住宅なんでも質問「ルーフバルコニーって使ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ルーフバルコニーって使ってます?
 

広告を掲載

憧れ [更新日時] 2021-07-11 21:57:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ルーフバルコニーの活用方法| 全画像 関連スレ RSS

ルーフバルコニーってなんとなく憧れがあって、いいなーっと思うんですが
現実的にはあまり使わない、必要なかったって人が私の周りには多いの
です。、皆さんどう思われますか?特に現在ルーフバルコニーつきのマンション
で暮らしている方、いかがですか?<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2004-08-10 04:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ルーフバルコニーって使ってます?

222: 匿名さん 
[2005-04-15 14:49:00]
6階で東にリビング、西に玄関、北にルーバルの角住戸を検討しているのですが、
北のルーバルには、冬場でも十分な日が当たるのでしょうか?(周りには高層の建物はありません。)
南向きの部屋じゃないので、ルーバルで布団が干せればいいと考えているのですが…。
223: 匿名さん 
[2005-04-15 16:37:00]
職場の目の前に12階ルーバル北向きがよく見えます。
冬場も手すりに布団を干していらっしゃるようですが,太陽が通る位置が低いために,
自分の部屋が影を作り,太陽がさす時間は短いようです。ないよりはいいのでは
ないでしょうか。ただ風の強い日に布団が飛ばされ,あと少しで下まで落ちる状態に
なっていましたので,風には注意されたほうがいいと思います。
224: 匿名さん 
[2005-04-26 02:06:00]
標準で1つ防水コンセントがありますが、防水コンセント増設を思案中です。
夜はガーデニングにライトを当てて、リビングからのルーバルの眺めを妄想してしまいます。

L字にルーバルが80平米あり、16階最上階です。風が思っている以上に強いと聞きますが、
ルーバルにライトを取り付けるなんて無理ですよね?
ライトを付けるとすると、「据え置きタイプのライト」ですよね?
ルーバルにライトを置く事は風などを考えると不可能なんでしょうか?

明かりを楽しんでいらしゃる方はどのようにされていますか?
ライトはそのつど片付けるしかありませんか?

2つ程ルーバルに防水コンセントを増設したいと思ってますが、あまり意味ないですか?
布団も満足に干せないほど風が強いのに、ライトなんて無理ですよね???
お願いします。

225: 匿名さん 
[2005-04-26 08:33:00]
>>162
そもそも、ルーバルにコンセントの増設をOKかどうかデベに確認取りましたか?
共用部分なので増設は微妙だと思いますよ。
ライトのつけ方では、
柵と照明を結束バンドでくくる方法、
重さのある植木鉢に上手い具合に取り付ける方法、
ウッドデッキをしいて、そこにビスで打ち付ける方法。
ただ、結局取り付ける部分が風にあおられるようでは無理なんですが・・・
あとは風より何より、全て管理規約で可能であることが前提です。
226: 匿名さん 
[2005-04-26 17:38:00]
まずは管理規約で禁止されていないかどうかですが・・・

太陽電池で光るソーラーライトのようなものなら、コンセント不要です。
あまり明るくないらしいですが、雰囲気を楽しむならそれで十分かも。
明るすぎると、かえって管理上問題になるかも。

後で現状復帰可能なように固定できればいいと思います。
どんな風でも飛ばされてはいけません。
風にあおられてルーバル内に倒れて壊れるのは勝手。
ただし、表面のモルタルや防水加工にダメージを与えるとやばい。

風は、地形なども関係するので、実際に体感してから検討した方が良いと思います。
うちは13階ですが、布団を干せないほどの強風は、たまにある、という程度です。
土日しか干しませんが、風で干せない、というのは月に1度もありません。

ルーバルがL字型というのも良いかも。
風向きによって、片方が強風のとき、もう片方は穏やか、
という場合がかなりあります。
うちの場合、南北の風のときは、東向きのベランダを強風が吹きぬけますが、
南に壁のある北向きルーバルはあまり風が吹きません。
東西の風の場合は、ルーバルが強風で、ベランダは凪です。

227: 162です 
[2005-04-28 02:03:00]
みなさんありがとうございます。

規約ではOKなんで、リビング側、寝室側と2つの防水コンセントの増設見積もりを依頼しました。
締め切りが迫ってきたので、悩んでいます。
本とに使いかっがあるのかな?っと思いまして。

入居して実際に体験してからでないと分かりませんよね!
寝室側はやめて、リビング側だけの増設を・・・もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2005-05-26 13:03:00]
うちは、コの字型のルーバルです。ただし15階建ての10階なので
上の住居の方から見られるのは、難点ですが・・。
ガーデニングを楽しみたいので、風が強すぎるよりはいいと思っています。
強い風の日でも、凹凸により凪がり、陰があり、よかったことも。

お風呂あがりに、ルーバルに出ると風にふかれて気持ちよいです。
髪も自然に乾いてくるし。

ただし冬は、すご〜く寒いです。コートが着ないと出られないです。

これから管理組合に許可を取って、3分の1だけですが、業者で小さめのガーデン
を作ってもらおうと思っています。

229: イカ男 
[2005-06-09 16:37:00]
ルーバルて使用料を取られるのでしょうか?
あまり考えずにルーバル付マンションを買ってしまいました。
デベの説明ではうちでは、ルーバルの使用料は取っていないと聞きました。
管理はルーバルなしとほぼ同額です。
特に契約書にもルーバルの使用料についての記述はありません。
今後、管理組合が結成された際に、例えば多数決で使用料をとるようになる
なんてことにならないでしょうか?心配です。
230: 匿名さん 
[2005-06-09 19:37:00]
ルーバル代ナシなんですか。いいですね。
家は600円払ってますが、全く使っていません。
231: 匿名さん 
[2005-06-09 22:46:00]
うちは700円です。広さに比例しています。
ルーバルのないお宅はルーバルの使用料なんて関心ないし、
(ルーバルのないお宅がルーバルから使用料を取ろう!なんて提案はなかなか言い出せないでしょう)
逆にルーバルを持っているお宅がわざわざ使用料を払おうなんて提案はないように思いますが・・・。
どうでしょう。。
232: 匿名さん 
[2005-06-10 00:05:00]
たとえ使用料を払ってもルーバルはある方がいいですよ。うちはルーバル付きです。
思い切りガーデニングもできるし、大量の洗濯物も干せます。あとなんといっても
開放感がたまりません。
ただし、時たま(特に夕方以降)通気孔から生活排水臭が立ち昇ってくるので
ルーバルでの飲食はしようとは思いませんが。
233: 匿名さん 
[2005-06-10 13:02:00]
通気孔ってルーバルには絶対あるんですか?
家は使っていないので気が付きませんでした。
どこにあるんだろう・・・。
234: 匿名さん 
[2005-06-19 02:38:00]
ウチはルバール代月1600円です。
高めですかね・・・
235: 匿名さん 
[2005-06-19 06:07:00]
高くはない。妥当。よそが不当に安いだけ。
というか、不当に安いところの管理組合は何やっているんだ。
妥当な値段まできちんと値上げするべきだろう。
多くの管理組合は、修繕積立金や管理費は値上げしても
ルーバル代は分譲時の激安価格のまま放置なんだよね。
236: イカ男 
[2005-06-22 17:24:00]
ルーバルには水道設備は標準ではないのでしょうか?
今の賃貸マンションから見える、お隣のルーバルマンション
には小さい流し台みたいのがついているのでですが、
私が先日購入を決めた、ルーバルマンションの平面図には
それらしきものがありません。これではガーデニングなど
をやろうとしても不便です。売主に問い合わせる前に皆様
とところはどうかお聞きしたいです。
無いとしたら、無償で付けろと交渉できるのかなあ?
237: 匿名さん 
[2005-06-22 17:39:00]
標準ではないですよ。
私もルーバル目当てで契約しましたが、ガーデニングや子供用プールを考え、デベに
「水道なんてものはついてないのですか?」と聞いたら「あるところはあるけどうちにはないです。」って
言われました。その時は他に何て言われたのか忘れましたが、基本的に水などを流すためには作られていないので
水道設備は作ってないような感じで言われました。
あれば便利ですけどねぇ。
238: 匿名さん 
[2005-06-22 19:23:00]
うちもありません。
最近は普通のバルコニーでもスロップシンクついてますよね。
有償でも取り付けは不可能だと思います。
外壁は共有部分なので。もしつけるのであればデベは全戸つけなくてはいけないと思います。
239: 匿名さん 
[2005-06-22 19:37:00]
うちはルーバルにスロップシンクが付いていたのですが、場所が悪かったんです。
ルーバル側ではなくバルコニー側のルーバルからイチバン遠いところ!
違う間取りのルーバルはルーバル側に付いてたりしたんですけど。
でもやはり共用部分なので、場所変更だけでもダメだと言われました。
なので長〜いホースを買って、ルーバル側に引っ張ってくるしかないみたい・・・
240: 匿名さん 
[2005-06-22 21:15:00]
うちは、水道を付けてもらいました。
電気をひいたのと合わせて7万円。
あるとやっぱり便利ですよ〜
241: イカ太郎 
[2005-06-23 13:17:00]
皆様どうも参考になりました。 共有部分ということで、
どうも難しそうですね。 共有、専有の問題はあるとして
も水道の栓の1つくらいは欲しいところです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる