一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

251: 検討中 
[2011-03-28 20:23:02]

ここは資材不足の情報交換をする場所ですので、あんまり関係ない部分に腹を立てても…まぁ、確かに残念な発言ですが…。
うちは契約目前で5月頃に着工予定でした。工務店は契約を急ぐでも延期するでもなく震災前と変わらないペースで打合せを進めてます。資材は買い占めを防止するために国が止めてるだけで、順番待ちをすれば問題ないと言われました。ただ完成保証に入っていないので契約は厳しいかなぁ。
252: 匿名さん 
[2011-03-28 20:36:51]
仮設住宅の資材(合板)も不足してるってNHKで言ってました。
それが一般の住宅に回って来るのはいつになるやら。
基礎が出来ても上棟できない。
上棟できても合板ない。
合板間に合っても断熱材が無い。
断熱材が間に合っても外壁がない。
外壁が間に合ってもユニットバス、トイレ、キッチンがない。
最後にエコキュートが全く無いんです。
しかもいつ入手できるのか全く先が見えない。
それでも契約・着工するの?
253: 匿名さん 
[2011-03-28 21:07:44]
これからの時期雨や風が吹く中棟上げしたは合板無しで雨ざらしは辛いと思いますよ。資材も雨に濡れると良いことないだろうし。私だったら落ち着くまで待って自分の納得する家を建てたいです。事情でどうしても買わないといけなかったら建売を買うかな。
254: 検討中 
[2011-03-28 21:37:20]
土地は現金で買ったし、子供もいないので、入居時期はいつでもいいんです。ただ「今後、資材は確実に値上がりしますよ。出来るとこまで進めましょう。雨ざらしにならないようにキリがいいところで様子を見ながら進めます。」って言われて主人はその気に。かなりいいカモですよね・・・。あと「うちで資材を使うことで、震災の復興の妨げにはなりたくない」って言ったら、「復興50%、通常50%の割合位なので問題ないですよ」との返事でした。やっぱり契約したいが為の説明なのかな。
255: サラリーマンさん 
[2011-03-28 21:49:15]
信越地方、北陸同様に化学建材すべて無し。合板およびダイライト、ハイベストすでになし。木材、新潟港に若干ある。ロシアから中国に流れるのが大きいらしい。富山でも同じだったので北米材か新潟山形福島の杉が土木、仮設にまわせるか?暖房、空調、照明の工場も原材料不足と震災で足踏み状態、何れにせよ複合素材は厳しい。流通は新潟が拠点となって福島に石油、生活物資を送ってる。建築資材、工業製品など後回し。現在建設中の物件は責任持つが新規は受け付けない、震災の被害の無い地域でこんな状態。こんな時に家造りを勧めるのは無責任。
256: 匿名さん 
[2011-03-28 21:55:23]
難しい所ですね。でも今進めてもいい状態ではないですよ。来月引渡しの私でもまだエコキュートがないですしトイレもどうなるか。中断されて後で色んなゴタゴタになるような気がします。最近ホームセンターで合板の買占めを見ました。明らかに工務店の人です。なんか嫌なものを見たって気持ちになりました。高い買い物をしてるのにホームセンターで資材を揃えるって、、、って複雑です。
257: 検討中 
[2011-03-28 22:59:36]
ホームセンターで資材調達・・・。ホント見たくないですね。
近所で完成見学会をやる工務店があるので、ちょっと話しを聞いてみます。
今、打合せしてる工務店はいいことしか言わないだろうし。
258: 契約済みさん 
[2011-03-28 23:07:05]
>>254>>256
私も土地だけ先に購入して(私の場合は土地もローンですが・・)特に急ぐ訳では
なかったので先週契約しました。通常4ヶ月で完成するところ、6ヶ月猶予下さい
との事でした。5月着工でどんなに遅くなっても年内には完成させますとの事でした。

私も契約寸前だったので、3月中なら見積もり金額で契約する事を約束し、4月以降
は再見積もり扱いとなって170万UPすると提示されました。
営業マンは「僕から契約をお願いしますとはとても言えません」とまで言って頂き
契約を急がせる雰囲気は全くありませんでした。実際4月からは会社の方からも
「無理に契約取らなくて良い」と指示されているそうです。その会社のHPにも
値上げと工期の延長の旨が既に書いてあります。

特に急ぐ訳では無いので、待つのもアリだったのですが待った所で値段は上がるし
いつ値段が戻るのかはメーカーにも読めない状態。工期延期は止む無しなのだが
もし入らない部材があれば、同等品もしくはそれより上のクラスで対応する旨も
説明いただきました。

合板が手に入らないと、震災後すぐに聞いたもので担当の営業マンにその話を振って
みた所、そのメーカーでは合板の確保は出来ているそうです。「ホームセンターで
買い占めてそれを使うなんて噂もあるけど?」と聞いたら、「お言葉を返すようで
申し訳ないのですが、ウチはホームセンターで売ってるようなものを使う位なら
今よりもっと棟数上げてます(笑)」と言われました。

木材料や瓦、電気工事に関しては震災後1週間後くらいに業者から、契約分に対して
は納期を約束する段取りはつけたそうです。
ただし、住宅設備と外壁だけは希望どおりに行かないかも知れませんと言われました。

進め方としては基礎工事までで一旦ストップして、外壁と設備の納期を確認してから
棟上げに進む段取りです。契約時の支払いも、通常100万の所を10万にしてもらい
棟上げ完了時点で30パーセントの支払いにしてもらいました。

4月以降の値上げは避けられないので、3月中の契約を迫る営業マンに悪意は無いと
思います。おそらく4月以降はハウスメーカーは暇になると思いますので、じっくり
営業マンと情報収集するよい機会になるのではないか?と思っております。

私は年間150棟前後の実績があるメーカーなので、これで済んでいるのかも
知れませんが、もう少し小さい規模のメーカーだと実際木工事の材料すら入らずに
止まっている所もあるようです。
259: 建設中(^^; 
[2011-03-28 23:18:19]
ユニットバスはTOTOが生産再開したそうです。
パナソニック電工の友人が,2件キャンセル食らって
TOTOにされたと言っていました。

我が家は現在建て方終了。
玄関と水周り以外はとりあえずOK。
玄関は最悪代替。
水周りは全部パナソニックだけどどうなるかは未定。
260: 入居予定さん 
[2011-03-29 00:09:55]
明日、引き渡しが・・・トイレがない!!
もう少し待ってくださいって・・・
グラスウールがない!!から始まって・・もう慣れました。
引越しまで気長に待ちますよ。
261: 匿名さん 
[2011-03-29 07:10:11]
>258
年間150棟なら地場工務店ですね。
断熱材なども資材は大手メーカーが年間契約して押さえているので、工務店レベルではなかなか入って来ないようです。
私の家も工務店では断熱材(ロックウール)が月に3坪程度しか入ってこないと言ってました。
建築途中で停止している状況です。
262: 徳さん 
[2011-03-29 07:55:24]
私ところは、小さい工務店です。
先に、上棟材料は、抑えましたが外壁材のトステムが、納期分かりません。
出荷状況分かる方、お教え下さい。
263: 匿名さん 
[2011-03-29 08:40:40]
>>258

>「ウチはホームセンターで売ってるようなものを使う位なら 今よりもっと棟数上げてます」

って、何処が違うのか説明してもらってください。ホームセンターの方が単価が高くなるのに、
それを使って棟数上げられる理由がわからない。
264: 匿名さん 
[2011-03-29 09:16:44]
合板だけでないと思いますが、一般的には先にプロ向けに良いものを回し、ホームセンターは残りものが並んでいるというのは聞いたことがあります。
全てがそうではないと思いますが。

DIYで使う資材とプロが使う資材は違うということなのでしょう。

しかし、価格はホームセンターの方が高い?
265: 匿名さん 
[2011-03-29 11:53:02]
No.255サラリーマンさん「こんな時に家造りを勧めるのは無責任」とはどうかと思いますが?工務店も勧めなきゃ生きていけないですよ。資材情報をまとめてあげているサイトはないでしょうかね?作ってもらえないでしょうか?ほんとに工務店も困っていますよ。
266: 購入検討中さん 
[2011-03-29 12:13:32]
ここを見てみたら?

http://www.s-housing.jp/
267: 匿名さん 
[2011-03-29 12:31:46]
268: 匿名さん 
[2011-03-29 13:07:13]
>>266 >>267さん
ありがとうございます。助かります
269: 匿名さん 
[2011-03-29 13:23:14]
工務店は中間金を取るところが多いですよね。
だから逆に工期が遅れても工務店は損をしないし。
だから完成時期が全く読めない今の時期に契約してくれるのは良い(カモ?)お客さんでは。
270: 匿名さん 
[2011-03-29 13:40:27]
大手ハウスメーカーも、今は無理なんですかね。
271: 匿名 
[2011-03-29 13:51:38]
大手は国から仮設住宅のノルマ課せられてるからそれがすむまでは難しいのではないかいな
動き出せば工務店より早いとはおもうけど
272: 足長坊主 
[2011-03-29 14:21:58]
>>271
左様。ゆえに大手プレファブは「今、契約を勧めるなんて、人間の○○だ」と喧伝しておるようじゃ。

さらに、この混乱でひと儲けしようと、資材を買い占めておる者共は「役所の文書なんてデマだ。資材不足は深刻だ」と喧伝しておるようじゃ。

人生色々、男も色々、業者だって色々じゃの。

それから、>>269殿、それは勘違いじゃ。資材を安く仕入れ、顧客の住宅価格を抑えるために、資材の支払いは短くせねばならぬぞな。もし、中間金をパスするなら、大手プレファブのように顧客の価格が上がるだけじゃ。因果応報というやつじゃの。
273: 匿名さん 
[2011-03-29 16:14:50]
近所のホームセンターで合板の点数制限がされてました。
震災の影響で「お一人様30枚までとさせて下さい。」と。
274: 匿名さん 
[2011-03-29 16:36:05]
ホームセンターで合板買えても断熱材やキッチン、トイレ、風呂、エコキュートが無いからな。
今契約や着工する人は骨組み&ブルーシートで梅雨&台風時期を越すのかな?
275: 匿名 
[2011-03-29 16:59:22]
建設中に雨に濡れるのは普段の現場でもあるししかたないとしても
乾いて家の内部に放射性物質が残留するは恐いな
276: 匿名さん 
[2011-03-29 17:03:24]
>275
いつまでも残留しないから。
277: 匿名 
[2011-03-29 17:07:43]
そうですねセシウムの放射線はは30年で半減しますからね
80年もたてば無害
278: 匿名さん 
[2011-03-29 17:21:48]
普通は、資材が確保できることを確認してから着工すると思いますよ。
279: 足長坊主 
[2011-03-29 18:06:20]
>>274殿
合板、断熱材、キッチン、トイレ、お風呂、エコキュート等、本日も様々なメーカーの担当者さん達が本日も多数お見えになったが、状況は日に日に改善されておる。

どのメーカーのどんな商品がいつ頃から出荷が安定するかの情報は、ほぼ把握しておるぞな。

少なくとも、今、契約をしても、着工する頃には、全然、余裕のヨッチャンじゃ。

280: 購入検討中さん 
[2011-03-29 18:31:20]
足長様
>少なくとも、今、契約をしても、着工する頃には、全然、余裕のヨッチャンじゃ。

この発言は責任を持って言えますか?
281: 匿名さん 
[2011-03-29 18:35:05]
>>263
「ホームセンターで売ってるレベルの合板を卸価格で買って作ったら」って意味じゃ?
ホームセンターの販売単価で買ってって話じゃないかとw
282: 足長坊主 
[2011-03-29 19:49:51]
>>280殿
勿論じゃ。わしはこの発言に責任を持とう。
283: 建築中 
[2011-03-29 20:05:20]
>>足長さん
パナソニック電工のシステムバスが供給目処経ってないようですが、
今後の供給再開目処はわかりますか?他のメーカーは再開の目処が立ちはじめているようですが…
284: 足長坊主 
[2011-03-29 20:10:17]
>>283殿
申し訳ないが、具体的なメーカー名、商品名をお答えしては、ご迷惑をおかけするゆえ、お答えできぬ。
285: サラリーマンさん 
[2011-03-29 20:13:45]
>>265
失礼しました。建てられるのならかまいません。私が「無責任」というのはこういったサイトで役所の声明を垂れ流しにして「余裕」などと知ったかぶりの発言をする輩です。工務店も困っているでしょう。私も困っています。工務店の方は中途半端にしか建てられなければなお困るのでは。265さんは私の書いた情報で明らかなガセやデタラメが無いことは分っていると思います。私は足を使って現場を見て書いています。ちなみに安定供給などと具体的な業者,日時も書かない人物の発言は265さんはどう思っています?
話変わって直近の情報、合板出ない、出た分は価格急騰、最低でも1,5倍くらいから。地域によって多少の差はあるが工場がフル稼働しているのと原料高騰、出荷規制のため値上がり。誰かの言う一儲けなどではない。住生活系が苦戦トス、イナ、いずれも工場の打撃甚大。代わりでもないが三共,Y、などが埋め合わせに走る。工務店系はこの辺から攻めると何とかなるか。エコキュート、バス、メドが立たない。施工中、建売、リフォームなどが必死だが無いものは無い。内装、既製品は割とある。なぜか知らないが小さな建材屋から出る。予備?在庫?大きなお世話かも知れませんが265さん地元で長い不動産屋、建材屋、材木屋など回るとポロっと出るかも。ただし向こうも商売、出かけるときは忘れずに、、、。
286: 匿名 
[2011-03-29 21:35:55]
>>280
今まで何の責任のとらないのに?少なくとも期日を決めてどんな責任とらせるかしないとだめだよ。
多分意味無いけど、、、。
287: 契約済みさん 
[2011-03-29 22:27:15]
足長さんの信者じゃありませんが・・
自分の着工現場の方々の声とか、知り合いの営業マン(嫁の友人の旦那)なんかに
今回の事態を聞くと、資材は有る所には有るという感じです。
当然ながらモノにもよるのでしょうが、グラスウールは元々無い所へ今回の震災で
完全に手に入らないそうですが、外張り断熱をウリにしているメーカーや
セルロースファイバー(私の着工中の家)を扱っているメーカーは、断熱材に
関して資材不足という事はないようです。

外壁に関しても、現状ではケイミューやトステムは在庫を出しているようですが
元々値段・グレードの高いラインが残っているそうです。
私の場合は、標準仕様の外壁が壊滅的なため差額なしで上のグレードの中から
選ばせてくれるそうです。


色々と話を聞いている限り、選択肢の多いHMであればそれほど深刻にならなくても
良さそうな雰囲気があります。風呂やキッチンは5~6社から選べるようなメーカー
だと最終的に変更させられる可能性はありますが、「全てパナソニック」とか
グラスウール断熱しかしていないといった、選択肢の少ないHMで他に代替案が
見出せないような所の方が厳しいようです。

ここの他のスレでも資材や工期遅れに関する怒りの声が色々聞かれますが、どうも
周りの話と温度差があるので地域や場所によるのかも知れないですね。
当然ながら、建材屋を通じて資材確保に走る場合とメーカーと直談判して仕入れて
きた所ではこういう時に差が出るのかも知れませんね。
私は足長さんが言っている事と同じようなことを、前述した嫁の友人の旦那さんからも
聞いているのでそんなに心配なさらなくてもいいのではないかと思います。
288: 匿名 
[2011-03-30 02:26:04]
パナ、エコキュート、YKKサッシ、予定は立ちました。
ギリギリですが引き渡し延期は免れた模様。
289: 匿名さん 
[2011-03-30 05:20:22]
掲示板で責任取るも何も無いでしょ
誰かをぶっ殺すとか具体的に書いたら、警察がお仕置きしてくれるだろうけど
290: 匿名 
[2011-03-30 06:12:59]
288のような報告、最近家ブログを見てるとちらほら見かけてきましたよ
292: 住まいに詳しい人 
[2011-03-30 22:14:19]
少しモノが流れ出したのは東北道が復旧開通したり物流の問題が沈静化して
きたためよ。製造工場や部品工場なんかが被害を受けてるところはまだまだ
これから品不足で、そのメーカーの工場は大丈夫でもその製品の部品が東北
ならラインが止まってるところもあるからな。

さらには計画停電絡む部品使ってるところは3割ぐらい生産効率落ちてるから
品不足は続く見込みだ。根拠なく大丈夫とか言ってる人多いけど、現場を
知ってる人は苦笑もんよ。HMの営業さんの足長君には中々実情は伝わって
ないんじゃないか。フラットのスレでも嘘の金利情報流して混乱させてたの
見たぞ。
293: 匿名 
[2011-03-30 23:16:08]
自動車工場も世界で止まったりしてるんだから、各業界、各パーツで代替品が無ければ、落ち着くどころか品不足になるでしょ。
需要に供給量が追いつかないでしょ。

何を根拠に安心せいだ。

政府の原発は大丈夫ですと同じじゃね〜か。
現実を見ろ!
294: 匿名さん 
[2011-03-31 07:55:58]
ある所にはあるというのは大手HMの話でしょ。
大手は資材なども年間契約するからな。
どうせメーカーに圧力をかけて優先して回させているんだろうけど。
しかし大手と言えどもメーカーの工場が被災しているのはどうしようもないけど。
足長はどこの営業なの?
295: 匿名さん 
[2011-03-31 10:50:13]
>>294
話しを読み返して見ると「中間金が~」とか言っちゃってるから
地元工務店だろう。大手は確かに年間契約する場合が多いが、
その製品の一部部品でも被災地に依存してたらその製品の出荷は
止まらざるえを得ない。

製品によっては例の「半径30キロ圏内~」にかかっててどうにも
ならないモノもあるしな。
296: 匿名さん 
[2011-03-31 11:57:55]
「半径30キロ圏内」にくるりんポイがあって取りに行くか行かんか話ししてましたよ。そこしかないんだって。
297: 匿名一号 
[2011-03-31 12:25:27]
>大手は確かに年間契約する場合が多い

いつの時代のことでしょうか。。。バブル期?
 着工件数が少ないし、大手HMもコストを減らす為にまとまった在庫を持たない様にしている。
(倉庫の維持管理費削減、不動在庫削減)
 内示も無く発注+2日みたいな感じで建材メーカーに依頼する。だから今の状態に至る。。。
 ストックがほとんど無い状態。。

 確かに足長は地元工務店の営業マンかただのニートかもしれんが。
298: 匿名さん 
[2011-03-31 13:16:31]
年間契約と在庫は関係ないのでは。
年間契約≠在庫
299: 匿名さん 
[2011-03-31 13:19:10]
>>297
ハウスメーカーは別注品番で住宅設備を年間契約してるじゃないか。
その別注品番の製造工場が関東で被害受けたから九州とかで
代替品入れようとしたけど同様の注文殺到+復興用でご覧の品不足
でしょ。

誰もHM自社工場で大量にストックしてるなんて言ってないぞ。
300: 匿名さん 
[2011-03-31 13:55:23]
>>297
>内示も無く発注+2日みたいな感じで建材メーカーに依頼する

大手ではそんな雑な発注しないのでは?
詳細図面が上がった段階で発注するだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる