東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-05-16 13:38:02
 

混乱の元になるので、住民専用カテゴリーに、契約者専用スレを作成しました。
契約者は引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154916/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物・東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日   平成23年3月下旬

[スレ作成日時]2011-03-21 22:33:06

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5

701: マンション住民さん 
[2011-04-30 20:27:50]
メインロード側エントランス前の柳の木って気になりませんか?
あれの木だけ、他と配置が違ってて電柱にかかってるし。
柳自体も全体的に調和してないと思うんです。
どっかに移植できませんかね。
702: 契約済みさん 
[2011-04-30 20:51:58]
ここを見てる人がどのくらいいるかわからないが、実際に越して見て思うのは
この掲示板に書かれてるいることの多くがデタラメってこと。
事実は文化堂の看板の大きさくらいかな。

とにかく快適。
越して良かったー。
703: 匿名さん 
[2011-04-30 21:29:52]
具体的にどの部分がデタラメと思ったの?
704: 匿名さん 
[2011-04-30 21:36:44]
快適~。ホント。
705: 匿名 
[2011-04-30 21:43:32]
703に同じく

外にノボリが出てて、外にゴミ箱が出てて、外に特売野菜が陳列(朝だけ?)出てて、保育園の入り口横がスーパー店員の喫煙所になってて、、、総て事実ですよ。


まあマンション内は極めて快適で越して良かったには同意です!!


柳の件は重説にあったので契約者ならご存知と思います。
706: 匿名さん 
[2011-04-30 23:13:13]
ちょっとびっくりしたのが411みたいなのが本当にいたよ・・・

相乗りしてるエレベータ内での夫婦2人の会話が超絶イタイと思った。

30階行きのエレベータ、相乗りで3組のってた

男「15階ぐらいがよかったな。やっぱり」
女「なんで?」
男「相乗りされると何回も止まるじゃん?」

みたいな会話・・・他にのってる人がいる状況でパブリックスペースでする会話じゃないw
痛すぎる。。。

たぶん田舎出身者?まさか有明の普通のマンション買って30階だからってセレブにでもなったつもり?

こんな会話を普通にできちゃう神経がやばいね・・・
707: 匿名さん 
[2011-05-01 00:04:35]
まさしく快適ですね。
その一語に尽きる。

文化堂の看板照明については当初はいまいちだと思ってた者だけど
日没後の暗さを考えると逆にあそこに光々と照明があるのも悪くないような気がしてきたり。
陳列の仕方とか商品のチョイスについては今後に期待ですね。
708: 匿名 
[2011-05-01 00:25:40]
現在、入居済みは多く見積もって250から300ぐらいではないでしょうか?営業に聞いていもかなりかさ上げしている数しか言いません。
あと本当にひび割れが結構の階で起こっているようですね。本当に大丈夫?
709: 契約済みさん 
[2011-05-01 00:45:30]
ひび割れは表面のもの(石膏ボード)くらいでしたので安心しました。その石膏ボードがずれて壁紙も同時に破けてはいますが。。
早く共用部も含めて完成していただきたいものです。 
710: 契約済みだったさん 
[2011-05-01 00:48:00]
>>701さん
柳の木は以前の地権者からの要望でそのままになってたはずですよ。
重要事項説明にも書かれています。
自然に枯れるとかしない限り、移転は出来ません。
711: 匿名 
[2011-05-01 01:17:44]
事実を伝えたいので、柱や梁にかなりひびがありました。ベランダから両隣りベランダの天井部分にもひびが入っていました。

712: 住民さんC 
[2011-05-01 01:33:46]
>>711

ひび割れはありましたね。しかし大したことではないようですね。
マーレでも外からひび割れを確認できました。

しかし、子供が走る音や駐車場の軽自動車にはがっかりです。
713: 契約済みさん 
[2011-05-01 07:36:51]
直される前に確認ができた、うちも部屋とベランタ10カ所以上、廊下30カ所以上クラックがあった、共用施設を見せてくれなかった。今になって直されても、地震が来たらまた割れるでしょう。
714: 住民さんB 
[2011-05-01 08:55:30]
契約者じゃないと共用部分は見せてもらえませんからね。
715: 契約済みさん 
[2011-05-01 09:28:01]
↑741はうそを言っている、私は割れたところを全部写真を撮ってあるから、正真正銘な契約者だ。共用施設は見れないと言われた。本当に引っ越すのを楽しみしていたの、裏切られた気分でいっぱい、こんな割れているマンションなんで白紙できないのがおかしいよ!
716: 契約済みさん 
[2011-05-01 09:57:29]
マンションの設計が問題ないとこんなに割れませんよ、ほかのタワーと比べてみてください、問題明確であるにも関わらず、問題ないと一点張りで消費者の多額な手付金を穫ってしまうなんで納得するもんか?
717: 購入済み 
[2011-05-01 09:59:45]
715さんの言ってること、本当ですよ。
ヒビは程度の差はあるでしょうが、ありますよね。
皆さん同じでしょう。714さんが住民ならあなたのところは特別?
ただ表面的なことだと思うので、解約までしないと判断したんですよね。
後は自己責任です。
718: 契約済みさん 
[2011-05-01 10:13:35]
表面の割れでも困ります、しかも多すぎる、地震が来たらまた割れるでしょう、あり得ないぐらいの数だった。
719: 匿名さん 
[2011-05-01 10:57:13]
よく考えた方がいいと思います。
また地震が来たときのことを想像してみてください。
後悔はずっと続きます。
720: 契約済みさん 
[2011-05-01 11:47:51]
3月末に実施された「とある会」に参加していれば契約者は占有部分の損傷について確認出来た。
共有部分の一部(廊下、エレベーターホール等)も確認することが出来た。
クラックがあるなど「ナニを今更」の話。
今その話をするなら写真を添付して説明してもらわないと、どの程度の損傷について語っているのか
解らない。無数の数では解らない。「バルコニー横の柱に○cmのクラックが○本」というような説明
でないと、既知なのか今まで聞いたことがない深刻な話なのか解らない。
今回の地震で免震以外での高層マンションはどれもクラック等は起こっている。酷い場合だと駐車場
が壁を突き破ったとかガラス窓が割れたとかがある。他の高層マンションとの被害の比較は難しいが
設計・販売側は今回の被害は想定内と本気で思っていると思う。住居用であれ事務用であれ、
耐震・制振の高層建築は地震時に揺らして力を散らすことを前提にしている。筐体部分に大きな
被害はないものの、筐体にへばりついている形の内装等は大きな力を受けると損傷するのは確かに
設計仕様。この点について販売側も契約前の事前説明が不足していたのは否めないと思う。
今後大きな地震が発生する度に損傷した内装は自己負担、共有部分は修繕積立金等での追加負担に
なることが明らかになったのだから。
721: 契約済みさん 
[2011-05-01 12:22:51]
今更と言っていますけど、↑あたたの書き方を見ると営業だとしか思えない。私たち被害者はもう営業のごまかしにウンザリ、今になって大部直されてしまって、あなたの部屋もベランダも割れなかったと言うでしょう、でも私は自分の目のほうが信じる、写真もちゃんと撮ってある、東建は大きいっと言って、強いと言って、私は怖くない、事実を主張しているだけだから、裁判になっても勝てませんよと言われましたけど、やはり、問題があるマンションをキャンセルするのも、手付金を取り戻すのも当たり前なことと思う。
722: 匿名さん 
[2011-05-01 12:47:06]
弁護士立てて話し合いされては?
お金は掛かりますが、有益な話し合いができると思いますよ。
裁判で勝てないと言われたのは、それだけの覚悟はないと判断されたからだと思います。

確かにこんな所で粘着してるレベルでは弁護士立てる覚悟も無いような気もしますが。
しっかりして下さい。
723: 匿名 
[2011-05-01 13:11:14]
720が言っている損傷の資料は三井住友が分厚い資料がありますよ。見せるだけで資料は渡さない。
私も、納得できなければ裁判をしようと思います。お金だけの問題ではありません。
ここは、となりの例もある通り誠意ある対応をしているとは思わないね。
724: 匿名さん 
[2011-05-01 15:48:48]
お金の問題じゃなかったらどんな問題?
気持ちの問題でしょうか?
725: 契約済みさん 
[2011-05-01 17:26:36]
どうでもいいけど、
撮っている写真をアップしてくれないと
工作員としか思えないけど。
726: 契約済みさん 
[2011-05-01 20:13:35]
720様>有益な話し合いは例えばどんな話し合いですか?良い弁護士を紹介していただけないでしょうか?私は本気ですから。
727: 契約済みさん 
[2011-05-01 20:21:46]
訂正:722様>有益な話し合いは例えばどんな話し合いですか?良い弁護士を紹介していただけないでしょうか?私は本気ですから。
728: 匿名さん 
[2011-05-01 20:24:48]
東京建物か三井住友建設に相談してみては?
「良い弁護士を紹介していただけないでしょうか?私は本気ですから。」と。
道が開けるかもよ。
729: 匿名 
[2011-05-01 20:39:48]
三井住友建設が説明した損傷部分の説明を行ったファイルを公開すれば、なぜ出来ないのでしょうか?本当にお客の為を思っているのであれば?出来ると思います。本当に東京建物に自信があれば、公開出来るでしょう!まあ絶対にしないでしょう!というか出来ないでしょう!
730: 契約済みさん 
[2011-05-01 20:40:55]
キャセルを考えている方、良かったら、こちら連絡を入れてください。cancellationbas@yahoo.co.jp
731: 匿名さん 
[2011-05-01 20:43:22]
キャンセルした部屋の損壊部分は写真撮ってありますよね?
それを持って、マンション訴訟に強い弁護士さんを紹介してもらって相談しては?
こちらの都合でキャンセルした場合はキャンセル料払うのがスジだけど、
「地震での損壊で購入できる状態ではないとあなたが判断して、やむなく購入を断念せざるおえない状況になった」
のなら、キャンセル料は微妙になるのでは?

弁護士費用は掛かるけど、キャンセル料よりは安いんでない?

ここでグチグチしてるよりは、マシでしょう。
732: 契約済みさん 
[2011-05-01 20:49:08]
ひび割れが普通じゃない多い場合は、設計に問題あるという疑いがあるだけでキャセルすると手付金は返還できますか?
733: 契約済みさん 
[2011-05-01 20:49:58]
キャンセルを担当に言ったところ手付金没収はともかく、1期契約者へのプレゼントだった
食洗機の代金27万円を払えと言われましたよ。怒りで顔面が固まりました。本当に腹が立つ!
734: 契約済みさん 
[2011-05-01 21:03:25]
キャセルを考えている方、良かったら、こちら連絡を入れてください。cancellationbas@yahoo.co.jp
皆力を合わせて、自分が一所懸命稼いだ財産を守りましょう!
735: 匿名さん 
[2011-05-01 22:58:29]
ブリリア有明スカイタワーってそんなに造りが酷いマンションなんですか?
736: 匿名さん 
[2011-05-01 23:57:49]
ここ買う人がいないのがますますキャンセルの気持ちを高めそう。未入居が3割以上になると今後の運営は難しくなるね。
737: 匿名さん 
[2011-05-02 00:14:43]
欠陥マンションでキャンセル運動勃発(笑)
消火に必死な営業がうける(笑)
738: 匿名 
[2011-05-02 01:00:24]
cancellationbas@yahoo.co.jp

これって、我田引水の食えない弁護士じゃない?
ホントなら基本規程に違反しかねないし、とりあえず、日弁連に報告しないとね。
ちょっと、契約者装って、メールしてみよう。
739: 契約済みさん 
[2011-05-02 05:53:25]
cancellationbas@yahoo.co.jp多数の応援メールありがとうございます。

東建の対応によって、写真も営業との会話内容も公表するつもりです、一応、休み明け一度建築専門の弁護士さんと相談してみます。地震で証明されたこのマンションの問題の理由にキャセルをしたいのに、手付金を返還されないのが、絶対に納得できません。部屋とベランダ10カ所以上、廊下30カ所以上のひび割れがあれば、もしくはもっと酷いところがあったかもしれません、このような割れ方をしている建物に住めるのでしょうか?このような問題のある建物はキャセルをし、手付金を返還してもらうのが不思議なことでしょうか?これは日本という国の現実でしょうか?
740: 匿名 
[2011-05-02 08:57:50]
>739
それが契約社会の現実です。

私には貴方が
説明されたリスクを引き受ける覚悟なしに
ハンコついたことのほうが
不思議です。

…釣りかもしれませんが。
741: 契約済みさん 
[2011-05-02 10:40:01]
家は家族を守る大切な財産ですから今回のことでキャンセルをするというのは理解出来ますが、
それでも住むと決めた住民もいるので、もう少し配慮していただいて静かにやっていただけませんでしょうか。キャンセルの連鎖に加えて、不買に拍車が掛かってしまいそうで残るものには不安を覚えてしまいます。

話題を変えて質問なのですが、
2LDK購入者で夫婦+お子さん2人の方っていらっしゃいますか?
うちは2LDKで夫婦+子供1人なのですが、
将来子供が増える可能性がなくもないので、どのようにお使いになるのか教えていただきたいです。

うちはハイソな家庭ではないため、永住予定です。
742: 匿名さん 
[2011-05-02 11:14:58]
キャンセルではなく、補償を求めるのはどうでしょうか。
黙っていたら何も得られませんよ。
743: 匿名さん 
[2011-05-02 11:39:14]
確かにメールボックス付近だけでも無数のひび割れが誰の目にもわかります。
今は、引っ越し業者によって内壁が隠されてますが内壁もひどいのでしょうか?
前もタワマンでしたがあれほどとは思いませんでしたのでちょっとびっくりですが
、今更キャンセルする余裕もなくやるせない気持ちです。
744: 匿名さん 
[2011-05-02 11:51:24]
>740
営業は黙っててもらえますか?
あなたがたの悪質営業にはこりごりです。
745: 契約済みさん 
[2011-05-02 12:12:26]
他のマンションに比べれば、ここの被害は少ない方でしょ。二子玉、芝浦、品川、大崎、豊洲などのタワマンにはここより酷い被害が報告されています。前のマンションを売却した不動産屋からの情報。
ただBASの場合、竣工直前と言う事があり、マンコミュ利用者が圧倒的に、入居済み物件より多いという事があり騒ぐ人が多いという事が現状です。入居してしますとここのスレなど見なくなりますからね。
ましてや、入居済みの住民は風評被害を避ける為、自ら被害報告をする人などいませんよ。

しかもBASは売主、ゼネコンにより完璧に修復される訳なので、不幸中の幸いですよ。
746: 契約済みさん 
[2011-05-02 12:12:49]
長時間の交渉の結果、一応、休み明け一度売り主と直接話す機会をつくってくれる、但し可能性としては低いと言われました。さて、期待するしかありません。その結果を応援してくたさるみなさんにも一報するつもりであります。

cancellationbas@yahoo.co.jp←キャンセルしたい方募集中。
747: 契約前さん 
[2011-05-02 12:16:36]
>745
>二子玉、芝浦、品川、大崎、豊洲などのタワマンにはここより酷い被害が報告されています。
引渡し前で「酷い被害が報告され」ているのは具体的にどこでしょうか。
正式な情報で提示願います。
748: 契約済みさん 
[2011-05-02 12:20:26]
私が住んでいるマンションはもちろん、周りの友達が住んでいるところにもいろいろ聞き回りましたが、みんなここの被害状況にびっくりしています。因に、うち今の住まいは近くの築十数年タワーマンション、部屋とベランタにはクラック一つもありませんでした、だからBASは問題ありと思ってキャンセルしたくなりました、皆さんも見比べてみてください。
749: 契約済みさん 
[2011-05-02 12:30:41]
補修はあくまでも補修。
ベースのダメージはいかんともしがたい。
更に怖いのは地盤の問題は対応しないということ。(細かい液状化が発生しているのに)
それらを含めてどう捉えるか。
今後には関東・中部地震の懸念もある中、容易には判断できなくなったのが本音。
750: 契約済みさん 
[2011-05-02 12:39:31]
この人たちはGWなのに来場者が少なくなって、暇な近隣の営業でしょ。マンション前にて露骨に看板持ち立たせるぐらいだからね・・・
751: 内覧前さん 
[2011-05-02 12:41:21]
↑メールしてみたら、東雲の物件の案内来たぞ!釣りかよ。
752: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:33:22]
750覚えてください、私の名前が既にブラックリストに入れられているかもしれませんが(違う色に表示されている)

でも、私は購入しようとする部屋またその階のフロアは割れたところ(部屋とベランタ10箇所以上、廊下30箇所以上)を全部写真を撮ってあるから、正真正銘な契約者だ。
753: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:35:06]
751は大嘘している、天罰を下る!

cancellationbas@yahoo.co.jp←キャンセルしたい方募集中。
754: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:39:53]
750、751みたいな悪質、レベルの低い、いんちきな営業がいるこそ、東建にたいしての不信感がますます強くなってしまう。
755: 匿名 
[2011-05-02 13:44:39]
キャンセルする予定だけど、手付をどこまで取り戻せるのかが問題。
結構払わされたからね。
至ることろで動いているようですが、まとまって抗議したほうがいいのでは。
757: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:49:36]
問題あったのがマンションの方です、自由にキャンセルし手付金返還するのが常識なことです。みなさん、自分一所懸命稼いた財産簡単に捨てるもんか。
758: 匿名 
[2011-05-02 13:54:00]
どうせGW過ぎから値下げして売り出していくんだから、手付返していただきたい。
だれかもぐりで言ってくれないかなw
759: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:54:47]
↑753あなたこそ、いんちきな営業マンってこと分かりますよ。中国人か日本人か関係ありますか、私たちは東建のお客で今被害者になっている人です。
760: 匿名 
[2011-05-02 13:55:30]
おい。756さん。中国人とかそういう発言はやめた方がいいよ。実際、不動産の価値を握っているのは中国人なんだから。
761: 契約済みさん 
[2011-05-02 13:56:18]
訂正:↑756あなたこそ、いんちきな営業マンってこと分かりますよ。中国人か日本人か関係ありますか、私たちは東建のお客で今被害者になっている人です。
762: 匿名 
[2011-05-02 13:57:26]
手付返してくれ=!!
763: 匿名 
[2011-05-02 14:00:09]
何も言わない。手付を返還していただけたらそれだけでいいのです。。。
764: 契約済みさん 
[2011-05-02 14:06:06]
もろいマンションをつくって、キャセルされたら、お客様一所懸命稼いた財産を手付金とし、搾取しようとしている東建、絶対許せない!
765: 契約済みさん 
[2011-05-02 15:05:13]
私はデベ関係者ではないが・・・
でも実際、東建が搾取しようとしている程の手付けなんて
多くの買主は払ってないんじゃないかなぁ。
その額で嫌事言われて解約手続き応じて、新たな客を発掘、
商談してって労力と、値引きリスクも伴うから、手付け放棄
じゃデベは、本当は合わないのでは・・?
766: 匿名 
[2011-05-02 15:57:42]
手付金ったって数百万でしょ。財産って程の額じゃないだろ。。
767: 匿名 
[2011-05-02 16:54:41]
766よ、ばかか。
数百万が本当に財産の奴らは、何があってもキャンセルはせずに住むんだよ。
実際に金に余裕がある奴ほど、市場の動向をみるためにまだ保留にしてる。
で、確かに数百万は財産とまでは言わないが、返してもらえるものは返してもらう。

768: 匿名 
[2011-05-02 16:57:43]
セコいの~
769: 入居済みさん 
[2011-05-02 17:00:10]
>>766 確かに
中層階ならすぐに売れるからいいけど。
内廊下上階なんかは半分ぐらい残ってるからね、デベとしてはここらへんのキャンセルは困るじゃない。

でも、大多数の人は5月中に入居するよ。

770: 匿名 
[2011-05-02 17:02:57]
すぐに売れるからいいけど。。。とか、いつまで夢見てんだよww
771: 契約済みさん 
[2011-05-02 17:04:44]
直される前に確認ができた、うちも部屋とベランタ10カ所以上、廊下30カ所以上クラックがあった、共用施設を見せてくれなかった。今になって直されても、地震が来たらまた割れるでしょう。
772: 匿名 
[2011-05-02 17:04:55]
大多数ってどのくらい?
773: 契約済みさん 
[2011-05-02 17:06:04]
マンションの設計が問題ないとこんなに割れませんよ、ほかのタワーと比べてみてください、問題明確であるにも関わらず、問題ないと一点張りで消費者の多額な手付金を穫ってしまうなんで納得するもんか?
774: 匿名 
[2011-05-02 17:07:34]
773の言うとおり。
大多数とか、財産ほどではない。とか、そういう低レベルの話はいいから、
きちんと現実をみろよ。
775: 内覧前さん 
[2011-05-02 17:38:49]
なんだ、キャンセル検討者は中国人様達なのですね。どうぞどうぞキャンセルして下さい。むしろお願いします。前のマンションの同じフロアに一人中国人がいただけで、ゴミステーションは中国語で記載された食品で荒れていましたよ。注意しても聞かない人達だからね・・・
776: 契約済みさん 
[2011-05-02 17:41:07]
震度5程度でクラックだらけでは、本当に長く住めないですよね
真実はどうなのですか?
本当にクラックだらけならみんなで団結して追求すべきことではないですか?
777: 匿名さん 
[2011-05-02 17:46:41]
ここ、今二人しかいないでしょ。
キャンセルキャンペーン中の中国人ともう一人。。。。

契約者全体の利益のためにも迷う人はキャンセルしたほうがいいな。
778: 匿名はん 
[2011-05-02 17:55:37]
お宅がキャンセル料立て替えてくれたら、皆すぐキャンセルすると思うよ。
人に数百万でも損を勧めるのは厚かましくない?
779: 契約済みさん 
[2011-05-02 17:56:42]
クラックって石膏ボードのズレによる、壁紙の破れがほとんどですよ。最近のタワマンは軽量化の為、石膏ボード自体も軽量化されています。クロスの単価は㎡1,000円以下がほとんどで、新築時の白いクロスは、それ以下の物を仕様しています。占有部分のクロス交換費用なんて、地震保険料(毎年約5万円)よりはるかに安いのです。
正しい知識を持てば、原発も地震も怖くないですよ。
780: 匿名 
[2011-05-02 17:57:38]
本契約して入居した人は何人ぐらいるの?
781: 匿名 
[2011-05-02 18:19:29]
中国人とか言うなよ、時代遅れの弱小野郎が。俺は完全な日本人だけど、そういう発言をする日本人がいると恥ずかしいわ
本当に雑魚はこれだから困る。日本人を代表してこのような発言について詫びます。
782: 契約済みさん 
[2011-05-02 18:24:02]
777、あなたこそいんちきの営業じゃなければ、欠陥住宅を守ろうとしないでしょう。
783: 契約済みさん 
[2011-05-02 18:31:54]
ということはクラックだけで
修理代が200万位かかるってことですよね

785: 契約済みさん 
[2011-05-02 19:23:01]
↑変態。
786: 匿名はん 
[2011-05-02 20:10:43]
そうこうしてるうちに今日も引っ越しトラックや家具屋のトラックがワラワラ出入りしてましたよん。
スーパーの人も「入居が全部終わればイケると思います。」と関係者と話してましたよん。
だんだん賑やかになりますなあ。
787: 匿名 
[2011-05-02 21:12:31]
もうすぐ結果はわかりますよ。
結果を知りたくない人も多いのでは?
これだけ共有部分から占有部分までクラックだらけのマンションにどのくらい入居するのでしょうか?

788: 契約済みさん 
[2011-05-02 21:18:53]
ん?
何の結果?
しかし、久しぶりに見たら荒れてるねぇ。

そういえば、3月の報告会でおぼつかない日本語で姉葉とか騒いでた人がいたが、もうキャンセル完了したのか?
テレ東はどうしたんだろ?
789: 契約済み 
[2011-05-02 21:43:44]
誰かが書いてたけど、現時点の弁護士の見解では手付金返還の可能性は薄いと言っていて、
これは、今回の地震の被害と建物の設計・構造上の問題を紐付けるのは難しい、又は許容範囲の被害ということ。

アネハ問題級の構造欠陥がなければ、家を買うのは自己責任、埋立地に買うのも自己責任。
要は、今回のような被害を想定し、受け入れることができるかでは?

それを受け入れる覚悟もなく買うから、後々騒ぐことになるんですよ。
それに、他の物件と比較しても構造がそれぞれ違うんだから欠陥とは言えないでしょ。
790: 匿名さん 
[2011-05-02 23:00:28]
そうそう、グダグダ迷ってる人はちゃっちゃとキャンセルすればいい。
弁護士でも弁理士でも便利屋でも何でも呼んで力になってもらいなよ。
それが他の契約者+マンション住民のためです。
とっとと退場して下さいな。
791: 匿名 
[2011-05-02 23:40:30]
こんなところでウダウダ言ってる人と同じ住民になりたくないわ、ほんとに。
頼むから早くキャンセルしてくれ。
その方がお互いにハッピーでしょ。
792: 匿名 
[2011-05-02 23:43:46]
今回の件はモンスターをあぶり出すには丁度いい機会だったな。
日本人だか中国人だか知らんが、頑張ってキャンセルしてくれや。
793: 匿名さん 
[2011-05-02 23:55:18]
手付けが返ってこないならキャンセルはあまり出ないだろう
けど、これから買う人は少なくなるね
駐車場代は予算通り入ってくるんだろうか心配
年間数千万円の不足が生じそう
794: 匿名 
[2011-05-02 23:56:16]
少数の入居者と
更に少数のキャンセル希望者(手付け金放棄したくない方)
の連続書き込みが続いてるようですね。

ほとんどの契約者は引越しの準備などで忙しくて、
GW中に匿名掲示板に時間を裂けませんよ。
795: 契約済みさん 
[2011-05-03 00:05:17]
>>けど、これから買う人は少なくなるね

これは有明の開発次第かな。
3-1とか2ー2の事業とかどうなるなかは注目だね。

796: マンション住民さん 
[2011-05-03 03:50:22]
今後のマンションの選び方、第一位に
「湾岸以外」が見事にランクインしましたね。

このキーワードは当分消えないと思われます。

資産価値下落と地震リスク、買い物、外食の不便さから残念な地区になりそうですね。

まー、将来性があるかもしれないのは事実なので、宝クジ買うつもりで期待を込めてチャレンジする人もいるでしょう。
でもこのご時世そういう人も少なくなるかな。
797: 契約済みさん 
[2011-05-03 05:06:51]
cancellationbas@yahoo.co.jp多数の応援メールありがとうございます。

東建の対応によって、写真も営業との会話内容も公表するつもりです、一応、休み明け一度建築専門の弁護士さんと相談してみます。地震で証明されたこのマンションの問題の理由にキャセルをしたいのに、手付金を返還されないのが、絶対に納得できません。部屋とベランダ10カ所以上、廊下30カ所以上のひび割れがあれば、もしくはもっと酷いところがあったかもしれません、このような割れ方をしている建物に住めるのでしょうか?このような問題のある建物はキャセルをし、手付金を返還してもらうのが不思議なことでしょうか?これは日本という国の現実でしょうか?

キャセルを考えている方、良かったら、こちら連絡を入れてください。cancellationbas@yahoo.co.jp
皆力を合わせて、自分が一所懸命稼いだ財産を守りましょう!
798: 契約済みさん 
[2011-05-03 05:08:40]
問題あったのがマンションの方です、自由にキャンセルし手付金返還するのが常識なことです。みなさん、自分一所懸命稼いた財産簡単に捨てるもんか。
799: マンション住民さん 
[2011-05-03 05:12:51]
隣のブリリアマーレも東建の物件ですよね?、仕様がひどくて組合が東京建物を訴えるって本当でしょうか?
800: 契約済みさん 
[2011-05-03 05:13:55]
部屋の仕様ではなく、エレベータやホールの床材など共用部分について100項目以上にわたって組合が東京建物に改善要求を提出したようです。そのうち要求を飲んでもらえなかった箇所について争っているようです。本当に訴訟になったかは定かではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる