野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:52:45
 

(仮称)東雲タワープロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.06.16副管理人】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-04-03 21:50:34

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part2

1: 社宅住まいさん 
[2011-04-03 22:24:37]
1ゲット、ここ欲しい!
2: 匿名さん 
[2011-04-03 23:03:48]
part1スレが関連付けられてないってどういう事?
旧スレにはマズい画像が貼られていたりして、
読まれたくないからかな?
3: 匿名さん 
[2011-04-04 01:37:47]
削除してこいks
4: 匿名さん 
[2011-04-04 02:03:33]
>2
液状化の画像のこと?
5: 匿名さん 
[2011-04-04 09:15:04]
ここの設計会社は、最近事故など起こしたりしてませんか?耐震性は大丈夫ですか。
6: 匿名さん 
[2011-04-04 09:46:10]
耐震性ならここは
ビーコンみたいな免震構造でもなく、制震構造でもなく
耐震構造です。
7: 匿名 
[2011-04-04 11:06:39]
どうせ地盤がぐにゃぐにゃだから、どれで作ってもおんなじ。
8: 匿名 
[2011-04-04 11:14:24]

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

↑(仮称)東雲タワープロジェクト・過去スレ
10: 2 
[2011-04-04 13:26:05]
いつの間にか、スレの関連付けがされたね。
乙です。
11: 匿名さん 
[2011-04-04 17:04:23]
液状化して泥が噴き出すことによって地盤沈下がおこります
12: 匿名さん 
[2011-04-04 17:39:03]
液状化により地盤沈下がおこります
13: 匿名さん 
[2011-04-04 19:15:23]
単純に増設した日の浅い歩道が1センチ沈下しただけの話。
液状化の液の字も起きてねぇーよ。
東京でも2センチ沈下したんだから、他のエリアはそのまま沈下しただけの話。
14: 匿名さん 
[2011-04-04 20:05:16]
そう思うなら、
前スレのNo.979の画像投稿した人に文句言えばー。
15: 匿名さん 
[2011-04-04 20:06:33]
東雲の地震時の動画ありました。道路が動いてるってことは液状化ですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=E8QI8ua-G_w
16: 匿名さん 
[2011-04-04 21:33:08]
スロープの件?
17: 匿名 
[2011-04-04 22:10:27]
>>15
見当違いの映像張り付けて何か?o(^ω^)o
18: 匿名さん 
[2011-04-04 22:15:33]
>>979にも液状化とは書かれてませんね
19: ご近所さん 
[2011-04-04 22:17:31]
>>979はキャナルコートじゃないじゃん。
東雲水辺公園という公園ですよ
20: 匿名さん 
[2011-04-04 22:25:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
21: 匿名さん 
[2011-04-04 22:39:14]
>>18
フェンスの付け根には、泥が固まって吹き出したものがまだ残ってたと書いてありますね
普通、そういうのが液状化ですよ

>>19
キャナルコートに、と誰か言った?
979はマンションの真横、と書いてるけど
23: 匿名さん 
[2011-04-05 09:33:00]
図ってみたら隆起してたんじゃなかったっけ?元に戻ったとも言う
24: 匿名さん 
[2011-04-05 09:36:42]
支持層が深過ぎ
25: 匿名さん 
[2011-04-05 11:11:32]
液状化が軽微過ぎ。
26: 匿名さん 
[2011-04-05 11:32:38]
軽微と言い訳しても、液状化は液状化。
27: 匿名さん 
[2011-04-05 11:40:00]
終わりぬ。
28: 匿名さん 
[2011-04-06 08:14:30]
ポジネガ交錯してますね。友人が新浦安のパームコートを購入して、先月末で引渡しだったのですが、まだ新居に住めていないそうです。未曾有の震災ですが、国交省のお墨付きのスーパー堤防もかべに亀裂が入ったりしています。埋め立て地や液状化の恐れがある地域のマンションを購入するということは
今後、建物以外の部分のマンションが建設される土地として地盤が適切なのかをしっかりと見極める必要がありそうですね。
29: 匿名さん 
[2011-04-06 10:25:13]
それは内陸部でも同じことですよ。
城東の内陸部にはゼロメートル地帯がありますから。
30: 匿名さん 
[2011-04-06 11:05:33]
杭の長いタワマンは要注意
31: 匿名さん 
[2011-04-06 11:10:08]
直接基礎低層MSには要注意
32: 匿名さん 
[2011-04-06 12:08:49]
埋め立てちの直線基礎はヤバい
要は地盤の悪い所は要注意っこと。

杭の長さで地盤が分かりますよ
33: 匿名さん 
[2011-04-06 13:26:37]
低地、盛地の直接基礎はヤバい
要は地盤の良いとこでも要注意ってこと。

杭の長さでは支持地盤しか分りませんよ。
34: 匿名 
[2011-04-06 15:06:38]
勝どきのTTTは、あの高さで直基礎だそうですね。
どーでもいいけど。
35: 匿名さん 
[2011-04-07 08:44:08]
杭が長いと、液状化に伴って起こる「側方流動化」で破損して致命的なことになる可能性が高くなる。
36: 匿名 
[2011-04-07 11:50:06]
東雲は杭が長いよね
37: 匿名さん 
[2011-04-07 13:10:33]
↑また来たの。
38: 匿名さん 
[2011-04-07 13:25:15]
http://www.youtube.com/watch?v=E8QI8ua-G_ w

ここって水の上に浮いた島なの?
プカプカ揺れちゃ船酔いしちゃうね。
こんなとこにマンション建てるなんて野村ってチャレンジャー。
39: 匿名さん 
[2011-04-07 13:27:33]
http://www.youtube.com/watch?v=E8QI8ua-G_w

うまく貼れなかった
40: 匿名さん 
[2011-04-07 13:35:43]
東雲のタワマンの杭は60m
41: 匿名 
[2011-04-07 14:01:11]
側方流動対策なんてとっくの昔に対策済み(笑

ちなみに浦安の液状化は1975年以降の埋め立てのみ。それ以前は液状化なしだってよ。

ここは1920年に埋め立て。
42: 物件比較中さん 
[2011-04-07 14:03:16]
海に近くてもここらへんは液状化の影響が少ないと聞いていたから検討していたけど、地震で盛り上がったプレートが元に戻ると
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060203.html
みたいなことにならないのかが心配なんですが
どうなんだろう。

満ち潮の日はエントランスからボートで出勤とかはいやだ。。
43: 匿名さん 
[2011-04-07 15:08:48]
メガフロートの上に建つマンションみたい
44: 匿名さん 
[2011-04-07 15:43:17]
>>41
ここは、浦安でも千葉でもないから。
45: 匿名さん 
[2011-04-07 18:06:16]
41<側方流動対策なんてとっくの昔に対策済み(笑>

誰が対策したの? あんたがかい? それならなんで去年の1月、側方流動化でNHKで特集番組組んだんだい?
NHKは情報オンチだとでも言いたいの?(爆)
46: 匿名さん 
[2011-04-07 19:50:12]
>>41
この前、テレビで液状化につちて専門家が解説してて、それによると
「1960年の新潟地震以降に本格的に液状化対策がはじまったので
1960年以降に埋め立てられた埋立地は液状化に強いです」って言ってましたよ。
新しい埋立地の方がいいそうで、古い埋立地は液状化対策があまりされてないそうです。
47: 匿名さん 
[2011-04-07 19:55:03]
では銀座や丸の内といった古い埋立地は液状化の危険性が…
48: ガラケー 
[2011-04-07 21:55:34]
ウメタテーゼからドロヌマーゼにレベルアップっすか
49: 匿名さん 
[2011-04-08 02:45:48]
>>47
そういうことになりますね。
新しい埋立地だと液状化対策がされているそうです。専門家曰く。
50: 匿名さん 
[2011-04-08 07:24:36]
液状化対策は表面だけ。

浦安は支持杭が専断されている可能もあり。
東雲の支持杭の長さは浦安並み。

怖いな~
知らないで買ってしまたった人、可哀想だ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる