株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション住民さん [更新日時] 2011-04-29 15:45:53
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/

[スレ作成日時]2011-04-14 21:57:47

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】

751: 住民さんA 
[2011-04-22 06:27:06]
1階掲示板の懇談会の貼り紙、書き換えられたの知ってる?
多分、最初の貼り紙見た人は同じだと思って気づかないと思うよ。
日付け同じだから。何でそんなことすんのかな?
752: マンション住民さん 
[2011-04-22 07:42:04]
>>751

やはり、まずいことあるからでしょ。
753: マンション住民さん 
[2011-04-22 08:56:54]
理事会・管理会社・管理組合ともにいがみ合うことなく三者一体となって頑張ってください。
754: 入居済みさん 
[2011-04-22 10:13:57]
役員の方々もお忙しいなか、時間を割いて下々の者に懇談していただけるのですから、
普段滅多にお言葉を賜る機会のない雲上人の方々のご尊顔を拝し奉れるだけでも光栄です。
今期理事会は「二人衆」とか「四人衆」とかお噂されていますので今から楽しみにしています。
今期は畏れおおくも新機軸が打ち出されましたので、その点をご下知くだされば幸いです。
私たちは床にひれ伏して役員様をお待ち申し上げます。決して不敬があってはなりません。
755: マンション住民さん 
[2011-04-22 10:21:43]
無報酬で奉仕の精神が高い理事の皆様には当然の対応ですよ。
756: 住民さんA 
[2011-04-22 10:41:35]
>無報酬で奉仕の精神が高い理事
その考えが理事をつけあがらせる諸悪の根元であることを理解すべきである。
理事として努力すればマンションの資産価値の維持向上という形で利益で還元される。
だから奉仕ではない。無利益ではないのである。
報酬が欲しければ取ればいい。とりあえずは「理事会出席手当」だろう。
役員報酬は総会で議案としてあげて決議すればいい。
757: マンション住民さん 
[2011-04-22 11:31:45]
>>751
ほんとだ、日付同じにして密かに書き換えてるね。
「瀬倉理事長の辞任に伴い」→「前任理事長の理事長職辞任に伴い」
「ご参加ください」→「ご参集下さいますようにお願い申し上げます」

「前任理事長の理事長職辞任」とは?既に理事長職辞任したから「前任」なんじゃないの?
前任とは第4期管理組合理事長のことだと考えられる。

「お願い申し上げます」は住民に対する当然の礼儀だろう。
なにも住民から懇談会の要請はしてないのだから。懇談したいのは理事会の方だろう。

あと座布団持って来いとか追記されてるけど無視していいだろう。
去年の懇談会は椅子が用意されていた。まさか沢山あった椅子売り飛ばしたのか?

あと、無報酬とか奉仕とか思ってるなら、役員にならなければいい。無理すんな。
順番回って来ても大丈夫。要請が五月蠅いからと二つ返事で受けて後で一方的に辞めればいい。
ここのマンションは理事自身が「委任は一方的に解除できる」なんてほざいてるから。
758: 匿名 
[2011-04-22 11:39:12]
団地のようなマンションは自治も大変ですね
759: 住民でない人さん 
[2011-04-22 12:17:46]
昨日の夜10:00過ぎ頃に駅前の公衆トイレ見たらオープンしてた。昼間オープンしたようだ。
最初、真っ暗だったから「まだオープンしてないのかな?」と思って中入ったら急に明るくなって電気が点いた。
たぶん省エネ設計で人が入ったら人感センサーで電気点ける仕様なんだろう。
昼間は外が明るいからいいけど、夜は防犯上非常に危険だ。「市長への手紙」で改善を要求する。

理事が奉仕とか言うのは、報酬とかの見返りでなく、
自身の住んでるマンションの資産価値の維持向上で見返りがある、
と言う考えには同意する。
それをはき違えてる理事が多いのはここだけの問題ではない。
760: マンション住民さん 
[2011-04-22 12:28:28]
今度からは逆にして住民集会に理事会役員の出席をしてもらったらどうだろいか?
761: 契約済みさん 
[2011-04-22 12:36:46]
>>760
楢戸弁?賛成です。
そうすれば理事を指名して案内状出せますね。
断ってきた理事には後で質問書を出して文書が回答を求めればいいと思います。
762: 匿名さん 
[2011-04-22 14:15:55]
マンションの資産価値維持向上は極めて重要なこと。
実のところここだけのマンションに限らず、分譲なのに、管理会社や管理組合役員に対して「賃貸」の
住人のような対応や要求が、高い割合で存在するようです。
理事会、管理会社の努力は勿論のこと、他に、マンション住民が資産価値の維持向上に資する意識が
必要だと思います。
以前のマンションは築20年以上経過していたので、意識がそれなりに成熟していましたがセンチュリーは
4/21で入居開始満4年に、年々意識向上が高まっていくのだろうと期待し、単に一住民の自分にもそういう
意識(マナー、他総合的な)を課していこうと思います。
763: マンション住民さん 
[2011-04-22 14:46:30]
少し理事の方に敵対的な発言は慎みましょう。
文句を言うのは簡単で誰でもできます。
764: マンション住民さん 
[2011-04-22 14:53:41]
皆さんが仰る資産価値の維持向上に反することになり、自分のマンションの恥をさらすような行為でしょう。
765: 現役理事 
[2011-04-22 19:47:48]
>少し理事の方に敵対的な発言は慎みましょう。文句を言うのは簡単で誰でもできます。

懇談会は平穏無事に行きますから安心してください。
住民の方は非常に協力的で、理事会や管理会社で気づかなかった、資産価値を維持するためのハード面の地震被害箇所や共用設備の不具合を逐次報告して頂いており、資産価値を向上させる住環境のソフト面の各種提案をして頂いたりしてます。
理事会に敵対する住民の方などいませんよ。
766: 住民さんA 
[2011-04-22 20:09:52]
>近くに「めんのシマダヤ」の店はありますか?
昔から地元に住んでる祖父の家の土蔵塀の外側にありそうな悪寒。
すうどんもトッピング加えていくと値段はちょっと高(た)けい気がする。
土日は瀬戸大橋見てくるは。だから懇談会でないよ。
767: 入居済みさん 
[2011-04-22 20:51:26]
>>759
今日見たけど公衆トイレは夜ほんとに真っ暗だね。防犯上よくない。
768: 住民さんC 
[2011-04-22 21:10:13]
>>767
「市長への手紙」でお願いしておきました。

みらい平駅前駐輪場に新しく出来た公衆トイレは、地域の公共施設として非常に有意義と感謝しております。あらためて御礼申しあげます。
ところが、節電仕様のためか夜は真っ暗で人が入って初めて電気が点灯します。
昼間は外が明るいので特に問題が無いにしても、夜間は防犯上非常に危険と思います。
是非とも夜間は常点灯に変更お願いします。
照明をカレンダータ機能付の24時間タイマーでスケジュール制御すれば出来ると思います。
これなら夏冬の日の出日没に合わせた制御が可能です。
769: マンション住民さん 
[2011-04-22 22:02:21]
>マンション住民が資産価値の維持向上に資する意識が必要だと思います。

その通りですね。

早いうちから住民が「資産価値の維持向に資する管理に対する意識」を持ち続けるように絶え間なく啓蒙していく必要があります。そのためには「情報開示」と「情報共有」が必要になります。これによって初めて住民の合意形成が図れるのです。

ここのマンションはスタートからこれらが疎かにされており、それを是とする理事会体質が4期まで続いてました。5期はその点を反省し理事長の方針で徐々に情報開示が始まり、理事たちも理事長によく協力して理事長を支えて来ています。
一部の理事たちは「理事会報はもっと住民への情報開示に努めるべきではないか?」と見直し検討を始めたために、理事会報の配布が遅れに遅れてしまったと聞き及んでいます。この一部理事たち、実際は副理事長ですが、理事長をよく補佐していると思います。

管理規約の中の管理組合業務に「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」がありますが、これは地域の町会等と仲良くする懇親とか、マンションで夏祭りや餅つき大会やバーベキューパーティーを開くとかの親睦、そのために役員が堂々と管理費から金を使ってもいい、などと考えられがちですが、そういうことではなく「資産価値維持向上のために必要な地域及びマンション内の情報開示と情報共有、その意識の醸成によって管理業務を行うにあたっての住民の合意形成につなげていく」と言うことが本質です。その手段の一つとして地域との懇親がありマンション内住民との親睦があるのです。大規模修繕や電波障害等は近隣住民に影響を与えトラブルの元にもなりかねないので、地域との合意形成も必要になるから地域コミュニティが大切なのです。
これを単なる「懇親親睦」と勘違いしている人は非常に多いです。住民しかり役員しかり。話し合って分かったのですが、4期理事の中にも誤解している人がいました。

管理組合は自治会ではありません。管理組合の目的は建物財産管理なのです。
ただ自治会がない場合は管理組合に自治会の機能を担う場合があります。
当マンションの場合は、市との意見交換会、陽光会・夢みらい倶楽部等の高齢者対策、公衆トイレ設置反対請願、国勢調査、市との連絡等を今まで管理組合がやってきています。
770: 住民さんE 
[2011-04-22 22:23:17]
>>768
俺の想像だけど、たぶん夜間利用が少ないとか、節電とか、夜間つけっぱなしだと虫が集まる、とかの理由だと思う。
でも建物がトイレであると確認できても、室内が真っ暗だと利用者としてはかなり不安を感じることは確か。
今は人感センサーが建物の中に入らないと検知しない方式だから、センサーを入り口付近の外部に向けて設置して人が近づいたら点灯させるとか、トイレ入口近くに新たな街路灯を建てるとかを考えた方がいいかもしれない。
でも見てほんとうに真っ暗だ。知らない人はトイレだと分からないかもしれない。
771: 住民さんA 
[2011-04-22 22:32:55]
公衆トイレにウォッシュレットついてるかどうか誰か調べた?
772: マンション住民さん 
[2011-04-23 00:13:26]
検査に協力してくれたお母さん、有り難うございます。
おかげで安心できました。
773: マンション住民さん 
[2011-04-23 00:59:45]
放射能怖いですね。

皆さんは、水道水やめてミネラルウォーターにしてますか?

24換気は消してますか?

カスミの水はどうなんですかね
774: マンション住民さん 
[2011-04-23 07:04:53]
>>768
24時間点灯に変えた市はあるみたい。つくばみらい市長の回答は如何に?

運河に設置しているトイレについて(小樽市)

内容:
小樽運河にある公衆トイレが暗くて、汚いです。観光都市としてはずかしいと思います。

答(平成19年6月 電話):
小樽運河のトイレが暗くて、汚いとのご指摘ですが、トイレ内の照明は回りが暗くなれば点灯し、明るくなれば消灯する自動点滅式であり、日中は消えている状況です。今回調査した結果、利用者の皆さんにとっては暗いと思われますので、トイレ内照明を24時間点灯にいたしました。トイレが汚いという点ですが、毎日清掃しており日中、利用者が増えると汚れも多くなるというのが現状ですが、一日の清掃回数を増やすことができませんので、利用者の皆さんのご協力をお願いいたします。(担当課 建設部 用地管理課)
775: 匿名 
[2011-04-23 07:35:03]
LEDの常夜灯にすればつけたままでもOKですね。
便座の保温より電気はつかいません。
776: 住民さんA 
[2011-04-23 09:13:51]
フランスのナノセンス社のガイガーカウンターが、大手家電量販店で日本語版で2万円以下で発売されるとの報道が以前ありましたが、いまだに売ってないようです。本国フランスでも売り切れ状態が続いているとか。
物はこれだそうです。日本語版で2万円以下なら買ってみようかと考えています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00051E906/nbnk04-22/
777: 住民さんB 
[2011-04-23 09:52:50]
最近、フロントの管理員の面子が変わったみたい。管理員も輪番なんだな。
778: 住民さんC 
[2011-04-23 10:04:53]
防災センター所長も変わったんじゃないの?
779: マンション住民さん 
[2011-04-23 10:32:20]
現場が管理組合の理事会業務妨害したんだから管理会社が処罰したんだと思う。
同時に一部理事も理事会業務妨害したのだから理事会で処罰すると思う。
喧嘩両成敗が妥当だと思う。
780: 入居済みさん 
[2011-04-23 10:49:39]
処罰の対象になる理事は誰ですか?
781: 匿名 
[2011-04-23 17:48:10]
防災センター所長変わっていない
782: マンション住民さん 
[2011-04-23 18:35:32]
何でそんなに人に難癖つけるんだろうか。
不思議な人たちだね。
783: マンション住民さん 
[2011-04-24 09:00:17]
>理事会に敵対する住民の方などいませんよ。
実名出して、辞任要求出したり、理事会業務や管理会社に文句つけてる住民もいます。
784: 匿名さん 
[2011-04-24 09:44:11]
一度芋煮会みたいなサークル会して、ややこしい対立を水に流しましょう。勿論、最初に経緯紹介、当事者言い分、討論、手打ち、親睦会みたいにして。
785: 便器愛好家 
[2011-04-24 14:32:57]
>>771
ウォッシュレットついてるよ。自動水洗も。最新の設備だった。
でも糞してないよ。見ただけ。
照明は、昼間は電気つかないみたい。天井部の採光窓からの明かりだけみたい。
曇天の日は照明が点くのかもしれない。
ウォッシュレットついてるよ。自動水洗も。...
786: マンション住民さん 
[2011-04-24 14:43:22]
すばらしい公衆トイレです。
駅舎との調和も保たれてさすがTX沿線の価値を高めています。
駅周辺の街路灯の整備がされれば申し分ないです。
787: 便器愛好家 
[2011-04-24 15:00:40]
うん、うん、とてもいいと思う。
後は住民の使用時のマナーと市の行き届いた清掃だと思う。
地域住民にとっては有益な公共施設だと思う。
正面壁の貼り紙は「21日午後3時から使用開始」の市のアナウンスだよ。
うん、うん、とてもいいと思う。後は住民の...
788: 住民さんA 
[2011-04-24 20:55:57]
>懇談会のなかで役員は片手間でやってるを慎むべき発言
私も役員になったらそうならざるをえませんね。
役員としていい加減にをやるつもりはありませんが、
人間には仕事の優先度があります。
役員に求められるのは理事会運営の常識的な判断力があり、片手間でも十分務まると思います。
仕事と家庭に忙殺されている若い世代を排除する考えは良くないと思います。

789: 住民さんB 
[2011-04-24 21:05:54]
別に排除してるとは読めないけど。公言することがどうか?と解釈しました。
ところで23日のレポートは出てるけど、24日はどうだったの?
私は両方ともサボりましたので、すいません。
791: 住民さんC 
[2011-04-24 21:31:18]
それが平理事ならともかく「副理事長」職にある役員だったら?
例えば監事が「片手間でやってるから監査漏れも当然あるよ、堪忍してな」とか。
793: マンション住民さん 
[2011-04-24 22:30:45]
現実問題として、働き盛りや子育てで忙しい世代は無理だと思う。
やはり生活が安定しててある程度の時間が取れる世代じゃないと無理だろう。
そうなると高年層になってしまう。これはどこのマンションでも同じ。
理事長に爺さんや婆さんが多いのはそのため。自治会なんかは老人倶楽部かと思ってしまう。
795: 匿名 
[2011-04-24 22:54:58]
無理ではないよ。意識の問題だけ。
796: 住民さんC 
[2011-04-24 22:59:31]
やってみたら。理事会欠席したくなるよ。土曜日の夜8時から3,4時間もやるなんて。
かったるくてやってられないよ。

なんでそうなるの?会議は2時間以内にしないと・・・・

それは理事会の効率化・省力化がされてないから。

俺が理事長になったときにやるからね。
そしたらヤング世代も参加しやすくなると思う。
そのためには今からベース作りが必要。
いきなりやると絶対反発くらって今回みたいなことになる。
797: 住民さんA 
[2011-04-24 23:21:37]
>土曜日の夜8時から3,4時間もやるなんて
うん、会議は普通1時間、議題が多くて2時間だね。
そんなに難しい議論はないと思うがね。
会社でそんな会議やってたらつぶれるよ。
論点がぶれてループするんじゃないかな。
798: マンション住民さん 
[2011-04-25 05:42:03]
公開された議事録みて初めてわかったんだけど、1回目は総会後の理事会だから別にして、
2,3回の議事録みたら4時間とか3時間半もやってる。これじゃ欠席したくなるよ。
しかも土曜日の夜7時半からだから。今までは理事会報だったから会議時間なんてわからなかった。
799: マンション住民さん 
[2011-04-25 07:15:27]
>>796
ま~、ルーピーなトップだと会議は長くなるよ。
800: マンション住民さん 
[2011-04-25 14:12:21]
>自ら先頭に立って敵に向かって玉砕するまで戦う司令官には兵卒は命を賭して共に戦います。

このマンションの中に戦う敵はいないんじゃない。(笑)
独断専行で他の理事との協調して話し合いができなかっただけよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる