マンション雑談「〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-10 23:09:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明・豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm


臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。

東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、東海・東南海・南海地震の場合1~2m、相模トラフ震源の関東地震の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。


先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく、速やかな安全対策を実施しております。

[スレ作成日時]2011-04-15 19:38:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

No.152  
by 匿名 2011-05-03 13:12:25
意味不明
No.155  
by 匿名さん 2011-05-05 19:20:27
世界一の共同溝がある街は安心ですな。
No.156  
by 匿名さん 2011-05-05 20:20:02
既に騙されて買ってしまった人はどうしようもないが、
今後はこれ以上の被害者が出ないことをただ祈るだけ。
No.158  
by 匿名さん 2011-05-06 07:56:46
有明より安全な街ってあるのかなぁ。


あっても高そう。もしくは不便そう。(笑)
No.159  
by 匿名さん 2011-05-06 09:06:34
豊洲住民は震災以来後悔してるんでしょうなあ。
もう少し予算を上げて武蔵小杉にしておけば良かったと。

後の祭りとはこのことですなあ。
No.160  
by 匿名さん 2011-05-06 09:20:55
>157
事実って言い方をするからややこしくなる。

想定を元にした安全って事実と言えるのか?
安全は保証してくれるのか?
No.162  
by 匿名さん 2011-05-07 08:55:46
ここにもアホが多いけど、別のスレで江東区の正式被災状況の
リンクが貼られていたよ。
特別区では最悪の被災状況では?これで東南海地震が発生したら心配ですね。

豊洲住民は虚言・妄想が多くて困りますね
No.163  
by 匿名さん 2011-05-07 09:40:19
自己責任なんだからいいんじゃない?

何も無ければそれに越したことはないし。
No.164  
by 匿名さん 2011-05-07 10:43:01
今回の震災で、埋立地、タワマンの弱点がさらけでてしまいましたね。
購入者心理としては、湾岸タワマンというのは災害に弱い、埋め立て立地が不安ということに妥協できるかということにつきるのではないでしょうか。
震災前に労力と時間をかけて決めて、住民は肯定したい気持ちも分かりますが、これからの購入者心理は震災で価値観や優先順位が大きく変わってしまいましたからね。
No.167  
by 匿名さん 2011-05-07 11:18:13
おやおや、時代は未来都市・武蔵小杉だというのに(高笑)
No.168  
by 匿名さん 2011-05-07 11:19:17
港湾局からの安全宣言が正しいと決め付けるのは論理に飛躍がありすぎる。

お役所なんて天下り候補のトップが安全宣言を出せと部下の官僚に言えば、
安全かどうかの事実がどうであろうと部下も将来天下りしたければ安全宣言を出さざるを得ない。

福島第一原発の件がいい例。
東京電力に天下りした前エネルギー庁長官が辞任したニュースは記憶に新しい。

利権を貪るお役所は危険性には言及せず安全性ばかり住民に強調して推進するばかり。
危険性が明るみになったら想定外と位置付けて手のひらを返すが、謝罪だけで具体的な補償は棚上げ。

利権まみれの役所の予測と米の権威ある教授の実測だとどちらの肩を持ちますか?

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110419ddm003020117000c.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110412ddm012040022000c.html

No.169  
by 匿名さん 2011-05-07 11:20:40
江東区も川崎もどっちもありえないから。安いこと以外に魅力なし。
No.170  
by 匿名さん 2011-05-07 11:31:50
原発問題で政府・官僚・大企業の発表内容が
いかにいい加減なものかを思い知った日本国民が
港湾局レベルの発表で安心する訳がなろうに(笑)

住民は藁にもすがる思いで必死なんだねえw
No.171  
by 匿名さん 2011-05-07 11:32:14
【3月11日(金)】 
・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。
・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。
・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。
・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。
・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。
・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。

次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目
No.173  
by 匿名さん 2011-05-07 11:34:34
↑のうち豊洲3-5って、ここね
No.174  
by 匿名さん 2011-05-07 11:34:59
広まってるのはその上ってのが皮肉な現実だね。
No.176  
by 匿名さん 2011-05-07 13:06:09
福島も浜岡原子力発電所も安全って言ってたのに。
No.177  
by 匿名さん 2011-05-07 14:24:08
福島第一も浜岡も想定内なら安全です。
もちろん、港湾局も想定内が大前提になってます。
No.179  
by 匿名さん 2011-05-07 14:50:54
実際は、汚染、液状化、放射能だらけの危険な街というイメージと認識が
広がっていくという皮肉な現実。
No.180  
by 匿名さん 2011-05-07 16:10:03
港湾局としては公共事業で天下り先の企業が潤えばいいんです。
安全かどうかは二の次です。
後で不都合があっても伝家の宝刀「想定外」を使えばいいんです。
No.182  
by 匿名さん 2011-05-07 17:53:13
実際は、汚染、液状化、放射能だらけの危険な街というイメージと認識だけが
広がっていくという皮肉な現実。
厳しいね、とよすは。
No.184  
by 匿名さん 2011-05-07 20:37:26
「豊洲というものは存在したことがない。」

アメリカ不動産雑誌‘リートレポート’と‘リアルエステート’の記者であるマーク・
ラッセルは豊洲を‘ゾンビ・ウェーブ’と名付けた。最近の豊洲は‘もう死んだ’と
表現さえできない、最初から生きていた時もない虚像というのだ。
(中略)
22日、あらかじめ配布された発表文によれば、ラッセル記者は最近の豊洲が「短期間
の流行、幼稚な価値観、劣悪な財政支援」など否定的含意がもっと多く見えると言っ
た。彼は大型ショッピング施設、隙間なく林立する超高層タワービルディング群、ゆ
りかもめの延伸による交通アクセス改善など豊洲の再開発が過去、東京内の都心・城
南・城西地域でただの一度も注目を受けたことがない、と言い切った。

また、一部のタワーコンドミニアム販売の城東・千葉地域での成功は、豊洲だけが持
った何か特別で独特のもののためではなく「都心コンドミニアムの流行に、豊洲が素
早く適応した結果であるだけ」と断言した。

彼は豊洲の中で、かろうじて都心地域の気を引いたのは大型ショッピング施設だけだ
ったと述べた。しかし、それも施設の内容自体よりは「施設効果により資産価値2倍
以上で有頂天のキャナリーゼ」式で紹介されるだけだ。分譲価格の急上昇、相次ぐ
浅見純一郎(WITコンサルティング)による必死な布教活動は、東京湾岸地域で豊洲
の名を広めたが、物件の魅力や商業施設そのもので豊洲厨と呼ばれる住民や購入者
以外からの激讃を受けた場合はただの一回もないと皮肉った。

No.186  
by 匿名さん 2011-05-07 22:15:07
だからさ、↑の言っているように、ららぽーとで持っている街なんだって。ららぽーとが無い豊洲の
どこにブランド価値や資産価値があるの?大規模ホームセンターとか、カーショップとか郊外型の
店舗に囲まれて。ららぽーとが仮に無くなったら、転売はきわめて難しい。
No.187  
by 匿名さん 2011-05-07 22:53:12
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.188  
by 匿名さん 2011-05-10 07:19:22
豊洲は放射能問題をどうにかしないとね。

子供を放射能で汚染されている地域で育てたいですか?
No.189  
by 匿名 2011-05-10 08:57:52
放射能の件はデマでしょ。

そもそも元ネタは夕刊フジだよ(笑)


放射能スレに書き込みできなくなって有明スレに出張ですか(笑)
No.190  
by 匿名さん 2011-05-10 12:46:10
今週の週刊ダイアモンド
あなたの街はどこまで安心・安全か?
今こそ徹底検証したい「震災に強い街」
No.191  
by 匿名さん 2011-05-10 13:02:13
184の記事は見つかりませんでしたが、
4年前に
> 【韓流】 「韓流は最初から存在しない。ゾンビ・ウェーブだ」米芸能記者、「韓流の日」シンポで指摘
なる記事もありますね。
心病んでるなぁ。
No.192  
by 匿名さん 2011-05-10 13:28:37
>>188
それじゃ西日本に住みなよ。
No.193  
by 匿名 2011-05-10 21:16:42
それだけ人気出てきたと言う事ですよ(笑)
No.194  
by 匿名さん 2011-05-10 22:18:04
さぁ、人気なのか、暴落なのか!!

埋立地の真価が問われる時代が到来しましたね!

「埋立地に対して、今後どう向き合うか」

注目です!
No.195  
by 匿名さん 2011-05-10 22:18:57
埋立地w
No.196  
by 匿名 2011-05-11 08:53:53
今週の週刊ダイヤモンドで震災に強い街特集ありましたね。
安全な街という評判が広がりそうです。

益々の湾岸人気化あるかもしれませんね

災害対策されてある有明は勝ちと言えるのではないかな。
No.197  
by 匿名さん 2011-05-11 09:05:25
液状化に放射能・・・
危険な街特集ができそう。
No.198  
by 匿名 2011-05-11 09:35:48
有明は放射能ないけど何か?
No.199  
by 匿名さん 2011-05-11 09:38:23
有明は豊洲に足を引っ張られていますね。
No.200  
by 匿名さん 2011-05-11 20:59:46
液状化マップ見たことありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる