一戸建て何でも質問掲示板「独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-14 20:58:19
 削除依頼 投稿する

独身30代男、結婚予定なし、親の土地あり。

以上の条件で一戸建てを建てる場合、2LDKくらいの小さい家を建てるか、それとも将来結婚相手が見つかる可能性考えて、3LDKもしくは4LDKを建てた方がいいですかね?

2LDKを建てて、増築。も有りですね。

防音の問題でマンション、賃貸はまったく考えてません。

あと、今の家の基準なら、大震災や火事にでも合わない限り、補修していけば、一生住めるものでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-27 03:47:22

 
注文住宅のオンライン相談

独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。

121: 匿名 
[2011-05-28 16:21:45]

工夫してお洒落に暮らしてる人達が増えてるよ。
お金がない分センスで補ってる。
ショボイ家ってのは、お金や余裕が無いんじゃなくて関心やセンスがないんだよ。
価値観の違いだよ。
122: 匿名さん 
[2011-05-29 07:29:44]
↑それ言える、費用の割りにショボイ家
自身のセンスと努力でかなりの差が出る。
123: 販売関係者さん 
[2011-05-29 08:13:06]
わざと目立たないような外観デザインにされる方も多いです。
124: 匿名 
[2011-05-29 17:26:30]
主に内装やインテリアの話をしているんじゃないの?
125: 匿名さん 
[2011-05-29 18:42:02]
 独身で家建てるなら子供は諦め、熟年結婚するかもしれない可能性を視野に入れて一戸建てでもよいと思う。
子供(部屋)まで視野に入れた一戸建ては、独身には広すぎるが、奥さんだけ追加なら、独身の一戸建てが無駄に広いということもないだろう。趣味に走ったり、ログハウスもいいと思う。
126: 匿名さん 
[2011-05-29 18:45:09]
↑子供部屋だけ後から別棟で増設できる様に土地を確保しとくのも手!?
127: 匿名さん 
[2011-05-29 18:48:25]
↑子供なんてそんなに長く居ないのだから、わざわざ一軒家を増設せず、子供部屋だけ簡易ログハウスでもいいよ!
128: 購入検討中さん 
[2011-05-29 19:42:35]
一階二階が無い家を作ってはどうでしょうか?

つまり 地下室一階二階の家

で 地上はガーデニングで それもものすごい ガーデニングで

はっきり言って カッコいいです

俺 金有れば 作ります 本気で


129: 匿名さん 
[2011-05-29 21:54:07]
↑誰か日本語に訳して
130: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:06:07]
小さな器ですね

131: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:34:47]
NO.125-127です。

例えばこんなんどうでしょう。。。
下の子供部屋は、その時になったら建てるということでー。風呂掃除の手間を省くため、シャワーにしたので、より経済的・効率的です。
NO.125-127です。例えばこんなん...
132: 匿名さん 
[2011-05-29 23:17:06]
男が全部金払って、独身時代に貯めた金でね、登記も単独でして、離婚したら出て行ってもらえば良い。
だから付属物も独身時代の金で買えよ。

と俺は思いそうしてる。

働いていて金持っている女は専業主婦を敵だと思っているから、家の費用は夫に出してもらいたくて、自分の稼いだ金は自分の努力によるものだから、自分のために使いたいと思っているんだよ。

女の金は当てにするな。
133: 匿名 
[2011-05-30 00:25:52]
132こそ訳して欲しい
134: 物件比較中さん 
[2011-05-30 01:09:43]
>132さん

とても面白いアイデアだと思います。
アウトドア中心で考えると、これはベストかもです。

ただ、私のような超付きのインドア派で、仕事以外では、本を読んでいるか、プログラミングしているか、インターネットしているか、映画見ているかのいずれかのしかしない(だから、もてない)者に取っては、ちょっと困った間取りです。
135: 物件比較中さん 
[2011-05-30 01:10:43]
↑まちがった。
131さんでした。132さん、流れ弾すみません。
136: 匿名 
[2011-05-30 07:26:45]
金が惜しくて結婚できない男か
137: 匿名 
[2011-05-30 13:53:27]
ケチな男は激増してるよ。
自分のこと以外には一円のお金だって出し惜しむ。
138: 購入検討中さん 
[2011-05-30 20:14:09]
131です。

134さんへ。

ログハウスではなく、通常の工務店で建てれば、この間取りはインドア派のあなたにも良いのでは? もしそれでも困った点があればお教え下さい。
139: 匿名さん 
[2011-05-31 19:31:47]
>131、138さん

超インドア派の自分からの意見ですが・・・

全ての部屋が広すぎて、かえって落ち着きません。いわゆる「籠もり部屋」が欲しいです。(南(下?)にある建物は後ほど設計する子供部屋という設定ですよね)
本を収納しておくスペースが足りません。散乱してしまいそうです。
ログハウスという設定だから仕方がないのかもしれませんが、窓が少ないと思います。特に寝室が暗くなりそうです。
シャワー室のみはやはり寂しいです。湯船に浸かりたい。

この物件を普通の工務店で、市街地に建てるとすると、土地代だけでもとんでも無い金額になりそうです。
131、138さんは資産家で、お金に困ったことなどないのかもしれませんが、しがない庶民である私には、あまりに非現実的すぎる間取りです。
140: 匿名さん 
[2011-05-31 19:38:10]
間取り載せているのピアノマン?
141: 匿名さん 
[2011-05-31 19:43:22]

後、これは私に限ってのことだと思うのですが・・・

テーブルの椅子やソファーが沢山用意してあるのに、自分一人がその一角にポツンと座っていると、なんだか、やりきれないような寂しさを感じます。
かといって、これだけ大きな部屋に、一人分だけのテーブルや椅子があるだけでも寂しいし・・・

アウトドア派で社交的で、常に来客があるのであれば、きっと問題ないんでしょうけど・・・
142: 匿名さん 
[2011-06-02 17:30:23]
結婚する気があるなら、女の人が惚れるような家を作ったらいいんじゃないでしょうか?

たとえば、設備は最低限(最低ライン)、
内装もシンプルにして、あとからどうとでもなるような?
一部屋、ないし二部屋は内装もしないでおいて、
「一緒に住みたい人ができたら、一緒に考えようと思ってたんだ」とか言われたら、
ちょっとぐっとくるかもしれないよ?

そうでなければ、一緒に住みたい女性をイメージして、
その人が好みそうな家を、建築家といっしょに作りこむ。
女の人って、乗っている車で男の人を判断するようなところがあるけど、
独身男の家もそんな気がする。
こんな家をつくる人なら、うまくやっていけるかも!と判断してもらえればラッキー。
某雑誌の懸賞で、独身男性が某有名建築家に家を建ててもらって、
その後、ちゃんと結婚した例もありますね。
もちろんそういうことをされるご本人の男気というか(経済力も含め)、
そういうのも評価されてのことでしょうが、
家を建てたら結婚できないなんてことはないと思います。
<ポリシー>と<スタイル>に好感を持ってもらえたら、大丈夫なんじゃないでしょうかね。

ただ、立地がほどほどの田舎なら、スタイリッシュやエレガントな感じより、
ロハス系ナチュラル志向のお嫁さんのほうがなじみやすいでしょうねぇ(蛇足でした?)。
外観だけはダサくならないように(替えるの大変!)、
そしてローンがあるなら、月々の返済をそのあたりの家賃相場で納めるのが懸命と思います。
がんばって~。

ちなみに親戚の話だけど、長男のために大きな2世帯を作ったが、
結局長男夫婦は同居せず、別に土地買って家建てます(親付きはやっぱりどうにもNG!)。
それでも、大きな家があること(財力)が一つの魅力となり、
そこそこいいとことのお嫁さんが来たのかもわかりません。
払えるお金があるならなんでもおやりになったらいいです。
市場経済の発展にも繋がりますし。

マンション買った友人はいるけど、家建てた友人はいないです。応援しとります。
143: 匿名さん 
[2011-06-03 09:30:29]
>結婚する気があるなら、女の人が惚れるような家を作ったらいいんじゃないでしょうか?

そこだよな。
いいマンション住んでる男に惚れることなんてよくあることだろうに、いい家に独居する男はなぜNGなんだろうか?

144: 匿名 
[2011-06-03 09:53:22]
>>143
マンションは出来上がっているからインテリアはデザイン高いやつを無難にまとめればソコソコ見られる
戸建ては建て売りだと貧乏臭いし、注文だと施主のセンスが全力で問われるから
145: 匿名さん 
[2011-06-03 10:02:57]
(たとえセンスがあろうと使いやすかろうと)私が家造りに参加しなければダメ、という意見が大勢だった気が。
146: 匿名 
[2011-06-03 10:10:04]
男のセンスはね…。
147: 匿名 
[2011-06-03 10:18:06]
センスがない=私の趣味ではない=家造り参加させろ
148: 匿名 
[2011-06-03 10:35:28]
マンションと違い戸建ては終の住処な感じがする
149: 匿名 
[2011-06-03 11:35:21]
戸建てでもマンションでもローン無し貯金ありなら惚れる
逆なら避ける
150: 匿名 
[2011-06-03 14:26:20]
結婚したがらない男が増えるわけだ
151: 匿名さん 
[2011-06-03 15:13:06]
ここを覗いてる女性は検討中か建築後だろうから目も肥えてるだろうし、
参加できないなんてあり得ないになるんじゃなかろうか。

私の妹は嫁ぐ前に二世帯住宅を建てられちゃってるが、
元々そういうの気にしない質だから気にならんらしい。
ローンが残ってるかどうかは知らないが。
自分は一円も出してないから言う権利は無いとも言ってたけどね。

そして義妹はやっぱり先に建てられちゃったんだけど、
住み始めてからちょっと不満があったそうでリフォームで対応してた。

で、私は結婚して子供が生まれてから家を建てた。
結婚や子育てを経てからの方が、
住みやすくて使いやすい家になるんじゃないかなとは思う。

独身男で結婚するつもりならリフォーム費用も考えといた方がいいかな。
気に入ってそのまま住んでくれればベストだけどさ。
152: 匿名 
[2011-06-03 15:39:25]
ここに来ている男の人は結婚したいんだよね?
153: 匿名 
[2011-06-03 16:01:38]
結婚よりまず自由に家を建てたい
こちらが作った借金を一緒に背負ってくれる相手がいたら結婚するよ
154: 匿名さん 
[2011-06-03 16:07:34]
リフォーム費用も一緒に背負ってね。
そしたら結婚してあげる。
155: 匿名さん 
[2011-06-03 16:21:55]
>>152
つーか結婚してるから(笑)
家建てるときは嫁の意見は参考だけにとどめて自分が仕切ったよ。
船頭多くなるとみんなが妥協して変な家になっちゃうからね。
156: 匿名 
[2011-06-03 16:49:57]
ここの男らは結婚無理だろ(笑)
157: 匿名 
[2011-06-03 17:07:02]
悪かったな 別に結婚スレじゃないからいーだろー
独身者が手前勝手に家を建てたいんだよ
未来の嫁の都合なんて気にしてられるかい

ただ、親と同居だけはしないよう考慮します
158: 匿名 
[2011-06-03 17:51:36]
>>157
うん。最後の一行はとても大事だ。
同居しないということなら、家を持っているだけで結婚しないということはないと思うよ。
ものすごい田舎に行かなければならないということならちょっとあれだけど。
159: 匿名 
[2011-06-03 17:56:27]
合い鍵でズカズカ入るのもダメ
160: 購入検討中さん 
[2011-06-04 21:21:42]
131でつ。

>超インドア派の自分からの意見ですが・・・全ての部屋が広すぎて、かえって落ち着きません。いわゆる「籠もり部屋」が欲しいです。(南(下?)にある建物は後ほど設計する子供部屋という設定ですよね)本を収納しておくスペースが足りません。散乱してしまいそうです。

オイラの間取りにけち付けられたので、パシンッ!!と返したらないかん! ・・・というのは、嘘・・・。

で、一つ一つの部屋がそんなに広いとは思えません。これくらいないと、狭いかな??というぎりぎりのスペースですね。子供部屋は後から建てる参考の間取りで、実際は50万円くらいのプレハブの離れを子供の数だけ置きます。この子供部屋の間取りよりもかなり広いみたいです。

>ログハウスという設定だから仕方がないのかもしれませんが、窓が少ないと思います。特に寝室が暗くなりそうです。シャワー室のみはやはり寂しいです。湯船に浸かりたい。

風呂があると、掃除が手間、お湯がたくさんいる、の2点から、シャワー室のみにしました。これでも衛生面で問題ないので。ちなみにオール電化のエコキュートの予定です。ちなみに、経済的に浮いた分は全てオイラのお小遣いとして活用されますので、手間と時間と金銭の効率化は生活全般において大変重要です。

>この物件を普通の工務店で、市街地に建てるとすると、土地代だけでもとんでも無い金額になりそうです。 131、138さんは資産家で、お金に困ったことなどないのかもしれませんが、しがない庶民である私には、あまりに非現実的すぎる間取りです。

市街地の方は一戸建てを建てるべきではありません。マンションの方が快適で経済的であることは明白です。大きな買いものですので、選択を間違えないことを祈っています。
161: 匿名さん 
[2011-06-04 22:38:04]
いいかげん、およびじゃないことを悟ってくださいな。
162: 匿名さん 
[2011-06-05 05:23:22]
>>160
あなたの言い分は分かった。
131の案は特に「いい」って言う人もいないみたいだから、
スレの流れを読んで結婚後の事も考慮して
間取りを作成してくれると嬉しいなあ。
風呂あり、ピアノなし(スレ主の相談はとっくに終わってる)、
籠り部屋あり、将来間仕切可能なフリースペースあり、とかで
土地は50坪くらい、延床は30坪以内とかだろうか。
163: 匿名さん 
[2011-06-05 05:46:50]
>131の案は特に「いい」って言う人もいないみたいだから

夢レベルの話で実際建てる予定もない間取りじゃないか。
いちいち首突っ込んでコメつけるとすると、よほど自分の感性に通ずるものがあるか、逆にひどすぎて突っ込まざるを得ないかのどちらか。
そもそも結婚の可能性がある場合とない場合とでも全然考え方が違ってくるはずで、自分の場合に置き換えた思い入れが違う。
感想としては、なるほどこういうのがいい人もいるんだな~くらいだ。

せっかく間取りUPしたのにインドア派の反論だけでがっかりしてるみたいだが、ちゃんと131の間取りは見てるよ。
164: 購入検討中さん 
[2011-06-07 22:20:46]
>162

分かりました。

>籠り部屋あり
>土地は50坪くらい、延床は30坪以内とかだろうか。

になんとか対応しました。
これでいかが?
分かりました。になんとか対応しました。こ...
165: 匿名さん 
[2011-06-07 22:52:45]
うちのアパートに似てる。
LDKじゃなくてDKですよね?
166: 匿名さん 
[2011-06-08 05:48:40]
>>165
8畳以上でLDKと表示してもいいって聞いた事がある。
実際には最低でも10畳くらいはないとLDKとしては使えないけど。
167: 匿名さん 
[2011-06-08 06:02:45]
仮設住宅にむりやりグランドピアノ入れたような…
168: 162 
[2011-06-08 06:34:19]
>>164
ちょいと意地悪なリクエストにも応えてくれてありがとう。
でも説明が足りなかったようなので追記します。
籠り部屋とは人によって多少は違うだろうけど、広さは2畳から4畳程度で、
本を読んだりパソコンをしたり何かを作ったりする個人の趣味スペースの事です。
そのスペースには作業台や本棚があり、座ったまま手の届くところに色々置いてあるような環境。
部屋として独立してなくてもリビングや寝室の一角に壁を立てて、
空間として隔離されていればOKという考え方もあります。
例えば寝室の中に本棚で区切られた空間があるとか。

でも必要ない人には想像しにくいかもしれないな。

折角間取りを作れる能力があるのだから
これからも色んな人の意見を形にしてくれると嬉しいです。
本当にありがとう。
169: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:17:35]
164だお。

170: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:26:01]
164だお。

籠り部屋とは、インターネットカフェの個室の様に、パーティッションで仕切られた部屋のイメージ??

それでこの16坪正方形平屋の間取りでは、↓こうなるっすよ。書斎にはPCが置いてある想定で。

ピアノの場所にはソファーでも置いてくんさい。勿論オイラの拘りからは離れた間取りになってます。
164だお。籠り部屋とは、インターネット...
171: 匿名さん 
[2011-06-08 23:36:03]
>>170
依頼した人じゃないけど、籠り部屋を通らないと寝室に行けないのは落ち着かないんじゃないかな。
それに仕切りのある側一面に本棚を置きたくても、実際に置いてしまうとそもそも通れなくなってしまう。

横からいちゃもんつけてすみません。
この間から楽しんで見させてもらってます。
172: 匿名 
[2011-06-09 11:16:47]
おいピアノマン
一条の家造りまだ夢見てんのか?
つーかお前、妻、子2人の既婚者の設定だろーが(笑)
173: 匿名 
[2011-06-09 11:29:27]
>>172
つまらん茶々入れるな。
離婚はいつでもできる。
174: 購入検討中さん 
[2011-06-09 20:17:10]
>172

練習の末最近やっと、ショパンの革命をきちんと両手で、かなりの速さで流れる様に弾けるようになりました(ふふん)。ですので、グラウンドピアノもそれなりの物でないとやはり駄目ですよね。

NO.164が現在オイラが建てたい家なので、もう一条へのこだわりはありません。というのも、この16坪正方平屋ですと、一条の標準設備がほとんど不要になってしまいます。

それと、子供部屋を離れのプレハブ住宅購入(1人50万程度)にするだけで、家族構成には変化ありませんので、あしからず・・・ZZZzzz


プレハブ住宅の間取り載せます。それぞれの子供達に独立したこんな素晴らしい部屋を与えてやれるなんて(しかも経済的に!)、オイラはなんてできた父親だろうー)
練習の末最近やっと、ショパンの革命をきち...
175: 匿名さん 
[2011-06-11 07:05:40]
な、お前が出てきたらロクなことにならないんだよ
176: 匿名さん 
[2011-06-11 12:46:06]
何が購入検討中だよ。
一条で建てる事が出来なかった佐藤君だろ。

断られたのがそんなに頭に来たのかい?

ピアノがどうとか言ってるが、相変わらずつまらないね~。
177: 購入検討中さん 172 
[2011-06-11 18:43:06]
>な、お前が出てきたらロクなことにならないんだよ

それは言えるかもしれない。オイラの間取りとグランドピアノが認められたら、今ある商品が全部売れなくなるもんな。(笑)それが分かった上で提案してるんだお。業界つぶれちゃっても。別にいいのさ!
178: 匿名さん 
[2011-06-11 20:40:23]
あーあ
せっかくの良スレが…
179: 購入検討中さん 177 
[2011-06-12 23:45:14]
良スレといわれても・・・そんなに見たっ訳じゃないもん。
180: 匿名 
[2011-06-24 04:21:36]
ピアノとか楽器が趣味なら、防音室は必須ですね。
最低の防音性能でも、150万円以上はアップする。完全防音ならそれ以上。

ローコストで建てて、最高の防音室を作る。

これがベストかな?
181: ビギナーさん 
[2011-06-24 12:24:42]
****ルームはいらない?
182: 匿名 
[2011-06-24 14:21:27]
防音室は便利だよ
色々とね
183: 匿名さん 
[2011-06-24 19:57:53]
防音室かー モデルハウスで二十扉の防音室を見学したなぁ
300万ぐらいかかってるとか
184: 購入検討中さん 
[2011-06-25 00:40:10]
防音室というと地下室を連想しますよぉ。。。


追伸:
 間取りの修正版を一応載せて。。
 なかなか1つに決まらないものですね。
 今一番いいと思った間取りが時間がたつと
 もっといいのが出ます。縁側では夫婦と室
 内犬でお茶してます。
防音室というと地下室を連想しますよぉ。。...
185: 匿名 
[2011-06-25 00:46:34]
>184さん

なんか、いつもシャワー室だね。お風呂嫌いなの?
186: 184 
[2011-06-25 15:08:45]
今まで浴室には風呂とシャワーがありましたが、シャワーしか使わなかったです。風呂の準備より手軽でしたし、もうシャワーだけあればいいかなあーって。
187: 匿名 
[2011-06-25 15:52:22]
↑風呂の準備って・・・ボタン一回押すだけじゃん?
薪で風呂を焚いてるんなら、分からなくもないが・・・
188: 購入検討中さん 186 
[2011-06-25 16:22:34]
でも、炊きあがるの、待ってないといけないでしょ。浴槽の水際には垢がべっとり、浴槽全体にうっすら垢が着くし、その掃除が大変面倒。一晩汚れた湯を張ったままで不衛生。シャワーのみなら、直ぐ浴びて、短時間で終わり、汚れもその場で排水溝へ流れ、掃除も簡単、洗い流すだけ。使用後に窓を開けるだけで、多分換気扇を使わなくても、1.1畳なら常に浴室が乾いた状態でつ。とにかく、楽したいな。
189: 匿名さん 
[2011-06-26 17:20:37]
>>184
玄関スペースが無駄に肥大化しつつあるのが気になる。玄関幅は収納含めても180cmでいい。
玄関のタタキ1.5帖とホール1.5帖合わせて3帖もあれば必要十分。ポーチも1.5帖。
左の壁一面に奥行き45cmの作り付け収納があるとスッキリするし、収納量も十分。
西からの採光が欲しいなら、収納の一部をくり抜いて窓にする。
玄関ドアは採光も兼ねられる親子ドアが望ましい。

室内ドアは開く方向がおかしいし、動線を考えれば危ない。
場所を変えるか引き戸にするしかない。
LDKの出入り口の冷蔵庫はシンクから離れすぎていて、おかしい。

190: 匿名さん 
[2011-06-26 19:15:44]
>184
あれ?途中を見てないんで、過程を知らないで書いてるけど、独身の間取りじゃないの?夫婦?布団二組? まあいいやw

さて、ホールが無駄に広いんで、玄関を半間奥に下げたら? で、屋根は下げないでおけば、雨避けになって、雨の日の出入りが楽になって一石二鳥。

布団とテレビの向きは、ちょっといけてないかな。テレビの方に足を向けた方が見やすい。

どの程度料理するのか知らないけど、食器棚からガス台まで横一直線は、疲れるぞ~。
キッチンの形は色々あるけれど、今のキッチンデザインの原点は主婦の移動量を減らすことにあったんだよん。

で、またテレビの話だが、ピアノの後ろの壁掛けテレビは、そんなに大きいのは置かないようだけど、ダイニングテーブルからの距離を考えると、見づらいだろうねぇ。

あ、風呂は面倒でもバスを入れた方が良いよ。疲れをとるには湯船につかるのが一番。
使いたくない時は、蓋しておけばシャワー使っても湯船は濡れないから、手入れはそんなに負担にならないよ。
191: 購入検討中さん 188 
[2011-06-27 15:45:39]
上のお二方へ

レスありがとうございます。
ホールが広いのには理由があります。

観葉植物や飾物、思い出の品、季節の物等を玄関入ってすぐのこの場所に置きたいのです。

普通の家なら、KD以外にリビングがあるので、そこや応接室に置くかもしれないものをここに置きます。

生活の場を離れた品物、例えば、雛段飾り、5月人形、クリスマスツリー、七夕の笹、お月見、などなど、遊び心のあるものをここに集めて飾ります。カクテル・コーヒー・紅茶の製造セットでもチャイナ製の壺でも構いません。バイオリンのセットを12000円で購入し、本を見て練習を始めたので、それを立てておくのもいいかも知れません。

KDの冷蔵庫とゴミ箱4個の位置を入れ替えて、おっしゃられた動線の改善を考えてます。

指摘事項のうち、とりあえず対応できそうなのは、このくらいでしょうか。。。
192: 購入検討中さん 188 
[2011-06-27 17:12:32]
191以外の指摘事項にも対応した為、20.25坪から18.06坪になりました。宜しくお願いします。
191以外の指摘事項にも対応した為、20...
193: 匿名 
[2011-06-27 18:56:14]
↑何が何でも浴槽は採用しないんだね・・・OTZ
194: 匿名さん 
[2011-06-27 19:03:01]
>>192
よろしくお願いってことはつっこんでいいのかな?
そういうスレじゃないと思ってたからあえて控えていたんだけど。

俺が住むなら例えばLDKから物取りに寝室へ行くとき、ドア2つ開けて行くのは面倒かなあ。
一人暮らしの気安さが損なわれる感じがする。
195: 購入検討中さん 188 
[2011-06-27 19:46:21]
>↑何が何でも浴槽は採用しないんだね・・・OTZ

男には変えたらあかん一線ゆうのがおます。悪いけど、引いてまらえまっか?

>よろしくお願いってことはつっこんでいいのかな?そういうスレじゃないと思ってたからあえて控えていたんだけど。

じゃかあしいわ、われぇ! 言いたいことあるんやったら、はよーはっきりゆうたれや、ぼけぇぃ!!!?

>俺が住むなら例えばLDKから物取りに寝室へ行くとき、ドア2つ開けて行くのは面倒かなあ。一人暮らしの気安さが損なわれる感じがする。

はぁ~~?? なんじゃそりゃ、あぉか。馬鹿らしゅうて、しゃべる気にもならんがな。・・・ハ・ナ・シ・に、なりまへんなっ! あんたなぁー、もうここに来んでエエわ。さっさと帰りぃ。
196: 住まいに詳しい人 
[2011-06-27 22:06:38]
お、プレイルームが抜けてる
197: 匿名さん 
[2011-06-27 22:24:22]
増築後も見据えてプラン考えておいた方が良くない!?

まず水回りが貧相だと将来文句言われる予感
今はシャワーしか使わなくともデカイ風呂(マ〇トプレー楽しいよw)
雨の日に外干ししなくても大丈夫なでかい洗面所
料理が楽しくなるような対面キッチン(エプロンプレーw)



198: 匿名さん 
[2011-06-27 23:14:19]
>>197
横レスですが…
今の間取りのままだと、雨の日に洗濯物を干せるのは玄関スペース?
来客時なにかと思われる?
浴室脱衣所は今の状態だとせまいから無理だし、
リビングは食べ物のにおいが服に移るから無理。

もしくは寝室の窓際かな。寝室に乾燥機フル稼働させながら。
窓際にホスクリーンでも設置できそうなら今の間取りでもなんとかなりそう。
199: 匿名さん 
[2011-06-27 23:26:15]
>>191
ホールが中途半端に広くても何も置けないですよ。
ドアがおかしいままですから、置く場所なんてないですし。
LDKや寝室を広くしてそこに置くという発想はないのでしょうか?
玄関を無駄に広くして、その手のものをゴチャゴチャ置くのは
田舎の家に多いですけど、端から見ていると、みっともないだけですよ。
とりあえず、もうアドバイスする気は失せました。
200: 匿名 
[2011-06-28 08:37:19]
>>192
ちなみにこれ、客にトイレの場所説明するときどうするんだ?
勘違いして寝室開けられちゃうパターンだろ。
201: 購入検討中さん 188 
[2011-06-28 23:53:30]
199へ

LDKや寝室は生活の場なんで、飾りの物を置きたくないんですよね。といっても、家は正方形、部屋は四角形、間取りは最小限では、飾りの物が少しはないとあまりに殺風景かと思い、西に置く物置小屋に近い、玄関ホールが不要なものを飾るには良い場所かと思いました。皆さんもどうです?玄関ホールに飾られては。以外に良い場所だと納得されるはずですよ?
202: 匿名 
[2011-06-29 00:10:35]
↑玄関ホールはなるべく物を置かずに、代わりにニッチを作って、季節の物を一つか二つだけ置く方が上品だと思ってたよ。
203: 匿名さん 
[2011-06-29 00:23:57]
>>201
納得するわけがないよ。不要な飾りものなんて見たくない。
見たくもない自慰行為を見せられるのと等しい。
要らなかったら捨てるか、小屋裏収納にでも片付けて、
必要なとき必要な分だけ出して飾るのが普通。

とにかく一般的な感覚がわからないことだけは判った。
この掲示板で皆のアドバイスなど求めずとも、
好きなだけ独りよがりな家を作ればいいと思う。
204: 購入検討中さん 188 
[2011-06-30 20:18:25]
>納得するわけがないよ。不要な飾りものなんて見たくない。見たくもない自慰行為を見せられるのと等しい。 要らなかったら捨てるか、小屋裏収納にでも片付けて、必要なとき必要な分だけ出して飾るのが普通。


うんとね。素敵な飾り物は、飾ることに意義があって、それ以外は不要であるべきだし、必要なものは飾りは全くなくて利便性に特化した方がいいんですよ。両方あるとどっちも中途半端になって結局捨てられてしまう。


>とにかく一般的な感覚がわからないことだけは判った。この掲示板で皆のアドバイスなど求めずとも、好きなだけ独りよがりな家を作ればいいと思う。


一般的な感覚というのはちょっとおかしい。打たれてあなたがいくら痛くても、打っている私は全く痛くない、というのが感覚で、感覚は個人特有のものですから。
205: 匿名さん 
[2011-07-01 10:01:19]
この間取りが気に入っているのなら早く建ててしまいましょう。
それで感想を書いてもらいたいな。
参考になるかもしれないから。
玄関はバイクや自転車みたいな大きなものを
飾るんならいいんじゃない?
季節関係ないし。

キッチンのゴミ箱は使い勝手が悪そうだから
シンクの下に置くようにするとか工夫した方が良さそう。

最後にもう一つ。
結婚する気があるならもう少し他人の意見も聞いた方がいいですよ^^
206: 匿名 
[2011-07-06 00:04:05]
自分は現在結婚していて、二人の子供もいる。
当然?、書斎とか、くつろげる場所もあるわけでなく、楽しいけれど、窮屈な日々を送っている。
もしも、宝くじで当たりでもしたら、一人だけの家なんてものをもってみたい。

そんなわけで、遊びですが、間取りを書いてみました。
テーマは「お一人様用カーサキューブ」、あるいは「窓も玄関もない家」

まあ、好き嫌いが分かれると思いますけど・・・特に、アウトドア派だと、絶対に嫌だと思うかも・・・

まずは、一階の間取り。
自分は現在結婚していて、二人の子供もいる...
207: 匿名 
[2011-07-06 00:04:51]
次に、二階の間取り
次に、二階の間取り
208: 匿名 
[2011-07-06 00:06:30]
ついでに、パース図

図面を一つにまとめれば良かったんだけど、めんどくさかったんで分離したままにしてしまった。
ごめんなさい。
ついでに、パース図図面を一つにまとめれば...
209: 購入検討中さん 
[2011-07-06 20:38:09]
浴槽は無駄なので、シャワー室にして下さい。2階が広すぎますし、カップボードとクローゼットも大き過ぎ。オイラなら2Fを作らず、1F階段のところにベッドを置きます。
210: 匿名さん 
[2011-07-06 21:18:17]
>206
遊び部屋と仮定して

インナーガレージとリビングの間の壁はガラス張りにして愛車を眺められるように

玄関横の2畳の何度は意外と収納力が落ちる。ガレージからの出入りにしてコの字型に棚を設置した方が収納力アップ

ダイニングテーブルが平凡でつまらん、キッチンカウンターをオーダーしてテーブルを同じ面材で作成、ハーフラウンド型にしてちょっとしたホームパーリィ仕様にする

浴室やサニタリーは2階バルコニーを削って移動、トイレは1階(本音は2階にも欲しい)一人なんだから洗面とトイレがオールインワンな空間でもいいだろ
211: 匿名さん 
[2011-07-07 05:40:50]
>>206
ちなみに南はどっち?
212: 206 
[2011-07-07 17:59:34]
>209さん

>>浴槽は無駄なので、シャワー室にして下さい。

・・・だから、浴室よりもシャワー室を選択するのは貴方だけですってば OTZ

>210さん

>>インナーガレージとリビングの間の壁はガラス張りにして愛車を眺められるように

階段横に一部窓を配してあります。他の部分は、リビングボードに削られました OTZ

>>ガレージからの出入りにしてコの字型に棚を設置した方が収納力アップ

これは、その通りかな?
二階のクローゼットを考える前に作った収納空間だからね・・・

>>トイレがオールインワンな空間でもいいだろ

これは、好みの問題かな?自分一人しか使わなくても、トイレと洗面や風呂は分けたいな・・・

>211さん

これは「カーサキューブ」をお手本に書いた図面なのです。
・・・というわけで、どの方向で配置するかは問題にならず(外光は全て天窓で取る)、公道に向いた方向にガレージがある、という以外は、方向は考えていません。



213: 購入検討中さん 
[2011-07-07 21:08:29]
だからあー
独りにしては広すぎるでしょ?
寝室12畳って正気?
214: 匿名さん 
[2011-07-07 22:11:41]
確かに寝室は広いけど、仕切りを入れて大きな本棚を置いたり
板でカウンターを作っても良さそうだね。
あと玄関入ってすぐキッチンはちょっと抵抗があるなあ。
215: 匿名 
[2011-07-07 22:35:11]
1人だからこそ、部屋数少なくして広々とした間取りでいーんじゃないの?
家族いたら皆の部屋がいるけど。
216: おら、しゃべれっ 
[2011-07-08 12:36:57]
参考図を載せるからね。
参考図を載せるからね。
217: 匿名 
[2011-07-08 13:17:38]
↑窓や玄関がない家もどうかと思うが、216の「参考図」とやらよりはマシだ。
また叩かれたいのか? マゾなのか?
218: 匿名さん 
[2011-07-08 14:11:02]
>>216
風呂除けば誰でも普通に住めそうなレベルにはなってきた。
玄関入ってまず目につくのが掃除入れって、京都人じゃないが客に「すぐ帰れ」と言ってるようだ(笑)
やはりそういうもんは寝室か洗面所に置いとくべきじゃないかな。
219: 購入経験者さん 
[2011-07-10 02:51:16]
はじめまして。
あの~・・・・
私、同年代独身で親が他界後、親と住んでいた家を取り壊して家を建てました。

家を建てる時考えたことは、高価な買い物なので「本当に自分が欲しい家を作る事」と姉妹や友人が遊びに来た時寛げるスペースを確保するという事です。そして・・・何らかの事情により家を手放すことになった時買い手がつき易い間取りという事も考えました。

今は独身・・・今後は???
結婚して???・・・子供が生まれたら???・・・このまま独身で一生を終えたら???・・・
様々な事を考え建築構造や業者を検討して、今後間取り変更可能でありながら今の自分に快適な家を建てました。
我家は一応2階建ての3LDKですが、1階も2階も壁ではなくドアで仕切るようにして各階1ルーム同様です。
我家は姉妹の実家という事もアリ、誰もが快適に生活できる家をコンセプトに作りました。が、トイレ・LDKが1階、浴室・ゲストルームが2階というちょっと変わった家ですが、姉妹には「お客も呼べて動線も無駄のない家」と好評です。

でも・・・建築後、叔母から「一人で暮らすなら平屋で十分」と言われましたよ(><)
でもね、来年姪が同居することになってゲストルームを姪の部屋として使うので余裕を持った間取りで家を建てて良かったと思います。

家を建てるのなら、「今、必要最低限」な間取りではなく「家族が一人増えても対応できる家」を作る方が良いと思います。
それが今は平屋でも将来的に2階を増築できるような基礎にしておく等・・・家作りは奥が深いですよ。
220: 匿名さん 
[2011-07-10 05:40:30]
>216
>218

掃除用具入れは納戸の様に部屋にしとけば目に付かなくして
おけば良いかも。
この配置だったら、少し玄関狭くなるけど、下駄箱、掃除用具
倉庫は撤去して、WIシューズクローク設置が良いかな。

ところで、先日京都人宅へ訪問した際にお茶出されなかった
のですが、これは”すぐ帰れ”という認識でOKですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる