東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-22 10:29:14
 

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+α~3LDK
面積:66.59平米~74.49平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-04-21 11:57:56

現在の物件
ブランズシティ 都島友渕町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩14分
総戸数: 289戸

ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2

601: 匿名さん 
[2011-07-30 20:56:33]
床の材料によっては、コーティングもある一定の物しかダメな場合あるようですね。
今流行りのシートフローリングは、基本ワックスレスなのでコーティングは不要のようです。
又ワックスも指定の物しか使えないと聞きました。
床材の確認も必要ですね。
602: 匿名 
[2011-08-01 08:13:31]
床材がどういう材質が知った上で、コーティングはチョイスしたいですね
603: 匿名 
[2011-08-02 00:02:50]
景気は良くならないに賭けて変動、もしくは手堅く固定。ん〜かなり悩み中。
604: 匿名 
[2011-08-02 16:46:55]
繰り上げ返済をがんばる予定なら変動の方が総合的に得な気がします。
でも固定って気持ち的に安心ですよね。
605: 匿名さん 
[2011-08-02 19:35:34]
固定は最近、さらに低金利になっていません?
606: サラリーマンさん 
[2011-08-02 20:52:41]
私は現金一括でいきます。
607: 匿名 
[2011-08-02 21:04:57]
頭金や繰越返済を考えるなら変動で、逆に考えないなら固定もありかなって感じですね
608: 匿名さん 
[2011-08-02 22:48:35]
フラット35Sをつかいます。35年ローンか・・・。長いな~。

バカみたいな質問ですいません。将来、国の財政が破たんとかしてしまっても、本当に固定金利は、
契約時の金利のままですか?
609: 匿名 
[2011-08-02 23:46:05]
603です。変動に決めた。日本の景気は良くならないに賭けた。一括で払える財力さえあれば悩むことないのになぁ。606さんが羨ましい。
610: 匿名 
[2011-08-03 08:38:16]
フラット35Sって九月で打ち切りになるって本当ですか?
611: 匿名 
[2011-08-04 00:22:17]
私は既にフラット35sで申し込みしました。
612: サラリーマンさん 
[2011-08-05 21:18:14]
とりあえず35Sで返済していって、10年度に金利が今の状態のままなら変動にきりかえるのは。
613: 匿名 
[2011-08-05 21:51:32]
今から10年後なら変動の方が低いと思うので悩ましい…
614: 匿名さん 
[2011-08-05 22:27:37]
10年後は金利上昇が上昇しているのでは?
615: 匿名 
[2011-08-06 01:18:28]
固定と変動の両方使う方法もありますよ。私はこれ以上の景気の後退はあまり期待してません。
皆さんはオプションをどのようなものを選ばれましたか?それと家具や家電はどうされますか?
616: 住まいに詳しい人 
[2011-08-06 11:06:45]
10年度に金利が上昇しているなら切り替えず固定のままにしとけばええんとちゃいます。
617: 契約済みさん 
[2011-08-06 22:00:40]
>614さん
今から10年後の時点で、固定と比較しても
まだ変動の方が低いという意味でしょうね。

10年以降の金利がどのくらい上昇するなんて
誰も分からないでしょうね。
(今よりは上がっていると思われますが。)
618: 匿名さん 
[2011-08-08 23:37:30]
614です。

10年後の金利はどれくらい上昇しているか?は分かりません。
ただ、日本の財政の不安があるでしょう・・・

日本政府が本気で借金返済=財政規律が良くなる=金利上昇。
景気も財政も悪化=日本はヤバい=国債が売れない=金利上昇。

実は、返済出来るかなぁ・・・という不安感も・・・。

現金一括という方がいましたね・・・メチャうらやましぃ
619: 匿名 
[2011-08-09 02:12:47]
今後、数十年は変動の方が安いでしょう
だが仕事の都合で固定(フラット)しか選べない悲しさ・・・
620: 匿名さん 
[2011-08-11 00:01:20]
なんだか千里桃山台のブランズがケチがついている模様です。
その前はここではお隣の建物以外はベタ褒めだったのに。
施工のトラブルは施工業者が違えば事情は違うと思いますが
ケアは同じデベなので同じ方針になるはず。
ちょっと注目中です。
621: 匿名さん 
[2011-08-11 08:14:44]
>>620さん
見てきました。内覧会の状況がおもわしくなかったみたいですね。

ここはそうならない事を祈ります。(営業さんよろしくお願いしますよ!!)
622: 契約済みさん 
[2011-08-12 20:45:08]
皆さんは友渕から友渕でお引っ越しですか??

ブランズ購入者はベルの方が多いのかな?と思ってますが
都島以外からこちらに引っ越される方はいらっしゃいますか?
我が家は隣の区からです
623: 匿名 
[2011-08-13 19:47:32]
私も大阪市内の別の区からの引っ越しです。
今よりだいぶ環境が良くなるので嬉しいです。
625: 契約済みさん 
[2011-08-14 22:09:32]
今、友渕町に住んでいますがブランズ購入しました。
近いから引越しが楽そうです。
626: 購入検討中さん 
[2011-08-15 18:54:56]
千里桃山台だけでなく南千里も対応が良くないようです。
検討していますが、東急不動産は関西では手を抜いているんでしょうか?
627: 匿名さん 
[2011-08-15 19:01:04]
どのように対応が悪いのでしょうか?
あきらかに施工ミスなのに、手直しがしてもらえないとか?
対応が遅いだけ?
628: 購入検討中さん 
[2011-08-15 19:52:07]
検討版にいろいろ書いてますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154780/
629: 匿名さん 
[2011-08-16 08:24:32]
>627
別のブランズ居住者です。
あくまで「最低限の補修」だけです。イメージしている「手直し」のレベルの対応はしてくれません。
アフターに関する管理組合側の申入書とデベ回答書の抜粋画像をアップしましょうか?
事情を知らない人が読めば相応の回答に見えるが、重要な事実を隠蔽して回答していますので確信的なようです。
630: 匿名さん 
[2011-08-16 19:11:24]
最低限の補修ってどの程度でしょうね?
購入者と業者さんの気持ちのズレは多少はありますよね。
少しの補修で直る事も、徹底的にって購入者の気持ちとしては思ってしまう
事もあるとは思いますが。
そんな無茶な話じゃないようですね。
631: 匿名さん 
[2011-08-16 22:40:34]
>630
たとえ話で言えば、他人のスーツを派手に破ってしまって
「弁償してください」という被害者に対してパッチワークで繕って
「破れたところは塞がったでしょ?何か問題でも?」という感じです。
632: 契約済みさん 
[2011-08-17 00:57:11]
今日現地を見てきました。植栽が一部枯れていたのが残念です。
植え替えしてくれるのかなぁ?
633: 匿名さん 
[2011-08-17 16:57:43]
このところの暑さで枯れてしまったのでしょうね。
この先も、ちゃんと管理しなければ植えなおしても
枯れてしまいますね。
植栽を綺麗に維持するのは、結構経費かかるものだと思います。
634: 匿名さん 
[2011-08-17 19:25:59]
建物がかなり道路に寄ってますね。元大阪市議の言う事も一理あるような。
ブランズの所だけ、歩道は無いのかな?
635: 匿名さん 
[2011-08-17 19:42:48]
ゼネコン系の物件は敷地の一部を歩道として提供してオフセット設計にするものですが、ここはそうしなかったんでしょうね。
オフセットにすると当然ゆったり感はでますが、コストは当然契約者で薄く広く負担することになりますから価値観によるでしょう。
636: 契約済みさん 
[2011-08-17 20:31:20]
いや、普通に歩道あるけど・・・・。
637: 匿名さん 
[2011-08-17 21:01:39]
>636
よくあるゼネコン系物件はそこにオフセットで敷地をうしろに引いて歩道を広げます。
638: 匿名さん 
[2011-08-17 21:03:46]
>632
そういうのはメンテナンスしてくれるみたいです。
639: 匿名さん 
[2011-08-17 22:15:58]
オフセット?
歩道は造られるんですか?マルヤスの前のような歩道が出来るの?
640: 匿名 
[2011-08-17 23:29:57]
歩道できますよ。
641: 匿名さん 
[2011-08-18 00:20:38]
建物と道路の間に、そんな幅ありますか?建物と歩道がほぼくっついた感じ?
642: 匿名さん 
[2011-08-18 01:11:04]
>>629さん
内容を確認したいので
ぜひアップしていただけませんか
643: 購入済み 
[2011-08-18 13:31:19]
No.622

私も友渕から友渕です。一度友渕に住んでしまうと他所には引っ越せない。
子育ても環境の良さも抜群ですから☆

ただ引越しをどうするか考えてます。
直線距離にすると300メートルないですから。笑
業者に依頼するか、出来る限り自分たちでするか。
644: 匿名 
[2011-08-18 16:08:04]
ベルからの引っ越しですか?
家具を傷つけたくないなら業者に頼んだ方がいいかも。
あと、腰を痛めたら元も子もないですよ。
645: 匿名さん 
[2011-08-18 18:18:30]
いくら距離が離れていないからと言っても、お引越しは大変ですよ。
引越しの業者さんはプロなので、軽々家具を運び出しますが
見ているのとやってみるのとでは全然違いますよ。
手荷物だけを自分達で運び出して、大きな家具だけを業者さんにお願い
するほうが良いのでは?
ただ、そのような方法でどれぐらい費用が安くなるかが問題です。
たいして、価格が安くならなければ業者さんにお願いした方が良いと
おもいますよ。
646: 匿名さん 
[2011-08-18 21:45:36]
3月は引越しシーズンだから、少し割高かも。
647: 匿名 
[2011-08-18 21:55:02]
我が家は学校関係で3月に必ず引っ越ししなくちゃいけませんが、引っ越し代高いだろうなぁ。15万くらいはかかるのかなぁ。上記にも書かれてますが近距離でも引越はプロにしていただくべきかと。
共用部分なんかにも傷つけたりなんかしたら大問題だし
賃貸のワンルームとかじゃないので個人でやるのは無謀かと。
我が家も今の家の引越はかなりの近距離でしたが8万くらいはかかりました
648: 匿名さん 
[2011-08-18 22:08:27]
くすくすっ。知ってるくせに…素人を装ってわざとらしいですョ。
エレベータやエントランスの共用部は引渡しから数ヶ月間はデベが養生したままにしてるでしょ?
649: 匿名 
[2011-08-18 22:24:32]
え?素人ですが。

新築は引越したことないので
しばらくはちゃんとガードしてくれているんですね。

もう、書き込みしたら
業者とか言われる流れ嫌んなります(泣)
650: 匿名さん 
[2011-08-19 01:54:52]
>>649さん
妄想癖のある人を相手にしないほうがいいですよ

皆で無視しましょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる