一戸建て何でも質問掲示板「独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-14 20:58:19
 削除依頼 投稿する

独身30代男、結婚予定なし、親の土地あり。

以上の条件で一戸建てを建てる場合、2LDKくらいの小さい家を建てるか、それとも将来結婚相手が見つかる可能性考えて、3LDKもしくは4LDKを建てた方がいいですかね?

2LDKを建てて、増築。も有りですね。

防音の問題でマンション、賃貸はまったく考えてません。

あと、今の家の基準なら、大震災や火事にでも合わない限り、補修していけば、一生住めるものでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-27 03:47:22

 
注文住宅のオンライン相談

独身の男の一戸建て、注文住宅。間取りの相談。

121: 匿名 
[2011-05-28 16:21:45]

工夫してお洒落に暮らしてる人達が増えてるよ。
お金がない分センスで補ってる。
ショボイ家ってのは、お金や余裕が無いんじゃなくて関心やセンスがないんだよ。
価値観の違いだよ。
122: 匿名さん 
[2011-05-29 07:29:44]
↑それ言える、費用の割りにショボイ家
自身のセンスと努力でかなりの差が出る。
123: 販売関係者さん 
[2011-05-29 08:13:06]
わざと目立たないような外観デザインにされる方も多いです。
124: 匿名 
[2011-05-29 17:26:30]
主に内装やインテリアの話をしているんじゃないの?
125: 匿名さん 
[2011-05-29 18:42:02]
 独身で家建てるなら子供は諦め、熟年結婚するかもしれない可能性を視野に入れて一戸建てでもよいと思う。
子供(部屋)まで視野に入れた一戸建ては、独身には広すぎるが、奥さんだけ追加なら、独身の一戸建てが無駄に広いということもないだろう。趣味に走ったり、ログハウスもいいと思う。
126: 匿名さん 
[2011-05-29 18:45:09]
↑子供部屋だけ後から別棟で増設できる様に土地を確保しとくのも手!?
127: 匿名さん 
[2011-05-29 18:48:25]
↑子供なんてそんなに長く居ないのだから、わざわざ一軒家を増設せず、子供部屋だけ簡易ログハウスでもいいよ!
128: 購入検討中さん 
[2011-05-29 19:42:35]
一階二階が無い家を作ってはどうでしょうか?

つまり 地下室一階二階の家

で 地上はガーデニングで それもものすごい ガーデニングで

はっきり言って カッコいいです

俺 金有れば 作ります 本気で


129: 匿名さん 
[2011-05-29 21:54:07]
↑誰か日本語に訳して
130: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:06:07]
小さな器ですね

131: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:34:47]
NO.125-127です。

例えばこんなんどうでしょう。。。
下の子供部屋は、その時になったら建てるということでー。風呂掃除の手間を省くため、シャワーにしたので、より経済的・効率的です。
NO.125-127です。例えばこんなん...
132: 匿名さん 
[2011-05-29 23:17:06]
男が全部金払って、独身時代に貯めた金でね、登記も単独でして、離婚したら出て行ってもらえば良い。
だから付属物も独身時代の金で買えよ。

と俺は思いそうしてる。

働いていて金持っている女は専業主婦を敵だと思っているから、家の費用は夫に出してもらいたくて、自分の稼いだ金は自分の努力によるものだから、自分のために使いたいと思っているんだよ。

女の金は当てにするな。
133: 匿名 
[2011-05-30 00:25:52]
132こそ訳して欲しい
134: 物件比較中さん 
[2011-05-30 01:09:43]
>132さん

とても面白いアイデアだと思います。
アウトドア中心で考えると、これはベストかもです。

ただ、私のような超付きのインドア派で、仕事以外では、本を読んでいるか、プログラミングしているか、インターネットしているか、映画見ているかのいずれかのしかしない(だから、もてない)者に取っては、ちょっと困った間取りです。
135: 物件比較中さん 
[2011-05-30 01:10:43]
↑まちがった。
131さんでした。132さん、流れ弾すみません。
136: 匿名 
[2011-05-30 07:26:45]
金が惜しくて結婚できない男か
137: 匿名 
[2011-05-30 13:53:27]
ケチな男は激増してるよ。
自分のこと以外には一円のお金だって出し惜しむ。
138: 購入検討中さん 
[2011-05-30 20:14:09]
131です。

134さんへ。

ログハウスではなく、通常の工務店で建てれば、この間取りはインドア派のあなたにも良いのでは? もしそれでも困った点があればお教え下さい。
139: 匿名さん 
[2011-05-31 19:31:47]
>131、138さん

超インドア派の自分からの意見ですが・・・

全ての部屋が広すぎて、かえって落ち着きません。いわゆる「籠もり部屋」が欲しいです。(南(下?)にある建物は後ほど設計する子供部屋という設定ですよね)
本を収納しておくスペースが足りません。散乱してしまいそうです。
ログハウスという設定だから仕方がないのかもしれませんが、窓が少ないと思います。特に寝室が暗くなりそうです。
シャワー室のみはやはり寂しいです。湯船に浸かりたい。

この物件を普通の工務店で、市街地に建てるとすると、土地代だけでもとんでも無い金額になりそうです。
131、138さんは資産家で、お金に困ったことなどないのかもしれませんが、しがない庶民である私には、あまりに非現実的すぎる間取りです。
140: 匿名さん 
[2011-05-31 19:38:10]
間取り載せているのピアノマン?
141: 匿名さん 
[2011-05-31 19:43:22]

後、これは私に限ってのことだと思うのですが・・・

テーブルの椅子やソファーが沢山用意してあるのに、自分一人がその一角にポツンと座っていると、なんだか、やりきれないような寂しさを感じます。
かといって、これだけ大きな部屋に、一人分だけのテーブルや椅子があるだけでも寂しいし・・・

アウトドア派で社交的で、常に来客があるのであれば、きっと問題ないんでしょうけど・・・
142: 匿名さん 
[2011-06-02 17:30:23]
結婚する気があるなら、女の人が惚れるような家を作ったらいいんじゃないでしょうか?

たとえば、設備は最低限(最低ライン)、
内装もシンプルにして、あとからどうとでもなるような?
一部屋、ないし二部屋は内装もしないでおいて、
「一緒に住みたい人ができたら、一緒に考えようと思ってたんだ」とか言われたら、
ちょっとぐっとくるかもしれないよ?

そうでなければ、一緒に住みたい女性をイメージして、
その人が好みそうな家を、建築家といっしょに作りこむ。
女の人って、乗っている車で男の人を判断するようなところがあるけど、
独身男の家もそんな気がする。
こんな家をつくる人なら、うまくやっていけるかも!と判断してもらえればラッキー。
某雑誌の懸賞で、独身男性が某有名建築家に家を建ててもらって、
その後、ちゃんと結婚した例もありますね。
もちろんそういうことをされるご本人の男気というか(経済力も含め)、
そういうのも評価されてのことでしょうが、
家を建てたら結婚できないなんてことはないと思います。
<ポリシー>と<スタイル>に好感を持ってもらえたら、大丈夫なんじゃないでしょうかね。

ただ、立地がほどほどの田舎なら、スタイリッシュやエレガントな感じより、
ロハス系ナチュラル志向のお嫁さんのほうがなじみやすいでしょうねぇ(蛇足でした?)。
外観だけはダサくならないように(替えるの大変!)、
そしてローンがあるなら、月々の返済をそのあたりの家賃相場で納めるのが懸命と思います。
がんばって~。

ちなみに親戚の話だけど、長男のために大きな2世帯を作ったが、
結局長男夫婦は同居せず、別に土地買って家建てます(親付きはやっぱりどうにもNG!)。
それでも、大きな家があること(財力)が一つの魅力となり、
そこそこいいとことのお嫁さんが来たのかもわかりません。
払えるお金があるならなんでもおやりになったらいいです。
市場経済の発展にも繋がりますし。

マンション買った友人はいるけど、家建てた友人はいないです。応援しとります。
143: 匿名さん 
[2011-06-03 09:30:29]
>結婚する気があるなら、女の人が惚れるような家を作ったらいいんじゃないでしょうか?

そこだよな。
いいマンション住んでる男に惚れることなんてよくあることだろうに、いい家に独居する男はなぜNGなんだろうか?

144: 匿名 
[2011-06-03 09:53:22]
>>143
マンションは出来上がっているからインテリアはデザイン高いやつを無難にまとめればソコソコ見られる
戸建ては建て売りだと貧乏臭いし、注文だと施主のセンスが全力で問われるから
145: 匿名さん 
[2011-06-03 10:02:57]
(たとえセンスがあろうと使いやすかろうと)私が家造りに参加しなければダメ、という意見が大勢だった気が。
146: 匿名 
[2011-06-03 10:10:04]
男のセンスはね…。
147: 匿名 
[2011-06-03 10:18:06]
センスがない=私の趣味ではない=家造り参加させろ
148: 匿名 
[2011-06-03 10:35:28]
マンションと違い戸建ては終の住処な感じがする
149: 匿名 
[2011-06-03 11:35:21]
戸建てでもマンションでもローン無し貯金ありなら惚れる
逆なら避ける
150: 匿名 
[2011-06-03 14:26:20]
結婚したがらない男が増えるわけだ
151: 匿名さん 
[2011-06-03 15:13:06]
ここを覗いてる女性は検討中か建築後だろうから目も肥えてるだろうし、
参加できないなんてあり得ないになるんじゃなかろうか。

私の妹は嫁ぐ前に二世帯住宅を建てられちゃってるが、
元々そういうの気にしない質だから気にならんらしい。
ローンが残ってるかどうかは知らないが。
自分は一円も出してないから言う権利は無いとも言ってたけどね。

そして義妹はやっぱり先に建てられちゃったんだけど、
住み始めてからちょっと不満があったそうでリフォームで対応してた。

で、私は結婚して子供が生まれてから家を建てた。
結婚や子育てを経てからの方が、
住みやすくて使いやすい家になるんじゃないかなとは思う。

独身男で結婚するつもりならリフォーム費用も考えといた方がいいかな。
気に入ってそのまま住んでくれればベストだけどさ。
152: 匿名 
[2011-06-03 15:39:25]
ここに来ている男の人は結婚したいんだよね?
153: 匿名 
[2011-06-03 16:01:38]
結婚よりまず自由に家を建てたい
こちらが作った借金を一緒に背負ってくれる相手がいたら結婚するよ
154: 匿名さん 
[2011-06-03 16:07:34]
リフォーム費用も一緒に背負ってね。
そしたら結婚してあげる。
155: 匿名さん 
[2011-06-03 16:21:55]
>>152
つーか結婚してるから(笑)
家建てるときは嫁の意見は参考だけにとどめて自分が仕切ったよ。
船頭多くなるとみんなが妥協して変な家になっちゃうからね。
156: 匿名 
[2011-06-03 16:49:57]
ここの男らは結婚無理だろ(笑)
157: 匿名 
[2011-06-03 17:07:02]
悪かったな 別に結婚スレじゃないからいーだろー
独身者が手前勝手に家を建てたいんだよ
未来の嫁の都合なんて気にしてられるかい

ただ、親と同居だけはしないよう考慮します
158: 匿名 
[2011-06-03 17:51:36]
>>157
うん。最後の一行はとても大事だ。
同居しないということなら、家を持っているだけで結婚しないということはないと思うよ。
ものすごい田舎に行かなければならないということならちょっとあれだけど。
159: 匿名 
[2011-06-03 17:56:27]
合い鍵でズカズカ入るのもダメ
160: 購入検討中さん 
[2011-06-04 21:21:42]
131でつ。

>超インドア派の自分からの意見ですが・・・全ての部屋が広すぎて、かえって落ち着きません。いわゆる「籠もり部屋」が欲しいです。(南(下?)にある建物は後ほど設計する子供部屋という設定ですよね)本を収納しておくスペースが足りません。散乱してしまいそうです。

オイラの間取りにけち付けられたので、パシンッ!!と返したらないかん! ・・・というのは、嘘・・・。

で、一つ一つの部屋がそんなに広いとは思えません。これくらいないと、狭いかな??というぎりぎりのスペースですね。子供部屋は後から建てる参考の間取りで、実際は50万円くらいのプレハブの離れを子供の数だけ置きます。この子供部屋の間取りよりもかなり広いみたいです。

>ログハウスという設定だから仕方がないのかもしれませんが、窓が少ないと思います。特に寝室が暗くなりそうです。シャワー室のみはやはり寂しいです。湯船に浸かりたい。

風呂があると、掃除が手間、お湯がたくさんいる、の2点から、シャワー室のみにしました。これでも衛生面で問題ないので。ちなみにオール電化のエコキュートの予定です。ちなみに、経済的に浮いた分は全てオイラのお小遣いとして活用されますので、手間と時間と金銭の効率化は生活全般において大変重要です。

>この物件を普通の工務店で、市街地に建てるとすると、土地代だけでもとんでも無い金額になりそうです。 131、138さんは資産家で、お金に困ったことなどないのかもしれませんが、しがない庶民である私には、あまりに非現実的すぎる間取りです。

市街地の方は一戸建てを建てるべきではありません。マンションの方が快適で経済的であることは明白です。大きな買いものですので、選択を間違えないことを祈っています。
161: 匿名さん 
[2011-06-04 22:38:04]
いいかげん、およびじゃないことを悟ってくださいな。
162: 匿名さん 
[2011-06-05 05:23:22]
>>160
あなたの言い分は分かった。
131の案は特に「いい」って言う人もいないみたいだから、
スレの流れを読んで結婚後の事も考慮して
間取りを作成してくれると嬉しいなあ。
風呂あり、ピアノなし(スレ主の相談はとっくに終わってる)、
籠り部屋あり、将来間仕切可能なフリースペースあり、とかで
土地は50坪くらい、延床は30坪以内とかだろうか。
163: 匿名さん 
[2011-06-05 05:46:50]
>131の案は特に「いい」って言う人もいないみたいだから

夢レベルの話で実際建てる予定もない間取りじゃないか。
いちいち首突っ込んでコメつけるとすると、よほど自分の感性に通ずるものがあるか、逆にひどすぎて突っ込まざるを得ないかのどちらか。
そもそも結婚の可能性がある場合とない場合とでも全然考え方が違ってくるはずで、自分の場合に置き換えた思い入れが違う。
感想としては、なるほどこういうのがいい人もいるんだな~くらいだ。

せっかく間取りUPしたのにインドア派の反論だけでがっかりしてるみたいだが、ちゃんと131の間取りは見てるよ。
164: 購入検討中さん 
[2011-06-07 22:20:46]
>162

分かりました。

>籠り部屋あり
>土地は50坪くらい、延床は30坪以内とかだろうか。

になんとか対応しました。
これでいかが?
分かりました。になんとか対応しました。こ...
165: 匿名さん 
[2011-06-07 22:52:45]
うちのアパートに似てる。
LDKじゃなくてDKですよね?
166: 匿名さん 
[2011-06-08 05:48:40]
>>165
8畳以上でLDKと表示してもいいって聞いた事がある。
実際には最低でも10畳くらいはないとLDKとしては使えないけど。
167: 匿名さん 
[2011-06-08 06:02:45]
仮設住宅にむりやりグランドピアノ入れたような…
168: 162 
[2011-06-08 06:34:19]
>>164
ちょいと意地悪なリクエストにも応えてくれてありがとう。
でも説明が足りなかったようなので追記します。
籠り部屋とは人によって多少は違うだろうけど、広さは2畳から4畳程度で、
本を読んだりパソコンをしたり何かを作ったりする個人の趣味スペースの事です。
そのスペースには作業台や本棚があり、座ったまま手の届くところに色々置いてあるような環境。
部屋として独立してなくてもリビングや寝室の一角に壁を立てて、
空間として隔離されていればOKという考え方もあります。
例えば寝室の中に本棚で区切られた空間があるとか。

でも必要ない人には想像しにくいかもしれないな。

折角間取りを作れる能力があるのだから
これからも色んな人の意見を形にしてくれると嬉しいです。
本当にありがとう。
169: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:17:35]
164だお。

170: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:26:01]
164だお。

籠り部屋とは、インターネットカフェの個室の様に、パーティッションで仕切られた部屋のイメージ??

それでこの16坪正方形平屋の間取りでは、↓こうなるっすよ。書斎にはPCが置いてある想定で。

ピアノの場所にはソファーでも置いてくんさい。勿論オイラの拘りからは離れた間取りになってます。
164だお。籠り部屋とは、インターネット...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる