マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

180: 匿名さん 
[2011-03-28 22:33:39]
地震が起きるたびに「津波が来ます、高台に避難してください」っていう警告を繰り返しテレビで流すよな。
あれを聞いてると、無意識のうちに「高台に住まないと危険」という意識が脳に刷り込まれるよ。
日本国民すべてがあれを聞いてるんだから、これから埋立地が値上がりするなんてどう考えてもあり得ないだろ。
それがわかってるから早く高値で売ろうとして住民の買い煽りがひどくなってるんだな。
***の遠吠えでしかないけどな。

181: 匿名さん 
[2011-03-28 22:35:31]
浦安の、液状化でぐちゃぐちゃになった街を映像で見た人も同じ埋立地の豊洲や有明や天王洲を買おうなんてまず考えなくなるよ。
182: 匿名さん 
[2011-03-28 22:36:06]
>想定外の津波で高台も壊滅するんだろうな

低地と比べれば被害は少ない。今回の震災で皆思い知ったこと。
183: 匿名さん 
[2011-03-28 22:39:42]
高台でも、埋立で作った高台だったら当てにならないかも。
184: 匿名さん 
[2011-03-28 23:06:59]
>>178
>有明のせいで高波になるらしいよ
>リアス式海岸でも増幅されてるだろ
>同じ事が起きる

>だから、むしろ有明のほうが安心感はある。

ハア?なんで有明がリアス式海岸になんだよ?
それ言うなら、中央防波堤がリアス式海岸になって、有明潰滅しちゃうぞ。
185: 匿名さん 
[2011-03-28 23:08:21]
いやいや、マジな話だよ。
有明があるせいで、津波が高くなるんだって。
船が押し流されて、晴海までくる可能性があるので、本当に注意してください。
186: 匿名さん 
[2011-03-28 23:35:35]
タワマンの停電は瞬断だけど、高台ののぼりおりは一生だから考え物ですね。
187: 匿名さん 
[2011-03-29 00:08:28]
>>185
ソースは?
無ければ風説の流布で当局に通報するからな。
189: 匿名さん 
[2011-03-29 01:39:06]
津波の被害でいえば、晴海・勝どきあたりの運河沿いが一番危ないだろうね。
有明あたりからの津波が増幅されて、運河を逆流していく。川沿いも危険。
190: 匿名さん 
[2011-03-29 02:31:16]
有明、新豊洲が防波堤になってくれるから問題なし。
191: 匿名さん 
[2011-03-29 02:32:12]
あ、青海とお台場もあったな、忘れてた。
これらの町が津波を食い止めてくれるだろう。
192: 匿名さん 
[2011-03-29 08:07:10]
逆だよ。

予測では、有明・台場のせいで津波が高くなる事が想定されている。
リアス式海岸では、だんだん狭くなることで津波が高くなっただろ?

同じ事が東京湾で起きる。

つまり、有明・台場あたりは津波が低いのだが、その後の晴海には高波が押し寄せる。

・・・・といっても、2メートル以上来るのはあまり想像できないけどな。
    マグニチュード9.0でもこの程度だったので、、、、
193: 匿名さん 
[2011-03-29 12:31:33]
湾岸のタワマンが、地震を境にパッタリ売れなくなったそうじゃないか。
火曜発売の建設関係の雑誌に載ってた。これが現実。
今後の湾岸再開発も、見直し必至。売れないものは財閥も作らない。
194: 匿名さん 
[2011-03-29 12:45:54]
ま、そうはいっても再開発は続くわけで。
195: 匿名さん 
[2011-03-29 15:16:01]
湾岸が敬遠されるようになると都心からの距離が近い台地で価格が安い北区が注目と読む。どうだ。
196: 匿名さん 
[2011-03-29 15:24:00]
>>195
数年後の東北縦貫線開通で「尾久駅」が穴場として注目され始めてるらしい。
(上)尾久→上野→東京→新橋→品川
(下)尾久→赤羽→浦和→さいたま新都心→大宮
197: 匿名さん 
[2011-03-29 15:31:17]
>予測では、有明・台場のせいで津波が高くなる事が想定されている。
あの..だれの予想・想定??
東京湾の入り口っていうと、南房総と三浦半島ですかね。
津波=高潮の際、一番奥の内側に到達するまでに、どれだけの緩衝域があるか理解しているのでしょうか。
まさか、波だけがまっすぐ奥地へ届く想像なのでしょうか?
巨大地震や巨大津波がありえないとはいいませんが、起きた時の想定も現実的に考えましょう。
198: 匿名さん 
[2011-03-29 15:37:30]
尾久駅付近には土地カンないが・・・荒川氾濫への備えは、想定外のことも想定してますか?
>2009年度の1日平均乗車人員は7,672人である。
>また、東京23区のJR駅の中では越中島駅、上中里駅に次いで利用客数が少ない。
23区内では穴場というか過疎ってます....
200: 匿名さん 
[2011-03-29 15:58:00]
202: 匿名さん 
[2011-03-29 16:11:35]
>>198
「尾久駅」が荒川氾濫って・・(笑)
ほとんど田端駅と同じ場所なんだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる