マンション雑談「〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-10 23:09:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明・豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm


臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。

東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、東海・東南海・南海地震の場合1~2m、相模トラフ震源の関東地震の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。


先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく、速やかな安全対策を実施しております。

[スレ作成日時]2011-04-15 19:38:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

351: 匿名さん 
[2011-05-30 11:06:56]
>348さん
色々な所で、一生懸命にポジっているのは分かるけど、正直、見苦しいよ。
352: 匿名さん 
[2011-05-30 11:12:10]
情報操作に必死なんですね、地盤が良いとされる城西の実態がこうですから・・・
情報操作に必死なんですね、地盤が良いとさ...
353: 匿名さん 
[2011-05-30 12:00:29]
↑城西の事はどうでもいいです。
豊洲の液状化、土壌汚染、高濃度放射線の事実を重く受け止めてください。
354: 匿名さん 
[2011-05-30 12:52:11]
>352さん

地盤の良い城西地域でこんなあり様なのでしたら、埋め立て地の湾岸地域は
もっと危ないですね。
注意喚起ありがとうございます
355: 匿名さん 
[2011-05-30 13:03:02]
地盤が固いほうが振動が細かく激しく揺れるんだよ。
旧い建物は写真のようになるから注意したほうがいいよ。
356: 匿名 
[2011-05-30 13:30:11]
マジレスすると、地盤がいいところは実際に揺れが本当に少ない。ただ世田谷の全てが地盤がいいわけではない。
杭のいらないマンションはまじで揺れが少ない
357: 匿名さん 
[2011-05-30 17:16:56]
本当に地盤が良くてこんな感じになるのなら、豊洲や沿岸地域は怖いですね。

358: 匿名さん 
[2011-05-30 17:18:24]
マジレスして
>地盤がいいところは実際に揺れが本当に少ない。
これでは、根本的に理解していないということかと。
359: 匿名 
[2011-05-30 17:26:24]
まぁ、豊洲より有明の方が強い地盤を持ってるって事ですよ。

地価でも有明が上ですよ。
有明と豊洲を一緒にしないで下さい。
360: 匿名さん 
[2011-05-30 18:33:21]
また蚊帳の外の有明民が出てきた。
363: 匿名 
[2011-05-30 20:32:09]
激安で売るか!?言い訳をつけながらそのまま住むか?悩ましいです。
365: 匿名 
[2011-05-30 23:24:31]
結局は豊洲の安全性が証明されるだけですからねぇ(にっこり)
366: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:43]
↑豊洲の液状化、土壌汚染、高濃度放射線の事実を重く受け止めてください。
368: 匿名 
[2011-05-31 09:15:18]
そうそう

液状化マップや災害に強い街マップなどのハザードマップをジックリ見てご自身で判断して下さいね(笑)

短期的には、このスレを上げていただくと、港湾局からの安全宣言を拡散できますので、定期で上げていただくと助かります
369: 匿名 
[2011-05-31 09:21:03]
マジレスするとマンションは硬い所まで杭を打ってるので、地盤による耐震性能に違いはない。違うのは建築コストだけ。

低い建物は激しく揺れ、タワーはユックリ揺れるのは実験すれば判る事。

つまり、同じ地震なら地盤は関係なく、タワーが安全。
370: 匿名 
[2011-06-01 08:47:52]
さらに付け加えると、タワマンの低層がゆっくり揺れる上に、揺れも少ないので安全。
低層マンションは監査も少ないので、よっぽど信頼できるデベとゼネコンじゃないと怖い。
372: 匿名 
[2011-06-01 08:59:50]
最近のタワマンなら共振もないよ。制震装置やダンパー付いてる場合が多い。
373: 匿名 
[2011-06-02 08:51:08]
意外に安全な街なんですね


374: 匿名さん 
[2011-06-02 15:28:35]
今回の震災で生活に支障が出た方の話も無いし、震災前にあれだけ叩かれていた割には、意外と丈夫な印象が有る。
375: 匿名 
[2011-06-03 01:48:49]
考えられる被害も他のエリアと比べて発生率が低いし、実際に災害には強いだろうね
376: 匿名さん 
[2011-06-03 09:09:15]
道は広くて避難場所も多そうだし、耐震マンションも多いし、いざとなれば中にも外にも避難出来そう。
377: 匿名さん 
[2011-06-03 09:42:12]
豊洲も有明も、災害時は地区内残留地域。つまり、避難の必要性がない地区。もっと平たくいえば、避難所より安全な自分の家にいなさいということ。タワーだと1棟丸々が一避難所と同じくらいの人数になるし、救援物資を受けるにも、地上からも上空からもヘリポートで受けられる。発電機が標準装備だし、海水濾過器を持つところもある。ライフラインが止まったときのデメリットが言われるけど、実際には中層に物資中継場所があって備蓄されているところもあるし、各階ごとに備蓄してるところもある。
まあ、そしてなによりやっぱりここでよかったと確信したのは、なぜか火災保険系の会社にお勤めの家庭が結構多くいる。ちょっとつついて、なぜ湾岸タワマンを選んだの?って聞いたら教えてくれなかった。確信した。
378: 匿名さん 
[2011-06-03 12:45:04]
ハイハイ、一生懸命の説明ご苦労さん

でも、所詮は液状化が発生する程度の街ですから。マンション自体が丈夫なのは何処の街でも
同じ事。
ライフラインが心配ですね にっこり
379: 匿名 
[2011-06-03 12:50:59]
災害に強いはインフラが災害に強いと同義じゃない。
380: 匿名 
[2011-06-03 12:54:59]
心配とにっこりが一緒だと、なんか性格に問題ありそう。
やめた方が説得力あると思います。
381: 匿名さん 
[2011-06-03 15:34:15]
所詮は液状化の発生した街ですから
382: 匿名さん 
[2011-06-03 20:01:51]
豊洲、有明、東雲で下落
 そんな中、現在、不動産のプロたちが「もっとも深刻な状態に陥る」と見ているのが、分譲
マンションだ。先の緊急アンケートでは、5割以上の専門家が「顧客や利用者の選別が厳しくな
る、あるいはニーズが弱まると思われる不動産タイプ」に、「分譲マンション」を挙げている。

 みずほ証券チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏によれば、人気エリアとして知られる江東区
豊洲のタワーマンションは今後、2割は安くなると指摘する。

「液状化や高層階の揺れを危惧して、湾岸地区のタワーマンションを避ける傾向が出ています。
数年前から急激に値上がりしてきた湾岸エリアの中でもとりわけ豊洲の坪単価は高く、300万円
もするタワーマンションがいまだに売られています。その価格であれば同じ東京でも地盤が強い
西側でも相当高いグレードのマンションを購入できますから、そちらに流れてしまう。売れなく
なれば、豊洲のマンション価格は下げざるをえません。一般的なサラリーマンが買えるマンショ
ンは、坪単価の上限が220万~240万円と言われていますから、その価格に近づくまで2割程度の
下落はあると思います」

 榊マンション市場研究所の榊淳司氏は、さらに厳しい見方をしている。

「湾岸エリアはこれまで価格が高すぎたので、今後はそれが下がるというより、ようやく正常
に戻ると見ています。豊洲ならせいぜい坪単価200万円、より交通の便も悪くて生活も不便な有
明や東雲なら160万円が妥当でしょう」

 湾岸エリアの新築物件は今後徐々に値下がりし、2~3年以内には、3~4割の大暴落もありうる。
383: 匿名さん 
[2011-06-03 20:05:18]
江戸川区より安くなることあるのかね。千葉買う必要なくなるじゃん、その価格だと。
384: 匿名さん 
[2011-06-03 21:25:24]
榊か。虚言レベルだよね。
385: 匿名さん 
[2011-06-03 21:31:10]
>みずほ証券チーフ不動産アナリスト

こっちは見ないふり。
386: 匿名 
[2011-06-03 21:34:13]
世界一の共同溝がある臨海副都心が安全という事ですね
387: 匿名さん 
[2011-06-03 21:36:58]
ながなが説明ご苦労さん。
豊洲のライフラインは耐震管に入ってますよ。まあ少なくとも、豊洲地区内でライフラインが寸断されることはないでしょう。大元の元がやられれば、他の地域と同様に困りますが。まあ、それでも外部援助なしでも1週間ぐらいは持ちこたえる準備はしてますよ。
388: 匿名 
[2011-06-03 22:06:26]
またS氏が来てる?
389: 匿名 
[2011-06-03 22:16:04]
災害に強い街だから人気あるんですよ(笑)
391: 匿名 
[2011-06-03 22:25:13]
↑悔しいとこうなるよ(笑)
392: 匿名さん 
[2011-06-03 22:27:10]
↑売れなくてこうなった(笑)
393: 匿名 
[2011-06-03 22:39:53]
↑買えないとこうなるよ
394: 匿名さん 
[2011-06-03 22:53:30]
↑売れなくてこうなった(笑)
395: 匿名さん 
[2011-06-03 23:34:07]
ただの通りすがりで、豊洲にたいして全く嫌悪感も何もないものです。

こないだ、南品川のスミフに行ったのですが、営業さんが、豊洲から移動してきた人らしく、地震後、本当に全く動かなくなりました。豊洲は正直しばらく無理だと思う。。と嘆いていました。
ネガとか抜きにリアルにいまはうれてはいないのでは?
396: 匿名さん 
[2011-06-04 00:17:09]
>>395
それまじ?
397: 匿名さん 
[2011-06-04 02:06:44]
逆に私は豊洲のスミフに行きましたが、気になっていた部屋も成約済みや冗談中で結構埋まっちゃってましたよ?
398: 匿名さん 
[2011-06-04 03:10:08]
そりゃ動かないはずですよ。だってもうほとんど売る物件がないもの。先日も住民総会があり、議決権の関係上、居住世帯数が報告されたけど、本当に残室はなく、パンパンに居住してることがわかった。1000あまりの戸数が満杯だよ!本当、壮観だよね。
だからさ、物件が動かないのはあたりまえ。それどころか、今日も「査定いたします」葉書が3件もきていた。絶対売らないよ。
399: 匿名 
[2011-06-04 04:52:56]
住友不動産の事をスミフとか言ってんのスミフの人間だけだよね。
400: 匿名さん 
[2011-06-04 08:26:15]
395さんと別人です。
毎日有楽町線で、しつこくシンボルの動画流して、微妙に「制振タワー」とか付け加えて必死にアピールしてるよ。公開空き地を売りの一つにしてるようだけど、土壌汚染の公園に誰も行きたいと思わないよ。その動画で、わざわざ「検索はすみふ豊洲で」って書いてあるよ。俺は何年も前からすみふって言ってるし、マンションに興味ある人は結構そう言ってると思うよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる