東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-22 10:29:14
 

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+α~3LDK
面積:66.59平米~74.49平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-04-21 11:57:56

現在の物件
ブランズシティ 都島友渕町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩14分
総戸数: 289戸

ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2

818: 匿名さん 
[2011-09-27 00:46:41]
うちは静かに暮らしたいので騒音には断固として戦う姿勢でおります。小さい子であろうと家の中をドンドンと走り回らすような家庭には容赦しませんので。
819: 匿名 
[2011-09-27 01:52:31]
>818
810と同じ方かどうかは存じかねますが、マンションに住む以上、仕方ない部分もあるのでは?
どの程度を騒音とお考えなのでしょうか?
子どもの泣き声、廊下側の窓を開けたら聞こえる足音レベルまで騒音とおっしゃるなら、マンションのような共同生活なんてはじめから視野にいれない方が、ご自身の精神衛生上もよいかと思います。
音のない場所で静かに暮らしたいなら、そもそも大阪市のような都会及びその周辺から離れた方かよろしいかと。
820: 匿名 
[2011-09-27 03:23:47]
ほんまに
自分も昔、子供だっただろうに。
親がマナーを守るのは当たり前。けど、マナーがわからない子供がマナーを守れるわけない。少しは大目にみたげて下さい。
何度も何度も注意してもあかん場合は親の責任。
難しいけど、目くじら立てて断固戦うなんて…
気の小さい人やと思われるだけちゃいますか?
みんな仲良くしましょう。
821: 匿名さん 
[2011-09-27 05:00:38]
戦う姿勢がかえって,第三者には新たな騒音の火種になるやも知れませんね.
『騒音』の認識レベルが一定ではないので,難しい問題です.
822: 匿名 
[2011-09-27 08:09:36]
ここは、待機児童が少ないと言ってましたが、我が家は共稼ぎなので、実のところはどうですか?来年の春は娘が1歳になるころです。
823: 契約済みさん 
[2011-09-27 08:30:16]
場所を選ばなければ保育園は入園出来ると思います。
824: 匿名 
[2011-09-27 08:44:18]
大阪市の待機児童の数は年々減っているのは事実です。保育園も新たにたくさんつくられています。
しかしその多くは三年保育なのが実状です。

ですので四年目五年目は空きの無い五年保育園に転園するか幼稚園に入園する事になります。

幼稚園に通わせながら働く事は助けがなければ不可能ですよ。
825: 匿名 
[2011-09-27 10:36:36]
本当、変わった方がおられるのですね‥
そのような考えでマンションに住むと決断された事が不思議に思います。

大阪市で唯一、都島区は待機児童0ですよ。私も来年春から保育園に預ける予定です。来月の10月に一斉応募がありますよ(^^)
826: 物件比較中さん 
[2011-09-27 11:57:39]
0歳、3歳児は入りやすいと思います。1歳は人気があるので、分かりません。ただ昨年度は待機児童0だったようですので、第一希望の園には入れないにしても、いずれかの園に入園できると思いますよ。
ブランズからだと友渕か子ロバですね。
どちらも素敵な保育園ですよ。
827: 匿名さん 
[2011-09-27 12:04:10]
俺も818に同意。 30代夫婦だけど子供嫌いな物は仕方ない。少子化だろうと何だろうとうちの上下左右でガキに騒がれたらたまったもんじゃない。賃貸じゃないんだから徹底的にクレームするよ。ここはファミリー少ない方だと聞いてるんで賛同してくれる人多いと思う。エントランスのソファとか土足で上にのるガキとかいたら首根っこ押さえてどこか聞き出して個別に弁償させるつもり。修繕費はみんなの物なんでね。

828: 物件比較中さん 
[2011-09-27 12:30:08]
マナー守らないのは年齢がいくつであれ良くない事だとおもいますが、ここははっきり子育てメインの物件だと思いますよ。
キッズルームにミキハウスのなんとか…

そこまで過激だと気持ち悪いですね。

このあたりで子育て向けじゃない物件て桜ノ宮の2件とセントプレイスタワー位じゃないでしょうか。
829: 買ったよ 
[2011-09-27 13:16:59]
買ったから聞くけど、キッチンに食洗器が付いてません。オプションも不可と言われました。納得して買ったけど、皆さんは付いてますか?また必要ですか?現在、家には無いのので・・。
830: 購入検討中さん 
[2011-09-27 13:18:12]
うちは子どもはまだいないですが、ファミリー向けのマンションに住むならある程度の子どもの騒音は覚悟してます。
常識の範囲なら子どもの声や泣き声って平和でいいものです。
まあそう思えない人もいるでしょうが、そんな人はマンションやめたほうがいいですよ!
831: 契約済みさん 
[2011-09-27 13:22:19]
>>829さん

うちは申し込みが早かったので食洗機のオプションを申し込めました。
食洗機は絶対いるって人と、あっても全く使わない人に分かれますね。
私は主婦で今使ってないのでなくてもいいかなーとおもいつつ一応つけた感じです。
友人たちは「手で洗ったほうが早いからいらない」って言います。
832: 三児のママより 
[2011-09-27 13:27:04]
この物件の近くは、大人より子供が歩いている人口が多い所ですけど!ベルパークの隣ですからね。移動図書館も来るよん。
833: 匿名さん 
[2011-09-27 14:32:57]
私もガキ(子供)嫌いなのでセンプレのタワーにしましたよ。あそこもガキ多いんだけどねw
ただ割合がこういう団地型とちがって少ない。もめた時には味方になってくれる人少ないよ。
834: 匿名 
[2011-09-27 15:02:36]
>827
文言がキツい気はするが、ソファ土足云々は同意。
毎日上からドスドス足音が、それもそこそこ大きい子どもが跳び跳ねてるようなら注意も必要かとは思う。
ただ、いきなり個々に意見申し立てすると余計な火種になりかねない。
最初は管理組合通すなりした方がよいかと思う。
共同生活だしこちら側もある程度譲歩しないと。
結局言い争いになって住みにくくなるだけじゃないの?
835: 購入済やで 
[2011-09-27 15:04:05]
家も食洗機が無いけど、外付けはダメかな?外付けした事ある方、アドバイス願います。
836: 匿名 
[2011-09-27 16:28:58]
騒音の件は子どもの足音や声よりも大人のそれの方がうるさいですよ、実は。

子供ならわりきれますが親がわかってなくって自分のところに苦情がくると
「子供なのに……」
と子供のせいにする親が多いように感じます。
子供なら言いやすいですが、親に言うのはこちらも言いにくいですよね。

837: 匿名さん 
[2011-09-27 16:37:09]
300世帯も一緒に住むんだからいろんな人いるでしょう。あとは運。
838: 契約済みさん 
[2011-09-27 18:23:14]
私も食洗機気になってました!
うちも間に合わなかったんで。
IHも気になります。
食洗機あれば便利だと思います!
ちょっと後付け調べてみます☆
キッチンは大事ですもんね☆
839: 匿名さん 
[2011-09-27 18:52:56]
食洗機気はビルトインだと見た目のすっきり感と場所取らずですが
気にならないのであれば外付けの食洗機気でも全然問題ないと思います。
IHもお掃除とか考えたら悩みどころですね。
840: 契約済みさん 
[2011-09-27 19:31:03]
マナーの悪い子供を叱るのは当然の事だと思います。
私は子供が好きだし、子供もいますが、いけないことはちゃんと注意します。
それが、その子供の親の気分を害したとしても叱ってあげないとやりたい放題になりますからね。うるさいオバチャンやと思ってくれればいいし。

昔は、よく近所の年配の方に叱られたりしたのに
今って、他人の子を叱れない人が増えましたからね。難しい問題だとは思いますが。

うちは、食洗機オプションでつけました!今は外付けしてますが調理スペースがかなり狭くなります。
食洗機は、洗剤も少なく水も手洗いより使わないのでいいですよ。私はかなり助かっています。シンク側に設置できれば調理スペースは問題ないと思います。
841: 購入検討中さん 
[2011-09-27 19:38:58]
ここはどう考えたってファミリーマンションですよ!!
駅から遠いけど、校区であったり周りの子育て環境が充実しているから
子育て世代に売れているんじゃないですか?
子供のことを考えて選ばれてるマンションだと思います。

駅から遠いのにリタイア夫婦や子なし共稼ぎ夫婦が選ぶとは思えません。

だから騒音は覚悟しといたほうがいいと思います。
施工も長谷工ですしね・・・
上にお子さん連れじゃなかったら大ラッキーだと思ったほうがいいでしょう。

騒音リスクが嫌なら、最上階しかないです。
(まあ、どこのマンションもそうでしょうけど)
842: 契約済みさん 
[2011-09-27 19:47:39]
ブランズシティ都島は、どう考えても、ファミリー向けマンションだと思う。
じゃなかったら、キッズルームや、てんとう虫公園なんてつくらないでしょ?

でも、エントランスとかで、騒いだりするのは、かんべんしてほしい。
何も注意しない親っているよね?
843: 契約済みさん 
[2011-09-27 19:58:09]
話題を変えて、購入済みの方々へ、

洗濯機を新しく購入予定する方いますか?住宅エコポイントとか使って・・

縦型&浴室乾燥を使うか、ドラム式乾燥機付きを買うか、迷ってます。
844: 匿名さん 
[2011-09-27 20:26:12]
>だから騒音は覚悟しといたほうがいいと思います。
>施工も長谷工ですしね・・・

意味分からんので詳しくお願いします。
845: 匿名 
[2011-09-27 21:42:48]
洗濯機買うつもりです。
ドラム式使ったことないのですが、水が少なくてすむんですよね。
でも乾燥機は時間かかるからあまり使わないって言う人がまわりに多いです。
あと、背が高い人はドラム式は使いづらいみたいです。

ただ梅雨の時期に子どもの洗い物がどんどんたまるので、乾燥機つきは捨てがたいです。
846: 物件比較中さん 
[2011-09-27 21:57:08]
乾燥は浴室乾燥が活躍するはず。結構便利って聞きました♪
847: 購入検討中さん 
[2011-09-27 22:14:55]
長谷工の評判は・・・聞いたことないですか??
書くのは控えます。

セントプレイスシティも長谷工使用です。
あちらのスレ(住民版)読まれては。
こんなに音が響くとは・・・的な騒音の話色々書かれてます。
こちらのMRに行った時、セントプレイスも検討してると話したら、
同じ施工が作ってるので、造りや防音は同じですと言ってました。
(センプレの方がずいぶん高いのに・・・)

センプレもファミリー層が中心だが、駅から近い分色々な世代の人が購入してる印象。
なので部屋によって当たり外れがありそうな感じです。
こちらは新婚か子供の小さい若いファミリーが中心だと思いますので
今後どうしても五月蝿くなりますよね。
5年後くらいには子供の数もかなり増えてくると思いますよ。
848: 匿名 
[2011-09-27 22:31:56]
>>841
全面的に正解と思います。

>>842
エントランスとかで、騒いだりするのは・・
それは無理だよ。子供だから仕方がない。

>>846
浴室乾燥機は家もあるけど、あまり乾かんよ。
洗濯機の乾燥機の方がずっといいよ。

子供の騒音の件、大目に見てあげた方がいいよ。
子供だから仕方がない。
もめ事になって引っ越した方がいますけど、可哀想です。

長谷工=雑 2~3年住めばわかります。
849: 匿名 
[2011-09-27 22:35:38]
今、ドラム式使ってますが柔軟剤の香りがドラム式だとあまり香らない気がします。普通の洗濯機のがいいニオイします。

乾燥は、梅雨時期使いますが
あまり綺麗には渇きません。
シワになりやすいです。
(かなり少量なら大丈夫ですが)

上にも書かれていますが浴室乾燥が良いかと思います。
850: 契約済みさん 
[2011-09-27 22:36:46]
長谷工がどうこう以前に、マンションの騒音は壁伝い以外に配管等を通って、意外とひびく。
周りがうるさいと思ったら、自分も同様の音を出してないか顧みる。
そんなおおらかさがあると、いろいろ楽ですよ。
他人の振り見て・・・・的な。
851: 契約済みさん 
[2011-09-27 23:26:20]
子供嫌いでなぜこの物件を選ばれたのか理解できません。
子供の騒ぐ事ばかり言われてますが大人の騒がしいのや、生活騒音は気にならないのですか?
小さい子供を言われてますが中高生の屯とかは注意するの?
852: 匿名 
[2011-09-27 23:36:21]
>829
入居後に業者へ依頼して付けてもらえれば問題ないですよ
853: 匿名 
[2011-09-27 23:55:28]
食洗機について、
オプションで取り付けるビルトインタイプは、あまり入らないですよ。
置く場所があれば、据え置き型を検討された方がいい。
854: 匿名 
[2011-09-27 23:59:47]
続き、
容量と入れやすさで選ぶか、広々スッキリでえらぶかですね。
855: 契約済みさん 
[2011-09-28 00:02:49]
フロアコーティングとかはされますか?
856: 物件比較中さん 
[2011-09-28 00:16:36]
850

マンションによるかもしれませんが、
ブランズは配管に防音加工されていることはないのでしょうか?
そういうのを売りにしてるマンションもあるんだけど。

今、価格高めだと売れないからそういった部分でコストダウンしてる
マンションて多いのかなあ??
857: 匿名さん 
[2011-09-28 00:17:05]
据え置きってどこに置くの? 流しの横?
858: 匿名さん 
[2011-09-28 00:22:19]
>842さん
エントランスで騒ぐのは多めにみましょう。
自分の部屋の上階で騒がれるよりはよっぽどましです。
859: 匿名 
[2011-09-28 00:24:54]
>>857
給水と排水の関係上、基本そうです。
狭くなるのが欠点ですが
よく検討してください。
860: 匿名 
[2011-09-28 00:34:41]
ファミリー向けだからなんなの?
うるさいのはしかたないとか嫌なら他を、いう方、頭どうかしてる?
あなたのマンションじゃないよーん

他人が上下左右に住んでいるんだから気を遣うのはあたりまえ!

ほんと物音が嫌いな静かな方が上下左右だったら天国!
861: 匿名 
[2011-09-28 00:56:39]
マンションは多少の物音は当たり前。
特に子供は大目に見て。
それよりも共有廊下がうるさかったりする。

〉〉860
そういうこと言ってると、みんなに無視されるよ。
862: 匿名 
[2011-09-28 00:59:37]
そりゃ普通の人は気を使うでしょ。
騒いで平気だと思ってるような人には注意すればいいけど、気を使っても聞こえる音はあるものですよ。
例えば、昼間に子どもが泣き出したらうるさいから窓閉めて、なんて方がもしいるなら、それは違うんじゃない?
実際今住んでるところでそんなこと言い出した人いたけど、逆にその人のテレビの音の方が五月蝿いって隣の人に言われてた。
音を立てるな、と苦情を言う人ほど自分の出す音に対して無頓着なことも多いですよ。
勿論、ここで子どもがうざい、と書かれる方は自身が出す音には最善の注意を払っているのでしょう。

エントランスは、個人的にはあまり騒いで欲しくないですが。
交流の場になるのはいいとして、ソファに土足であがる、お菓子を食べてたむろするなどといった行為は注意すべき。
863: 契約済ちゃん 
[2011-09-28 11:05:09]
ちなみに、このマンションはペット可能だけど、結構飼う人いるのでしょうか?皆さんどう?やはり吠えるよね?
864: 匿名さん 
[2011-09-28 11:42:38]
犬ころ吠えるから鬱陶しいな 頼むから窓閉めて飼ってくれよ。
廊下で粗相したら自分達で処理せえよ。エントランス通るなよ。
エレベーター非常用使えよ。

ガキといいペットといい 人間様が住みにくなったわ。
865: 契約済みさん 
[2011-09-28 12:06:56]
864は何様のつもりなん?
866: 匿名 
[2011-09-28 13:56:45]
じゃ、あなたは犬以下ですね。
そうやって吠える事しか出来ないなんて可哀想。
あなた達みたいなのが1番非常識ですよ。
867: 匿名 
[2011-09-28 14:04:01]
いや、ホントにそう思うならマンション検討やめたら…。
広い土地買って隣の家と距離あけて自分のためだけの戸建てに住んでくださいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる