住宅なんでも質問「隣のタバコの煙って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 隣のタバコの煙って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-06 18:27:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓をあけていると隣の人がベランダで吸っているタバコの煙が入ってきて
大変迷惑です
同じように思ってる方いらっしゃいませんか
どのようにされてますか

[スレ作成日時]2003-08-08 00:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣のタバコの煙って

770: 購入経験者さん 
[2014-08-21 21:44:59]
まとめると、公共交通機関にみる喫煙マナーその原則は、
他人から「離れる」、煙を「閉じ込める」。(この逆の他人に「近づく」、煙を「開放する」ではいけません)。

<<<「離れる」「閉じる」>>>  
実にシンプルであります。
771: 購入経験者さん 
[2014-08-21 23:03:54]
続いて、マナーやモラルという通念とは別に、やや難しい話を少々しましょう。
私たちは、他人の行動の意味や価値、意図、その良し悪しについて理解しますが、その評価基準は「選択肢」と「統制可能性」。

まず、「選択肢」。
行動の評価基準の一つです。その他人がとる行動について、それ以外にとりうる選択があるのかどうか。選択肢が一つしかないのかどうか、あるいは複数ある場合、より適切な選択をしているのかどうか。

次に、「統制可能性」。
まず、選択肢をどの程度自由に、本人の意思で選びとれることができるのかどうか。もうひとつは、選択肢が一つしかない場合を含め、選んだ行動/およびその結果について、本人の意思や努力でどの程度コントロールできるのかどうか。

大雑把にはこの辺の基準、ここにモラルやマナーといった通念にも照らしつつ、私たちは、他者の行為を(意識・無意識的に)評価しているのです。

裁判での判決は、法律はもちろんのこと、こうした「人間観」に基づいて下されているのです。

772: 購入経験者さん 
[2014-08-22 02:30:51]
夜長にまかせて、少し読み直しました。同一人物によるものかどうかわかりませんが、私がこのスレッドに来る前のやりとりのようなので、回答いたします。

>>675
>ベランダでの喫煙では煙は届きませんよ。粒子と言う意味では届いているでしょう。
>この場合はどの程度離れれば届かなくなるのか聞きたいぐらいです。

ちゃんとおわかりのようですね。そのタバコ粒子が、ベランダでの喫煙によって他所のお宅に届いているわけですが、その拡散範囲とされる基準は、距離にして20メートルです。

>>善意の第三者に直接煙とにおいが届く状況での喫煙をやめろと言っています。
>自宅の中からでも届くと思いますよ。

自宅であっても”完全に”排除するのは難しいでしょう。その意味で、外気も内気もあったものではありません。それを証拠に、建物内での喫煙を一切禁止にするという、つまり喫煙室さえも設けないことを推奨するデータ/主張もあるようです。これが近い将来のスタンダードになるのかもしれませんね。が、今のところ事例が少ないため、若干ラジカルな感も否めません。そこで、壁で仕切られた「喫煙室」とおおよそ同等の構造をもった室内での喫煙が、現時点での”常識範囲”の選択ということになろうかと思います。公共交通機関、喫煙場所設置にかかる規約等が示す通りです。

さて、そろそろ議論も煮詰まりましたので、最後に「室内で喫煙することのデメリット」がなんであるか、ここを整理し、明確化しておきましょう。
773: 匿名さん 
[2014-08-22 05:11:52]
時代は変わりました国民健康なんたら法以来、喫煙者は弱い立場にあることを自覚し、受け入れるしかありません。
4年ごとに禁煙・喫煙を繰り返して、昨日から禁煙期に突入しました。ニコチンはもう抜けました。あとは4年後を目指すのみ。
774: 匿名さん 
[2014-08-22 08:53:30]
喫煙者さんはベランダ喫煙は迷惑でないと思って吸っているので
リアルでご近所からクレームが来たら即退場の予定です
煙が来たら即迷惑の意思表示が大切ですね
775: 購入経験者さん 
[2014-08-22 09:24:21]
>>773 祝!諸説ありますが、肺は5年,10年単位でかなりクリーンになるという見解も聞きます。

>>禁煙中 各位
私はコレ(b)で会社をクビになりました、と。いやいや、自分や周りの寿命を縮めるタバコはもっととんでもない誘惑です。禁煙中のタバコのにおいは、不快という以上に誘惑なので、喫煙経験のない方とはまたちがう戦いを強いられる。それはそれは大変な戦いであります。マンション内での受動をもって吸いたいという衝動にかられたときは、ぜひ対応マニュアルを。そして、後進のためにマニュアルへの加筆を。なによりも、このスレにて想いの丈を。。

God grant me the serenity
to accept the things I cannot change;
courage to change the things I can; 
and wisdom to know the difference.
776: 購入経験者さん 
[2014-08-22 09:44:06]
>>774 その意思表示は確信をもって。決して個人の都合でもわがままでもない。そのことの根拠が(いろいろな形で)ここに集約されています。全国的にみても貴重なスレなのでは?「禁煙マンション」スレの人々にここを案内してもよいと感じます。
777: 購入経験者さん 
[2014-08-22 20:31:48]
違法駐輪、ペット飼育、ベランダの臭い…近隣とのトラブル防ぐマンションのマナー
バルコニーでの喫煙も、規則で火気禁止ならルール違反、そうでなくてもマナー違反だろう。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO41298320R10C12A5W05001/?df=2
778: 匿名はん 
[2014-08-28 10:38:01]
>>770
><<<「離れる」「閉じる」>>>  
>実にシンプルであります。
都会で他人と20m離れるのは不可能です。
閉じた空間での喫煙の後は扉を開けて人が出てくるのです。閉めっぱなしってわけには
いきません。開けた瞬間に煙/匂いが出てきます。そこから20m飛んでいくとなったら
喫煙なんぞ不可能ですね。

>>772
>夜長にまかせて、少し読み直しました。同一人物によるものかどうかわかりませんが、私がこのスレッドに来る前のやりとりのようなので、回答いたします。
現在この掲示板のベランダ喫煙に関するスレッドで私以外は「匿名はん」を名乗るのは
タブー行為となっているようです。
※私が考えたユニークなコテハンではないため、名乗るのは自由ですが、名乗っただけで
※嫌煙者どもからバッシングを受けます。
と言うことで同一人物です。

>ちゃんとおわかりのようですね。そのタバコ粒子が、ベランダでの喫煙によって他所のお宅に届いているわけですが、その拡散範囲とされる基準は、距離にして20メートルです。
粒子レベルでは20m先にも届くと思いますよ。日本全国どこでもタバコの粒子は存在して
いると思われます。

>自宅であっても”完全に”排除するのは難しいでしょう。その意味で、外気も内気もあったものではありません。
そんな粒子レベルのお話をしても意味がないのです。タバコの粒子が1粒肺に入っても
絶対に健康被害を被ることはありません。

>それを証拠に、建物内での喫煙を一切禁止にするという、つまり喫煙室さえも設けないことを推奨するデータ/主張もあるようです。
主張は誰にでもできます。

>これが近い将来のスタンダードになるのかもしれませんね。が、今のところ事例が少ないため、若干ラジカルな感も否めません。
近い将来のスタンダードですか? まぁ、人の出入りの多い公共機関でしたらそのように
なることも否めません。あくまでも公共機関です。

>そこで、壁で仕切られた「喫煙室」とおおよそ同等の構造をもった室内での喫煙が、現時点での”常識範囲”の選択ということになろうかと思います。公共交通機関、喫煙場所設置にかかる規約等が示す通りです。
まだまだ公共機関でも仕切りのない喫煙所は多く存在しています。
○○区役所や○○病院、○○空港の建物外にある喫煙所でも見学に行ってみてください。

>>773
>時代は変わりました国民健康なんたら法以来、喫煙者は弱い立場にあることを自覚し、受け入れるしかありません。
もちろんです。ルールで決まれば受け入れるだけです。

>>774
>喫煙者さんはベランダ喫煙は迷惑でないと思って吸っているので
>リアルでご近所からクレームが来たら即退場の予定です
>煙が来たら即迷惑の意思表示が大切ですね
「喫煙者さん」とは私のことかと思いますので反応します。近所からクレームが来たら
話し合います。理事会経由でも名指しで来たら話し合います。
基本はやめる方向ですが、相手の言い分に理がなければ戦います。

>>776
>その意思表示は確信をもって。決して個人の都合でもわがままでもない。
私の意見は一貫して「ベランダでタバコが吸いたい」・・・ではなく、「ベランダ喫煙が
迷惑だと思うのならば規約改正すべし」です。その規約改正が「専有部も含めて敷地内
禁煙」でも構いません。
※現実的に「『敷地内禁煙』の規約改正は不可能」ですけどねぇ。
779: 購入経験者さん 
[2014-08-28 21:35:32]
いや、困りましたねえ・・。職務上、論客とやりあって、敵ながらアッパレということも日常ままありますが、さすがにこれは・・。未熟者の私がいうのもなんですが、それを、もし大真面目に書いておられるとすれば、行く末が心配です。
いずれにせよ、かなりお若い方とおもわれますので、そのうち。。




780: 匿名 
[2014-08-29 12:47:12]
粒子ゼロになんかできないよ。
ただ、毒は毒で減らした方がいいだろ。
できるだけ壁でとじこめるようにする。
それがむずかしいときも多いから、
できるだけ離れて、
届く粒子を減らすようにするという
心がけができるかどうかの簡単な話だろ。

その心がけをみんな見てるんだよ。

だって部屋で絶対に吸えないのならともかく、
わざわざ隣に近づいてベランダで吸っていたら、
そりゃ悪質だろう。

ルールになければ何をやってもいいなんて
まるで子どもの発想だ。
ほとんどの喫煙者がわかってるマナーと思うけど、
たまにいちじるしく理解の低いやつがいるからな~w
781: 匿名はん 
[2014-08-29 13:39:05]
>>779
>それを、もし大真面目に書いておられるとすれば、行く末が心配です。
心配していただきありがとうございます。いたって大真面目です。

>>780
>粒子ゼロになんかできないよ。
そうでしょ。

>ただ、毒は毒で減らした方がいいだろ。
>できるだけ壁でとじこめるようにする。
>それがむずかしいときも多いから、
>できるだけ離れて、
>届く粒子を減らすようにするという
>心がけができるかどうかの簡単な話だろ。
ベランダで十分に離れていると考えています。粒子一粒とは言わないまでも
隣りのベランダ程度離れていれば健康被害がおこるはずも有りません。

>その心がけをみんな見てるんだよ。
「みんな」って? 数少ない嫌煙者どもの事ですか?

>だって部屋で絶対に吸えないのならともかく、
>わざわざ隣に近づいてベランダで吸っていたら、
>そりゃ悪質だろう。
悪質? なぜ?

>ルールになければ何をやってもいいなんて
>まるで子どもの発想だ。
「何をやっても良い」・・・。誰かそんな事を言っていましたか?

>ほとんどの喫煙者がわかってるマナーと思うけど、
>たまにいちじるしく理解の低いやつがいるからな~w
その「マナー」って、「俺様が迷惑と考える」ってだけじゃんか。
みんなが考える迷惑ではありませんよ。
ルールで決めれば、全員の共通意見になるんだから、俺様の考える
マナーで制限を求めるのではなく規約改正しちゃえばいいのよ。
782: 匿名 
[2014-08-29 13:53:50]
>隣りのベランダ程度離れていれば健康被害がおこるはずも有りません。

へえ~、言いきっちゃうんだ。
すごいね、君w

健康被害がおきないための目安が20㍍だろ。
その意味ではベランダは全然不十分。
じゃあ19㍍90㌢と20㍍01㌢でどうちがうんだ
とかいうことじゃなくて、
要するにできるかぎり離れましょうという心がけができるかどうか。
たったそれだけのことじゃん。

タバコの害がはっきりとわかってきたから、
健康被害はどうか知らんけど、
その不安を与えるという迷惑だろ。
少なくとも粒子はとどいているんだから。

ルール違反とマナー違反のちがい、わかる?

つーか、部屋で吸って困ることでもあるの??????
783: 匿名さん 
[2014-08-29 18:38:33]
ですから皆さん、この輩には何を諭しても無駄なのですよ。
この世の中、どう話しても通じない人もいるということです。
784: 購入経験者さん 
[2014-08-29 18:52:58]
>>783 おっしゃるとおりですが、ここは>>782さんから>>781さんへの、最後の質問への回答を待ちましょう。
785: 購入経験者さん 
[2014-08-29 19:04:19]
通じないというよりも、彼の考え方や感性が幼ないために、理解が及ばないのでしょう。そのことはよくわかったのですが、一方、若い方なので伸びしろはあり、ここで徹底的に鍛えてもよかろう、と感じます。スレ趣旨的には、すでに結論が出ているので、あとは可能性のあるパターンをここでみておくということでしょうか。
786: 匿名さん 
[2014-08-29 19:20:37]
要するにここのモンスター喫煙奴は、ベランダの距離があれば十分健康に害が無い、それに対して文句を言うのは言う側のわがままって事だろ?
じゃあ、毎日隣でサンマ焼いても良いんじゃね?健康に害はないしベランダの距離で十分なんだろ?
サンマじゃあ煙が多いって言うならくさやでも干せばイイじゃん。あれは物凄く臭いけど人体に害は一切ない。
オムツとかも臭い程度なら何の害も無い。
この喫煙奴が言うには、タバコと同じように禁止って規則が無いなら許されるって事だろ。
787: 購入経験者さん 
[2014-08-29 19:53:07]
>>786さん あなたの書き込みへの彼の返事はだいたい想像がつきます。20前後の学生のディベートの域にとどまる、また退屈なワンパターンできますよ・笑 まぁ、ここにいる多くの方もその辺に飽き飽きしているわけで・笑 本当に>>783のおっしゃるとおりなのです。ともあれ、>>782さんが大事な質問をしておられるので、私もそれへの回答をまちたいと思います。
788: 匿名はん 
[2014-08-30 00:00:44]
>>782
>健康被害がおきないための目安が20㍍だろ。
>その意味ではベランダは全然不十分。
近隣のベランダ喫煙で健康被害を被った方はいません。
※精神的な問題は別にして下さいね。

まぁ、なんとか機関ってところはコーヒーも発がん性危険の高いものだって
言い切ったんじゃなかったっけ?

>要するにできるかぎり離れましょうという心がけができるかどうか。
>たったそれだけのことじゃん。
だから、十分に離れているって言ってるじゃんか。

>少なくとも粒子はとどいているんだから。
だから粒子の話をしたら数百mだって危ないでしょ。

>ルール違反とマナー違反のちがい、わかる?
わかりますよ。ただしマナーは個人的な感覚あるいはある組織が組織内で
共通に持っているだけのものです。

>>787
> >>786さん あなたの書き込みへの彼の返事はだいたい想像がつきます。
ということで私は返答致しません。
※確かに私はいつも同じような回答をしているので、>>787 の想像はあたって
いるものと想像します。
789: 匿名さん 
[2014-08-30 00:10:33]
喫煙者は社会のごみ
他人の迷惑を顧みない暴走族と同じです
790: 匿名さん 
[2014-08-30 00:55:39]
タバコの煙は嫌われますよね。
791: 購入経験者さん 
[2014-08-30 01:42:10]
>近隣のベランダ喫煙で健康被害を被った方はいません。

いいえ。場所がどこであろうが、20メートル以内の範囲にいる人々の健康に対して、悪影響を与えているのです。もちろん、壁で仕切ればその範囲は縮小するでしょう。その意味で、室内での喫煙が原則です。あなたが、ない、と息をまいたところで、科学的データがその蓋然性(probability)をもって示しているのです。

それから、もう一つ。健康を論じる際、心身を切り離せるものではありません。身体の健康は心に影響し、心は身体に影響する。それら相互に緊密に響き合っているのです。したがって、タバコの臭いに不快感/不安を覚えることによって、身体への悪影響が生じていることとなります。もちろん、粒子そのものが、物理・化学的に、呼吸器系・中枢神経系を損傷していることは言うまでもありません。したがって、ベランダ喫煙は他人の心身ともに害する大変悪質な行為です。心当たりがあるならば、すぐにでもやめましょう。

>わかりますよ。ただしマナーは個人的な感覚あるいはある組織が組織内で
>共通に持っているだけのものです。

30点。不正解です。組織にとどまらず、地域、あるいは国家、さらにはグローバル単位で共有するものです。タバコに関しては、たとえばスイス、トルコ等におけるマナーはポイ捨てしなければよい。その程度のものです。一方で、米国、英国、日本等においては、公共交通機関において如実にあらわれている傾向が、そのマナーであります。

あなたや私の主観には興味はありません。それは主観だからです。それではどうでするのか。そのホッブスが論じた集団レベルでの人格より、マナーや常識のなんたるかがわかるでしょう。

さぁ、あなたは、部屋とベランダのうち、喫煙とするとすればどちらでしますか?

少なくとも、このネット上においてさえ、ベランダ喫煙はマナー違反、との意見・論調が多く見受けられます。検索すればいくらでも出てくるようです。一方で「ベランダでの喫煙を推奨する意見」はどれほどあるでしょうか?

さぁ、ここがあなたのいうところのジャイアニズム、押し付けがどちらの側によるものか、というところの判断材料です。ベランダ喫煙についての結論はあまりにも明白、大変に悪質なマナー違反です。

そして、最後に、

>つーか、部屋で吸って困ることでもあるの??????
792: 匿名さん 
[2014-08-30 06:34:19]
喫煙は精神疾患なので保険で治療すべきなのに、放置する人を相手にしてはいけない。
喫煙治療が保険適用になった意味がわからないような人です。

793: 匿名さん 
[2014-08-30 08:20:20]
喫煙は精神の病気だから、自己中の主張しか出来なくなるんです。
794: 匿名さん 
[2014-08-30 10:46:55]
健康被害とか言うから待ってましたと反論作られるですよww

ここは嫌だからやめて!で十分です
795: 匿名さん 
[2014-08-30 10:52:42]
病気なので何をいっても病人の戯言。
796: 購入経験者さん 
[2014-08-30 11:05:13]
>>794 普通はそれで通じるけどね。でも、彼の類にはだめですよ。むしろ、あなたの都合をおしつけるなと被害者面するだけの始末でしょう・笑。 こういうお子さんには、ひとつひとつ丁寧に伝えるのが良いです。それも程度ワンパターンの繰り返しになるところもありますが、そのうち反発しながらも、ご本人の内にじょじょに気づきが芽生えるだろうと思います(その兆候を見て取っています。・・・とこのように書くと、彼のような子どもっぽい人は反抗してきますので、そこはそれで暖かく見守ることにして)。
797: 匿名はん 
[2014-08-30 21:35:35]
>>791
>いいえ。場所がどこであろうが、20メートル以内の範囲にいる人々の健康に対して、悪影響を与えているのです。もちろん、壁で仕切ればその範囲は縮小するでしょう。その意味で、室内での喫煙が原則です。あなたが、ない、と息をまいたところで、科学的データがその蓋然性(probability)をもって示しているのです。
前にも言いましたが、公共機関でもまだまだ建物外に仕切りの無い喫煙所はたくさん
存在しています。あなたはそれをどのように考えますか?

>それから、もう一つ。健康を論じる際、心身を切り離せるものではありません。身体の健康は心に影響し、心は身体に影響する。それら相互に緊密に響き合っているのです。したがって、タバコの臭いに不快感/不安を覚えることによって、身体への悪影響が生じていることとなります。もちろん、粒子そのものが、物理・化学的に、呼吸器系・中枢神経系を損傷していることは言うまでもありません。したがって、ベランダ喫煙は他人の心身ともに害する大変悪質な行為です。心当たりがあるならば、すぐにでもやめましょう。
とすると、上階が移動することで騒音迷惑で精神的に影響を起こした人がいるから
「マンションでは移動してはいけない」でよろしいですか?

>30点。不正解です。組織にとどまらず、地域、あるいは国家、さらにはグローバル単位で共有するものです。タバコに関しては、たとえばスイス、トルコ等におけるマナーはポイ捨てしなければよい。その程度のものです。一方で、米国、英国、日本等においては、公共交通機関において如実にあらわれている傾向が、そのマナーであります。
あなたの言い分はある意味正しいですよ。しかしある組織で共有しているマナーを
その組織に参加していない時に守る必要はありません。あなたはお茶を飲む時、茶道の
マナーを守っているのでしょうか? ベランダ煙草のマナーは嫌煙者どものグループが
勝手に騒いでいるマナーでしかありません。

>あなたや私の主観には興味はありません。それは主観だからです。それではどうでするのか。そのホッブスが論じた集団レベルでの人格より、マナーや常識のなんたるかがわかるでしょう。
その割にあなたの主観が意見として出されていますよね。

>少なくとも、このネット上においてさえ、ベランダ喫煙はマナー違反、との意見・論調が多く見受けられます。検索すればいくらでも出てくるようです。一方で「ベランダでの喫煙を推奨する意見」はどれほどあるでしょうか?
それはこのネットだからです。検索すれば一部の人がたくさん投稿したものが結果として
現れるのは当たり前です。また「ベランダ喫煙は迷惑ではない」は当たり前すぎてネットに
出す人もほとんどいないことも影響しています。

>さぁ、ここがあなたのいうところのジャイアニズム、押し付けがどちらの側によるものか、というところの判断材料です。ベランダ喫煙についての結論はあまりにも明白、大変に悪質なマナー違反です。
あなたの主観ですね。
主観でなければ規約改正すればいいだけですよ。

あなたは規約改正をするという事に対してどのように考えていますか?

>>794
>健康被害とか言うから待ってましたと反論作られるですよww
そうですね。ベランダ喫煙ごときで健康被害を被った方はいませんもんねぇ。

>ここは嫌だからやめて!で十分です
言うより「規約改正」という行動が大事だと思いますよ。
798: 匿名さん 
[2014-08-30 21:52:22]
普通バルコニーって火気厳禁だろ?
たばこも火気だから明確な規則違反だ。
799: 購入経験者さん 
[2014-08-30 21:52:23]
まず、確認しておきましょう。

1.20メートル以内の人々に対し、健康被害を与える可能性(possibility)がある。
2.その蓋然性(probability)は、距離が近づくほどに高まる。
3.したがって、とりうる選択肢が自宅とベランダとで2つある場合、健康被害の蓋然性を低める室内での喫煙が原則であり、マナーの基本である。


>前にも言いましたが、公共機関でもまだまだ建物外に仕切りの無い喫煙所はたくさん
>存在しています。あなたはそれをどのように考えますか?

これは設置場所の問題ですね。とりうる場所において、可能なかぎり、人の流れや集合場所から「離れた場所」に設置してあることをご存じないのでしょうか。これが「選択肢」の問題。3と関わる論点です。

>とすると、上階が移動することで騒音迷惑で精神的に影響を起こした人がいるから
>「マンションでは移動してはいけない」でよろしいですか?

同じ論点で、選択肢の問題です。深入りはしませんが、ここでは時間帯と場所の二点です。あえて夜中に、しかも大きな音で、ジャンプをし音をかき鳴らしていたらどうでしょうか。簡単なアナロジーです。ご自分でお考えいただきましょうか。

>また「ベランダ喫煙は迷惑ではない」は当たり前すぎてネットに出す人もほとんどいないことも影響しています。

そうですね。他人に迷惑をかける当事者ですから、これをわざわざ告白することもないでしょう。

では、ちょっと視点を変えて二点お聞きします。

1.ベランダで喫煙することのメリットはなにか?
2.室内で喫煙することのデメリットはなにか?

とても簡単な質問です。おそれずに回答願います。

800: 購入経験者さん 
[2014-08-30 22:14:14]
>>798 厳しいことを言うようだけど、あなたも勉強不足。それではマナー違反者が図に乗ります・・・・とのモードに切り替えましたので、無礼申しますが、平にご容赦を。。
801: 匿名さん 
[2014-08-30 23:27:14]
煙草の煙の内蔵への影響は実感ないが、臭いを嗅がされるのは不快に感じるのと同時に鼻の通りが悪くなって息苦しい。健康とは肉体的、精神的、社会的なこと全てを含むから(義務教育で習ったよ)、煙草の臭いが健康への悪影響があることを実感できる。

間違いないのは非喫煙者の感覚を永久に理解できない喫煙者がいるってことだ。だから、どんなに正論言っても客観的事実を並べても理解出来るのはほぼ非喫煙者。理解力ない喫煙者は、揚げ足取りと論点のすり替えで反論した気になるだけ。

煙草は受益者負担てことで増税して一箱5000円くらいにしたらどうかな?その結果医療費が減れば政策として正しかったってことになるのだろう。
802: 匿名さん 
[2014-08-30 23:37:50]
喫煙者の意見って、タバコ税が増税される際に騒いでいる様子と同じだ。大勢に全然関係ない。
803: 匿名はん 
[2014-08-30 23:52:01]
>>799
> 1.20メートル以内の人々に対し、健康被害を与える可能性(possibility)がある。
可能性の話なら100mだって1kmだって健康被害を与えると思いますよ。

> 2.その蓋然性(probability)は、距離が近づくほどに高まる。
そうでしょうね。
しかしベランダではまだ数m以上の距離があるのは厳然たる事実です。

> 3.したがって、とりうる選択肢が自宅とベランダとで2つある場合、健康被害の蓋然性を低める室内での喫煙が原則であり、マナーの基本である。
これは室内で食事を出来る環境がある人はキャンプ等外で食事をすべきではないと
言う事ですか? 選択肢が2つ以上あっても実際に問題が起きないのであれば好きな
ところで好きな事をやっても構わないでしょ。
隣りが「迷惑だ」と言ってきた時、問題の開始だと思いますがね。

そうそう。「隣りを気にしろ」という意見がありますが、近隣の「ベランダ喫煙」
ごときを気にする人は非常に少ないのですから、私の隣りがそのような感性のある
人だと判断する事はできません。

>これは設置場所の問題ですね。とりうる場所において、可能なかぎり、人の流れや集合場所から「離れた場所」に設置してあることをご存じないのでしょうか。これが「選択肢」の問題。3と関わる論点です。
ベランダ喫煙でも十分でしょ。「人の流れや集合場所」から離れています。

>ここでは時間帯と場所の二点です。あえて夜中に、しかも大きな音で、ジャンプをし音をかき鳴らしていたらどうでしょうか。
そんな事は言っていないんですがねぇ。

>>801
>煙草の煙の内蔵への影響は実感ないが、臭いを嗅がされるのは不快に感じるのと同時に鼻の通りが悪くなって息苦しい。健康とは肉体的、精神的、社会的なこと全てを含むから(義務教育で習ったよ)、煙草の臭いが健康への悪影響があることを実感できる。
それを「近隣のベランダ喫煙」で感じているのですか?

>間違いないのは非喫煙者の感覚を永久に理解できない喫煙者がいるってことだ。だから、どんなに正論言っても客観的事実を並べても理解出来るのはほぼ非喫煙者。理解力ない喫煙者は、揚げ足取りと論点のすり替えで反論した気になるだけ。
禁止にしたらいいのよ。

>煙草は受益者負担てことで増税して一箱5000円くらいにしたらどうかな?その結果医療費が減れば政策として正しかったってことになるのだろう。
医療費が減らなかったら政策として正しくなかったということですね。
そんのところで賭けをするのですか?
804: 匿名さん 
[2014-08-30 23:56:59]
あれこれ屁理屈言ってもね。部屋で吸っていた方が無難でしょう。
わざわざトラブルになるかもしれないことを進んでやるメリットなどない。
805: 匿名さん 
[2014-08-31 00:07:17]
>>803 
吸いたければ自己責任で吸えばよいですよ。
ただ、今までは慣例で許されていたのでしょうが、このご時世ではそのうちトラブルになるでしょうね。
806: 匿名さん 
[2014-08-31 06:56:21]
企業でも屋外の喫煙スペースは撤去され、ビルの特定フロアにある
エアクリーナ付の金魚鉢や牢獄のような、喫煙部屋に押し込まれるようになった。
マンションや戸建てでも、一部屋を喫煙室にしたらいいだろう。

807: 購入経験者さん 
[2014-08-31 10:30:09]
3.したがって、とりうる選択肢が自宅とベランダとで2つある場合、健康被害の蓋然性を低める室内での喫煙が原則であり、マナーの基本である。

>これは室内で食事を出来る環境がある人はキャンプ等外で食事をすべきではないと
>言う事ですか? 選択肢が2つ以上あっても実際に問題が起きないのであれば好きな
>ところで好きな事をやっても構わないでしょ。

いいえ。タバコは健康を害する毒だから、大きな問題です。したがって、どこでも好きなように、というわけにはゆきませんよ。食事は生きる上で必須、たいしてタバコは三大死因の一つです。そのまったく逆の作用をもったもの二つを同列に論じるのはナンセンスです。
そのタバコをあえて喫したいのであれば、せめて、その場その時でとりうる選択肢において蓋然性を高めないことがマナー。3.に示すとおり。それは他者に言われてするものではない、大人の心がけです。

さて、あなたが及び腰になっていること二点を再度お聞きします。

1.ベランダで喫煙することのメリットはなにか?
2.室内で喫煙することのデメリットはなにか?

おそれずにどうぞ。
808: 匿名さん 
[2014-08-31 10:54:55]
ウチのマンションはバルコニーでの喫煙が規約で禁止されてるから良かったよ。
こういう常識のないモンスター喫煙者を駆除できる。
809: 匿名はん 
[2014-08-31 14:57:07]
>>804
>わざわざトラブルになるかもしれないことを進んでやるメリットなどない。
その通りですね。
ベランダ喫煙では通常トラブルになりませんからご心配なく。

>>806
>企業でも屋外の喫煙スペースは撤去され、ビルの特定フロアにある
そんな企業もあるでしょうね。だから何?

>>807
>いいえ。タバコは健康を害する毒だから、大きな問題です。したがって、どこでも好きなように、というわけにはゆきませんよ。食事は生きる上で必須、たいしてタバコは三大死因の一つです。そのまったく逆の作用をもったもの二つを同列に論じるのはナンセンスです。
「タバコを排除したい」という方の極端な発言でしかありません。
公共機関があるのですから、排ガスを発する自動車の運転はしないことが
あなたの意見でもいいですか? 排ガスはタバコ以上に健康被害に影響を
及ぼします。
「俺様がやる事は問題ない」と考える嫌煙者どもは自動車に対しては
正当化しますけどねぇ。

>>808
>こういう常識のないモンスター喫煙者を駆除できる。
あはは。元々いないのですから「駆除する」も何もないのですよ。

他の皆様もこの方のマンションのように規約で禁止すれば「ベランダ
喫煙者を駆除」できますよ。

なぜ規約改正に動かないのですか?
810: 購入経験者さん 
[2014-08-31 16:09:30]
>公共機関があるのですから、排ガスを発する自動車の運転はしないことが
>あなたの意見でもいいですか? 排ガスはタバコ以上に健康被害に影響を及ぼします。

いいえ。どちらも健康被害を与えるものだから、自動車にしても、タバコにしてもマナーを守る必要があるということです。そのどちらにせよ、とりうる選択肢が他にあるのなら、居住空間のほんの数メートル先のベランダで吹かすのはマナー違反。たとえば駐車場ならば、そのスペースの範囲で、できるだけ燐家から離れて排気することがもとめられるでしょう。もっとも、駐車場は駐車のための場所、ベランダは喫煙所ではない、という大きな違いがありますが、それはさておき、あなたの場合、車をわざわざ隣の窓のそばまでよせて、しかもマフラーをそちらに向けて毎日排気しているようなものです。そこには何の配慮もみられず、努力の余地が十二分にあるでしょうに。

が、もうそろそろよいでしょう。仮に>>801のような感覚の問題によるならば、ベランダ喫煙にはこだわりません。この種の人間はタバコの健康被害なども歯牙にもかけず、躊躇なく部屋で喫煙します。いわば荒々しくて大胆。一貫したアウトロータイプであります。

一方、あなたの場合、タバコの害悪は十分認識している。その上でベランダ喫煙に固執しつつ、当方の質問二点への回答も避けている。いや、ある意味でとてもわかりやすいのだけども、はっきり申しましょう。

あなたは、室内で喫煙でしたくない/できないなにがしかの事情によって、自他を天秤にかけた結果、他人に不利益となる行為を積極的に選択している悪質なケースです。
811: 匿名さん 
[2014-09-01 11:32:18]
>他の皆様もこの方のマンションのように規約で禁止すれば「ベランダ
>喫煙者を駆除」できますよ。

>なぜ規約改正に動かないのですか?
 
極端ですね。
裁判すればよいでしょう。
812: 匿名さん 
[2014-09-01 11:43:22]
>809
>ベランダ喫煙では通常トラブルになりませんからご心配なく。
そこはトラブルにならない理由くらい書いてからにしてくだ
 
813: 匿名さん 
[2014-09-01 13:22:03]
そのうち喫煙自体が犯罪になるんじゃないの?
税収源としてのうまみがなくなったら終わり。

副流煙を100%本人に還元する装置ができればいいかも。
そこまでして吸いたい奴は、寿命を短くしても吸うだろうな。
814: 匿名さん 
[2014-09-01 13:24:24]
>公共機関があるのですから、排ガスを発する自動車の運転はしないことが
>あなたの意見でもいいですか? 排ガスはタバコ以上に健康被害に影響を
>及ぼします。

喫煙者の詭弁は苦しいね。
多分吸いすぎだろ。
815: 匿名 
[2014-09-01 13:41:25]
>>811 >>814 
匿名はんと同レベル。
ヘイトスピーチが売りの偏狭な団体みたいだ。
喫煙者をひとくくりにしてレッテル張るのもおかしい。

>>810 >>812 
ごもっとも。
816: 匿名はん 
[2014-09-01 19:21:38]
>>810
>いいえ。どちらも健康被害を与えるものだから、自動車にしても、タバコにしてもマナーを守る必要があるということです。そのどちらにせよ、とりうる選択肢が他にあるのなら、居住空間のほんの数メートル先のベランダで吹かすのはマナー違反。
ということは、公共機関で目的地に着けるのであれば自動車の使用はマナー違反なわけですね。

>一方、あなたの場合、タバコの害悪は十分認識している。その上でベランダ喫煙に固執しつつ、当方の質問二点への回答も避けている。いや、ある意味でとてもわかりやすいのだけども、はっきり申しましょう。
そりゃね、「室内における受動喫煙は問題である」は認識していますが、室外の煙まで健康被害が
起こることは認識していません。そして回答を避けているわけではなく、過去に何度も回答して
来たことですので答えるのが面倒なだけです。

>自他を天秤にかけた結果、他人に不利益となる行為を積極的に選択している悪質なケースです。
自動車でも同じことが言えます。自動車に乗る人は他人に不利益となる行為を積極的に選択している
悪質な考えを持った人なんですかねぇ。

まぁ、規約改正すれば解決する内容なんですけどねぇ。

なぜ規約改正しないのですか?

>>811
>極端ですね。
>裁判すればよいでしょう。
残念ながら裁判してもその結果は当事者にしか反映しません。あなたのマンションのどこかの
部屋で論争が起こり、まかり間違って喫煙者が敗訴して「ベランダ喫煙まかりならぬ」となった
ところでそれはその当事者だけのものです。あなたの利益は何もないのです。

>>812
>そこはトラブルにならない理由くらい書いてからにしてくだ
ベランダ喫煙は迷惑行為に当たらないからです。

>>813
>そのうち喫煙自体が犯罪になるんじゃないの?
嫌煙者どもってどうしてこう人任せなんだろうか・・・。
自分で行動しようという気構えが何もないんだからねぇ。
817: 購入経験者さん 
[2014-09-01 20:11:11]
いや、全てにつきあってあげてもいいけども、屁理屈ではなくて、あなたの場合、ただ単にごねているだけだからな。前後のロジックがどうしてもつながらない。

読んでもあれなので、とりあえず、簡潔にポイントだけゆきますよ。

>そりゃね、「室内における受動喫煙は問題である」は認識していますが、室外の煙まで健康被害が
>起こることは認識していません。

では、なぜそう認識するのか、ここを説明してからにしてくだ・笑

ここだね。根本的な急所は。
818: 匿名はん 
[2014-09-01 20:23:02]
>>817
>では、なぜそう認識するのか、ここを説明してからにしてくだ・笑
>ここだね。根本的な急所は。
確かに急所ですねぇ。

私の回答としては誰も健康被害を被っていないからですよ。
「20m先まで健康被害が及ぶ」なんてのは、「コーヒーはがんの危険性が高い」と
何とか機関の発言とそれと同じくらい信ぴょう性が低いですね。

なんだったら「近隣のベランダ喫煙で健康被害を被った方」の発言でも待ちますかねぇ。
819: 購入経験者さん 
[2014-09-01 20:29:33]
「室内のベランダ喫煙で健康被害を被った方」の発言もないようだが、それはよいのかな?笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:隣のタバコの煙って

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる