マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

203: 匿名さん 
[2011-03-29 16:19:14]
荒川が氾濫したら、中央区、千代田区、港区は怖いんだよな。
204: 匿名さん 
[2011-03-29 18:23:29]
自然に人間が勝てると思ってるアホばかりだな、湾岸は。
こいつらが被災しても絶対助けない。
205: 匿名 
[2011-03-29 18:42:29]
>>202
田端の西とは標高が違う
206: 匿名さん 
[2011-03-29 18:48:26]
「尾久駅」が出てきたけど、なぜにその付近は人気が上がらないのでしょうね?
逆に、強烈なネガさんも多数引き寄せる湾岸の魅力とは????

...いえ答えなくてもいいんです。
207: 匿名さん 
[2011-03-29 18:53:44]
尾久駅の周辺はJRの車両基地で開発できる場所があまりない=デベのうまみがない。
湾岸は10年前は安く買えた土地が広大にあり、そのときに土地を仕入れたデベにとっては湾岸マンションは金の成る木なんだよ。だから死にもの狂いで買い煽るんだけど、今回の地震でもう誰も買わなくなった。

208: 匿名 
[2011-03-29 19:05:13]
尾久駅って
昭和がそのまま残ってるからなぁ
小さい工場が沢山
209: 匿名さん 
[2011-03-29 20:27:18]
「尾久駅」は隅田川の手前にあって、荒川までははるか遠いんだけど。
210: 匿名さん 
[2011-03-29 20:31:48]
そう、だから心配するなら荒川氾濫じゃなくて隅田川氾濫の間違いだよね。
隅田川と荒川の位置を把握してない東京人が意外に多くて。
211: 匿名さん 
[2011-03-29 20:47:48]
尾久駅と田端駅の車両基地一帯は縄文時代の貝塚や遺跡が見つかった事でマンション建設できなくなって、予定地がいくつかの公園になってるんだよね。
実は新幹線工事中にすごいのが見つかったらしいが、工事中断すると困るので国との話し合いで工事完了後に発表されたという経緯があるんだよ。(国鉄時代の話)
212: 匿名 
[2011-03-29 20:50:56]
隅田川との分岐辺りが
一番ヤバいって記憶が


去年のシミュレーションも、そうだったよね
213: 匿名さん 
[2011-03-29 20:57:13]
隅田川との分岐というか、分岐していなかった所をわざわざ人間が掘って分岐させて造ったのが現在の荒川。
214: 匿名 
[2011-03-29 21:05:14]
>>212
江戸川区、墨田区、江東区のゼロメール地帯が一番やばやば
215: 匿名さん 
[2011-03-29 22:38:25]
>>203
昨年だかのNHKでやってたが隅田川河口の中央区は問題なし。
荒川流域の海抜ゼロメートル地帯が地獄となる予定。
216: 匿名さん 
[2011-03-29 22:54:14]
217: 匿名さん 
[2011-03-29 23:37:11]
湾岸もやばいが、それ以上にゼロメートル地帯はリスクありすぎだわ。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/goikentoiawase/comment/kekka/chisuita...

このPDFファイルの5ページ目にある、図1-3 東京東部低地帯地盤高は、是非とも見て欲しい!
どこがやばいか一目瞭然だ。

高潮時には越谷の一部までアウトだとは。。。
また、江戸川区が排水ポンプに守られた場所とは知らなかった。

湾岸よりも江戸川あたりがヤバいぞ。まじで。
218: 匿名 
[2011-03-30 06:44:01]
排水ポンプがやられたらアウトだね
219: 匿名さん 
[2011-03-30 06:58:27]
排水ポンプがやられて、その被害が1ヶ月続いて、その後に地震って事?
まぁ、そんな偶然が重なれば確かにアウトだけど(笑)

ありあえる???
220: 匿名 
[2011-03-30 07:35:36]
いや、首都直下型地震で、堤防決壊とポンプ損傷が同時に起きるというのがありそう。
221: 匿名さん 
[2011-03-30 07:42:35]
それだったら堤防決壊だけと同じじゃない?
ポンプ関係ないような。。。。
222: 匿名 
[2011-03-30 07:44:15]
湾岸より安い分、リスクがあるってことか。
やっぱり城南・城西になるんだな。結局のところ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる