注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

284: №280 
[2012-01-14 12:34:41]
>>281
アフターは今のところ未対応な件があるので不満ですが、
コストパフォーマンスはかなり良いと感じています。

気になると点としては2階の音が1階にとても響くのと、(音の対策はまったく無し)
業者のスキルが低く(特に大工)、建築中こちらから指摘
した不備な箇所が結構あり、全て直して頂きましたが、
他にも見つからないだけであるような気がします。
イシカワでもっと建築中も現場を確認してもらえてたら
素人の私が気づくくらいの不備は出てこないのではないかと思いました。
285: サラリーマンさん 
[2012-01-19 16:55:23]
オーナーさん
ご助言ください。
何でも結構です。
286: 購入検討中さん 
[2012-01-23 21:59:02]
今現在、見積りが最終段階まできておりまして、
このまま順調に行けば、イシカワさんで建てることになりそうです。

契約前に気になる点があり、皆様にお聞きしたいのですが、
私の建設予定地は準防火地域にあたり、見積りの中に準防火対応施工費として
坪×15000円が別途記載してあります。

また長期優良住宅申請費用も45万円記載されています。

他の住宅メーカーさんでも別途かかるようですが、
他のメーカーさんよりも高い設定のように思います。

イシカワさんで建設予定の方も同じような内容の見積りになっていますでしょうか?
287: 匿名 
[2012-01-24 20:26:10]
準耐火のプラスは坪約1万でした。
長期優良は60万程プラスでした。

間取りや仕様違いで価格は変わるみたいですよ!
288: No.286 
[2012-01-24 21:12:54]
>>No.287さん

レスありがとうございます。

なるほどです。間取りや仕様の違いで変わるのですね。
うちは60坪ほどあるので準耐火でかなり費用が
あがってしまっていたので気になっていました。
(坪×15000円ってかなりアバウトな感じもして…。)

他の方の見積もりを見る機会なんてないので、
こうやってご意見を頂けると助かります。
289: 購入検討中さん 
[2012-01-26 22:02:58]
オスカーホームとどっちが安いですか?

見積りとった方いません?
290: 匿名 
[2012-01-27 06:03:52]
だからさぁ、自分の家なんだからさぁ、高価な買い物なんだからさぁ、自分で見積もりとって比較しようよ。自分の目で確認しようよ。別に意地悪するわけじゃないけど、掲示板とかの情報だけでハウスメーカー会社を選んだら後悔するよ。
291: 購入検討中さん 
[2012-01-27 08:05:54]
ありがとう。

引き続き情報求めます。
292: ご近所さん 
[2012-01-27 10:02:59]

新潟県の雪の多いところ…
辺り近所は…屋根の雪下ろしを1、2回しております。
屋根には既に80センチの積雪。
そして、この1週間の大雪で積雪が増えることと思います。

雪の重みで施工に影響することはないのでしょうか?
耐雪はどのくらいまで大丈夫なんでしょうか?

293: キノコ狩りナンバー1 
[2012-01-27 22:27:56]
>>292

今時たかが1メートル程度の雪で家がどうこうなりはしないよ。
カーポートだって2メートルまでOKだもの。
今で1メートルいかない程度の雪の量なら、まだまだ大丈夫。
294: 購入検討中さん 
[2012-02-01 00:21:45]
値引きやサービスはありましたか?
あった場合はどのような方法でそれを引き出しましたか?
295: 匿名 
[2012-02-01 22:07:05]
自動車や結婚式場とかもそうだけど、契約金額によって、サービスできる金額がだいたいまってて、お店や期間によって、それが現金なのかオプションなのかキャンペーンなのかが変わるだけじゃないかなぁ?
296: 購入検討中さん 
[2012-02-02 11:27:29]
>>286
長期優良住宅の「申請料」がその値段なんですか!?
それとも、建物を長期優良住宅仕様にするのにその値段なんでしょうか。

他メーカーで見積もりしてもらって、建物そのものが長期優良住宅仕様なのですが、
申請手数料としては¥90,000が加算されてるだけでした。

私も判断しかねますので、詳しい方のご意見伺いたいです。
297: 匿名 
[2012-02-02 19:54:30]
長期優良には仕様変更が必要です。

あくまで対応出来るだけです。

よって金額が大きくなります。
298: 286 
[2012-02-03 23:27:50]
>>296

私の見積りでは申請費用として45万円計上されています。
他の方はどうなのかわかりませんが…。

申請費用はメーカーにより開きがあるんですね。

>>297

対応できるのと対応は違いますものね。

標準で対応していますと対応できますの違いですね。

299: 築2年目 
[2012-02-06 13:54:54]
『入居して1シーズンくらいは、木が割れる音がしますが、全く問題ありませんのでご安心ください』と言われて2年目。まだまだあちこちで“バキッ”と音がします。平均して一日あたり20~30回ほど。
よほど乾燥状態の悪い木を使用していたのか、不安です。
ちなみに、友人宅等、周りに聞いてみましたが、『そんな音はしない』との回答でした。当然ですよね。
イシカワの方、読んでいたら心当たりがおありでしょう!?
300: 入居済み住民さん 
[2012-02-08 11:33:29]
入居してまだ半年に満たないですが、床鳴りは朝と夜中に結構します。床暖のせいか、家が乾燥状態なので今(入居したて)は仕方ないかなと思っていましたが、299さんの話を聞いてちょっと不安です。歩くとキュッキュッやギュッギュッに近い、木がきしんでるような?音もします。ウチはごくたまにですが壁?からも音がします。不安です。
2年以上お住まいの方、いかがですか?
301: 築2年目 
[2012-02-10 12:15:07]
確かに『乾燥すると音が鳴ります』などと担当の方から言われました。
うちは、小さい子供がいますので、全ての部屋で湿度55%を保つように、加湿機能付き空気清浄機を設置しています。それでも、壁,窓枠周辺,天井、から“バキ!”と音が出てきます。
契約前からの関係を計算すると、イシカワとの付き合いは3年ほどになります。その間に、担当の方(支店長)が次々と《転勤》という形でいなくなっていきます。正直、不安材料は多いです。
302: 匿名s 
[2012-02-10 12:38:54]
イシカワ郡山支店のモデルハウスを見学してきました。現在、見積もり依頼を頼んでいる工務店があるのですが値段が高いのでイシカワに足を運んだのです。正直な感想で建物自体は自由設計で価格も安くてイシカワなら自分の思っている家作りができるのかなと思いました。でも営業の方にイシカワの住宅仕様が載っているパンフレットが欲しいとお願いしたら 「当社で決めるならあげますよ」 と言われ愕然としました。私が 「今すぐには決めれないですが、工務店さんより値段も安くなりそうですし、イシカワさんなら自分の思っている家造りができそうだなと思って家族と検討したり間取りとかも考えたりしたいのでお願いします。」 と答えると、 「は~我々としましても誠意を見せてほしいんですよ。建てるかわからないお客様に無駄な力つかえないじゃないですか?」 と言われて結局パンフレットはもらえませんでした。モデルハウス見学中も気になった作りや素材について質問しても、「自由設計なんで~詳しくはこれという決めつけできないので‥」と適当なコメントで、詳しい質問もできず、ほぼ一人でモデルハウス見学してる感じでした。保証内容についても全然詳しく教えてくれなかったです。でもせっかく期待してイシカワに来たので私が「色々見てもっとイシカワの家造りを知りたいし、ぜひ検討したいので、間取りとか見積もりとか面倒かけますが作成とかしてもらえませんでしょうか?」と尋ねてみると、「さっきも言ったと思いますが、イシカワで建てるっていうお客様の誠意があればやりますが‥まずは今見積もりとってる工務店さんの見積もり持ってきてください。それ見てから相見積もり出しますから。」と言われ 「相見積もりも金額面や仕様など違いが分かるから大切ですけど、イシカワの家造りをもっと知りたいので自由設計で見積もり作ってください」 と言ったら 「工務店さんの見積もり持ってきてください。別の見積もり作るとか意味わかりませんよ?」と言われて、帰ってきました。長々とすみません。辛くて悔しい気持ちをそのまま書いてしまいました。これは私がワガママ言ったから悪いんです。もし私みたいにイシカワで建てることを検討されている方に読んで頂ければ幸いです。
305: 契約済みさん 
[2012-02-10 21:59:42]
イシカワで契約しました。
モデルハウス見に行った日にパンフはもらえました。見積りも作ってくれましたよ。
パンフも見積も他社さんと比べるとたいしたことないけど、確かに安いです。
「他社の見積を持ってきてください」と言われて他社の見積を持って行き、似たような間取りで他社よりも安い見積を作ってもらいました。
イシカワは他社と比べると設備が劣り、値段の差はその辺かな~と思っています。
でもこちらのワガママを聞いてくれて、サービスも良かったので十分満足しています。
308: 匿名 
[2012-02-11 23:07:21]
ある住宅会社と商談し比較検討の末、最終的にイシカワ(郡山支店)に決めた時、
その住宅会社のM課長から、「イシカワと契約したらとんでもないことになる……」
というような批判(脅迫?)的な手紙をもらったことがある。信じられなかった。
もちろん、無事に家も建ったし地震でも無傷でしたので、デマだと言い切れますが。
手紙を見て、他社のデマを広げるような行為が本当に存在することを実感しました。
掲示板もそう。結局どれを信じるかは自分次第。足を運んで確認しましょう。
309: 購入検討中さん 
[2012-02-15 21:59:59]
イシカワのセレクトで建てた方いらっしゃいますか?45坪以下の新築予定で良質住宅だと割高になってしまうので、セレクトで検討しています。良質は柱・土台が4寸。セレクトは3.5寸。担当に聞くと耐震性はあまり変わらず、耐荷重が変わりますといわれました。ただ、太陽光のせるのも大容量でなければ問題ないといわれたのですが、不安も消えません。予算的にセレクトがいいのですが、3.5寸はどうなんでしょう?一応、面構造をオプションでつけますが、地震対策を考えるなら3.5寸は不安ですか?
310: 匿名 
[2012-02-15 23:35:22]
3.5寸でも十分だと思います。
面構造ならなおさら
311: 購入検討中さん 
[2012-02-16 10:15:08]
310さん。ありがとうございます。
312: 建てたあと 
[2012-02-16 11:45:15]
うちも床暖入れたら・・音がします。

はっきり言ってこの会社にやらせて不正解でした。水周り箇所手直し4回、不具合出るドアの接続がいい加減だったり、言えばキリがない。千葉ですが大工、施工した業者の質が悪すぎ。安く出来るのはその人達の経費が安いのでいい加減な仕事をされてしまいます。HPにも請負業者大募集なんて出してるけどどれだけの仕事をしてるかも把握してない下請けに仕事任せてるから、欠陥住宅になるんだろうね。いつも来る度「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」と!言い慣れた口調で来るので、慣れてるんじゃないですかね??次々展開してるけど地元を選んだ方がいいと思います。
313: 匿名 
[2012-02-17 00:40:26]
もちろん、誰だって始めは、地元業者や大手を優先候補にしているよ。
高額な建築費を払えないから、神にすがる気でイシカワを選ぶわけよ。
ここで「地元」だの「大手」だのというのは場違いだと思います。よ。
ファミレスで食事中の人に、高級レストランを薦めるようなものです。
315: 購入検討中さん 
[2012-02-20 01:21:41]
お風呂とキッチンの選択に迷っています。お風呂では1616か1620のサイズで悩んでいますので、1620の感想を聞けたらうれしいです。キッチンは使いやすさやシンクの掃除のしやすさ、オープンキッチンのメリットやデメリットや感想などを聞きたいです。オプションでつけて良かったと思うものがありましたら教えていただきたいです。
316: 購入経験者さん 
[2012-02-20 10:54:23]
施主支給でも可能ですが、2階トイレとホスクリーンを追加して良かったと思っています。

お風呂に関して言わせて頂きますと大きさは好みの問題だと思います、
それよりも建てて思ったのがお風呂の窓の大きさです。
暖房は付くタイプだと思いますが、冬はやはり冷気は下に降りて来ますので窓の下は寒いです
今年風呂用のカーテンをしたら大分違いましたので最初からあまり大きく窓をとらなければ
もっと快適だったと思います。
317: 購入検討中さん 
[2012-02-20 19:09:22]
316さん、ありがとうございます。お風呂の窓は全然気づきませんでした。参考になります。
318: 匿名 
[2012-02-20 21:02:31]
ホスクリーンってなんですか?
319: 購入検討中さん 
[2012-02-20 22:23:27]
ホスクリーンは室内干し用の天井から吊るすものです。先端がわっかになってて、物干し竿をいれて干せるんです。使わない時は取り外しが出来るみたいなので、普段は邪魔にならないようにできてるみたいです。2本1組で12000円でオプションでつけれます。私もつけようと思っています。他にほし姫サマという手動で物干し竿がおりてくるものが65000円でオプションでつけれますが、天井に物干し竿をしまうシャッターのしまうより小さめのものがつきます。天井につけると目立つかな~と思って私はやめました。

キッチンのオープンキッチンを選んだ方の感想聞かせてください。
320: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 08:51:24]
ホスクリーン、オプションで洗面所に付け物干しポールを通していますが、今まで使わないからしまうという事が一度もないので、最初からポールを固定してつけてもらったほうが、見た目スッキリしたかもしれません。
ホスクリーンをつける場所にもよると思いますが・・。
321: 購入検討中さん 
[2012-02-21 09:56:35]
320さんは洗面所に洗濯物を干した場合、湿気はどうですか?
乾き具合はどうですか?
洗面所につけるか迷っているので、出来たら教えて下さい。
また、洗面所は来客時の時きになるんですが、どうですか?
322: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 16:21:42]
320です。洗濯物は基本サンルームに干しますが、雪の地域で今の時期はサンルームより床暖房の洗面所に干すほうがよく乾くので最近はずっと洗面所に干しています。元々、バスタオルを100円ショップのバスタオルハンガーにかけてそれをかける予定でホスクリーンを付けたのですが、ポールがあると何かと便利だと思います。家全体が乾燥して加湿している状態なので、逆に湿った洗濯物が干してあるほうが加湿されていいのでは?と勝手に思っています(?_?)
来客時に気になる時は干してあるものをサンルームに移動します。
323: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 17:17:07]
エアコンを設置している部屋でホスクリーンで干すと、温風が当たり部屋の窓の結露がひどいです。
(一晩でほとんど乾きます。)

廊下とかでゆっくり乾くほうが良いのかと思います。
324: 購入検討中さん 
[2012-02-22 17:29:21]
うちも洗面所にホスクリーンつけましたが、全く使ってません。狭いので干してあると邪魔でした。
通る所に平行?は邪魔ですね。失敗でした。方向変えて、pid付けようか検討中です。

そういえば、イシカワのHPに建築後年2回のお住まい訪問って書いてありましたが、皆さんの所はちゃんと来てます?うちはまだそんなにたってないので。ちゃんと来てくれるのかなぁ。。
325: 購入検討中さん 
[2012-02-23 00:12:29]
廊下が少ない間取りなので、廊下にホスクリーンはつけられる場所はないので、洗面所か一階の洋間か二階の寝室につけようか迷っています。洗面所も狭いので‥洋間はエアコンの近くになってしまいます。結露はエアコンをつけない。または、エアコンの温風が当たらないならば結露はましになりますか?
二階は面倒になってしまうかな~と思って悩んでいます。
結露対策でなにかオプションつけたところはありますか?
私の地域は結露がすごいので結露対策したいですが、担当の方は結露は大丈夫なので心配ないと言い切られています。
326: 匿名さん 
[2012-02-23 17:05:29]
新築して一年目の冬は部材など含有した水が抜け切っておらず結露が発生すると聞きますが、
二年目は落ち着くでしょうか?特に寒い日の朝は寝室や階段の窓など結露しています。
みなさんはどうですか? ※Low-eアルミ樹脂サッシ使用

327: 入居済み住民さん 
[2012-02-24 13:34:21]
今になって後悔してます。

結露対策で、2重窓にすればよかったと。
カーテンを窓枠内に付けてしまって、失敗。内窓付けると窓枠内にカーテン付けられなくて、長さ足りない・・・。カーテン変えるときにでも内窓付けたいです。

担当さんの結露しませんって言葉は信用出来ませんね。部屋の使い方とかによりますよね。湿度高くて外が寒かったら結露しますよ。お風呂が良い例です。何かしら対策しておいて悪いことはないとおもいます。
328: 居住2年目 
[2012-02-24 16:05:07]
当方、北海道ですので、高気密工断熱の住宅仕様になってます。他県もそうかと思っていたのですが、違うようですね。喚起が強制的に24時間行なわれているので、室内に洗濯物を全て干しても、結露は起こりません。が、木が割れる音が頻繁に今でも聞こえてきてますので、そのうち隙間風が吹いてくるかもしれませんが、、、
良質住宅、イシカワは、新潟の地元の方のみで評価されているのではないでしょうか?他地域では、よくありません。建築業界は、“余所者に冷たくする”、変な習慣があります。そういったあおりを食らうのは、私もそうですが施主です。私の経験からは、イシカワはお勧めできません。
329: 購入検討中さん 
[2012-02-24 18:43:34]
木が割れる音がするレスは結構ありますね。毎日鳴り、大きい音なんですか?バキバキという音が聞こえるというレスはありましたけど‥。
担当者の方から契約する前か引渡し前などに木が鳴る音のついては説明などはないんでしょうか?

330: 匿名 
[2012-02-24 19:18:31]
>328さんは、いったい、どこの住宅会社がお薦めなんでしょうか?
イシカワと同程度の予算・仕様で建てられる所が他にあれば、ぜひ教えてください。
331: 匿名 
[2012-02-24 19:50:06]
1皿100円の回転寿司を「ネタが小さい」と批判してるようなもんだ。
そりゃ、いい店はいっぱいあるけど、品質が良ければ当然高くなる。
ネタが小さくても十分な人にとっては、できるだけ安いほうがいいし、
それで不満なら、ネタが大きくて高い店に行けばいいじゃん?
標準の耐震や断熱でも別に生活に支障ないけど、
不満なら、オプションで好きなように補強すればいいのでは?
332: 匿名 
[2012-02-24 22:56:17]
木がバキバキと割れる音がする。と、よく書き込まれていますが木材は何の木を使用しているかわかりますか?!
それとイシカワさんは長期優良住宅に対応するのに別途数十万円もかかるというのは本当ですか?!
333: 購入検討中さん 
[2012-02-25 00:25:46]
グーグルで木が割れる音、新築で検索すると、どうやら気が割れる音というのは
木造住宅なら当たり前に起こりうることらしいです。
とくに寒冷地では多いらしく、木の性質上のものらしいです。

とにかく気になるなら調べてみてはいかがでしょうか?

施主だからわかることもありますが、自分が良しと決めて買った家に
後悔や批判はしたくないものです。

私も今週末イシカワで契約予定です。
せっかくだから楽しんで良い家にしたいなと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる