東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 09:14:40
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153145/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設


【一部タイトルを削除しました。2011.05.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:16:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17

802: 匿名さん 
[2011-05-27 17:59:56]
そんな無駄な検証に金使うな!
津波はこないと何度言ったらわかるんだ。
湾岸民は行政の無駄使いを排除するために団結せよ!
803: 匿名さん 
[2011-05-27 18:04:04]
まぁまぁ。

それで安全だと証明されるのは悪い事ではないですよ。
税金使って証明してもらいましょうよ(にっこり)
807: 匿名 
[2011-05-27 20:05:15]
有明も液状化してないから復調する
813: 近隣住民 
[2011-05-27 21:34:16]
有明
まじ買って良かった

通勤近いし
スーパー近いし
コンビニ近いし
病院近いし
台場・豊洲近いし
最寄駅10分以内だし
景色キレイだし
空気キレイだし
女の子キレイだし
道広いし
空広いし
みんな心広いし
地震災害対策できてるし


本物の検討者はネガに負けるな!
814: 匿名 
[2011-05-27 23:23:34]
最上階のプレミア住戸って売れてるのかね?
815: 匿名さん 
[2011-05-28 00:59:35]
>>813

どんなとこに住んでたの?w
817: 匿名さん 
[2011-05-28 02:19:02]
子供を愛さない親はいないからねー
転居できる人はとっくに転居してると思うよ
みんなしたくてもできないんじゃないのかなー
子供がどうなるか
賭けにでるものでもないとは思うけどねー
819: 匿名さん 
[2011-05-28 06:25:03]
以前から日本人の1/3は癌で死ぬんだけどな。それがちょびっと増える程度じゃない?
820: 匿名さん 
[2011-05-28 09:56:21]
じゃあ、発ガン率が大幅に高まる受動喫煙はもっと大問題ですかね。
821: ビギナーさん 
[2011-05-29 23:31:08]
はいはいはい 心配性の私が有難く書き込みしますよ。

放射線の問題だけどね、はっきり言って安全か否かが断定出来る知識は世界中探してもないみたい。
判断出来る事実が殆どない。チェルノブイリだって因果関係が証明出来たのは若年時の甲状腺癌
発病だけだった。チェルノで数十万人が発癌者との報告もあるけど因果関係の複雑さから確実
に証明出来ておらず報告は推定の領域を出ていない。だから時間が経たないと結果が解らない。
仮にあなたが発癌したとしても食事だ、生活だ、タバコだと片付けられる可能性が高い。
じゃあ逃げろと言ったって今の生活・仕事・資産を捨てて逃げることなんて簡単に出来ない。
仮に10年以内に1%の人が発癌するとするじゃない。100人に1人発癌したら関東30万人が犠牲に
なるのだからエライコッチャと思うわけだけど、逆に生活・資産を捨てて逃げても99%の確率で
ソレが無意味なものになる。原発の本当の怖さはコレだと身をもって勉強した。事が起こって
それに気づいた私もバカだった。本当は100%ヤヴァイ方が対策が取りやすいということね。

では涙を飲んで関東に住むとなっても出来るだけリスクは減らしておきたいと思うのは常。
困ったことに狭い地域でも場所によって放射線量にかなりの違いがあることが解って来た。
調べたのはあの、まっ赤々政党の都議連団。赤は好きではないが、これについてはGJ

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_5.pdf

有明テニスの森駅前の東と西で計測している。0.105uSV/h と微妙な数字。安心出来る数値では
ない。
※近くの橋の上では0.06uSV/hと低いのは注目に値する。常に風が吹いているので降下した放射性
物質もすぐに飛散して低いものと予想される。

噂どおり都庁の下は比較的高い線量が計測されている。これは巨大な都庁ビルまで飛来した放射線
物質が都庁壁面に当たって下に落ちて溜まっているのが原因と推測されている。このマンションも
隣のマーレ含めて巨大な壁状態になっているから、南西や北東の地面からは結構な線量が計測される
可能性もあると予想。もっとも原発事故以来、頻繁に清掃、土壌の入替等をしていいれば、放射性
物質も堆積しておらず高い値にならないと思う。

最後にココで最も懸念されると思うのは有明の清掃工場。東京に降下した放射性物質の多くが下水や
ゴミに集約されている。放射性物質は燃やしても消えない。もし清掃工場の煙突から放射性物質が出て
しまう場合、周りに拡散される恐れがある。
今は笑われるかもしれないが今後放射線物質に汚染された魚のゴミが清掃工場に捨てらると清掃工場
から放射性物質が排出される。※ストロンチウムは魚の骨に蓄積される

http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html

今回の原発事故で漏れた放射線物質の大半は海に出ていると発表され、海は確実にストロンチウムや
プルトニウムに汚染されていると言われている。

原発で安心するのは早すぎる。まだまだ想像出来ないリスクでいっぱいだということ。



822: 入居前さん 
[2011-05-30 09:10:01]
ってことは、魚や、アサリとか貝類はひかえたほうがいいってことですか?
823: 匿名さん 
[2011-05-30 21:22:16]
しかし、ここは売れんな。
せめて、当該マンションにチラシは入れないでほしい。
気持ちが落ち着かん。
825: 匿名さん 
[2011-05-31 00:04:49]
ここ買っていばる人ってw
826: 匿名さん 
[2011-05-31 01:04:02]
ここ買えなくていばる人ってw
827: 匿名さん 
[2011-05-31 01:22:26]
ここ買っていばってる人なんて元々いないよ。そんなに恥ずかしい事する人はいません。

細々と。それが有明スタイル。にっこり。
828: 匿名さん 
[2011-05-31 02:13:24]
まったり、ほっくり。
有明ガーデンシティと築地移転が完了するのを待ちましょうよ。

その頃には(ほくほく)
にっこり。
829: ご近所さん 
[2011-05-31 20:18:45]
文化堂超魚臭い!買ったイチゴが腐りかけていた
830: 匿名さん 
[2011-05-31 21:57:52]
スーパーが全くないよりいいじゃん。腐ったもの以外が買えることは何も買えないよりとてつもなくいい。
831: 匿名さん 
[2011-05-31 21:59:40]
この文化堂ネガはCTA住民だな
832: 匿名 
[2011-05-31 22:18:01]
まぁまぁ

それだけ人気エリアになったと言うことですよ
仕方ないのでは?
833: 匿名さん 
[2011-05-31 23:37:49]
CTAネガさん、本拠地が盛り上がらないからと言って出張して来ないでね。
834: 匿名さん 
[2011-06-01 00:58:02]
>それだけ人気エリアになったと言うことですよ

見る人ほとんどいなくて痛くない?

>本拠地が盛り上がらないからと言って

有明がダメなのは分かっていると思うよ

ここもネガがいなくなったら閉鎖するんじゃないの?ポジさんの唯一の楽しみがなくなっちゃうよ
835: 匿名さん 
[2011-06-01 02:16:48]
↑あんたは何のために見てんだよ...
836: 匿名さん 
[2011-06-01 07:40:51]
買えないから妬みなんじゃないですか?(笑)
837: 匿名さん 
[2011-06-01 19:11:19]
うわさの文化堂 のぞいてみました。
魚の種類が豊富でおどろきました。
魚臭いというのも、
生鮮食品売り場があれば 当然のこと。
ちょっと横長なのが 使いづらそうだけれど
食品の種類は豊富でよいと思います。
これが一階にあるのは ちょっと良いかもしれませんね。

838: 匿名さん 
[2011-06-01 19:29:28]
ヒビ割れだらけで、いつか来る地震で崩れるのじゃないかと思うと、ゆったりほっこり買い物出来ません。
839: 匿名 
[2011-06-01 19:34:33]

日本を出て地震の無い国に行きなさいよ。
(移住する経済力があればだけど)
840: 匿名さん 
[2011-06-01 21:11:11]
>>837
大きなスーパーや安いスーパーは都内なら各所にあるんですけど、例えば鮮魚に特化したようなスーパーってなかなか無いんですよね。「それなら専門店に行けばいいだけ」とも思うけど、やっぱり一軒で買い物が済むのは便利。
お肉は年間とおしてそれほど品揃えって変わらないけど、鮮魚関係は季節ごとに色々ありますからね。お料理の好きな方には嬉しいスーパーだと思います。

841: 匿名さん 
[2011-06-02 07:58:12]
BASを買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
844: 匿名さん 
[2011-06-02 09:12:06]
ねえ世界一ってソースはどこにあるの?
846: 匿名さん 
[2011-06-02 10:21:55]
>>845
このマンション
ゴミ収集は共同溝経由なの?
違うよね
847: 匿名 
[2011-06-02 17:38:29]
そこ重要?
848: 匿名さん 
[2011-06-02 17:53:22]
「幹線の共同管」と「電線共同管」を意図的にごっちゃにしてる人が以前からいますね。

有明北は「電線共同管」です。
しかもマンション群の付近は、電柱すらいまだ埋没されていません。
849: 匿名 
[2011-06-02 22:28:56]
ん?むしろ意図的に分ける意味がわからない?

共同溝に違いわ無いし、ここのは電線だけじゃないよ。良く調べてね。
850: 匿名さん 
[2011-06-02 22:40:41]
共同溝がどうこうって議論する前にここって有明でしょ?
検討者いるの?
852: 匿名さん 
[2011-06-02 23:24:21]
>共同溝に違いわ無いし、ここのは電線だけじゃないよ。良く調べてね。
貴方には過去2回ほど同じご説明してます(笑
有明の幹線共同溝は湾岸道路の下。
マンション前の電線共同溝は、電線と光ファイバーだけですよ。
良く調べるも何もそれが事実だし現実だから。
何度教えてあげても、頭の中の「思い込み」が強くて言葉のとおり理解できないのでしょうが。
853: 匿名さん 
[2011-06-02 23:43:38]
一生懸命説明しているけどどんな人が読んでると思ってるの?今は買っちゃって仲間を増やしたいポジさんとその人の生きがいを与えているネガさんしかいないのでは?ずっとレスを遡ってみたけど検討者らしき人のレスがあるとは思えない
854: 匿名 
[2011-06-02 23:46:08]
湾岸タワマンが安くならない理由はそこにある(笑)
855: 匿名 
[2011-06-02 23:58:32]
極端なネガとポジがいる中、純粋な検討者の書き込みは少ないかもね。

でも検討者は掲示板見てますよ。このマンションに限らず書き込まずに静観してる人が多数。


ポジの中にはこのマンションの住民や近隣住民がいると思いますが、ネガはここが売れると不都合だとか、悔しいだとか何かしらの事情があってこの掲示板に住み着いているんでしょうね。
856: 匿名さん 
[2011-06-03 00:31:53]
良い街になりましたからねぇ。(笑)
仕方ないのでは?
良い街になりましたからねぇ。(笑)仕方な...
857: 匿名 
[2011-06-03 07:01:27]
852

なんだろこの人

だから、なんで区別するの(笑)

それから共同溝について書くの初なのでアナタとお話するのははじめてだと思いますよ。

まぁどうでも良いのでこの辺で!
858: 匿名さん 
[2011-06-03 07:51:48]
今からのマンション選びのコツは、「災害への安全性」
有明のマンションは合格です。
859: キャンセル済みさん 
[2011-06-03 08:56:26]
このマンション不合格、ひび割れがひどすぎ
860: 匿名 
[2011-06-03 09:07:42]
↑買えないと妬むしかないよ
863: 物件比較中さん 
[2011-06-03 10:27:56]
ひび割れマンション+埋め立て地+周りが荒れ地+不評被害
どこか得なの???
確かにここは安い。「安物買いの銭失い」ってことか。
864: 匿名さん 
[2011-06-03 10:34:40]
863
不評被害×
風評被害〇
所詮、このレベルの人間が投稿。
865: 匿名 
[2011-06-03 12:04:18]
863は何でこの掲示板に住みついてるんでしょうね
866: 匿名さん 
[2011-06-03 13:57:28]
>822さん
魚よりも、動かない状態の貝や海草は放射性物質の影響を受けやすいようです。
中でも海草類は放射性ヨウ素を溜め込みやすいので危ないとか。

海開きを前に、各地では津波による瓦礫処理が追いつかず
海水浴場の整備に頭を悩ませているけど、今年の夏は海水浴客なんているのかな?
867: 匿名さん 
[2011-06-03 23:21:39]
たしかにここの評価は低いみたい
十分買えそうな人こそここ以外を選択している
震災の後地震の影響が受け難い立地のマンションの購買意欲が強い中
大きな広告が出ていたけどMRに何人来てるのかしら?
868: 匿名さん 
[2011-06-03 23:27:51]
↑買えないとこうなるよ。

売切れるまで待っててね。(にこにこ)
869: 匿名さん 
[2011-06-03 23:29:42]
↑買っちゃうとこうなるよ。

売切れるまで根気よく待っててね。(にっこり)
870: 匿名 
[2011-06-03 23:31:36]
とりあえず有明は広々としてすげぇ快適な事だけは確か。
871: 匿名さん 
[2011-06-04 07:03:25]
BASを買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
872: 解約者 
[2011-06-04 07:49:02]
私は契約を破棄しました。手付金を失うよりは、何千万円を失うよりはまだましですからね。あれだけ、大々的に広告しても買い手なんていませんよ。液状化+中堅デベロッパーの安い作りにはへきえきとします。今は、文京区に引っ越しましたが、私の選択は正解だったと思いますよ。
873: 匿名さん 
[2011-06-04 07:54:35]
↑嘘くせ~~。
買えないと、こんななるのか?
874: 解約者 
[2011-06-04 08:04:30]
嘘ではないですよ。東京建物のパビリオンにもきいたら分かりますよ。手付金放棄して解除する人も段々増えているみたいですから。家族に医者がいてくれたおかげで、経済的には困らずよかったです。
875: 匿名さん 
[2011-06-04 08:05:09]
どうせ嘘でしょ。
買えないと、性格までひねくれるのかな?
876: 匿名さん 
[2011-06-04 08:06:51]
まぁまぁ。

こういう人が増えてくるのも、人気がある証拠。
生暖かく見守っておけば良いと思いますよ(笑)

買えない人なんて、こんなもんです。
877: 匿名さん 
[2011-06-04 08:08:12]
契約書を破棄するときに、どのような契約書を交わしましたか?

契約書の題名と、何枚組みでハンコを押す場所はどこだったか、教えていただけますか?
878: 匿名さん 
[2011-06-04 08:10:00]
どうせ嘘だろうけど。(笑)

BASを買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
879: 契約破棄 
[2011-06-04 08:28:08]
私の契約破棄にかわしたものは、複写になっていないもので、2枚ありました。右下にサインと印鑑をおしましたよ。手付金を放棄するのが前提というようなことが契約の内容に書かれていました。ちなみに東京建物は弁護士もいるみたいで、相手方の弁護士事務所の情報ももっていますよ
880: 匿名さん 
[2011-06-04 08:41:59]
GWまでに800戸供給済みとの事でしたが、
5期の要望そこそこあるみたいですね。
だだし高層階多い。
881: 匿名さん 
[2011-06-04 08:44:36]
東京建物の解約する時の契約書って、1枚だよ。
理由を書かされた。


あれ、違う会社の契約書なのかな?
882: 匿名さん 
[2011-06-04 08:48:04]
まぁ、嘘に付き合うだけ無意味かと(笑)
883: 匿名さん 
[2011-06-04 08:50:40]
青い紙だよね。あとアンケート。
884: 契約破棄 
[2011-06-04 09:04:49]
私のは白い紙で2枚。個々で対応が違うようですね。また、向こうは訴訟を何故か非常に恐れていて、私の担当は外れてしまい、上席の方から次の連絡先は弁護士までといわれてしまいました。まあ、もうどうでもいい物件ですので、争うつもりもありませんけれどね。お台場の映画館にすぐいけるのが楽しみだっただけに、残念ですが、液状化のことを考えると住みないですね。
885: 匿名さん 
[2011-06-04 09:06:48]
液状化はあまり気にする必要ないのでは?
共同溝もあるし、ここは液状化しにくい地域だったはず。

ひょっとして釣りですか?(笑)

何か証明できるもの写真アップできますか?
886: 匿名さん 
[2011-06-04 09:07:12]
嘘に付き合うだけ時間の無駄。
写真もアップできないだろう。
887: 匿名 
[2011-06-04 09:24:53]
皆さん、買えない方や釣りの人を無視して、液状化は軽微といえどそれは表面の話。地下は何の補修もされていない。再び震災が起きたらひどい液状化になるかもしれませんよ。そういうことに目をつぶろうとすることは、いけませんね。川や海に近いところは液状化しやすいので、少しでも山の手にいけるひとは、行きましょう。
888: 匿名さん 
[2011-06-04 09:25:46]
地震の補修って終わったのかな?
889: 匿名さん 
[2011-06-04 09:39:18]
一般的には液状化って一度起こると固まった地盤になるんだけどね。
もともと東京都の湾岸地域は、対策済みが多くほぼ起きていないに等しいのも事実ですが。
最初にお金をかけている地域ともいえますね。
890: 契約破棄 
[2011-06-04 09:50:06]
液状化だけではなく、計画停電が今後このオール電化のスカイタワーを直撃しますね。温暖化で夏はどんどん長くなっています。原発のメドもたたないなか、計画停電が実施されたら、エレベータがとまってしまいます。高層階の方は大丈夫なのでしょうか?契約時にたくさんのお子さんがいらっしゃった方や妊婦さんにはなおさら言いたいです。
891: 契約破棄さん 
[2011-06-04 11:14:12]
私も先月に電話でキャンセルを申し込んだけど、東建の営業が泣きそうな声で主人に対し、「奥様を説得してキャンセルをやめるようお願いします!」と頼んでいた、その後なかなか契約破棄する書類を送ってこないし、電話したらまだもや「話し合いましょうよ!」としつこく言われた。主人が激怒しパビリオンに行って東建を痛烈批判してやった。

ここを買ってしまった人がこのマンションを守ろうとする気持ちは分かります。このもろい建物を作った東建が悪い!ひび割れが酷いとの理由で白紙したいのに、数百万の手付金を穫る東建が最悪!もう東建の建物絶対買わない!!

892: 匿名 
[2011-06-04 11:27:48]
契約破棄の煽りが酷いね。

実際、BAS快適だよ。
引っ越してよかった
893: 匿名さん 
[2011-06-04 11:30:25]
煽りの目的は?(笑)
894: 匿名さん 
[2011-06-04 11:34:12]
ひび割れがひどいということは、設計上の問題か、もっとも考えられる原因はその直下の地盤が弱いとのことですかね。しかし、バーラウンジやプールがあって、値段も手頃で、金持ちじゃない人には魅力的かもしれない、その割に専有部分の作りが本当に安っぽかったな。
896: ビギナーさん 
[2011-06-04 14:34:56]
>>894

いい加減な知識や情報で適当に書くなよ。
ここの地盤が弱いとは、どこの情報から言い切れるのか?
情報源出せよ。
どうせ情報源と言っても脅しが好きな週刊誌や自称専門家だろ。
それとも23区各地をボーリング調査した結果データがあり、それを元に投稿しているのか?

ひび割れが酷いと言っているが今回の震災で多くのオフィスビル・マンションにひび割れが
発生している。このマンションが他と比べて著しくひび割れが酷いと言える根拠は何?
写真でもデータでも比較データ出してから説明しろよ。

自分の見解ではここより被害の少ない建物はたくさんあるし、ここより被害の多い建物も
たくさんある。ここが顕著に被害が大きいと言えないというのが個人的な意見。
ひび割れが嫌なら地震リスクがある日本の不動産は買わないに限る。
897: ビギナーさん 
[2011-06-04 15:07:10]
中国の方を馬鹿にするような発言はよろしくありませんね。
言論の自由とはいえ、名誉棄損でそのうち訴えられますよ~。

ここの住みたいという方々、契約を解除したいという方々

ここの掲示板は契約の検討のすれなわけですから、両方の面がから
「検討する」ことは意味がそれなりにあると思うのですが、、、、私も両方の意見を
お伺いしたいです。何にせよ、人生で最大のお買いものなのですからね。
898: 匿名さん 
[2011-06-04 15:51:29]
安いマンションだからね。
899: 匿名さん 
[2011-06-04 16:03:41]
それだけ人気だって事でしょ。

BASを買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
900: 匿名さん 
[2011-06-04 19:50:28]
896
汐留地区の某オフィスビル勤務ですが、各フロアにひび割れがあります。
他のMRでも、建物の倒壊を防ぐ為、壁紙のクラックは普通にありますと堂々と言ってた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる