2011-05-29 17:29:21]
そうです。80kWhですから、みなさん安心してエコキュート買ってください。
原発もなくなりませんよ。
333: 325 
[2011-05-29 17:36:06]
>328
>夏場でも130kWhも給湯に使うなんて、やっぱりかなり電気使うんですね。
湯沸かしだけでどの位使ってるかは、ちょっとわかりません。
23:00~翌朝7:00までの月の使用量です。まあ、エコキュートが占める割合が
多いとは思いますが。他に主だったものとしては、冷蔵庫、パソコン、洗濯機、門灯、
エアコン(寝る時1時間位)+扇風機、IHクッキングヒーター(朝食のみ)位かな。

ところで、中電は浜岡原発を全停しました。原発停止は大賛成ですが、オール電化
関連スレでは値上げはほぼ間違いないみたいなレスが結構有り、ある程度の値上げは
覚悟していたんですが、値上げや、プラン変更は無いようですね。いつまで続くか
わかりませんが・・・ 一千億円?も赤字になって、中電は大丈夫なのかな?
ガスでの湯沸かしに比べ、エコキュートは非効率とのことですので、一層節電意識を
強く持つようになりました。
334: 匿名さん 
[2011-05-29 17:42:50]
ちょっwみんな少なすぎw
4人(大人3、子供1人)
コロナ460L(深夜のみ控え目)

5月分の請求書
エコキュートだけの消費電力は不明
深夜消費は266kw
エコキュートの他に洗濯機、食洗機稼働、炊飯器
日中消費は149kw
合計415kw

エコキュートはおまかせモードにした方が良いのかな?

主たる家電は省エネ5★に買替済
2階の小型冷蔵庫が一番怪しいかな?
パソコンも2台稼働するときあるし
ホームシアターはそんなにかからないはず
空気清浄器4台稼働はアレルギーの関係で止められない
書き出してみるとけっこう電気使ってるな
335: 匿名さん 
[2011-05-29 17:43:50]
みなさん、頑張って節電してますよね。

深夜電力安いですから、みなさんエコキュート買いましょう。
IHやエアコンもなるべく深夜につければいいんです。

そして深夜に電力を使い、太陽光で売電すれば儲かりますよ。
太陽光とオール電化を買ったみなさんはハッピーです。

ガス派はたくさんお金払って不自由な生活してください。
嫌なら太陽光とオール電化を買いましょう。
原発もなくなりませんしね。
336: 匿名 
[2011-05-29 18:08:52]
80kWhとか130kWhっていうのは、業者が意図的に少ない数字を出してるんだろ。

450kWhまでいかなくても、266kWhとか350kWhっていうのが本当の数字なんだろうね。

太陽光やオール電化を売りたい業者の書き込みってミエミエだな。
原発事故でそんなに売れないのか。オール電化。
337: 匿名さん 
[2011-05-29 18:20:13]
うちは都市ガス家庭だけど4月が19㎡だった
3月18日~4月21日 4,096円
風呂とガスコンロ、瞬間湯沸器はもちろん、他にガス暖房があるけれどこれはこの間あまり使っていないと思う
電気は319kWh
3月17日~4月18日 6,924円
オール電化だといくらになるかね?
338: 334です 
[2011-05-29 18:23:47]
>336
266kwは他の家電の使用・待機電力も入っているので誤解無きよう

みんなエコキュートだけの消費電力どうやって出してるの?
朝一の太陽光のモニター見てもエコキュートだけを出せないよね
大体折れ線グラフでピーン!と跳ね上がってるからおよそで出すのかい?
3時すぎくらいに1.5kwにあがり2kwがピークで出ているが全くわからんw

339: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 18:23:49]
みなさん本当に頑張って節電してますよね。
>330さん
エコキュートが先月は80Kwhとは驚きですね。我が家は深夜のみの設定です。
今朝、5~6Kwhって太陽光のモニターに出ていましたが、考えてみれば、
洗濯と食洗機、空気清浄機をずっと動かしていましたから、正確なエコキュート
の消費電力はわかりません。
それでも、ガス併用家庭の方に言われるほどたくさん電力を使っていないと
思います。

いろいろな人の意見をインターネットのブログで読むと、原発を開発すると
同時に、電力会社はそのメンテナンスとバックアップのために、火力発電所も
同時に建設していたらしいですね。だから、
>335さん
原発が止まっても、必要な電力は火力発電で賄うことができるのだそうですよ!
ただ問題は、火力発電の燃料を新たに買わなければならない上に、原発停止でも
それをメンテナンスするので、当面は赤字になるということなのだそうです。

そういうわけですから、ガス派のみなさんも昼間節電して、日本中の原発を
停止させましょう。
340: 匿名 
[2011-05-29 18:26:53]
>>337
何が聞きたい
使い方も不明なのに
出せるわけないだろ
341: 匿名さん 
[2011-05-29 18:51:33]
業者じゃないですが、いいことなのでみなさんにおすすめしているだけです。
80kWhは節約すればできますよ。
節約できない人も、原発や深夜電力はなくなりませんから大丈夫です。

オール電化みなさんで導入しましょう。
太陽光も発電も同時に入れると安くしてくれるお店もいっぱいありますしエコですよ。
342: 匿名 
[2011-05-29 19:02:19]
業者っぽい匂いがあちこちに出てる状態で、ここに出てる都合がよくて、ソースのない数字はあてにならんな。

唯一ソースがあるのは、エコキュートの消費電力450kWhくらいか?(三菱電機に聞いたらしい数字)



家計のためということだけど、そのおかげで実際には出力調整のできない原発も深夜電力を無駄にせず助かるわけだ。

まあ消費電力がいくつであってもオール電化家庭は、原発のために深夜電気使ってるって感じだな。


343: 334です  
[2011-05-29 19:03:54]
80kwはすごいですね、エコキュートのみですよね
どうやって使用量出したの?

疑うわけではないですが
自分は事情で一人だけ先に新築の家に入居し2か月ほど過ごしました
2月頃の寒い時期でしたが家電といえば
石油ファンヒータ1台、コタツ、空気清浄機1台くらいで
冷蔵庫、洗濯機などの大型家電は揃ってなく
それでも深夜使用は151kw(30日計算)ありました
週末娘が泊まりで遊びに来たことはありますが
毎日帰宅して風呂入って、確かおまかせモードの湯量120だったかな
コタツに入りパソコンしながら飯
寒すぎるとファンヒーターつけて空気清浄機だけ稼働していて
そんな生活でも151kwです
純粋に80kwは節約だけではどうにもならん気がするのですが
344: 334です  
[2011-05-29 19:07:26]
>342
あてにしなきゃ良いでしょ
参考にしたい人だけ信じれば良いし
検討中の人でもココの書き込みだけで決めたりしない

>まあ消費電力がいくつであってもオール電化家庭は、原発のために深夜電気使ってるって感じだな。
結局それが言いたいだけだろ
345: 匿名 
[2011-05-29 19:09:09]
売れなくて困ってるオール電化業者なんだろ。


原発が事故ってオール電化が売れるわけないからな。
346: 匿名 
[2011-05-29 19:22:14]
>334さんの数字が妥当なのかな?洗濯、食洗、炊飯、他家電分を引くと200は確実に切りそうだね。450の数字は3年前の数字。随分効率良くなってるね。
347: 匿名さん 
[2011-05-29 19:38:53]
オール電化を取り巻く環境はこんなもん。


●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

348: 匿名さん 
[2011-05-29 19:49:22]
先月電気使用量(オール電化契約)
昼間245kW 夜間695kW
電気温水器(レンタル)
IH、ホットカーペット…etc

オール電化=エコキュートと決めつけないでくれ
賃貸だからどうしようもない…
当然太陽光などあるはずもない…
349: 匿名さん 
[2011-05-29 19:53:10]
>>348
夜間高っ!!!
何人で住んでるの?
つーか賃貸なのに何故いる
350: 匿名さん 
[2011-05-29 20:03:48]
>338
グラフじゃなく、消費電力量を数値で出して見た方が解りやすいよ。

夜中、ブルーレイ予約録画とか、PC使用とか、ポットのお湯が勝手に沸かし直されたとか
そういう電力消費ちっくな事がない状態なら
そのピーンと上がったところが、エコキュートの湯沸かしの消費電力と見ていいと思うよ。

例えば、我が家の昨日の場合だったら電力消費の表示は

1時 0.4kw
2時 0.4kw
3時 1.5kw
4時 1.5kw
5時 0.7kw
6時 0.4kw
※エコキュートは3時に沸かす省エネ設定。

つまり、3時~5時までの1.1kw×2 と 0.3kwの計 = 2.5kw/日
が、エコキュートで湯を沸かした消費電力だろうなと。
ちなみにうちのタンクは370Lで、この日は湯残りはほとんどない状態。
(湯がある程度残ってれば、0.8kw×2くらい。)

ただ、時々他の家電が何らかで動いて、こんなに綺麗にくっきり出ない日もあるから
意識して深夜に何も家電を使わない日で見る必要があるね。

ちなみに0.4kwの内訳は
空気清浄機2台、プラズマクラスター1台、全館空調の第一種換気システム、庭や門柱の照明
冷蔵庫、ポットと炊飯器の保温をつけている状態。

後は待機電力で以下のもの(普段コンセントを抜かないもの)。
大型(50以上)液晶テレビ2台、小型液晶テレビ2台、コンポ2台
ブルーレイレコーダー2台、HDDレコーダー1台、CSチューナー2台
ドラム式洗濯機、電話、レンジ、コーヒーメーカー、トースター、ミキサー、食洗器、便座
5.1CHサラウンドシステム、エアコン4台。その他。

PCなんかは抜くけど、手が届かないとこや時計が絡んでるものは抜きにくい(汗
351: 334です 
[2011-05-29 21:31:01]
>350
おーそんな機能があるとは
あまりモニターいじらないので知らなかった
ありがとう

見てみたら勿論日によって差があるが
ピークの数値を足すと3kw前後
3切る時の方が多く、たまに3超えがある
4kw超えることは一日も無かった
平均3kw×30日で90kw
ただしこの数値は沸かすだけなので保温まで入れるとわかんないな
あと当然冬場はこれより高くなるだろう

エコキュートのみ80kwの人の数値もアリなのがわかった
352: 匿名さん 
[2011-05-29 23:03:36]
電気給湯器で695kWで、1/3なら、230kWhか。

230-350kWhくらいが普通に暮らす分の適正なんだろうな。

他は異常。

原発事故で売れ行きの落ちた業者が、オール電化を売りたいだけの誇大広告だな。
353: 匿名 
[2011-05-29 23:23:09]
負け惜しみ(笑)
354: 匿名さん 
[2011-05-29 23:30:05]
>原発事故で売れ行きの落ちた業者が、オール電化を売りたいだけの誇大広告だな。

ところがな、やはり復旧速さでオール電化の売れ行きは良いらしい。
ただ一部メーカーの品不足で販売出来ないだけ。
年末までには以前のペースを上回っちゃうんじゃないのかな。
355: 匿名さん 
[2011-05-30 00:41:38]
さすがは業者w
オール電化の販売状況なんてどうやってわかるの?

原発事故でオール電化売れないのが少し戻ってきたのかなw
356: 匿名さん 
[2011-05-30 01:14:40]
80kWh本当ですよ。
深夜に洗濯乾燥機や食器洗い機も使ってます。
僕は業者ではないですが、オール電化売ってる友達にたくさん売れてるって聞きました。

太陽光+オール電化で、快適なエコ生活できますから。
みなさん買いましょう。
今は見積もりサイトもたくさんありますよ。

原発もなくなりませんし、CO2削減のためには、オール電化が必要です。
エコな生活のために太陽光+オール電化にしましょう。
357: 匿名さん 
[2011-05-30 02:31:55]
もうオール電化消えていいですよ。

うちの会社はオール電化専門で売ってましたが、今月末で倒産だそうです。
先月の給料が出なくて、今月も出ず、終わりを決めたそうです。

原発が事故を起こした以上、オール電化売れないのは仕方ないですね。
ここ5年くらいオール電化の工事ばかりしてきましたが、無意味な人生でしたね。

ここに書き込んでみんな必死に生き残りを目指しているでしょうが、もう無理ですよ。
とりあえず今は東北の仮設住宅需要が多いのでそちらに行こうと思います。

ただ、もうオール電化には関与しません。
原発と深夜電力がないとやっていけないのはこの業界の常識ですから。
お客さんにはそう言うなと厳しく言われてますけどね。
実態はそんなもんです。
358: 匿名さん 
[2011-05-30 02:40:57]
>>357
***
359: 匿名さん 
[2011-05-30 02:42:10]
>>357
この程度が星になるとはね。(苦笑



360: 匿名さん 
[2011-05-30 06:36:56]
自演はオール電化派のすること、してきたことでしょ?

京都でオール電化の営業が解雇されたってマスコミのソースもあるくらいだから、こうゆう書き込みは当然でしょ。
あなたにとって都合が悪いことかもしれないけど、これが実態なんだよ。



震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。
361: 匿名さん 
[2011-05-30 06:45:31]
>360
オール電化の部品の営業マンが解雇されたというのも、ガス屋さんたちの垂れ流すデマや
根拠のない憶測による風評被害なんでしょうね、お気の毒に。
ガス屋って、罪なことをするよなぁ。
362: 匿名 
[2011-05-30 07:03:40]
>357
オール電化を売るって、具体的に誰にどんな風に営業かけて売るんですか?
工事は具体的にどのような工事を?

営業と工事を担当する社員の役職はなんですか?

363: 匿名 
[2011-05-30 07:49:47]
そろそろ梅雨入りしそう
昨日は台風の影響で1日雨
35%しか賄えなかったよ
364: 匿名さん 
[2011-05-30 08:03:36]
オール電化売るって、普通に考えて、IHとエコキュート売って工事することでいいんじゃないの?
そうゆう業者たくさんあるじゃん。

オール電化売ってる業者厳しそうだね。
原発が事故を起こしたんだから当然だけど。

会社が倒産したり、解雇される事例はたくさん出てくるんじゃないの?
だからここでも必死に業者が自演と言ったり、ガス屋のデマとか言ってるんでしょ。
多分、こんなところに書き込んでる業者が次に>357みたいになるんだろうね。
365: 匿名 
[2011-05-30 08:20:42]
↑原発オール電化派のガス屋なりすまし?
必死だね。
366: 匿名 
[2011-05-30 08:25:47]
>364
それの何屋さんなのか、ターゲットはどんな客なのかを聞いています。

本人の仕事内容を、あなたが答えたがる意味は何ですか?
あなたも会社倒産したの?
367: 匿名 
[2011-05-30 08:27:12]
>365
屁と原発の併用はしつこい。
369: 匿名さん 
[2011-05-30 09:38:43]
>368
だから、こんなところに
社名も書かず宣伝にもならない書き込みをするオール電化業者って、どの会社なんだよ。

ヤ○ダ電機か?(笑)
370: 匿名さん 
[2011-05-30 09:40:30]
>360
それ、部品の営業じゃないか(笑)
371: 匿名さん 
[2011-05-30 10:11:54]
5月の電気料金、デイタイムは16kwだった。太陽光すごい(笑)




372: 匿名 
[2011-05-30 10:24:55]
オール電化業者なんていないよ
設備屋はオール電化、ガス関係なく両方取り扱っています
373: 匿名 
[2011-05-30 12:21:35]
↑もうばれちゃったんだから良いよ
オール電化業者、失業の危機で必死すぎ
374: 匿名 
[2011-05-30 12:31:21]
>373

理論で敵わなくなったら、ひたすら同じ言葉を繰り返すオウムさんが
ガス派にはこんなに多いの?
(1人?)

お前の母ちゃんデベソレベルだね。

で、オール電化業者ってどんな形態の会社なの?
家電量販店のこと?
376: 匿名 
[2011-05-30 12:44:40]
>>373
返しが子どもすぎてつまらない
377: 匿名 
[2011-05-30 13:02:29]
>375
そういうのはオール電化「しか」やってないわけじゃないから
会社概要をよく見てご覧
378: 匿名 
[2011-05-30 13:05:52]
オール電化専門業者なんていないよ
設備屋はオール電化、ガス関係なく両方取り扱っています
380: 匿名さん 
[2011-05-30 15:09:52]
あくまで言い張るのが、ガス派の特徴。
382: 匿名 
[2011-05-30 16:35:50]
>379
そんな会社聞いたことはまず無いが万が一存在したとして
そんな非効率的なことする会社だから潰れる
普通はガス、オール電化関係なく設備販売してる
383: 匿名さん 
[2011-05-30 16:38:05]
>381
>オール電化売ってたら、倒産か解雇。

ビッグ○メラ、YAMA○○電機、ジョー○ンなどの大型家電量販店
楽○、yahooなどのネットショッピング
設備屋、リフォーム屋などの、家に携わる関係者や、ハウスメーカー・工務店関係
東電以外の電力会社

これらは倒産か解雇なんだね。
で、後はどこが潰れるの?
384: 匿名さん 
[2011-05-30 17:17:37]
>>373
>オール電化業者、失業の危機で必死すぎ
って、そのまま自分たちガス業者のことじゃないの?
大地震にる原発事故を、突然巡ってきたチャンスと履き違えている不謹慎な連中。
それだけ事業存続が厳しいことの現れでしょう。
385: 匿名さん 
[2011-05-30 17:18:55]
>>381
こいつはただの**
386: 匿名さん 
[2011-05-30 17:18:58]
オール電化売ってたら、倒産か解雇。
387: 匿名さん 
[2011-05-30 17:19:28]
こいつはただの気 違 い
388: 匿名さん 
[2011-05-30 17:20:15]
>>386
こいつは既に倒産したガス業者
389: 匿名 
[2011-05-30 17:38:19]
頑張ってガス屋♪
390: 匿名さん 
[2011-05-30 18:31:45]
ガスの人って、どのスレでも一斉に現れて
一斉にいなくなるよね。

本当に1人なのかな。
392: e戸建てファンさん 
[2011-05-30 19:13:42]
>実際に解雇されたソースまであるのに必死だね。

確かにオール電化がらみで344人も大量解雇されてましたね。

「震災で便乗解雇
    東京ガス  344人の非正規切り」
http://www.sinsyakai.or.jp/lower/rodo/rodo-undo/2011/koremade/110419.h...
393: 匿名さん 
[2011-05-30 19:37:30]
>>392
電化阻止の防衛隊・・・・・
ぶわはは。

なるほど。ガス屋のネーミングセンスはみんな同じか。

で、職場をネット上に移したのね。
395: 匿名さん 
[2011-05-30 20:07:09]
今日は164%確保!
396: 匿名 
[2011-05-30 20:24:45]
昨夜は暴風雨だったのに
今日はお昼からドカンと照りいい感じで発電しました。
雨上がりは空気がすんでるから
発電量もいいのかな。
397: e戸建てファンさん 
[2011-05-30 20:36:00]
>電化阻止の防衛隊・・・・・

正式名称は「築浅防衛隊」だったそうです。
なんか戦中の竹やりで戦闘機を落とすようなセンスで、敗戦必至の
雰囲気がから来るような悲壮感がプンプンしますね。

http://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=1558
398: 匿名さん 
[2011-05-30 21:00:07]
>392
>>「震災で便乗解雇
>>    東京ガス  344人の非正規切り」
>>http://www.sinsyakai.or.jp/lower/rodo/rodo-undo/2011/koremade/110419.h...
なんか、悲惨な話しですね。ここでも、非正規雇用というか派遣の人達が犠牲になってる。
東電だって、フクシマで仕事をさせているのはこういう非正規社員というか、孫請け、
曾孫受けの派遣の人たちだよね。中東など石油産油国の悲惨な状態もさることながら、
エネルギー業界って、こういう悲惨な人たちがいることでなりたっているのだろうか?

再生可能エネルギーを使ったオール電化への道筋の中では、一時的には、エネルギー業界の
末端の人たちが解雇など、犠牲になるけど、それが進展すれば、地域に利益が還元されて、
そこに新しい雇用も生まれるから、今は過渡的な出来事として、耐えるしかないのかも知れ
ません。
ガス屋さんもそういう今を乗り切るために、オール電化阻止などという姑息な手段ではなく、
長期的な視野に立って、再生可能エネルギーも扱う、総合エネルギー企業に転身してください。
399: 匿名 
[2011-05-30 21:18:09]
まあ、原発が事故を起こしたんだから、オール電化なんて、誰も選ばないな。
業者の周りの人は選ぶんだろけど。妄想でね。
400: 匿名さん 
[2011-05-30 21:26:15]
ガスの人達ってスレチとか全く気にしないよね
モラルが低いというか見境がないというか
そんなにオール電化+太陽光に脅威感じてるの?
401: 匿名 
[2011-05-30 22:32:44]
オール電化は地球に住む生物全てにとって脅威ですよ。
402: e戸建てファンさん 
[2011-05-30 22:57:47]
電力会社は再生可能エネルギーと共存は不可能ではないが、ガス会社は化石燃料を売るのが
本業だから、屋台骨を揺るがす可能性がある再生可能エネルギーに真剣に取り組むことは
まずあり得ないでしょうね。
403: 匿名 
[2011-05-30 23:38:09]
>401
オール電化は、電力を使う家です。
ガス併用は、電力とガスを使う家です。

オール電化住宅の何が生物に脅威なんですか?
404: 匿名 
[2011-05-30 23:51:08]
>402
ガスは限りある資源で、いつかは地球からなくなるものですから
つまり、ガス屋もガス機器もなくなる訳ですから
再生可能エネルギーを無視は出来ないでしょう。

無視して、ガスは素晴らしいと言い続ける人は
子供の未来はどうでもよくて、自分の事しか考えない人かもしれませんね。
405: 匿名 
[2011-05-30 23:53:08]

オール電化は、強引に電気だけを極端に使う家
ガス併用は、電気とガスをバランスよく適材適所に使う家。
406: 匿名さん 
[2011-05-31 00:06:00]
>>405
スレ違い

『ガス給湯機で快適なガス併用住宅を語りませんか!?』
のスレを立ち上げてそっちでやってくれない?
必死すぎだよw
407: 新築予定 
[2011-05-31 00:12:13]

電気はガスも含めていろいろなエネルギーから生成できます。電気は一次エネルギーではありません、エネルギーの生成から消費までの中間形態に過ぎません。

電気から照明、動力或は熱源に変換しやすいし、効率にもよい訳です。

極端に言い方ですが、ガス派はパソコンにも、照明にも、テレビにもガスを使用してください!
ガスで発電してから使うのは許しませんよ^^








408: 匿名 
[2011-05-31 00:13:30]
>406
そんなスレたててまで情報工作するほど苦境に立たされてませんよ
409: 匿名さん 
[2011-05-31 00:19:01]
>>408
このスレでの発言が必死だって言われてるのにねぇ
苦境に立たされてなかったら
ここでレスしませんよ?

ここは
「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」
なので、ガスの話されても聞く人がいませんよ?
410: 匿名 
[2011-05-31 00:23:49]
>408
え!?ガス派がオール電化やガスのスレを山ほどたてるのは
苦境に立たされて情報工作するためだったんですか?

408さんは、太陽光は何キロ乗せてるんですか?
今の時期、どれくらい発電しますか?
411: 匿名さん 
[2011-05-31 00:24:34]
ガス vs オール電化スレで、やられまくったから、都合いいスレ立てたんでしょ?

スレ違いと言うのは勝手だけど、このスレでオール電化のネガを言うのはスレ違いじゃないね。

原発事故ったから、都合いいスレにしたかったんだろうけどさw

どうやっても太陽光+原発オール電化止まりだよ。
412: 匿名さん 
[2011-05-31 00:26:29]
だからガス vs オール電化スレに
レスすればいいことじゃないの?
明らかなスレ違いw
413: 匿名さん 
[2011-05-31 00:31:39]
原発事故以降

オール電化施主は失敗した!?  

で 

ガス併用施主はオール電化にしなくて良かった!! だからね
414: 匿名さん 
[2011-05-31 00:35:14]
>412
>だからガス vs オール電化スレに
>レスすればいいことじゃないの?

「だから」・・・ね。
ガス vs オール電化スレでやられて、都合のいいスレ作ったの「だから」ってことね。


でも、原発事故はガスかどうかに関係なく、オール電化のネガ情報でしょ?

スレ違いではないのさ。
415: 匿名さん 
[2011-05-31 00:47:04]
オール電化は快適ですよ~ 以外の書き込み禁止って。。。

スレ違いであろうがオール電化のネガ情報も必要なのでは
416: 匿名さん 
[2011-05-31 00:52:07]

オール電化は快適ですよ~

オール電化は原発ですよ~

オール電化は快適ですよ~

オール電化は原発ですよ~
417: e戸建てファンさん 
[2011-05-31 01:18:19]
>そんなスレたててまで情報工作するほど苦境に立たされてませんよ

ガス屋であることは認めるんですね・・・・
418: 匿名 
[2011-05-31 03:16:55]
>411

太陽光つけられないから
オール電化のネガ?を言って気をまぎらわせているの?
値段も少し下がってるから
少しお金を出せたら買えるよ?

419: 匿名さん 
[2011-05-31 07:15:50]
使いたいときに使いたいだけすぐに湯が出るガス併用
火力の強く自由度の大きいガスの調理
快適で能力の大きな温水床暖房やガス暖房器具
別途電気にも替えられる自由度の広さがガス家庭
湯量が限られ、深夜にコンプレッサー音を出し、エアコン暖房が主力で
深夜電力時間にシフトとか妙にけち臭いこと考えねばならんオール電化のどこが快適なのかわからん
420: 匿名 
[2011-05-31 07:49:24]
わからない人はガスでいいじゃん
書いてる事もオウムみたいな繰り返しだし、まるでカルト宗教の勧誘みたい


今日もそこそこ天気良さそうなんで発電に期待
7:30時点で消費6.1kw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる