東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-05-16 13:38:02
 

混乱の元になるので、住民専用カテゴリーに、契約者専用スレを作成しました。
契約者は引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154916/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物・東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日   平成23年3月下旬

[スレ作成日時]2011-03-21 22:33:06

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5

201: 匿名 
[2011-03-27 13:27:54]
先行引き渡し人数≠先行入居人数

引き渡しから引っ越すまでタイムラグがあるからね。
202: 匿名さん 
[2011-03-27 15:05:19]
203: 匿名さん 
[2011-03-27 15:30:31]
↑懐かしい。
売れ行きがよくてオダジョーの契約が一年足らずで切っちゃったけど。
派手なシアターや仕掛け満載のここのMRは、節電の影響でさすがに休止中か。

204: 匿名さん 
[2011-03-27 15:40:52]
マルチスレして何なの?
気持悪い。
205: 市場移転くん 
[2011-03-27 15:58:28]
206: 匿名さん 
[2011-03-27 16:57:29]
以外と被害はそこだけなんだね。
その直後、そこをとおったけど、まったく、大丈夫だったけど、

復旧もすばやくやってくれたんだね。
207: 匿名さん 
[2011-03-27 16:58:51]
さすが、臨海副都心ですな。
手直しが早い。
208: 匿名さん 
[2011-03-27 17:24:10]
さすが臨海副都心様様。
手直しの形跡も無い。元気出た。
209: 契約済みさん 
[2011-03-27 18:44:29]
昨日時点では、sky NW側入居は少ないですね。
バーラウンジも営業していない模様。
昨日時点では、sky NW側入居は少ない...
210: 契約済みさん 
[2011-03-27 18:58:49]
バーラウンジなどの共用設備は正式引渡し日となるアフターサービスの起算日からでしょ?
211: 契約済みさん 
[2011-03-27 19:21:29]
それはすいませんでした。
スタートは5月末ぐらいでしょうか?
212: 匿名 
[2011-03-27 19:46:29]
サブエントランスにある、ダサい椅子みたいのはあのまま置かれるのですか?蛙に見えるのは私だけですか?
213: 匿名さん 
[2011-03-27 19:53:05]
>>212
テクノビルドの商品かと思ってた。

214: 入居前さん 
[2011-03-27 21:15:05]
あれは確かにセンス悪いね、撤去しましょう。
215: 匿名 
[2011-03-27 21:36:14]
>>213

だと良いですね。

絵は好き嫌いあると思うけど、
あの緑のオブジェは単純に
合わないですね。

置かれている台のせい?
216: 契約済みさん 
[2011-03-27 22:38:22]
表面上の復旧だけ早くても・・・。
こういう事態になっても、ポジティブな皆さんが羨ましい。
前宅を売却してしまったので、どうしようか真剣に思案中ですが、今のところは、今回の震災後に施工を始めるような物件を再検討しようかと思っています。
地盤の検査から始めるようなところにした方が無難かと。
中央区で、液状化が出ていないあたりがいいのかなと。
217: 契約済みさん 
[2011-03-27 22:48:23]
地盤とか液状化とか湾岸とか補修とか、このマンション固有のことなんかより、原発で関東一円が買っちゃダメエリアになりそうです。

私は様子見て原発問題が収まる見通しが立たないようならばキャンセルしてずっと賃貸にしようと思います。
将来的には実家の土地もあるし。
218: 匿名さん 
[2011-03-27 22:55:07]
3月27日(ブルームバーグ):国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は26日、米ニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューで、大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「終結には程遠い状況」だとの認識を示した。

同事務局長はその中で、これまでの措置は一時的なものにすぎず、同原発の被害状況を考慮すれば、原発の緊急事態は今後数週間あるいは数カ月続く可能性があると同紙に述べた。

同紙によると、天野事務局長はまた、原子炉への海水注入作業が成功したかどうかははっきりしないとした上で、「冷却システムが回復しない限り、温度は上昇し、新たな放射線漏れの恐れが高まると付け加えた。

219: 契約済みさん 
[2011-03-27 23:00:33]
ポジティブ派ですが、このマンションが倒壊することが想像出来ないです。
今の住まいでも倒壊するなんて考えられないですが、火事を想像すると少し怖い場所です。

ところで、別の物件で検討希望なら早くキャンセルした方がいいと思いますよ。悩みが一つ減るだけで気持ちは随分とラクになりますから。
不安を抱えたままで入居しても楽しめないでしょ?
何年も住む場所ですし、帰宅してホっとできた方がいいのかなと思います。

216さんの不安が払拭されて、一緒に入居できるのがベストですが、どうぞ無理はなさらないよう。

こう書くと良い人ぶってるようですが、やっぱり隣人がネガティブだと家族に不安が移るのが心配だったりします。特に子どもへの影響など。
入居者は、納得している方ばかりだと安心です。
220: 契約済みさん 
[2011-03-27 23:15:24]
写真を見るとNo195の先週末引越組50組以上は何処?
勿論、テニス場側はの写真が無いですが
221: 匿名 
[2011-03-28 08:22:46]
入居者数、引き渡し数、キャンセル数をアップしろー
説明会のまとめも未だに来ず。
そのくせ、引き渡しできますよ。じゃないでしょ東建さん…
222: 契約済みさん 
[2011-03-28 10:10:00]
絶対に事実は、発表しない。
223: 考え中 
[2011-03-28 10:26:13]
>225
まじか?それはいけないでしょ?
224: 考え中 
[2011-03-28 10:38:39]

失礼。>222
225: 住民でない人さん 
[2011-03-28 11:19:53]
No199さんの 営業から聞いた話が本当なら、このマンションに沢山の明かりがあると思いますが、現状はどうでしょうか? だいたい百単位で入居が決まっているという時点でいい加減と感じます。だって、全戸数で1000 ぐらいなのに、そんな区切のいい数がでるでしょうか?実際、部屋の明かりとは大きな開きがあります。
226: 匿名さん 
[2011-03-28 12:05:15]
既に100戸が引き渡されているとして、3階から32階まで各フロアに3戸が引っ越したとしておおよそ100でしょ。
画像の明かりと引渡済み戸数の感覚は、そんなに不思議じゃないと思いますよ。
227: 匿名 
[2011-03-28 12:29:38]
225

引き渡しと引越しを混同してないかい?

しかも「住民でない人さん」て…
契約者だったら申し訳ないが、荒れる原因なので書き込みは遠慮願いたい。
228: 契約済みさん 
[2011-03-28 13:27:49]
現在入居している方は、何かしらの要因で入らざるをえない方ですよね。そのために東建は「このような先行入居を行う。」と私は説明会で聞きました。
入居する場合。新たな契約書にサインする必要があると言っていたような?これははっきり覚えていません。
今、即入居しない方は不安があるから現在入っていないのでは?
今回の基本的に入居の延期、そして救済的に先行入居している理由をちゃんを理解して投稿お願いします。
契約者でない人ならわからないと思いますが・・・
あまり、ポジのコメントを正当化する為に話をパッチワークして事実をゆがめないでください。
No226さんはNo199さんの口コミをちゃんと見ていないか?理解できないのか?わかりません。
No199さんの口コミ
先行引き渡しが200戸 追加100戸すると営業が言っている。とのコメントです。
私は200戸、100戸すべて明かりがついていないのはおかしいと思いません。
まあ、200戸や100戸入居が決定していると信じたい人はそのまま信じてください。
現時点で住人ではないので・・・
229: 匿名さん 
[2011-03-28 13:57:00]
>>先行引き渡しが200戸 追加100戸
説明会の言い回しやmixiなどの口コミなどを見ても、その数字ですね。
売主は点検後の正式な引き渡しを推奨しているので
先行入居が多くても少なくてもどちらでもいいから、ここに意図はないと思う。

そろそろ、何らかの経過報告がほしい。
230: 匿名 
[2011-03-28 14:09:27]
ネガのポイントがずれてて、ポジがどう反応していいかよく分からない(笑)
232: 匿名 
[2011-03-28 14:30:46]
スルー
235: 契約者 
[2011-03-28 15:59:00]
東建は兎に角説明会のまとめの資料と、現在の状況を知らせろよ〜 いくらなんでも対応がお粗末だぞ…
キャンセルしても良いなら全員やっちゃうよ?
236: 匿名 
[2011-03-28 16:02:39]
経過報告は、いつになったらわかるの?
237: 契約済みさん 
[2011-03-28 16:42:15]
先東京建物さんに電話したら、四月上旬頃にお引渡し日などの連絡がくるそうです。
238: 入居済みさん 
[2011-03-28 16:54:58]
>>236さん
気になったら、電話して聞いてみたらいかがですか~?
問い合わせ先一覧に電話番号書いてありますよ。
239: 契約済みさん 
[2011-03-28 18:25:45]
東京建物は契約者がいまどういう状況、気持ちで待っているのか、わかっていないんだろうか?それに対するケアがほとんどないのは残念。せめて説明会から一週間以内にいつ資料がまとまるかなど、経過を連絡すべき。
契約前はそんなペースで連絡あったんだけどね。
営業1人が抱えてる客が多すぎなのもよくないんだろうな。
240: 契約済みさん 
[2011-03-28 18:50:20]
四月上旬に渡しますっていってましたよ?
営業が言ってることが事実なら、こんなにお部屋がきれいなので、みんなが引っ越したい!
ってなっているので、四月中旬以降しか引渡しは出来ないと言われました。
241: 入居済みさん 
[2011-03-28 19:35:38]
説明会に参加したり、説明会時の資料もらっててもスケジュール分からないって
言ってる人が前にもいましたからね~。人の話とか聞いてないんでしょ・・・

それはそうと、廊下や各住戸の点検をしている方がいたので、「ご苦労様です。
点検ですか?」って話してみたら、三井住友建設の方でした。

朝早くから沢山の業者さんがマンション内に入り、色々と忙しそうでした。
242: 契約済みさん 
[2011-03-28 20:13:31]
私が参加した会では回答はいつとはいえない、ということでしたよ。別の話と混同されてますね。
243: 契約済みさん 
[2011-03-28 20:25:00]
先週、お手紙が来ましたよ。
具体的な引渡し日や経過報告などは書かれてなかったけど、契約者への配慮ゼロとかじゃない。
245: 契約済みさん 
[2011-03-28 20:47:33]
三井住友建設が今回の点検・手直しを主導しているので、
懸念されていた、作業員さんや資材の調達がスムーズらしい。
5月連休明けには、半分以上の部屋(先行入居を除いた)の
手直し完了予定 という話でした。
(逆を返すと売主や管理会社の発注だと、他のマンションの様にかなり遅れていた)
246: 契約者済みさん 
[2011-03-28 22:21:23]
どんだけ修復するんだよ−とも思うが吉報じゃないですか。

良かった担当営業がママさんバレーに代わって萎えてたから。
247: 入居済みさん 
[2011-03-28 23:13:27]
既に入居済みです。夜の明かり、駐輪場の自転車の台数から推測するに、既に100戸程度が先行入居しているものと思います。毎日、作業員の方が出入りして急ピッチで細かな修繕をしている様子です。
部屋によると思いますが、我が家は壁クロスが多少ゆがんだ程度で、住んでいて気になる状態ではありません。マイナス面はやはり駐車場です、早く点検終了し利用できるようにしてほしい。
皆さん掲示板の情報より、実際に目で見られるのが一番です。まだまだ不便な有明ですが、
ごちゃごちゃしていなくて快適ですよ。早く皆さんが無事入居され、活気のあるマンションになってほしいなあと思う日々です。
248: 入居予定さん 
[2011-03-29 01:09:49]
>241

説明会の話や、その資料に書かれたスケジュールは、どれも「~頃までを目処に」とすごく
曖昧なものだし、それ以前に、あくまで補修完了までのスケジュールにしか言及しておらず、
引き渡しを延期した個々の住戸が、具体的にいつ引き渡しを受けられるかはまた別の問題。

人の話を聞くとか聞かないとか、そういう低レベルなことではない。
249: 匿名 
[2011-03-29 04:15:59]
248

ここで愚痴ってないで、直接東建に聞いたら?

イライラしてるのはみっともないし、余裕がなさすぎ。

引渡しを延期した時点でこうなる事も予測できたでしょ。
250: 住民さんE 
[2011-03-29 07:51:58]
問い合わせすればすぐに分かることを部外者も
簡単に書ける掲示板で聞いてる事が既に低レベル。

まあ勝手にイライラしてなさいw
254: 契約 
[2011-03-29 12:38:41]
基本的には、入居したいと思いますが、東建の対応は、どうかと思います。
やはり、2008年10月放送、ガイアの夜明けを思い出しました。
255: 入居前さん 
[2011-03-29 12:40:23]
>249

248です。
部外者には分からないでしょうが、説明会のまとめ資料の送付予定日や、引き渡し日に関する
より詳細な情報をいつもらえるかについては、個別に営業から連絡を受けています。

それまでは単に待ちの状態なので、ここで愚痴る意味はないし、東建に聞くとかそんなことは
どうでもいいです。あくまで思ったことを書いただけ。
256: 契約済みさん 
[2011-03-29 14:04:39]
>>254
ガイアの夜明けの2008年10月の見ましたが、何を思い出したんですか?
257: 入居前さん 
[2011-03-29 14:14:20]
営業から個別に連絡を受けてる。
思ったことを書いた。

うん。そうか。よかったな。
258: 匿名 
[2011-03-29 16:40:11]
だんだん民度落ちてきましたな〜 悲しい。個別に営業から聞けてないやつもいるでしょ。
そうではなくて、東建としてきちんと書面送れって思いますよ… それかホームページにアップするとか、あるじゃん?
261: 匿名さん 
[2011-03-29 18:58:19]
書面も送られて来てるよ。
262: 匿名 
[2011-03-29 21:27:51]
書面来ましたね。
何が書いてるかは教えないけど(笑)
263: 匿名 
[2011-03-29 21:51:57]
まだきてないすけど…
264: 匿名 
[2011-03-29 22:24:17]
書面ってたいしたこと書いてないあれ?

状況変わらないし。
265: 匿名さん 
[2011-03-29 22:39:23]
あれじゃないんじゃないの。
よくわからないけど。
多分うちにはまだ来ていないんじゃないかなぁ。。。
266: 匿名さん 
[2011-03-29 23:03:25]
>260
253って何?何もないんだけど。
書面が来たとか来ないとか一人で何やってんの?
267: 匿名さん 
[2011-03-29 23:18:08]
ここのポジ読んでほんとのこのまま入居していいんだろうか?ネガ部分はないと思っていいのかしら?
268: 匿名 
[2011-03-30 00:00:40]
ネガもポジもホントのあるよ。
後は自分で判断すれば。
269: 住民さんA 
[2011-03-30 00:15:55]
書面って来てないですよね?
郵送で旧居に行ってたら嫌だな・・・

アンケートの謝礼とかっていうのと、住戸確認シートは来てましたけど。

とりあえず入居後も色々と手続きありますねー。
270: 契約済みさん 
[2011-03-30 23:40:07]
公式情報では無いですが、入居済み板で、
駐車場は修繕費から費用をとの事らしいです。

入居前であれば、売主負担の認識なのですが、
これは、入居済みの人が居る為、修繕費から
となっているのか...

だとすると、正式引渡し待ちサイドからすると
納得出来ないです。
271: 入居前さん 
[2011-03-31 00:03:25]
この件は要確認ですね、本当に修繕からだとちょっとどにかしないといけない。
272: 匿名さん 
[2011-03-31 00:49:26]
運営費用も管理費から払ってるでしょ?修繕費も同じじゃないの?
273: 匿名さん 
[2011-03-31 02:12:29]
デマ流さないように。

駐車場は売主負担で修繕です。

先行入居者がいる、いないは関係ありません。

駐車場は引き渡しを受けていませんよ。
274: 契約済みさん 
[2011-03-31 04:00:59]
私は低層階なんですが、8箇所もクラックあり。

これって高層マンションの制震構造は低層に負担かかるって事なのかな~?
地震時、ゆれは高層の方が強いだろうけど、室内破損は低層??

ま~ なんとも言えないでしょうけど・・なんだか不安です。
偶然であれば 良いのだが・・・

どなたか お詳しい方 いらっしゃいますか?

275: 契約済みさん 
[2011-03-31 06:10:31]
NZ大地震で倒壊した学校も昨年起きた強い地震でクラックが起きて、
今年起きた大地震で一瞬にして倒壊してしまいましたね。

グラっときたら、毎回倒壊を心配しないといけなくなりますね。
再度、非破壊検査や構造計算してもらったほうがよいのでは?

倒壊しないといってもスピッツのVoのように心労でおかしくなる
人もでかねません。
276: 匿名さん 
[2011-03-31 06:38:22]
躯体にクラックがなければいいんですよ。
石膏ボードや壁紙なんて取替えできますから。
278: 入居前さん 
[2011-03-31 08:19:17]
>276
私もそう思います、第三者機関の検査と非破壊検査による躯体と構造の検査結果が問題なければ、大丈夫だと思います、部屋の中のボードはどにもなります。
279: 匿名 
[2011-03-31 08:40:51]
>>277

どちらが良いですか?

契約者以外は、検討板へどうぞ。
280: 入居予定さん 
[2011-03-31 08:50:12]
駐車場の補修費用の情報をウラをとらないまま、また掲示板で質問するって、震災時のチェーンメールから何も学ばないね。
混乱とデマを広めるってどんな意図?
281: 契約済みさん 
[2011-03-31 10:06:51]
専有部分である住戸内の、内壁・戸境壁・ドア・床・天井・ベランダ等は、共有部分。
駐車場はじめとしたその他の共用分同様、マンション管理組合として加入する共有部分にかけられる保険で守られる部分。

         | 共用部分 | 専有部分 |
______________________________

引渡し前のクラック| 売主負担 | 売主負担 |
______________________________

引渡し後のクラック| 買主負担 | 買主負担 |
______________________________
282: 匿名さん 
[2011-03-31 10:42:09]
>277
契約者以外の人に関係あるんですか?
283: 契約済みさん 
[2011-04-01 01:43:39]
専有部分もそうだけど、本当に構造部分や地盤は大丈夫なのか?
底が不安です。
http://www.youtube.com/watch?v=tvYKcCS_J7Y&feature=player_embedded
284: 匿名 
[2011-04-01 06:54:44]
>>282

心配しないでください。大丈夫です。
285: 入居前さん 
[2011-04-01 09:27:44]
説明会の質疑応答集来ましたね。第三者機関の調査結果は4月中旬~下旬に報告会開催とか。
286: 匿名 
[2011-04-01 12:07:01]
内装はどうにでもなるというのは同意ですが、地震がくる度に今後は毎回実費で補修ですよね。
確かに躯体への影響がないのは必須ですが、今後のメンテを考えると内装の被害も無視できません。
毎回デベが直してくれればいいけどそんな訳にはいかないし。
287: 契約したけれど。。。 
[2011-04-01 13:12:07]
金利の発表ありましたね。。。変動、固定とも、0.1%あがっています。

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/index.html


政策上、上げられないとおっしゃっていた方もいましたが、国内だけで解決する問題でもないので、実際はかなり違いますよね。。切ない。
288: 契約済みさん 
[2011-04-01 13:19:39]
来月になったら、また上がるかも、、、 やめて、、、
289: マンション住民さん 
[2011-04-01 13:51:01]
震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由

なぜ震災直後に首都圏のマンションが飛ぶように売れたのか。
それは、この需給バランスの崩壊を見越し、しばらくはマンションの値上がり要因しか見当たらないことを考えた“賢い消費者”が購入に踏み切ったためだ。
震災が起きるまではマンションの「買い時」感はかなり高まっていた。歴史的な低金利、政府の優遇策、増税論議の高まりから、マンションを購入する絶好のタイミングと言っても過言ではなかった。しかし大震災の影響により、建材やガソリンのコストアップの可能性が格段と高まってきた。3月13日にマンションの売れ行きが伸びたのは、先行きが見えなくなるマンション市場を冷静に判断し、「買い時」感の残っているうちに購入を決断した「賢い消費者」が多かったからだ。

 マンションデベロッパーが5月以降の販売を一部中止にしていることからも分かる通り、5月以降の予測は現段階では誰にも分からない。分かるのはマンションのコストアップ要因しか見当たらないということだ。

 この1〜2年の間にマンション購入を検討していた読者がいれば、ここ数年において今までの「買い時」が確実に続くのはおそらく4月いっぱいまでと考えた方がいい。


http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20110331008&cc=07&am...
290: マンション住民さん 
[2011-04-01 13:52:43]
続き

1995年に発生した阪神・淡路大震災の時は、テレビ番組などのメディアで住宅やマンションの倒壊する映像が多かったと記憶している。その影響で、阪神・淡路大震災後に住宅メーカーが注力したのは「耐震性」であった。大震災でも倒壊しなかった自社の写真を見せたり、震災同様の揺れでも倒壊しない実演シミュレーションをしたりと、耐震性のアピールが重要視された。

それに比べて、今回の震災では「津波」や「津波に飲み込まれた住宅」の映像が目立った。また、関東では浦安やディズニーランドなどの埋立地の「液状化」現象がメディアで取り上げられている。このことから今後首都圏で予想されるのは、ベイエリアや埋立地のマンション購入を避ける消費者が増えることである。実際、震災直後から湾岸エリアにおけるマンション購入者のキャンセルが相次いでおり、業者は悲鳴を上げている。

 今までベイエリアのマンションは、「オーシャンビュー」などのプレミア感も手伝って人気が高かったが、今後は地盤を重視して内陸を選択する消費者が増えてくるだろう。もちろんマンション価格も消費者のトレンドに左右されるのでベイエリアのマンションが値段的に購入しやすくはなる。

 現在、一戸建てやマンションに関する情報は不足しており、今回の記事は主観が強くなった部分もある。しかし今後のマンション動向を見守っている読者も少なからずいるだろう。そんな読者の判断材料として、今回の記事がお役に立てば幸いである。
292: 匿名さん 
[2011-04-01 19:35:05]
津波は
多摩川、荒川氾濫の方が怖いけどね。
293: 入居前さん 
[2011-04-01 20:50:16]
買うお金があれば買うよ。将来の収入の確実性が落ちたなかで、6千万もの負債が負えるか、という話。
294: 匿名さん 
[2011-04-01 21:21:59]
今「湾岸」でひとくくりだけど、遠からず情報が浸透するのではないか。
浦安や新浦安であってもひどく液状化した箇所とそうでない箇所がある。
同様に、都内の湾岸と言っても、台場は地盤が良くない、豊洲はそれより良い、有明は更に良いなど違いがある。
現実問題、有明以上に地盤が確実なところとなると内陸部しかない。
建築部材や燃料費が高騰するなか、これから建ち上がる内陸のマンションとなればますます割高になるわけで、いやでも冷静にならざるを得ない。
296: 引越前さん 
[2011-04-02 00:57:35]
今回明らかな液状化が起こった場所を見てみると、ほぼ液状化マップの通り。
台場しかり豊洲しかり、新木場しかり。浦安も。
どこも液状化が発生し易い地域に色付けされてる場所。

マップでは中央区の埋立地にも「液状化が発生し易い地域」がかなりある。
しかし、今回はほとんど液状は起きてない。
有明にも「液状化が発生し易い地域」はある、同じく今回はほとんど液状化はしてない。
そしてマップ上でBASとテニスの森周辺は「液状化の発生が少ない地域」になっている。
297: 契約済みさん 
[2011-04-02 01:08:29]
有明は液状化の心配が無い事が証明されたので、今後の値上げは確実だと思います。共同溝も整備された、防災モデル地区として注目されています。
298: 契約済みさん 
[2011-04-02 14:55:47]
>297
防災地区だけだと心配です。
参考程度に、5千万で買ってどの程度で売れそうでしょうか?
23区、5.6000万戸建、横浜、千葉20分圏内、湾岸(勝どき、月島晴美、豊洲、東雲、辰巳)の供給量を加味したうえで、転売時期を加えて教えていただけますでしょうか。
299: 匿名 
[2011-04-02 17:15:05]
5年後、7000万で売れるよ
300: 匿名さん 
[2011-04-02 17:27:37]
7000万だ? ふざけんな(怒) 9000万以上だ。震災復興の消費税アップ、日銀の国債自己引き受けによるインフレもあるんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる