注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-18 19:00:10
 

新しいスレッドを立ててみました。
みなさん、つづきはこちらでやりましょう。

前スレ

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9950/

[スレ作成日時]2011-05-20 10:11:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その3

201: 匿名 
[2011-08-26 08:18:41]
うちは売り建てという形で購入しましたよ。探していた地域でアイダの分譲予定地の旗が立っていたのですぐにアイダに 問い合わせました。
まだアイダが土地の価格を決めただけだったので 間取り、外壁、オプション等を自分達で選択できましたよ。もともと建売で探していたので ラッキーでした。価格も建売と同じでしたし。満足してます
202: 匿名 
[2011-08-26 09:40:36]
栃木ならうちの担当が転勤してるかも(笑)
うちもさら地からの建て売り購入したので、外壁選べたし、図面も変更出来ました。
料金10万円追加だけど。
もう住んでますが、やっぱりトイレとリビングダイニングをもう少し広くしたかったかな。
あとは父親が大工なので色々見て貰いましたが、問題ないと太鼓判頂きました。
ただ外壁のパテが減ったら塗り直ししないと雨漏りするぞ!と言われましたけどね。
203: 匿名 
[2011-08-26 23:10:41]
201さん
それはラッキーでしたね。うちが今目星つけてるところは屋根までできてますが外壁が2週間くらいたっても作られる様子がありません。車で通るついでに毎日見てますがあまり工事が進んでないようで…。
204: 匿名 
[2011-08-26 23:15:38]
202さん
更地からだとそんなこともできたんですね…。全く頭になかったです…。
アイダ設計にはまだ電話してませんが、もし同じだったらビックリですね…。

またアフターサービスとかはいかがですか?対応が遅いとかありますか?
207: 匿名 
[2011-08-27 11:45:44]
204さんへ
アフターサービスですか…すでに立ち会いから1ヶ月経ってますが、今週に手直し来ますと言ったきり全く来ないですね。
アイダの営業も監督も連絡しますって言うだけで、連絡ないのは慣れました。
でも、その間に不具合とか出たら言って下さいとの話だったので、今の所は不備もなく快適です。引っ越し後についた傷も直してくれると言ってたので、気長に待ってます。アフターサービスには期待しない方が良いかもです。
210: 購入経験者さん 
[2011-08-28 12:02:05]
ここで購入を検討している人は、必ず録音レコーダーで証拠を残しておくことが不可欠です。
後々で、実印を押す契約前に聞いていた話がいつの間にか変わっているっていうこと、さらには約束をすっとぼけることすらありました。
耐えられずに私たちは担当を代えてもらいましたが、それでも引継ぎが適当すぎてとてもストレスと不満がありました。
結局、そんなこと言っていないの一点張りだってので泣き寝入りしました。
とにかく証拠を残しておくことをお勧めします。




211: 匿名 
[2011-08-28 13:03:10]
うちは契約前に口約束は無効です。と事前に説明されました。重要な事は書面に一筆と押印してもらいトラブルはなかったかな。アフターは 連絡の行き違いがおおく数回電話しないとダメですね
212: 匿名 
[2011-08-28 20:17:06]
たくさんのコメントありがとうございます。何事も口約束はダメですものね。一筆、勉強になります。

アイダ設計の家を直接アイダ設計と契約するのと仲介業者を通す違いがよくわからないのですが。

全くのド素人で聞いてばかりで申し訳ありません。
213: 匿名 
[2011-08-28 22:40:12]
私が聞いた話だと、仲介業者を通すと仲介料取られるけどトラブルの仲裁に入ってくれたり現金の値引き交渉をしてくれるとの事です

まだ図面が決まってない、売り立ての場合は仲介が入ると間取りや外壁などが選べるフリープランが出来ないと言われました

一人の営業が言ってただけなので、どこまで本当かは分かりませんが…参考までに
214: 匿名 
[2011-08-28 23:36:48]
213さん
早速ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。ちょっと安心しました。仲介業者は手数料はサービスします。なんて言ってましたが…。
215: 匿名 
[2011-08-29 13:42:20]
ご存じかもしれませんがややこしいのは、仲介業者を通して見学に行った物件を、後で自分でアイダから直接買ったり他の仲介業者を通して買うと断られるか、客の取り合いでトラブルになるそうです

業界内では一番最初に見学に同行した業者から客が買うのがルールになってるようです

客が自分で選べたらいいのですが

地域や時代によって違うのかもしれませんが参考までに
216: 匿名 
[2011-08-29 18:21:25]
215さん
知りませんでした。
実はうちが買おうと思ってた仲介業者の営業マンが辞めてしまったのです。(まだ会社に未確認ですが今日携帯に電話したら出ませんし折り返しもないです)うちらに一言連絡もなく。なぜわかったかと言うと私、安定所でその営業マンを見つけたから。確認とりたくて連絡したのに出ないので明日会社に連絡してみるつもりです。旦那も呆れて他の仲介業者に…。って言ってましたが危険そうですね。
217: 匿名 
[2011-08-30 16:54:25]
安定所で発見するなんてすごい偶然ですね!

もしかしたら引継ぎが決まってから連絡来るかもしれませんね

いい営業さんに出会えるといいですね
218: 匿名 
[2011-08-30 19:50:33]
217さん
結局、連絡は来ずこちらから連絡しました。

後任と言うか一緒に来ていた宅建の資格を持つ人が対応してくれました。
219: 匿名 
[2011-08-31 22:46:38]
うちも後任は宅建の人でしたが、その人も更に転勤しちゃいました

説明うまいけど口がうまい人でした

素人みたいな営業より資格あると安心ですよね

220: 匿名 
[2011-09-01 23:16:50]
219さん
たぶん、不動産業って転勤とか多いんでしょうね。だから同じ人がずっと担当になることはないから悩みます。

で、仲介業者に購入後のアフターサービスについて聞いたら直接アイダ設計とやりとりをする形と言われました。

この仲介業者は売ったら終わりってことなんですかね( ̄〜 ̄;)
221: 匿名さん 
[2011-09-01 23:33:57]
>>220
どこの不動産屋も仲介したら終わり。
それが当たり前でしょ。
アフターは売主とやり取りするもの


226: ご近所さん 
[2011-09-07 13:57:55]
名古屋支店で注文住宅検討の方々、はっきりいってお勧めしません。
知り合いがこちらで注文住宅をお願いして、やっと?!引渡し終了したみたいですが…
詳しくは言えませんが、生まれ変わって?も2度とアイダ設計で家は建てないそうです。
一言でいえばとにかく下請け業者(大工、電気屋他)の管理能力「0」です。
ああ 身内(現場監督、営業マン)もかな?
でも 全国展開をしているハウスメーカーってどこも同じなんでしょうね^^;
227: 匿名 
[2011-09-09 22:26:36]
ハウスメーカーでは無いと思います。
建売業者が建売だけだと、売上が上がらないから建物だけでも作りますって感じなのではありませんか
228: 匿名 
[2011-09-10 00:03:17]
アイダはビルダーです。
229: 匿名 
[2011-09-12 19:01:13]
自社看板で施工するならメーカー

施工会社が看板の会社と違うなら、施工会社がビルダー

ビルダーの客は建設会社か不動産会社

メーカーの客は建設会社か一般客

間違った認識でも、別に生きるのに支障はないけど、人に言うときに少し恥ずかしいから、書いときます
230: 匿名 
[2011-09-12 21:05:32]
どうでも良い話だね
231: 匿名 
[2011-09-12 21:07:32]
建て売りでアイダの物件買いました

確か施工主はアイダ設計だったのでメーカーって事ですよね?

一建設とか他のローコスト住宅はどうなんでしょう?
確かに知らなくても生きていけますが(笑)紛らわしいですね
240: 匿名 
[2011-09-19 20:55:15]
施工の精度は苦い思い出があるなぁ
上棟から居間にビデオカメラ置かれて毎日テープ取り替えてんの…
243: 他社で契約済み 
[2011-09-21 09:41:14]
なんで安いのかな?と思い

冷やかしで建て売り見に行きましたが家の質とかの次元じゃないですね。

待ち合わせできた営業マンは
車こ短フルスモークのセルシオ(営業車)
シャツは第三ボタンまでopen
便所サンダル

家に入るなり突然「年収いくらですか?300万ぐらいあれば買えますよ」

名刺でてくれば千葉県〇〇店支店長www

2ヶ月後ぐらいに電話してきて(笑)
「新昭和と契約しました」と言ったら
「うちならもっと安価で大きい家建ちますよ。いまならもっといい土地を案内できます。」

苛々を通り越して呆れて電話切りました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
250: 匿名 
[2011-10-01 13:17:30]
>249
建物本体価格が980万ってことでしょうか?
本体価格に
プラス
土地代(場所によって全く違うけど建物30坪なら土地最低20坪くらいとして〜800万くらい?都内ならもっと高い)
登記などの諸費用〜200万
外構〜200万
オプション〜200万
土地改良〜100万
水道引き込み、浄化槽等〜100万
くらいですかね。
一応高めに予算とってこんなもんじゃないでしょうか?
やり方次第でもっと安くなったり高くなったりするんで一概には言えないんですけどね
251: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 07:06:18]
アフターが悪いです。 カスタムセンターに電話をしてすぐに電話をかけさせますと言っておきながら、
まったく連絡が来ない。 
約束した時間に来ない。 来ないので連絡をしてみると、日にちを間違えている。 
午前と午後を間違えてやってくる。 
そしてすぐに直せない。 
部品を揃えてから出直しますと言って、まったく来ない。 
連絡をしてみたら忘れている。 
会社の営業マンは対応は無愛想。 
営業はすぐに替わる。 
252: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 07:31:04]
入居して2年半経過しました。(建売りで正確には建って3年半経過です)
不具合としては・・・壁紙のはがれ(家中あちこち)、外壁の隙間埋めのパテ?の収縮によるヒビ割れ、フローリングが浮いている、畳部屋の床鳴り・・・程度です。
修復修理してもらったので問題ナシです。

あとは時間を間違えたり、守ってくれなかったり、アポ取っていたのに向こうが取ってなかったり・・・とありますが、いちいちうるさくサービスセンターや営業所に電話を入れるしかないと思います。
買ってしまった後に口コミ観て“あぁ、やっぱり”と思っています。

ちなみに今もに電話が来ない状態でイライラしていますので、明日さっそく再度電話して催促をするつもりです。
254: 匿名 
[2011-10-03 11:18:42]
うちは引き渡しから早3ヶ月…全く修理に来ないですね。
気長なタイプなので、別に困らないので催促もしてないですが。
たまたま来てくれた修理屋さんに言われたのが、うちに電話しても現場監督が繋がらないって行けば居るだろうって言われたそうです(笑)
うちのせいにしてるとか…え?っと思った。
そんな人から一度も電話もないし、主婦だから毎日家に居るのになぁ

そんな感じですが、家は不具合なくかなり快適です。

年内キズの修理に来てくれたら良いかな~程度に待ってます。
255: №252です 
[2011-10-03 18:24:41]
№253さん、ありがとうございます。高い買い物してるので頑張ります!

共働きの我が家では休日に合わせてアポを取っているのに来なかったり、時間を全く守ってもらえず・・・と、大切な休みの予定がパーになること複数回。散々な目に合って来ました。
担当の修理のオジサンには疑問やクレームに近いことを言い続けてきましたが、一向に治らずでしたので担当を変えてもらいました。
・・・が、その方からも電話連絡がないという始末です。
256: アイダ購入者 
[2011-10-03 21:06:13]
アイダで家を建てたら隣との境目に柵がないと聞いていましたが実際にありませんでした。質問ですが、柵を付けるにはいくらぐらい掛かりますか?どこに頼めばいいでしょうか?
257: 匿名 
[2011-10-05 04:58:06]
256さんへ

我が家も柵なくて、ジョイフルホンダ(ホームセンター)に見積り出して貰いましたが、うちはまだ隣が居ない為に自腹覚悟でつけようかと。
30万円かからないですよ。
ちなみに、我が家は犬が居るためブロック二段追加と境界線の一般的な柵をつける予定です。

先につけると折半にならないそうなので、中には要らないって人も居るし、デザインや色などこだわる方がいる為に、話し合いをしないと先に付けた人が払うみたいな感じらしいです。 ←ホームセンターの人が言ってました。

難しいみたいですが、我が家は一応アイダに伝えて了解得てから着工予定です。
265: 匿名 
[2011-10-15 06:24:58]
ファミパラもえぎ野、売れ残りの3棟を一千万円前後で抽選販売だってよ
269: 匿名 
[2011-10-15 23:02:38]
辛いと思うけど80代と60代じゃ、小さいお子さまいる家庭より人生は短いと割り切って耐えるしかないかなぁ

その内ニュースで出そうですね
273: 匿名 
[2011-10-21 11:05:37]
ここの建て売り見学に行ったら、スリッパ無くて足の裏まっ黒になったんだけど…
アイダでは普通ですか?
274: 匿名さん 
[2011-10-22 22:41:11]
常識だとおもいますが。なにか?
275: 匿名 
[2011-10-23 05:34:08]
アイダの常識?
業界の常識?
276: 周辺住民さん 
[2011-10-23 06:39:57]
埼玉県にある大型分譲地での話。

雨が降っているのに、アイダ設計の工事現場は基礎のコンクリを打ってた。建築には詳しくないけど、シャブコンになっちゃうんじゃないのかなぁって、思いました。

ちなみにその分譲地の価格は最初の売れ行きがよかったからGWを過ぎてから200万円値上げしたらしいです。
277: 匿名 
[2011-10-26 16:59:42]
276さん
多分、うちの分譲地じゃないかな?
200万円程度の値下げは営業さんから初めに説明あったから別に気にしてないかも。
その分、土地選べたり特典言えないけど、かなりつけて貰ったから。

ちなみに、デカイ台風来る前の日に、隣の家は基礎コンクリ流してた。
もちろん、池になってた。
その後に、基礎の柱立って屋根ついたな~って思ったら次の日にまた台風が、びしゃびしゃになってたよ。
ブルーシートがうちに飛んで来たから、被せに何度か行ったけど石膏ボード水浸しで次の日反り返ってた。
でも、新品と交換してたよ。
278: 匿名さん 
[2011-10-28 21:59:19]
鳴り物入りで進出してきた某県、資材センターも手放し、そろそろ撤収ですか。
初めの10年建ててあとは野となれ山となれではないでしょうね。
279: 匿名 
[2011-10-29 07:33:48]
↑↑↑↑↑
詳しく
285: 匿名 
[2011-11-01 22:14:05]
群馬で建てましたが、安くて良かったよ。他も見積りした。
290: 匿名さん 
[2011-11-06 22:57:09]
アイダの建売に住んで、2年経ちます。冬は寒いし、夏は、暑いで、全然快適では無いです。
正直、後悔してます。うちは、縦に2軒の北側を買ったのですが、夏に契約して、秋から住み
始めたのですが、冬がこんなに寒いのには、驚きました。その前は、平屋の賃貸にいましたが
こんなに寒くなかったです。
291: 匿名 
[2011-11-07 18:16:12]
うちはアイダの建て売りに住んで半年ですが、普通に暖かいですよ。
まだ暖房使ってないです。
夏は犬を飼ってるので、24時間エアコン使うので暑かったのかはわからないですが。。
特に不具合はないです。
ちなみに、栗橋分譲地です。
庭の石ころが酷くて大変です。
292: 購入検討中さん 
[2011-11-08 01:07:43]
車のナンバー 777 とかですか?
293: 匿名さん 
[2011-11-08 18:40:22]
それじゃヤxザだって(笑)


294: 匿名 
[2011-11-08 21:36:33]
営業のナンバー見てないけど、黒塗りセダンじゃなかったですよ(笑)
295: 匿名さん 
[2011-11-08 21:50:15]
1年ぐらい前から、窓がLow-eガラスで厚い断熱材を使うようになった。
省エネのエコ住宅に対応する家を作るようになった。
296: 匿名 
[2011-11-09 07:27:09]
アイダ家買った方に質問です。
先日、役所の方が固定資産税の算出に来たんですが、長期優良住宅じゃない事を言われました。
長期優良住宅だと5年間固定資産税が安くなるんですが…一般住宅ですねって3年間になりました。

アイダの建て売りは長期優良住宅じゃないんですかね?
分譲地の看板には長期優良住宅って書いてあったような…

ちなみに我が家もガラスはペアガラスで24時間換気システムが標準装備でした。
一応、エコ住宅対応だったので住宅エコポイント30万円分つきましたよ。
297: 注文住宅 
[2011-11-10 00:02:54]
うちはアイダで注文住宅たてました!
インターネットの評判どうり、ここで建てるには相当、注意が必要ですね!
営業さんが「安く建てられないメーカーの誹謗中傷だ」といったの信じましたが
インターネットのうわさは馬鹿にできないですね、本当でした!(悪いうわさがあまりにも多すぎる)

うちは外部の検査機関を雇って、工程毎にチェックして、その都度、改善、補修をおこなったので、
「良い家」とはいいませんが、何とか「普通」の家がたちました。

過去にも欠陥住宅が話題になって、メーカーも「検査がしっかりしてるから大丈夫です」なんて
いいますが、いまだに内部検査、役所の検査、J〇Oの検査もあまりにもいい加減です

これから建てる方は、「家は自分でチェックして建てる」
ぐらいの気持ちがないと大手でも欠陥は生まれると思いますよ

私は何も知らずに始めましたが、数々のトラブルを経験して、
検査機関の方が色々教えてくれたので少しは詳しくなりました、
今からもう1度やり直したいぐらいです

長期優良住宅の件ですが、
長期優良住宅仕様であっても初めに申請して、認可とらないと長期優良住宅の恩恵はないようです。
また、図面で構造計算して耐震等級2以上ないと、その物件は長期優良住宅仕様でもありません。



298: 296 
[2011-11-11 23:03:05]
297さんへ
長期優良住宅の件、わかりやすくご丁寧に答えて頂きありがとうございました。
299: 注文住宅 
[2011-11-12 19:51:25]
私は注文でしたので、長期優良住宅にしたり色々オプションつけました。
営業さんと相談して夢が膨らみましたが、現場ではそのノウハウを持ち合わせていませんでした。
オプションの部分で色々なことが起こりました。まあ、全てに対応してくれましたが。

むしろ建売の方が職人さんも同じ仕様でなれているので、間違いがないと思います。
ちゃんと地盤改良してあれば(地盤が良ければ)、今の建築なら強度は建売で十分なはずです。

もう少し大切に作る気持ちがあれば、安くて良い住宅会社なんですが。

300: 匿名 
[2011-11-13 19:42:50]
地盤改良どころか地盤調査もしてないだろ
302: 匿名 
[2011-11-13 23:15:04]
質問です。
アイダの新築に引っ越して3ヶ月弱です。

最近気付いたのですが、部屋の角のクロスに隙間が出来ているんです。

数ミリですが、早めに補修してもらった方が良いですかね?

隙間を埋めることって出来ますか?
303: 匿名 
[2011-11-14 18:51:27]
302さんへ
うちもクロスに隙間あるけど、言えば直してくれますよ。
ただ…いつ来るかはしつこく催促しないと年内は不可能かと思いますが。
304: いくら 
[2011-11-14 21:14:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
305: 匿名 
[2011-11-15 16:00:02]
303さんへ

直してくれるんですね~

しつこく催促してみます。

教えてくれてありがとうございました。
306: 匿名 
[2011-11-15 22:28:39]
301さん
『納得して購入』ねぇ~
大きな買い物なんだから、不安なまま購入してる人だっていますよ

他の高いメーカーで買っても不安な方もいますよ

そんなもんでしょ
307: 匿名 
[2011-11-17 23:43:50]
短い周期で壊して建て直しを繰り返せばいんじゃん。
考え方によっては効率いいと思います。

ただアイダの家に住んでるって人には言いたくないプライドを捨てればだけど…
311: 匿名 
[2011-11-18 23:01:52]
先日痺れを切らしアフターサービスに連絡して、立ち合い後のクロスの修理がまだなので頼んだら…
新潟にクロス屋さんが行ってしまい居ません。って言われました(笑)

ありえないんだけど…

しかも、再度連絡しますと約束したのに、約束の日に電話なかった。

噂通りですね。
312: 匿名さん 
[2011-11-19 15:34:47]
クロスに隙間あるなら自分でなおしてはいかが?
簡単に馬鹿でもできますよ。
安い物件買ってるんだから、そうなるのは買う前からわかると思いますよ。
新潟にクロス屋がいって、ありえないんだけどとか書く暇あんなら直し方でも調べたら?
大工に当たりハズレがあるとか言うなら、自分で建てたら?
高い物件かっても不安な方いる?
高い物件は高いなりにしっかりしてますよ。
妥協して安いの買ってんだから、多少の事は目をつぶったらどうでしょうか?
ベンツと軽が同じと思いますか?
313: 足長坊主 
[2011-11-19 19:03:22]
>>312
ええ事言うのー。

その通りじゃ。

悪けりゃ財閥系で坪100万以上出せばよかろうもん。

年収1000万以上なら大丈夫じゃろ。

それ以下ならアイダ、タマ、昭和あたりで満足すべきじゃ。
316: 匿名 
[2011-11-20 23:09:54]
過去のコメントに、車と家を比較する件について載ってますよ

軽自動車を買って装備が悪いのは当然だけど、不具合で事故起きたら問題になるでしょうが!
320: 匿名 
[2011-11-21 22:10:06]
軽なら雨漏りしたりブレーキ壊れても仕方ないって事ですか?
納得できませんね
322: 契約済みさん 
[2011-11-24 19:48:34]
初めてレスします。

アイダで建売購入しました。来月引越しです。

アイダで購入した方に聞きたいんですが、

契約前に営業の方は、自家に買ったので仲介手数料もないし

諸費用は150万ぐらいって言ってました。

でも実際は仲介手数料が40万で合計・諸費用171万と明細もらいました。

後、友の会に入ると契約したら5万の商品券プレゼントとなってました。

入会したのですが、サービスで照明10万分あげたので、貰えないとのことでした。

皆さんは諸費用いくら掛かりましたか?

今から話たら安くなるのでしょうか?

教えてくださいね^^
323: 匿名 
[2011-11-24 21:01:49]
人に薦められるかは住んで一年経ってからにしましょうね。
324: 匿名 
[2011-11-24 21:05:10]
諸費用って普通そんなに掛からないでしょ。
馬鹿みたいに任せきりで火災保険とかローンの保証金とかが入ったとこでローンを組んでない。
普通仲介手数料別にしてもそんなにかからないし…
325: 契約済みさん 
[2011-11-24 21:40:42]
そうですか・・・

じゃ火災保険は自分で入るからと、断ってもいいんですよね?

全労災とかの方が安いしと思うので・・
326: 匿名 
[2011-11-26 10:47:26]
断われるかは詳しい状況を知らないから解らないけど、共済も安いしAIUとかセゾンが安い。
デベロッパ提携金融機関の特別金利が安いなら話しは別だけどソニー銀行とか、イオン銀行なら保証金はなしです。
またローンも代行手数料とられてません?
登記簿を法務局にとりに行くだけの費用に場合によっては8万くらいとりますよね…
328: 匿名さん 
[2011-11-26 15:11:40]
床は紙じゃないよ。
フローリングは木だよ。
332: 匿名さん 
[2011-11-28 01:10:28]
住んで3年になります。フローリングの表面が浮いて来ました。プリント合板のようです。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
333: 契約済みさん 
[2011-11-28 07:30:42]
ワックス予定してますが、やらない方がいいですか?
337: 契約済みさん 
[2011-11-29 07:03:05]
そうなんですか・・ありがとうございます。

担当者の方、好印象で良いのですが・・

建物の最低は余りないのかな?
338: 匿名さん 
[2011-11-29 07:33:49]
どうせ30坪で一千万くらいしかしないんだろ? 安いんだからしょうがねぇじゃねえかよ

ただ下請けには金払ってやれよ・・・
仕事して金貰えない業者ばっかり増えたら、そのうち誰もやらなくなっちゃうよ・・・

341: 契約済みさん 
[2011-11-29 10:48:41]
あぁ・・だから大工が不足って言ってるんだ・・
345: 匿名さん 
[2011-11-29 12:11:41]
上の方に質問。
その業界とやらではどこにプロの大工がいるんですか?
349: 匿名さん 
[2011-12-01 21:07:19]
1年前に家を建てたけど、フローリングは、BRAVO STANDARDのタイプで永大産業の複合1種フローリングの合板でF☆☆☆☆だった。
350: コソクリ命 
[2011-12-01 21:14:05]
価格相応の品だよ。もっといい物も在るけどアイダならそんなもんだろ。
352: 匿名さん 
[2011-12-03 10:55:03]
以前支店長に転職の相談されたよ(笑)
進出してきて半年くらいだったけど何が悪かったんだろうね(笑)
358: 契約済みさん 
[2011-12-04 21:54:27]
何か困った事あったのですか?賃貸がいいとは・・
私は今、RCマンションの1階に住んでますが、上の階の足跡とかで
寝れなくて精神的にまいってます。
なので、アイダでも救われるかと喜んでますが・・
361: 契約済みさん 
[2011-12-05 07:42:09]
ほんとだ。間違えてました^^

本当にうるさくて毎日寝るとき耳栓してても

時として聞こえる大きな音もします><

かかとから、おもいっきり落として歩いたり走ったりしてますね・・
364: 匿名 
[2011-12-06 09:38:49]
アイダで購入して1年弱だけどまずまずな住み心地だよ。
最近、寒くなってきて断熱なんかが心配だったけど思ったより暖かい。
床なりが数ヶ所あるけどね
365: 契約済みさん 
[2011-12-06 11:31:29]
↑それは良かった^^

アイダの店長が言ってましたけど

2ちゃんとかで、叩かれてるけど

建築の細かい事とは、ないでしょう?って言ってました。

営業とかの悪評がおもだとか。

確かに具体的に、どこが悪いか書いてないものね。

安いから、他社のヒガミかな?
367: 契約済みさん 
[2011-12-06 12:24:18]
アイダの営業は想像以上に悪かった。営業マンが建てるんじゃないから営業との付き合いも一時。
安いのだから我慢辛抱すればと覚悟はしていたが、ひどすぎる。

仕事しない嘘をつく間違いは客のせい。本社への言い訳ばかり考えているよう。

これから値段に吊られて契約を考えている人。
契約は完成図面が完璧にできてから、仕様もオプションも契約後は追加も変更もしないでいいようにね。

窓ひとつのサイズ変更だけでもどれだけ大変な事か。 
契約が先 間取り変更はできませんが それ以外は契約後に決めればいいからの嘘に騙されて早決めしないように。

これから着工
現場監督は普通の人が来ました。


 
368: 匿名さん 
[2011-12-06 12:30:18]
アイダほど最高の会社はない?
369: 建設見学者 
[2011-12-06 19:30:59]
近所で建設中の現場を見学(通りすがり)しました。

基礎のコンクリートが上下2段にくっきり分かれた筋が通ってました。
あまり見たことないけど、これって問題ないの?
370: 匿名 
[2011-12-06 21:57:36]
基礎のコンクリート、立ち上がりの部分と2段に分かれる工法は、アイダではやってないけど。一発打ちのはず。
372: 契約済みさん 
[2011-12-08 20:59:00]
そのミスって何県の物件ですか?
373: 建設見学者 
[2011-12-09 17:23:58]
茨城県です


ほかのアイダの建売はそういう基礎ではなかったですよ
374: 契約済みさん 
[2011-12-09 21:38:37]
東海地方でなくて良かった・・

諸費用って仲介でないなら平均幾らぐらいですか?
377: 匿名 
[2011-12-12 10:32:48]
注文で建てた方に質問

引渡し後に「建築確認済書一式」ってもらいましたか?

382: 12月着工さん 
[2011-12-22 19:14:58]
まだ1週間目で・・・ミス2回め 
ホールダウン金物が足りない 検査後に私が見つけました。生コン入れた後で・・・・


前途多難 
383: 契約済みさん 
[2011-12-22 22:11:06]
ほんとだ。決済が決まった途端、優しい営業マンは豹変した。

今後が不安です><

384: 購入して後悔 
[2011-12-24 11:39:00]
売れ残りに社員(幹部)住み、中古扱いで安い、という物件に飛びつく。施工時のFRP不養生が原因(←アイダ工事担当および第三者の見立てでほぼ確実)で、9年目に天井抜ける。新築なら文句なしに保証対象だったが、以下、中古物件に関する教訓。
1)重要事項説明で任意となっている(新築施工時の)「住宅性能保証書」の有無を必ず確認する。無いと言われたら危ないので買わない。
2)有ると言われたら、売り主(この場合幹部社員)に引継ぎを要求する。そこで渋るようなら契約しない。
385: 匿名さん 
[2011-12-26 09:53:26]
批判がやたら多いですね。
一年で床なりが珍しい?
木造は必ず床なりしますよ。いろいろ床なりの原因はありますが、しっかりやってても木が縮んだりします。まぁ、単純に大工のミスなのかもしれませんけど、床なりぐらい簡単になおりますよ。
私はいろいろな会社の家を知ってますがアイダ設計もダメな所ありますけど、こんなに安い金額で買えるなら文句なしでいいと思いますよ。
後、CM削減して他にお金をまわしたらいいとか馬鹿なコメントもありましたけども、宣伝はして当たり前じゃないですか?
他の会社も安いのがあるから探した方がいいですよ。って、安い会社の家はたいして変わりませんよ。
安くていい家なんか買えるわけないんで、いい家に住みたいならアイダ設計の倍以上の金額は当たり前ですよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
388: 匿名 
[2011-12-27 22:11:00]
一年経ってないのに床なりひどいです

391: 入居予定さん 
[2011-12-30 16:53:41]
不安だったが、受け渡し終わりましたが
点検しましたが結構良かったです。外観も素敵な色で気に入りました。
今、3件基礎やってますが毎日見てますが、基礎も問題ないです^^
392: 匿名さん 
[2011-12-31 01:23:09]
私はアイダで建てて大正解だったと思っています。安くて良い家ができた。

営業マンは、そんなに悪くなかったよ。いくらかミスはあったけど。
基礎工事業者、大工、電気工事者も頑張ってたよ。
400: 匿名 
[2012-01-02 23:57:43]
本社に沢山クレーム来て改善した事ありますよ

ここで愚痴るより本社にみんなでクレーム言えば少しでも改善されるかも
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる