東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 09:14:40
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153145/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設


【一部タイトルを削除しました。2011.05.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:16:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17

501: ビギナーさん 
[2011-05-08 12:50:56]
>>499

頭大丈夫か?押上より病院行った方がいいぞ。
もしかして生肉喰ったとか放射線にやられたとか?

というか港区の中心で「押上最高」と叫んでみろよ。
502: 匿名さん 
[2011-05-08 13:31:28]
釣りに本気で返答しちゃったねー
504: 匿名さん 
[2011-05-08 18:12:32]
えらそーな事言う前に君らはどこ住んでるのか正直に答えなさい。どうせ千葉あたりの賃貸でしょ。
505: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-08 18:21:21]
>>500
BMAのようにプールやジムが好評なら管理費・修繕積立金は当初予定より少なくて済みますよ。
(BARの維持管理費は、管理組合法人管理ではなく業者を入れることで0にしましたし)
プールとジムの利用者をだんだん増やしていけばいいとして、まずは駐車場を埋めることですね。
仮に全部埋まれば、残り2割を修繕積立金にまわせますから。
508: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-09 00:04:09]
>>506,507
そうです、仮定です(笑)
ただ、BMAは事前予想より大幅に利用率を上回ったことは追記しておきます。
ただし、利用率向上の原動力になったSPAがBASにはないのですが。。。
プール・ジムはライフスタイルによるのでしょうけど、一見した感じで言えば積極的に使おうと思いましたよ、私は。
利用率の向上はサークルやボランティア講師を活用すればできる問題です。

それよりも深刻なのは駐車場の利用に関してです。
正直言って、生活に余裕のある、もっと有体に言ってしまえば「有明に住んでもいいお金持ち」の層は
既にBMAがほとんどかっさらってしまった感があります。契約者が一堂に会した説明会等で
BAS購買層をつぶさに観察しましたが、30代子無しDINKSの多さにはびっくりしました。
(子どもを連れている家庭もいるが割合が本当に少ない!)
・BMAは"大型"駐車場が足りなかった
・BASは駐車場のニーズそのものが少なかった
この一点からしても、お隣とはいえ大きく違います。

ただし、駐車場問題が露見してしまった以上、達観するのではなくどうにかして利用率を
上げていくしかないでしょう。幸いなことに有明は車の交通の便は都内最高レベルの場所です。
管理組合の努力によって満車にできればいいなぁと思いますよ。

まぁ、私は部外者なんですけど。
509: 匿名さん 
[2011-05-09 00:06:34]
ここは住戸数に対して駐車場が多すぎるよ。
地方じゃあるまいし、これからの世代はどんどん車を持たなくなる。
よっぽど車好きでない限り、カーシェアリングで済ませると思う。
511: 匿名さん 
[2011-05-09 00:27:17]
駐車場が多くても文句、少なくても文句....ネガさん意見を統一してください。
513: 匿名さん 
[2011-05-09 00:51:31]
目標650台に対して200台とすると450台分が予算との差
毎月1000万円、年間1億2000万円の差ですか
1000住戸で割ると月10000万円のアップが必要ですね
デベにも未販売分を負担していただくとして、販売が終了するまで管理費を月10000円上げた方が安全ではないでしょうか
515: 匿名さん 
[2011-05-09 01:16:20]
いろいろな意見があって当然でしょ。統一は不要じゃないの。
516: 匿名さん 
[2011-05-09 01:22:25]
修繕積立金や管理費は、60㎡台の部屋でも将来月4-5万いくかもね。
518: 匿名 
[2011-05-09 09:49:52]
確かにBMAの駐車場から出てくる車はベンツ、BMW、アウディ、レクサスが標準のようです。
契約率も9割以上とか…?
519: 匿名 
[2011-05-09 11:12:19]
結局得したのは、マーレ住人ですね。
スーパーもできたし・・・
520: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-09 11:29:55]
505です。ネガって思われたくないなぁ。ネガしてるつもりないし。
プールの心配なんぞ、今しても無駄というか(笑)
仮に大規模修繕で1億円かかったとしても1戸あたりで割れば10万以下、一時金徴収で済みますよ。
そもそも東京建物の見積もりは過大ですから、管理組合の仕分け力が今後試されますね。

それより心配なのは予定数に足りなければ毎月赤字を出してしまう駐車場の問題で、
まずは予定数に足りないのなら全機稼動するのではなく一部稼動、例えば大型駐車場に
小型車も全部入れてしまうなどの措置を取って赤字を減らす努力をしないといけません。

住民が入ってから私が気づいたのは518さんの指摘されるようにBMAとBASで出てくる車の車種、
車格というんでしょうか。それが明らかに違うということです。(小1時間も見ればわかりますよ。)
これは住民層の違いを端的に表しています。
BMAよりも今後の管理には苦労するだろうなと容易に予想できます。

ただ、水物は33Fではなく2Fにあり、規模も小さいので管理・修繕積立の必要額はBMAよりも少ないです。
管理組合マターになりますが、BMAの業者と同一にしてしまえば管理費は0でいけるはずです。
オーナーズスイートも収益上げられるでしょう。うまく運営していけば大丈夫だと思いますよ。
521: 匿名 
[2011-05-09 11:49:48]
隣と違って、余裕がないカツカツ君みたいな方が購入しているからなのかな。
522: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-09 11:58:20]
520です。
脱字してしまいました。

管理組合マターになりますが、BMAの業者と同一にしてしまえば管理費は0でいけるはずです。
→管理組合マターになりますが、BAR管理はBMAの業者と同一にしてしまえば0でいけるはずです。

(管理組合法人が人を出すのではなく、業者に運営を任せ、得られる収益で管理をしてもらう)
523: 匿名さん 
[2011-05-09 13:17:16]
>BAR管理はBMAの業者と同一にしてしまえば0でいけるはずです。
興味あるので質問なんだが、BMAのバーの運営って、業者さんの独自採算事業??
この並びのタマワンにはすべてにTOPラウンジがあったはずですが、BMAだけ特殊と聞いたことなかったので。
524: 周辺住民さん 
[2011-05-09 13:46:26]
BMA、ガレリアとBASのバーは同じ業者が運営することになってますヨ!
525: 匿名さん 
[2011-05-09 14:27:04]
もしかして「アスク」のこと?
バーの運営(経営)を第三者に任せる(非委託)にすると、営業の許認可や保健所など非常に面倒なことになりますよ。
管理組合も収益相殺とみなされて税務署さんから突っ込まれるかも。
526: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-09 15:01:28]
>>523,525

詳しいことは、すいませんわかりません。BMA住人の方に聞いてください。
私は「いつか周辺住民になる予定さん」なので。
私が聞いた話ではBMAは当初、管理組合法人が人を雇ってBAR運営する形でしたが
業者に人の派遣からすべて手配してもらい収益は業者持ち、んで管理費も業者持ち
の契約に切り替えたと聞いています。

>>524
BASのバー運営形態に関しては手持ち資料の中に記載ありませんね。
527: 匿名さん 
[2011-05-09 15:11:16]
>>No.526 by いつか周辺住民になる予定さん
住民版にも平然と投稿されてる方ですね?
マナーやルールが自主的に守れぬ人には集合住宅は難しいと思いますよ。
528: 匿名 
[2011-05-09 17:13:27]
BMAバーのスタッフが言ってましたよ!
529: いつか周辺住民になる予定さん 
[2011-05-09 19:23:51]
>>527
何か勘違いされているようですが、私は住民ではありませんから住民板に書き込んだことはありませんよ。
BMAのバーテンダーさんがそうおっしゃってるならBASの管理形態もそうなるのでしょうね。勉強不足でした。
530: 匿名さん 
[2011-05-09 20:47:17]
このスレタイの【俺だれ?】ってなに?
531: 匿名 
[2011-05-09 20:56:48]
おだじょー
532: 匿名さん 
[2011-05-09 20:59:55]
!!
そういうことね!
533: 匿名さん 
[2011-05-10 00:22:28]
選択と集中
リーマンの後は郊外を止め、都心集中
震災の後は湾岸、超高層を止め、低層、台地
売れる所にしか作らないのは分かるが、あまりの急変もねー
534: 匿名さん 
[2011-05-10 00:49:32]
駐車場が埋まらず外部者に貸すと収益事業と見なされ課税されるんですか?法人税と同じ40%ですか?駐車場収益だけではなく、全ての管理費にですか?
535: 匿名さん 
[2011-05-10 08:25:37]
週刊ダイヤモンドで震災に強い街が特集されてます。

有明は意外にも安全な街なんですね。
536: 匿名 
[2011-05-10 09:02:20]
当然

港湾局から安全宣言出てるよ
537: 匿名さん 
[2011-05-10 13:33:17]
当然

だって何も無いところだもん。
538: 匿名 
[2011-05-10 13:38:28]
当然

スカスカの街だもん。
539: 匿名 
[2011-05-10 15:05:53]
当然

高い金かけて整備してるから
540: 匿名さん 
[2011-05-10 15:26:53]
そもそも街では無いだろw
541: 匿名さん 
[2011-05-10 22:35:29]
安全でも湾岸高層を検討する人は多くないでしょ?
543: 匿名さん 
[2011-05-11 04:08:31]
いつもケータイいじってる若い門番はクビにした?
544: 匿名さん 
[2011-05-11 08:22:08]
港湾局の安全宣言はよかったですね。
安心できます。
545: 匿名さん 
[2011-05-11 08:24:41]
俺が最近びっくりのは、有明テニスの森公園に、子供が大勢遊んでいたこと。
遊具もないのに、ボールさえあれば子供は遊べるのだな。

つまり、街ができつつあるのだよ。

俺の憩いの場は、子供に取られてしまった。
546: 匿名 
[2011-05-11 09:38:44]
あの公園にはいつもお世話になっております。
ファミリーの街として定着しつつあります。
547: 匿名さん 
[2011-05-11 11:08:43]
あそこの公園って良く犬の散歩されてる方いますが、犬のおしっこや、うんちされてますよね?
ペットが嫌いな自分としては、ちょっと近寄りがたい。

あと、有明コロシアム⇔国際展示場の間にあるコロシアムブリッジが、地震の影響なのか?
ひび割れが酷い。上段の方は段と段に隙間が出来てたりする・・・少し心配。

すでに入居済みですが、住んでみないと分からないことって一杯ありますね・・・
548: 匿名さん 
[2011-05-11 11:23:46]
コロシアムブリッジは地震の前からあんな感じでしたよ。


549: 匿名 
[2011-05-11 12:12:14]
公園もそんなもんだろ。
552: 匿名 
[2011-05-11 15:56:07]
何も知らない輩は書き込まなくてOK
553: 買い換え検討中 
[2011-05-11 16:26:14]
遅ればせながら、契約を検討し始め、モデルルームに行ってみました。
時間がなかったため、契約や説明をするTOCのモデルルーム内には入らず、現地モデルルームのみ確認させてもらってその日は帰ってまいりました。

その際、パンフなどは重くなるので後日郵送してもらうことにしたため、今、どれくらい残っているのか、価格帯などが手元になくわかりません。

家で、どの価格帯にするかなどよく考えて、週末に審査申し込みをしたいのですが、ただいま出来ない状態です。

最近モデルルームに行かれた方で、契約可能なお部屋の価格帯など覚えていらっしゃる方がおりましたら、掲示板で差し支えない範囲で結構ですので、教えていただけますと助かります。

個人的には、公園側がいいなと思っております。もうほとんどないですかねぇ。。。
555: 匿名さん 
[2011-05-11 19:33:54]
>>553さん
南東側の3L約75㎡ですと、18Fで5500万円ぐらい、26Fで6000万円ぐらい、32Fで6400万円ぐらいって感じですね。

地震後にキャンセルがあったかどうかは分かりませんが、13Fから24Fぐらいまでの比較的買いやすい価格帯は、ほぼ契約済みだったと思います。(上記間取りに限らず。)
これより上階はまだ残っているんじゃないでしょうか。
556: 匿名 
[2011-05-11 19:54:50]
地震後、その中層階をキャンセルしました。
キャンセル住戸に嫌悪感がなければ買ったら?
具体的にどこかは営業さんに電話かけて聞いてみて下さい。
557: 匿名さん 
[2011-05-11 19:57:05]
今日、仕事で近くに行ったけど、角部屋はほとんど入居している気配無かった。
558: 匿名さん 
[2011-05-11 19:58:17]
>>556
オプションは付けてました?
559: ご近所さん 
[2011-05-11 20:08:20]
オプション付いてるキャンセル物件いいよ。
好みが合えば色んな意味でお得。
560: 匿名さん 
[2011-05-11 20:21:00]
こいつらが買えるわけないでしょ。探してるのは1Lの3,000万円台を決死の覚悟でカツカツで購入したいらしい。それでも買えないから、ネガる日々・・・・ 悲しい。
561: 匿名さん 
[2011-05-11 20:53:45]
もうネガするのやめません。
こだわるだけ無駄。労力の無駄です。

震災から2ヶ月向かえず吉野家がとうとう値下げを発表しました。

吉野家の値上げまでに知恵使って180〜320または1割で交渉出来る新築(未竣工)、中古、銀座または渋谷まで2、30分で帰り道に寄れるお店3件以上で検討されるのがいいと思いますよ。

トヨタの生産の軌道にのるまで数ヶ月。

お得にガツガツ頑張ってね。
563: 匿名 
[2011-05-11 21:16:03]
昨日のWBSね。だいたい言いたい事分かったよ。景気の関係だろ。

要はここは諦めて他あたれってことねw
564: 匿名さん 
[2011-05-11 22:43:24]
いろいろなタイプの人が入居すれば安心できるけどリスク管理に甘い人ばかりが集まるとしたらちょっと心配
565: 匿名さん 
[2011-05-11 22:45:47]
ここの掲示板を見ていると、ここ数日検討者の参加があまり多く感じません。住民や契約済の人が多いようですが、検討者は台地に行ってしまったのでしょうか。
566: 匿名さん 
[2011-05-11 22:56:25]
だってここじゃ検討の参考にならないだろ。
契約者や入居者スレのほうがよほど参考になる。
567: 匿名さん 
[2011-05-11 23:09:03]
>>564、565
もうちょっとヒネリの効いたやつ、お願いしますよ。
568: 匿名さん 
[2011-05-11 23:16:34]
検討者が台地に行ってしまって、残ったのは↑こんな人ばかり?w
569: 匿名さん 
[2011-05-11 23:19:37]
>>568
ふー。言ったそばから勘弁して下さいよ。
570: 匿名 
[2011-05-11 23:59:40]
買えない人なんだからしょうがないでしょ

バカにして楽しいか?
572: 匿名さん 
[2011-05-12 00:06:41]
>地震後、その中層階をキャンセルしました。

手付放棄ですか?
手付っていくら払ってました?多分1割は払ってないですよね。
573: 匿名さん 
[2011-05-12 02:08:40]
週刊ダイヤモンドの「震災に強い街」特集みました?

ああいう記事読むと、有明のよさが分かりますね。
576: 購入検討中さん 
[2011-05-12 10:54:20]
>>555 & >>556  さま

553です。

ありがとうございます。
先ほどポスト確認したら、パンフなど一式届いておりました。
ざっと見たところ、18階などすべて契約済みで、もうかなり上層階しか残っていませんねぇ。

公園側なら、眺望がいいのでそこまで高層階でなくてもいいと思っていたのでちょっと残念です。

キャンセル待ちの案内は、担当の方は全くしてくれず、「キャンセルはないです。」とさらっと流されたので、人気の間取りや中層階に関しては、私達より早くキャンセル待ちかけている人に行き渡ったのかと思われます。

週末、家人を連れて詳細を聞く予定なので、またキャンセル物件などでよりいいと思われる部分があればいいなぁと思っております。

実は去年第1期後半のころ一度契約寸前までいったのですが、なんとなく勇気が出ずだらだら1年たってしまったので、もっと早く決めていればいい部屋あったのに~!!とちょっぴり後悔です。
577: 契約済みさん 
[2011-05-12 11:03:23]
9階内廊下3LDK東南向き,確実にキャンセルが出ますから,ご興味があればどうぞ。ベランダが10カ所以上割れてましたけど。
579: 入居済み住民さん 
[2011-05-12 11:31:17]
578さんはいつまでも買えない、代表的なパターンですね。
私は港区のタワマンから買い替えで引っ越してきました。正直、港区よりはるかに生活しやすく快適な立地、マンションです。目の前が公園の新築マンションなんて23区探しても見当たらないですよね。

お台場が近く、自転車なら7分ぐらいで映画館まで行けますし、天気のいい日は砂浜でランニング出来るんですよ。そしてスーパーが下にあり冷蔵庫代わりに使えます。今は湾岸と言うくくりの、イメージで避けている人が多いみたいですが、時間が経てば、災害に強い臨海副都心が認識されて行くと思います。(既にダイヤモンドで取り上げられましたが)

もちろん、資産価値を考えると、山の手内側が有利ですが、今後の上昇は期待出来ないです。
まだ安い有明程、将来性の期待出来るポテンシャルがある場所は他に無いですよ。あとは買う勇気と決断力かな。ちなみに私は3件目の不動産購入で全て利益を上げてますよ。最初に購入した25歳の時からタダでマンションに住んでいる、むしろお金をもらって住んでいるのと同じです。
580: 契約済みさん 
[2011-05-12 11:40:20]
有明では地震によって無数のひび割れが起きたマンション、ブリリア有明スカイタワー以外はありますか?ちなみに港区在住ですが。
581: 匿名 
[2011-05-12 11:54:39]
あるある、となりのマーレも被害が大きいらしいよ、同じ立地で作りも同じだから。
589: 匿名さん 
[2011-05-12 12:45:47]
買いたいけど買えない → 諦める理由を正当化する為、にここでネガ発言・・・これが90%

つまりネガが多いって事はそれだけ人気なんですよ。魅力ない物件はネガすらつかないからね。
590: 匿名 
[2011-05-12 12:49:58]
釣られて、ダイヤモンドを買って読んだけど、どこも有明のことが書いてありませんよ、騙された〜〜!
逆に浸水率マップの中で江東区は真っ青になって、不安倍増。
591: 匿名さん 
[2011-05-12 13:41:31]
先週のダイヤモンドでしょ。
592: 匿名 
[2011-05-12 14:19:57]
今週だけど。
594: 匿名さん 
[2011-05-12 17:43:30]
ダイヤモンドにでてたの、これと同じ資料だよ。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html

有明地区は5m以上なので、東雲、豊洲にくらべても浸水の危険なしです。
596: 匿名さん 
[2011-05-12 18:38:33]
>>595さん
ちょっと勢い有り過ぎて支離滅裂。
>宮城の「津波浸水想定区域 ここまで」という標識
言葉のとおり「想定」が甘かったのです。

>行政が出したの真に受けてるの!?
行政じゃなくて大学が作成しても同じものになると思います。
よくマップをご覧になってください。<浸水エリア。
そして浸水は海面から低い土地は当然リスク高いのですが、地盤の問題より土壌や排水能力によるものが大きいのです。
むろん10m以上の高波や津波が東京湾内部までくる事態になれば、関東の広範囲で浸水すると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる