野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:52:45
 

(仮称)東雲タワープロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.06.16副管理人】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-04-03 21:50:34

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2

883: 匿名さん 
[2011-09-22 11:26:59]
玄関お見合い以外の部屋も、
玄関同士が近かったり玄関とお隣りの窓とが近かったりしますね。
北側部屋のバルコニー問題を含めて、
プライバシーを気にする方には向かない間取りだなと思いました。
884: 匿名さん 
[2011-09-22 21:27:21]
どなたか、近所在住の方でも構いませんので教えてください。
ここから東雲小学校までの道のりについて、資料には徒歩15分とありますが、子供だと20分はかかる距離と理解して宜しいでしょうか?
885: 匿名さん 
[2011-09-22 21:53:32]
>>884

メインエントランスから、小学校正門までの道のりは約1300メートルです。
大人が歩けば15分ですが、低学年の小学生がゆるゆる歩けば25分というところでしょうか。
部屋からエントランス、正門から教室までを足すと、30分は見ておく必要ありと思います。

辰巳2小なら丁度その半分ですが・・・
886: 匿名さん 
[2011-09-22 22:01:19]
>>885

早速の情報提供ありがとうございます。
低学年では25分ですか。。そうですよね。。
歩くことは体に良いことですが、晴海通りがありますので、小さい子をもつ者として正直気がかりです...普段は集団下校しているのでしょうか。
887: 匿名 
[2011-09-22 22:04:34]
意外に安く出たね。
購入する人には良い事ですが、既存住民は残念でしたね。
888: 匿名さん 
[2011-09-22 22:44:22]
レックスと迷うなぁ・・・。

      レックス  プラウド
立地     9   : 2
ブランド   7。9 : 8
仕様     8   : 8
地歴     8   : 7
雰囲気    8.5 : 8

う~ん、やっぱレックスかなぁ?
889: 匿名さん 
[2011-09-22 22:58:43]
ん???
なんかよく分からん評価だね。

レックスは安いとは思うけど、こことは競合しないのでは?
890: 匿名さん 
[2011-09-22 23:32:04]
立地が9:2って...驚愕です。

何の基準でのお考えでしょうか?
晴海通り沿いは、一般的に考えれば致命的かと...
そこが価格に反映されていると思いますが。
891: 匿名さん 
[2011-09-22 23:37:15]
敷地の下に有楽町線が走る立地、は
大幅減点。
892: 物件比較中さん 
[2011-09-23 06:27:31]
地下鉄が走り抜ける度、毎日のように地震でもおこるの?まさか、そんなわけないでしょうし。。
大地震があって、地下鉄潰したら、住民の責任になるということ?

どなたか詳しい方、素人にも分かるようにご教授下さい。
893: 匿名さん 
[2011-09-23 07:52:12]
地下鉄線路の上にはマンション本体を建てられないために、
地下鉄を避ける設計をした。
その為にマンションの位置や形に制限ができてしまった。
894: 匿名さん 
[2011-09-23 07:57:50]
>晴海通り沿いは、一般的に考えれば致命的かと...

駅遠は、一般的に考えれば致命的かと...
895: 物件比較中さん 
[2011-09-23 08:06:19]
建物の位置や形について、理解できました。

建物の下に地下鉄は走っていなくて、振動の心配はゼロですね!
となると、立地の評価には結び付かない気はしますが、それぞれの個人評価ですし納得しました。

建物の形について。
カタログ上は風の影響を考慮している云々と、プラス要素として書かれています。
まさにこれが“披露宴の花嫁姿”ってやつですか...

勉強になりました。
896: 匿名さん 
[2011-09-23 08:11:00]
なぜ
>風の影響を考慮
しなきゃいけなくなったか、を考えましょう。
建物をビーコン等の形みたいに作れたなら考慮するまでもないのですから。
897: 匿名さん 
[2011-09-23 14:43:42]
>888
ブランド 5:9 だと思いますよ
898: 匿名さん 
[2011-09-23 14:51:49]
地下鉄のため上物の形状に制限。
おまけにリーマンショックで・・・、だから土地が安かった。

結果、多少は価格抑制に繋がった。
@250予想が、実際は@240。

地下鉄のお陰で、お見合いビーコンとも10mは距離が広がったしね。
899: 匿名さん 
[2011-09-23 15:14:35]
@240ですか?
このスレではまだ@250位の部屋しか紹介されていません。
900: 匿名さん 
[2011-09-23 15:24:51]
南東(中住戸)20F台前半、3LDK、76平米が5300万円台。
これだと@210台。南西、西北西向きでも殆ど変わらない。
同タイプ40F台前半になると6000近辺だが、これで@240。
901: 匿名さん 
[2011-09-23 15:33:44]
900さん、
計算し直した方が良いですよ。

76÷3.3×210万=4800万円台です。
902: 匿名さん 
[2011-09-23 15:34:28]
>地下鉄のため上物の形状に制限。
おまけにリーマンショックで・・・、だから土地が安かった。

元は調整池だった場所、だから土地が安かった?
903: 匿名さん 
[2011-09-23 15:48:25]
確かに900さんには計算違いがあるようですが、それでも230万円ぐらいですかね。
あと調整池って、再開発工事中の一時的なものみたいですよ。気になってgoogle earthの1997年の衛星写真を見てみたのですが、三菱製鋼撤退後のさら地は文字通りさら地で、池はなかったです。2002年から2007年までは、ばっちり写っています。
904: 匿名さん 
[2011-09-23 15:54:53]
40F台前半で260万位で、角部屋の割増などが加わるから
@250万でしょうね。
905: 匿名さん 
[2011-09-23 16:14:55]
管理費が高くてショック。
購入あきらめました。
906: 周辺住民さん 
[2011-09-23 19:09:50]
↑同感です…
907: 物件比較中さん 
[2011-09-23 20:19:34]
管理費って、教えてもらえたんですか?おいくらだったか教えて下さい。
908: 匿名さん 
[2011-09-23 20:22:12]
管理費は部屋によって違うのでMRに行った方がいいと思います。
909: 匿名さん 
[2011-09-23 20:27:52]
905さんや906さんの書き込みで
管理費は高い、
って分かったのですから慌ててMRに行くことはないですね。
910: 物件比較中さん 
[2011-09-23 21:06:11]
管理費は約248円/m2。
ちなみに、駐車場のベース値は22000円です。
ご参考まで。
911: 匿名さん 
[2011-09-23 21:36:31]
ってことは80平米で約2万の管理費ですか。
ちょい高めかな?
平置き駐車場だから維持費は余りかからない筈なのに、パーキング22000円も高いかも。
管理費+修繕積み立て+駐車場で当面は月5万ということですねぇ。
912: 物件比較中さん 
[2011-09-23 22:01:55]
>>911
そんな感じです。
蛇足ですが、修繕積立基金も他の物件より高い気がしましたが、MRに行かれた方はどう思いますか?
これは将来のためなので、致し方ないのかも知れませんが...思ったよりも初期費用が高く感じました。
準備金が限られている庶民の私には、かなりトーンダウン要素でした。
913: 匿名さん 
[2011-09-23 22:16:48]
管理費高いですか?
なんか普通なような。
914: 匿名さん 
[2011-09-23 22:38:14]
維持費は全然普通だよ。。どんだけ安いと思ってんだろ。
駐車代も平置きでやすいと思うよ。
915: 近所をよく知る人 
[2011-09-23 23:11:06]
どこと比べて普通なわけ?
東雲タワー兄弟の管理費を並べてみなさいな...隣のベーコンは知らんけど。

平置き駐車場で平均2.2万は高いって。
しかも数が少ないなんて、どーなってるんだか...
所得1000万超えで優先的に駐車場確保できる方々には、庶民感覚は分らんだろうし致し方ないね。
916: 匿名さん 
[2011-09-23 23:22:07]
ここはプチ金持ちくらいじゃないと住めないよ。
維持費は普通だよ。
東雲兄弟は別格。都内タワマンの中でも維持費安さ上位にくるMSだから
比べる対象が違うよ・
もう少し周辺をみればわかるよ。
917: 匿名さん 
[2011-09-23 23:24:16]
平置きだから、借り手が使う土地部分の固定資産税を考えれば、
高くて当然でしょう。
918: 匿名さん 
[2011-09-24 01:32:21]
建物のグレードを考えれば、普通に激安だよ。
919: 近所をよく知る人 
[2011-09-24 06:05:15]
「普通に激安」なんて表現、日本語として変ではないですか?
ひょっとして、中国/韓国系の方かな?

建物のグレードは、そのまま管理費に反映されるのではありません。
つまり、日常の清掃や点検、設備の交換、管理会社の報酬などに使われるお金です。
それくらい知っていないと、後ろ指を指されますよ。

管理費や積立修繕費は、様々な所得層の購入検討者がMSを総合的に評価される際に、安いや高いと思われるのは当たり前です。
このスレを参考にして、これから購入検討される方々もいらっしゃるでしょうし、そうやって断言することは何の意味もない行為と思います。
920: 匿名さん 
[2011-09-24 07:19:08]
タワマンと中層マンションを比較して、管理費が高いと感じてるのかな?
921: 匿名さん 
[2011-09-24 07:30:13]
タワマンと中層というより、
共用施設が豪華なんだから管理費が割高になるのは当たり前。
922: 匿名さん 
[2011-09-24 07:34:49]
共用施設は充実してるが、豪華というイメージではない。

ただ管理費の金額自体は、こんなもんだと思うが……。
923: 匿名 
[2011-09-24 08:13:29]
販売価格安くて困った揚句、管理費高いときたもんだ。
ネガのワンパターンなこと。
近隣マンションのネガネタを毎度毎度繰り返し連呼。
不人気演出して安く買いたいだけ。
ビックカメラのチラシ商品に並ぶ中華軍団と同じ香りがする。
924: 匿名さん 
[2011-09-24 08:20:19]
それは論理が矛盾している。
本当に販売価格が安いなら、不人気演出して安くする理由など無し。

安いと印象付けたい気持ちは分かるがね。
925: 匿名さん 
[2011-09-24 09:42:10]
事実安いんだけど、もっと安値を期待していた層が、今度は管理費、維持費が
高いって言いだしてるんじゃないかな。
926: 匿名さん 
[2011-09-24 09:45:11]
まぁ、思ったよりは安いけど、激安ってほどじゃないかも。
927: 匿名さん 
[2011-09-24 09:49:01]
スケルトンインフィルが評価高いわ。
マンション等級ってのはよくわかんないけど、都内ではまだ2例目らしいね。いい環境なのかな。
928: 匿名さん 
[2011-09-24 09:49:05]
売れ残ってたプチバブル時代のビーコンの坪単価と同じ。
なのに、安いと言われてもねえ。
929: 匿名 
[2011-09-24 09:50:53]
ここの価格を下限としたい連中が必死
930: 周辺住民さん 
[2011-09-24 09:56:26]
豊洲みたいにアジア人種の豊かなMSになりそうですね。
玄関開けて、対面玄関の隣人に「アニョンハセヨ〜!」「你好!」って。
931: 匿名さん 
[2011-09-24 10:00:17]
>927
PCTはスケルトンインフィルだし、
今売ってるシティタワー麻布十番や二子玉川ライズも
スケルトンインフィルだけど?
932: 物件比較中さん 
[2011-09-24 10:54:05]

他の物件に決めかけておりますが、どうしてもここが気になり、モデルルームへ行ってきました。
共有施設の設備、キッチン仕様、天井の高さなどは使用者の声をとっても生かしており、魅力的なものばかりでした。
値段も想像よりはるかに高ければ、あきらめが付いたのですが、70平米20階くらいで5200万。
驚き価格でした。しかし管理費はお部屋によって違いますが、だいたい2,0000円、駐車場も平均22,000円
といったように、ランニングコストが少し高いかな、と印象を受けております。

キャナルコート内という魅力、イオンが隣、保育園も目の前、主婦が生活するにはとっても良い環境ですが、
どうしても電車を使う者としては駅徒歩11分(実際は15分)というところが引っかかってしまいます。

全てが理想どおりのマンションはそう、巡り会えないので、どこを妥協するかですね。
もう少し、検討してみようと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる