住宅なんでも質問「★敷地内に送電線★本当に大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ★敷地内に送電線★本当に大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-27 14:59:45
 削除依頼 投稿する

なかなかいい物件を見つけたんですが
敷地内にドーンと大きな鉄塔が・・・。
それ一本だけでなく駅から物件の場所まで(住宅街です)数本ありました。

もちろんデベは大丈夫って言いますけど
実際どうなんでしょう。
色々調べたけどみなさんの意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-26 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

242: 匿名さん 
[2005-12-18 23:01:00]
言葉が足りなっかです。
受信障害はとは少しちがうのかも?
送電線の近くですと、電波障害というより、磁界の障害とのことです。
テレビ(ブラウン管)、パソコンモニタ(CRT)の
画面のブレ、文字のブレ、変色(特に四隅)が
ひどいです。パソコンでは画像加工、動画編集、C?AD、ワープロなどなど
本当に作業しずらく多大なストレスです。
送電は公共性が強いものだから、だまって我慢してろということなのか?
根本的に解決するきはないようです。
見に来たとしても、テレビに鉄製のメッシュでも巻きつけるのでしょうか?
完璧な防御策ではなく、配置を変えるとまた障害が?
だいたい、家の中を確認したいとか、疑ってるの?
測定すればわかるでしょ、これ以上は障害でるなって
電力会社は電気のプロなんだから、まわりくどいことやめてさ、
データにもとずいて、それ以下の値で送電すればいいんでしょ。
そういうことです。
健康被害がきにならない人でも、
テレビやパソコンの障害は現象発生している別問題。
こういう問題では送電線近くの物件を考えてる人は考慮してくださいね。
結構ストレスですよ、私は。他に送電線近くにお住まいの方はわかりませんし、
電力会社とどのような話をして納得してるのかもわかりませんがね。
ま、電力会社の方から先に、送電線近くの住居に訪問して、障害がないか
確認して話して解決してくのが常識だとおもうのだが?
電力会社とソレ我慢すれなんて契約してないからね。そんなとこです。
243: 匿名さん 
[2005-12-19 01:04:00]
そこまでひどいのは送電線よりモーターかなんかの影響じゃないですか?
私も変電所のすぐそばに住んでいたことがありますが、テレビやPCのモニタが
変色するようなことはありませんでしたよ。
244: 匿名さん 
[2005-12-19 01:10:00]
モーターって??? 一体何のモーターが???
242さんまさか謎の巨大なモーター見逃してるんじゃ!・・・ないですよね。
245: 匿名さん 
[2005-12-19 02:08:00]
>電力会社は電気のプロなんだから、まわりくどいことやめてさ、
>データにもとずいて、それ以下の値で送電すればいいんでしょ。
>そういうことです。

ゆんゆんってことか。
TVはともかく、いまどきCRTってとこが流石ですな。
246: 匿名さん 
[2005-12-19 05:54:00]
液晶もあるんですよ。ただCRTもある。245さんは金持ち?
金持ちはいいとこに住んでんだから、送電線直下の場所には関係ないのでは。
247: 匿名さん 
[2005-12-19 12:35:00]
おれ、まだ使えるのに捨てるのもったいないからCRT使ってる。
あと、画質評価用にも使ってる。。。
248: 匿名さん 
[2005-12-19 13:11:00]
スペースあるならCRTがいいのは当たり前
249: 匿名さん 
[2005-12-19 13:22:00]
ガン、白血病(電力会社に言わせれば安全)
受信障害(電流値と電線までの距離で変わる、特別高圧より高圧のほうが電流値しだいでは障害多し)
土地、建物(確かに安いでしょう。ニュースで小児白血病などやって、さらに不安増強すれば、資産価値もさらに下がる)
頭がいたくなる(そういう人にあったことないが、テレビで取材してたのだから、電線で痛くなるんだろうか???)
などなのかな。
まだあるのかな?
実際に変電所、送電線直下の方の意見が少なかったきがします。
語り尽くしたかな。
250: 匿名さん 
[2005-12-19 15:39:00]
電力会社の役員は全員送電線の下もしくは原発の隣に住んで安全性をアピール。
251: 匿名さん 
[2005-12-19 18:01:00]
250番さん、それ最高のアピールですね。
電力会社のHPには家電製品も磁界出すし安全なんて書いてますからね!
送電線磁界は家中で逃げ場ないんですけどね。
まったくね。
でも電力会社の方、給料良さそうだから、送電線直下の安い物件、買わないか?
テレビも当然、液晶だろうしね。
252: 匿名さん 
[2005-12-19 18:17:00]
役員はもう歳だし、あまり影響でないんじゃない?
今から子供作る役員もいないだろうし。
強制的に子・孫と同居っていうならアピール効果絶大だろうけど。
253: 匿名さん 
[2005-12-19 20:52:00]
切り口を変えると、送電線付近でガンや白血病が多発することを、
他の要因でも説明できるよ。

それは、低所得層にガンや白血病が多く、送電線付近には
低所得層が集まる傾向にあるということ。

低所得は一般に、教育・知識レベルを押し下げ、
回避すべき危険物質の情報を少なくし、ガンや白血病の危険因子になる。

一方、送電線は、もともと安い土地に建てられるのに加え、
送電線や鉄塔が景観を害すなどの理由で避けれるため、
付近の地価が下がりがちになり、低所得層が多くなる傾向がある。

このように考えれば、結果として、送電線付近に住む住民に、
ガン・白血病の発症が多くなる傾向があることを説明できる。

勿論、これはひとつの考え方に過ぎないし、
これが送電線問題の真実だというつもりもないがね。

ま、物事には色々な見方が出来るので、あんまり単純に、
送電線があるからそれが原因に違いない、と決め付けるのはどうかな。
254: 匿名さん 
[2005-12-20 01:02:00]
高所得は別の病気でおっ死ぬから少ないんじゃないんかい?
255: 匿名さん 
[2005-12-20 12:33:00]
ってことは、253はそのうち癌になるな…
256: 匿名さん 
[2005-12-20 16:22:00]
↑いや、低脳なお前が先だな。
257: 匿名さん 
[2005-12-20 16:53:00]
レベルの低い小学生の喧嘩みたいだね。プッ!
258: 匿名さん 
[2005-12-20 17:22:00]
だから、もともとガキの相手なんだって。
低レベルになるのはしゃーない。
259: 匿名さん 
[2005-12-20 23:21:00]
送電線直下の家に住んでみると、テレビとパソコンの障害以外ない。
長期的なことはわからないが、確実なデータもないのか?
電力会社のホームページはWHOがなんとかで安全だって。
しかし、来客者には電線近いんだー大丈夫って聞かれることがある。
ニュースで危ないって見たとさ。
そういうところで、資産価値がさがるんでしょう。
260: 匿名さん 
[2005-12-21 11:25:00]
WHOは決して安全とは言ってないよ。
あくまで「発ガンの可能性があるかもしれない」と言う立場。

前の方にも書いてあるが、「安全です」という発表は一つもない。
当然、それを証明するのは困難だから。

一方、「発ガンリスクが上がります」って発表は権威のあるところを含めてそれなりに出てる。

それを、どう評価するかは個人の問題。専門家ですら議論しても結論が出ていない。

タバコなんかと違って、個人がそれを認めて生活するぶんには、他人には危害を加えないからね。
住みたきゃ住めばいいし、嫌なら他の土地を探せばいい。それだけの話。
ここで、いくら中学生(の頭)が議論しても仕方がないこと。

http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/seiri/html/WHO/top.htm

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/156/syuh/s156012.htm


http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20020
http://www.dhs.ca.gov/ps/deodc/ehib/emf/RiskEvaluation/riskeval.html

http://intmed.exblog.jp/m2005-06-01/#1988643

261: 匿名さん 
[2005-12-21 12:24:00]
と、小学生(の頭)が言ったとさ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる