東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 09:14:40
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153145/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設


【一部タイトルを削除しました。2011.05.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:16:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17

603: 匿名さん 
[2011-05-12 18:49:53]
浸水の原因は、
 ・津波
 ・河川氾濫
 ・大雨洪水
などがありますが、現実に多いのは3番目。
この場合、付近より低いところで排水能力を越えた場合におきます。あまり地域関係無。

【一部テキストを削除しました 管理人】
621: 匿名さん 
[2011-05-12 23:10:20]
すごいね、598から602までないじゃん。
いったい何があったの?
622: 匿名さん 
[2011-05-12 23:47:24]
ここってネガさんと住民だけ?
検討者はどこに行っちゃったの?
このままだと3-1方面だけ活気ついて、この周辺は新タワーで終わっちゃって、開発停止、オリゾン、ガレリアと同じ寂しさが続かない?オリゾン、ガレリアの人は寂しい場所でも、逆に眺望が確保されて嬉しかったのかなぁ?
623: 匿名さん 
[2011-05-13 00:00:49]
開発ペースは遅れるでしょう。そもそもデベは売れない土地は開発しませんし。

624: 匿名さん 
[2011-05-13 00:40:51]
結局、これだけ「好調」と騒がれたこのマンションもまだまだ余ってる。竣工前には…なんて夢でしたね。
626: 匿名さん 
[2011-05-13 01:54:48]
やっぱり、電力不安が問題じゃないの?
ここ、オール電化だし。
近くに小さな火力発電所でも作れば、一気に盛り返しそうだけど。
627: 匿名さん 
[2011-05-13 03:25:26]
検討者はいない、最初から
しかし、まだ売れ残っていたとは。
632: 匿名さん 
[2011-05-13 09:14:25]
新しく出る物件がことごとくここより安く、仕様も良いから検討者はそっち行くよね。
ここも出たときは値ごろ感あったけど、今となっては高値掴みの代表格みたいなものだから。
633: 匿名 
[2011-05-13 09:41:47]
新しく出てる物件は結構肝心なところで手抜きが多い。
直床だったり、床厚薄かったり、コ ンクリート強度が低かったり、排気ガス地域だったり、交通量が多い道路に面してたりします。
634: 匿名さん 
[2011-05-13 10:19:43]
新しい物件に失礼や
635: 匿名さん 
[2011-05-13 11:05:00]
その新しい物件はしばらく無いと思うよ。
636: 匿名さん 
[2011-05-13 14:10:37]
少なくても3年はまたないとね。。
637: 匿名さん 
[2011-05-13 14:20:36]
ここの残戸数はどれくらいなの?
638: 匿名さん 
[2011-05-13 19:59:48]
残戸数は極秘のようで、よくわかりません。
以前は300少々とか言っていた時期もあったけど、震災後増えたのか減ったのか。。。

誰も正確なことはわからないはずです。
639: 匿名さん 
[2011-05-13 20:00:32]
スミフとの新タワーや有明北3-1は延期になったのですか?
641: 匿名さん 
[2011-05-13 22:20:57]
スミフとの新タワーは、だいぶ割安で出てくると思います。

有明北3-1もおそらくここより安くて、少なくともオール電化にはしないでしょう。
おそらく免震構造で、停電時もエレベータを動かせる自家発電をつけて来るんじゃないかな。

今回の経験がかなり生かされるはずです。
642: 匿名さん 
[2011-05-13 22:58:20]
公務員10%給与削減かー
ここを買ってなければいいけど
23年度は給与削減の年になるとは思ったが
644: 匿名さん 
[2011-05-14 00:16:15]
2ー2と3-1計画は、少し遅れるだろう、
スミフも東建も湾岸に他の在庫や計画を抱えてる上、
資材不足や動向の見極めが必要だからね。

新計画、価格はなんとも言えないですね。
一つの指標がまもなく販売開始のプラウドTがBTRより下げるか?上げるか?

販売数は、震災後も細々と売っていたから、
キャンセル数と合わせても十分プラス。
だだ年末辺りの1日1戸売れていたペースは大幅ダウンらしい。
645: 匿名さん 
[2011-05-14 01:54:58]
確かに定価で湾岸を買うイメージはなくなった
価格調整がなければ別のところへ
そんなイメージが定着しちゃったかも
646: 購入検討中さん 
[2011-05-14 03:09:32]
>>641

東雲プラウドなんて現地着工して基礎がほぼ出来上がり頻繁に宣伝打っているのに
いまだに売り出し価格が提示されない。地ならしもやっていない2ー2と3-1で詳細
なんか決まっているわけないだろ。よくこんな適当なこと書けるよ。せめてスミフ
から漏れ出た計画書のPDFデータリンクぐらい貼ってから書けよ。(偽物だと笑わ
れるだけだが・・・)
まあ体力あるスミフのことだから、どうせお得意ダラダラ売りだろ。あのCTAさえ
いまだに値下げしないらしんだから(笑)。呆れると言うか、ここまで来ると大した
もんだよ。まあスミフが続くというだけで今後の有明のお買い得感はまるでないね。
割安感求めるなら他の地を検討した方がいいよ。
647: 匿名さん 
[2011-05-14 07:23:02]
他の場所といってもどこもリスクは同じだろ。

火の海リスクの世田谷か?
648: 匿名さん 
[2011-05-14 09:02:06]
2ー2は計画を見る限りは、そんなに高くは出ないと思うが CTA,BAS位に落ちつくと思う。
3-1はスミフの大型複合だから、マーレより高くなる可能性もありだな。

晴海、豊洲開発の物件がある程度 捌けるまで遅れがちになるとは思う。


649: 匿名さん 
[2011-05-14 11:20:17]
スミフオール電化なしは一理あるね。もともとオール電化嗜好じゃないし今回のことでますますガス。
3-1がマーレより高くなるのなら有明じゃなくてもいいんじゃないの?
世田谷かぁ。。
一戸建てならともかくマンションなら液状化より火災の方が周りの復旧は早いかもね。
いずれにしろ3-1が動くまで明るいニュースはないね。
650: 物件比較中さん 
[2011-05-14 12:54:50]
ここは、やはり通勤も便利で、コストパフォーマンスがよいので買うことにきめました。
651: 匿名さん 
[2011-05-14 15:02:06]
>詳細なんか決まっているわけないだろ。


当たり前です。あたま大丈夫ですか。高く出せるわけないので、まあ安く出るでしょう。


>有明のお買い得感はまるでないね。

同意。安く出さないとね。
652: 匿名さん 
[2011-05-14 17:25:02]
そういえばスミフの物件、CTAでしたっけ。
何か補修してますね。
免震でも無傷とはいかなかったということでしょうか。
屋上から長々とクレーンが伸びてます。
653: 匿名さん 
[2011-05-14 20:36:32]
都内のタワーマンション、オフィスの
完全無傷はないと思いますよ。
654: 匿名さん 
[2011-05-15 00:08:37]
日経に年収倍率下がるって書いてあったね。今買わない人は別として有明にはマンション予定地がたくさんあるから待てば待つほどお得みたい。
655: 購入検討中さん 
[2011-05-15 00:51:48]
スミフのお買い得価格による提供を期待するとは惨めなもんだな。儚い望みに賭けてください。
ただ恐慌に近い不景気が来たり、これから原発の状況が極端に悪化すれば、その可能性もあるかもね?もっとも、そんな状態で都内にマンション買いたいと思っていられればだけど。

スミフはやや割高で出して本当に値引かないデベだと思う。俺もセールス攻勢しつこいから最後は
引いてくれると期待したけど本当に値引かなかった。それでいて部屋が埋まるかと思えば埋まらない。
結局あちこちのシティータワーは売れ残りによる空室だらけになっている。5年経っているWCTでまだ
売れ残りがあると聞いて本当に呆れた。スミフは中古にしても値引かないのかと。
スミフのマンション自体は結構良く出来ていて質も高く三菱・野村と遜色ないと個人的に思うよ。
でもそれ相応の価格提示であの強気な売り方じゃあ、経済が好転しない日本の経済状況で数百戸
のマンション部屋が全部埋まらないのは当たり前。スミフは元々法人が強いから、マンションは
正価で買ってくれる客をじっくり探して、あせって売る必要がないということを思い知らされた。

ハセコーとか体力なさげなディベが有明を手掛けると価格が動くと期待してたが今回の震災で、
その希望も潰えた気がしている。今、比較的値引きの感触が高いのは、田園都市線沿線・埼京線沿線
・都営新宿線沿線かな。やっぱり供給が多めなのが基本。もちろん物件やデベの事情にもよるから
鵜呑みにしちゃいけないよ。スミフでも、どうしようもない物件ではあれば値引いて討っているかも
知れないし。でもそんなスミフ物件に当たったことがないけどね。
震災で景気が悪化する中、工場被災等による建材不足は本当に深刻らしくマンション市況はガチで
この先は読めない。年内に住み替えたいなら有明やめて範囲を広げて活動することをお勧めする。
656: 匿名さん 
[2011-05-15 02:00:10]
>有明やめて範囲を広げて活動することをお勧めする。

とっくにそうしてない?
湾岸以外では販売が好調なマンションも出てきているよ。市場はかなり冷え込んでいるから、価値と価格が相当釣り合わないと売れない。価値は湾岸から離れてるから、どうするかだね。ほとんど売れていれば価格を下げなくても住民に迷惑かけないけど、ここは売れ残りが多いから、駐車場収入の不足など住民に迷惑をかけるかもしれない。
658: 匿名さん 
[2011-05-15 08:52:25]
まぁまぁ

それだけ人気エリアになってきたという事ですよ。
でも、豊洲のほうがいいよね。
659: 匿名さん 
[2011-05-15 09:26:01]
建材がどんどん値上がりしてますので、建材のレベルは下げてくるでしょうね。
そうすれば、ひょっとしたら安く出てくるかもしれません。

とりあえず、建築基準法さえ満たしていれば良いだけなので。
660: 匿名さん 
[2011-05-15 22:05:56]
有明は次のマンションまでまだまだ時間がかかるから、それ以外の地域が盛り上がると思う。しばらくはここに関心がある人だけで細々とでしょ
661: 匿名 
[2011-05-15 23:39:04]
今後はグレードさげてマンション 価格を抑えるのならいいけど、耐震性や耐久性を犠牲にしてマンションを造りだしてくると予想されるからな
662: 匿名 
[2011-05-16 09:37:22]
今後は、プールみたいな水物で余計なお金をあけるのなら、耐震で金をかけるべきだな。
663: 匿名さん 
[2011-05-16 15:01:02]
>655さん
スミフは売れ行きが悪い物件でさえ一切値引きなしなんですね。
有明も震災後の湾岸タワー離れで値引きが期待されていたと思いますが、
ここに関しては待つだけ無駄かぁ。
それにしても湾岸タワー不人気で値下げと言う説、逆に建築資材不足で値上げ説が
出てますが、どちらが正しいんでしょ?
664: 匿名さん 
[2011-05-16 15:26:42]
663さん
暫く相場は現状維持では・・
購入マインドの冷え込みについては、体力あるデベは供給戸数
をコントロール調整に入ってます。よって、市場供給量を
抑えます。
資材高騰に関しては、設定する仕様を落とすか、安価な
海外製品等をOEMして実質原価が上がらないようにする・・
価格下げ分譲が出るとしたら、用地の維持が出来ない経営内容の
3流デベ供給MSは可能性あります。
それらは、比較的小規模MSではないでしょうか。
665: 匿名さん 
[2011-05-16 16:31:36]
さて2流はどうでるか楽しみ。
666: 匿名さん 
[2011-05-17 00:28:59]
土地を高値仕入れしているところは原材料の影響で高くするしかない
そうすると買える人がいなくなる
しばらくは物のよくない物件が出て
土地が安くなった後に
いい物が出るかなー
安くていいものまでは時間がかかるかな
ここも隣が売れないから安くしたけど
原材料が高くなったら
かなり落ちたでしょ?
667: 匿名さん 
[2011-05-17 11:04:12]
666
おっしゃるとおり。
用地を仕入れてしまって、且つ計画が出来てしまった未販売物件
で、且つ着工せざるを得ないデベは仕様を相当落とすしかない。
用地価格がひと段落後仕入物件の方がいいかも知れませんね。
668: 匿名さん 
[2011-05-17 11:23:35]
このあたりの土地は都の持ち物で売却したくて仕方ない。そんな土地。売れないと更に毎年1割以上下げてるらしいよ。
669: 匿名さん 
[2011-05-17 23:20:12]
足りなくなる資材は極めて限定的ですので、マンション自体の価格は影響を受けません。
マンション購入意欲も衰えている気配がありませんので価格に影響はしないと思います。
仕様が落ちるような資材の不足はありませんので、質が悪くなることもありません。
周りで最もらしいことが言われているだけです。

ここもそんなに震災の影響はないと思われます。
影響があるとしたら、それは元々この物件が抱えている問題でしょうか。
670: 匿名さん 
[2011-05-18 08:23:56]
単なる埋め立てならよかったが、ここは土地整備にやたら金を使った土地だからね。
都も安くするのに限界があるでしょ。

でも、石原の金銭感覚はおかしいから、1割や2割なんて毎年さげてさっさと売るかもね。
671: 匿名さん 
[2011-05-19 07:58:02]
コスト度外視で、世界一の共同溝なんか作るからだ。
確かに安全な街ができつつあるので住民にとっては喜ばしい事だけど。

しかし、世界で2位でもよかったのでは?
672: 匿名さん 
[2011-05-19 08:01:58]
インフレで値上げラッシュが続いてるのに悠長ですね(笑)

  
  マンションだけは値下がりする。


そう信じていた時が俺にもありました。
しかし、こう値上げラッシュが続くと。。。
円高でもこれですよ。。。
もし円安になったら、輸入品がほとんど値上げされるでしょうね。。。。



でも、
  マンションだけは値下がりする。




そう信じたいよね。
俺もそうだよ。
673: 匿名さん 
[2011-05-19 16:09:00]
669さん
様々な憶測が飛び交う中、久しぶりに安心できる書き込みを拝見しました。
現在入手困難となっている建築資材は、エレベーターやエアコン、バス、キッチン製品、
合板関係でしたっけ。
工期は遅れるでしょうが、それ以外は特に影響なく竣工・引渡しされると私も思います。

674: 匿名さん 
[2011-05-19 16:24:46]
最近2000万台の新築マンションの中吊り広告がやたら増えた。牛丼各社が値段を下げた。
株価も当分1万5000以上に上がる見込み無し。
インフレなんて突然、日銀が今の100倍お金を刷らない限り無いと思うけど。気のせい?
675: 匿名さん 
[2011-05-19 19:27:30]
インフレになったら給料より金利のほうが軒並み上がって、さぁ大変。
まず無いだろうけど。
676: 契約済みさん 
[2011-05-20 00:01:11]
>>576さま

はじめまして。Sky tower 中層 公園側(東南向き)契約済みのものでございます。

個人都合で、キャンセルのことを考えております。
部屋の詳細情報をご紹介させて頂きたいのですが、掲示板での皆様にご迷惑をかける恐れがあるため、
もしよろしければ、下記のメールアドレスにご連絡して頂ければと思います。

katsu1823@gmail.com

ご連絡を待ちしております。
677: 物件比較中さん 
[2011-05-20 07:56:59]
毎週新物件のチラシがいっぱい届きますが最近できた新築の値段が下がって来ている気がします、湾岸物件とくにそうですね〜☆キャンセルして正解!
678: 匿名さん 
[2011-05-20 08:04:04]
牛丼屋は値下げしてないでしょ。単なるキャンペーン。以前からあった。

スーパーに行ってみなよ。値上げラッシュだよ。
パンですら値上げされている。



それでも「マンション価格だけは値下げされる。」



俺もそう思い込んでた時期がありました。
そう思いたい。
そう思いたい。。。。

679: 物件比較中さん 
[2011-05-20 08:08:45]
値下げまだまだこれからだと思うよ、でも湾岸は嫌だ、ひび割れるマンションはもっと嫌だ。
680: 匿名さん 
[2011-05-20 08:10:56]
↑買えないとこうなるよ。
681: 匿名さん 
[2011-05-20 08:11:59]
消費税も10%くらいに上がるようですよ。

中層階キャンセル待ち組って結構いるんだろうか。
俺も待ってるけど、なかなか出てこない。
682: 匿名さん 
[2011-05-20 08:50:58]
キャンセルじゃないとダメなの?雑誌インターネットに高い金使って広告バンバンうってるよ。普通に電話して買いに行けばあるのにw
消費税はあがったとしても2015以降だよ。
684: 匿名さん 
[2011-05-20 08:59:31]
文化堂のパンは値上げラッシュなんですね。

競争がないと不便ですね。
685: 入居予定さん 
[2011-05-20 09:00:17]
677さん、地震以降湾岸に新しい物件が出てないと思う、デマ散布じゃなかっなら、値下がりのマンション名を書いてみたら?笑、
本当は慌ててキャンセルして後悔したでしょ(^_^)
690: 匿名 
[2011-05-20 11:30:18]
連投やめろってば、みっともない。

691: 匿名さん 
[2011-05-20 13:01:19]
5月に入って野村は3物件も即日販売してるのに、5期を迎えたのこの物件は堂々といつまで住宅情報誌に掲載するんだろう。

ほんとに人気2位の物件なのかな。
693: 匿名さん 
[2011-05-20 17:13:09]
立地などの違いでしょうが、そもそも販売戸数が違うのでは?
694: 匿名さん 
[2011-05-20 17:36:03]
これから耐震対策をさらに強化するマンションが出て来ると思います。
695: 匿名さん 
[2011-05-20 17:51:18]
>5月に入って野村は3物件も即日販売してるのに、
私は「野村さん、売り焦ってんなぁ!」と感じましたが・・・
即日完売っていうのは、聞きは良いけど、デベとしては値付けの失敗に過ぎません。
企画時とは状況一変したので一概にはいえませんが・・・

BASはまだ今年3月の竣工(実際は5月?)。
スミフさん物件みれば驚くことではないし、年末年度末には完売すると思います。
消費税10%も現実味帯びてきましたし。
696: 匿名さん 
[2011-05-20 21:42:33]
野村の3物件の間取りは2LDK〜4LDKで、販売価格は2930万〜1億1280万円。
3物件のモデルルームには計4000組を超える来場があったという。震災後も首都圏マンション販売の堅調さが裏付けられた格好で、同社の取締役によると「契約ベースの落ち込みはない」という。
大井(品川)は平均7000万。
立地は違えど世の中お買い得か高評のマンションが欲しい人はウヨウヨということが伺える。

売らない手段もいいですが有明で震災くらったブリリアですよ。取り残されないように。

野村が値付けすれば増税待ち、来年度末とはいわず今期完売したりしてw
697: 匿名さん 
[2011-05-20 21:48:15]
耐震性もあるけど東京都マンション環境性能表示の太陽光発電・太陽熱対応マンションの動向が気になる。
698: 匿名さん 
[2011-05-20 22:04:31]
少ない戸数は周りの相場より安めで一気に売りさばいて、巨大な物件はゆっくりそれなりの価格で売り続けるんではないですかね?
野村と言えば東雲に初めてのタワー作るけど、ここも時間をかけて売るでしょうね。
699: 匿名さん 
[2011-05-20 22:12:49]
野村は、もう少し景気回復してから売り出すのでは?
700: 匿名 
[2011-05-21 14:42:02]
スレ違い自重しろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる